X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB

【sage推奨】メニエール病について語る10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:46:04.71ID:+T/LohAO0
前スレ
【sage推奨】メニエール病について語る9
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1457471863/

メニエール病とは難聴、耳鳴り、耳閉塞感などの症状を伴った激しいめまいを繰り返す疾患です。社会生活に極めて大きな影響を及ぼす病気です。
メニエール病は一般に原因が不明とされ、標準治療は対症療法となり軽快する場合もありますが、治癒を目的とする治療ではありません。

最近では、有酸素運動や抗ウイルス薬、民間療法で有効性を示す報告も上がっています。
かつて難病に指定されていましたが、最近は長期間の寛解や、完治と思われる報告も増えています。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:40:11.68ID:fod7JH/J0
東京医療センター 慶応医大の系列 。
国立病院なので時間的に余裕があります。 
内耳MRI検査可能。しかし予約は4週間待ちだった。
メニエール病には、1週間入院してのリハビリ訓練が有名。
メニエール病に対してのリハビリは治療点数が付かないので、医師や指導員はボランティアらしい。
普通の病院では赤字で出来ないですね。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:44:57.55ID:wvKu4Rvp0
>>498
オイラ入院行ったけど‥内耳MRIはやってくれなかった。なんでやろ?
498はMRIやって何を調べたんやろ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:37:28.24ID:dvs6Pou60
>>499
東京医療センターのMRIで見れるのは
耳の三半規管までです。
耳石が原因の良性発作性頭位めまい かが分かる。
耳と脳が同時に見れるので、脳卒中の検査も出来ます。
他の内科 整形外科 脳神経科など と共用なので、待ち期間は長いです。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:26:22.37ID:wvKu4Rvp0
>>500
ありがとう。MRIで三半規管が見れるのは、初耳だったわ
0502Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/02/07(水) 04:34:43.53ID:TXehxr8F0
>>489
こんにちは。
歯はメニエール病の原因になっている場合が多いですね。というよりおそらく一番多いと思います。
ですから耳鼻科ではなく、専門の咬合歯科で治すんです。
1.歯の噛み合わせやアゴのズレが頚椎を歪め、血流を悪くしているケース、
2.過去に虫歯治療した金属の詰め物、金属クラウンによる金属アレルギー、
3.虫歯や口腔内の各種炎症を放置する等による細菌感染。場合により真菌感染。

頚椎の歪みは歯だけで起こるわけではないので、事故による場合もあります。
いずれの場合も、歯の治療だけでなく、噛みグセを直したり、首やアゴ周りのストレッチや体操を行うことも
頚椎の健康を取り戻すために重要です。

その他、ヘルペスが大きな悪化要因になっているケースも多々あり、保有者は抗ヘルペス薬(帯状疱疹レベル)とリジンが有効ですね。

>>4 が参考資料です。やることがいくつもあって大変かとは思いますが、がんばりましょう。
0503Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/02/07(水) 05:04:04.47ID:TXehxr8F0
めまいリハビリは対症療法としては有効かと思いますが、原因を取り除くことにはならないので、原因を取り除く取り組みが別途必要ですね。
リハビリでめまいに多少慣れると思いますが、内リンパのむくみを取り除くことはできず、
むくみが限界に達すればまた激しいめまいで数時間立ち上がることすらできないでしょう。
まためまいリハビリでは聴力回復も期待できないですよね。
もし良性発作性頭位めまい症なら、家でエプリー法やっておしまいです。

内リンパのむくみを取るには、循環を改善すること。
イソバイドはいたちごっこをするだけであまり使えません。
首から耳にかけての循環を改善して、内外リンパの圧力差を無くす。
首と顎とその周辺がバランスよくしなやかに動くことがなにより重要かと思います。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:41:23.37ID:056kLWaU0
紹介状書いてもらいたいけど、いまかかってるお医者さんはすごく良い先生なんで、なんか気がひけるな。
めまいは専門医に診てもらいたいけど、扁桃炎なんかは引き続き今の病院に行きたいし。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:59:04.50ID:RYL3QNPN0
メニエールは専門医
喉鼻は近所の耳鼻科
に分けても大丈夫です。
念の為
脳梗塞のMRI検査をしたい。と言えば紹介状は大丈夫でしょう。
いずれにしても、大学病院 国立病院は継続通院は不可で、症状が安定すれば近所のの耳鼻科に戻されます。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:01:43.07ID:Q3Mcmopm0
両側メニエール15年目です。
大きい発作で仕事三回辞めざる終えませんでした。一年前にパート辞めてだいぶ落ち着いていますが、また新しい職場で慣れない疲れ、ストレスでメニエール大発作が起きるのかもと思うと怖くてまだ働けません。でも働かないときついので少しずつ動かないと。
完治ってあるんでしょうか?
0507Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/02/09(金) 15:33:02.08ID:Kn9Qde0r0
完治しますよ、耳鳴りと難聴が一定程度残る他は。
私は完治から一年になります。
海外でも長期寛解ないし完治と呼んでいい例が何百何千とあります。
完治例を大きく分けると、
抗ヘルペス+リジン、顎のポジション調整、アゴや首などのエクササイズ、有酸素運動、サプリメントよるもの、ですね。
最近では内リンパ管ブロックで治った方が海外で増えています。
国内だと、外リンパ瘻の治療で治る方がいます。

これで治ったという情報を調べて実践するだけの自助努力が必要になります。
医者に行くだけ行って、ただ治るのを待たないことです。
>>4 をご参照下さい。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:32:07.65ID:glWVMZH70
完治したいです。
ふと思ったんですが、お年を召した方達のメニエールはあまり聞かない気がするのは気のせいでしょうか?
たとえば、70、80歳になってもメニエールの発作は起きるんでしょうか?
私が無知なだけでしょうか?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:46:35.78ID:NsOfkzu60
抗ヘルペス やってるんだが、これって発作後遺症的に残っているめまい感にも効果あるんだろうか。 内耳の浮腫みや血流にウィルスが関与しているということなら大きな発作を避けることにはなるのだろうが。。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:13:24.36ID:8A29B4LG0
>>507
一年ってw
私なんて3-5年に一回の発作を繰り返してるのに、そんな短いスパンで完治なんてありえないですよ。
入院した時も、この病気は治りませんがとどめておくことができると言ってましたし。
水飲んでストレス減らす、水泳やるだけですが。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:27:25.22ID:M3YkGGWn0
人によるんだからマウンティングいらん
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:52:46.86ID:kP008w4V0
メニエールは患者により原因がバラバラなので、自分に効いたから、これがみんなに効くは無いでしょう。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:28:53.34ID:jONLN4Ot0
メニエール病症候群と診断されて1年半が経過します。
メニエール病は有酸素運動が良いって聞きますが、どれぐらいの頻度でどんな運動をする事で効果がありますか?

私は週1回の運動をするように心掛けてますが、
ここ3週間はめまい+吐き気に悩まされてます。

経験談などあれば教えてください!
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:14:16.04ID:+meeaylb0
高橋正紘医師の薬も手術もいらないめまい・メニエール病治療という本がありますよ。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:04:06.47ID:Hf+Ofs350
ありがとうございます!
参考にしてみます。
0517Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/02/13(火) 02:19:55.90ID:ZtOhoYQr0
>>514
先生の本を読んだらわかりますが、有酸素運動は速足ウォーキングを毎日60分ですね。
週1は正直全然足りないです。私も寛解にたどり着くまでは毎日あるきました。
今は原因を取り除いたので、健康のために週2しかしませんか、めまいも無く聴力も正常です。
めまいで上手く歩けないのなら、ジムのエアロバイクでもいいです。
なお有酸素運動は悪化要因を多いに軽減する意味で良いですが、メニエール病の原因を取り除くものではないので
得られるのは寛解です。
>>4を読んでいただくと、状況証拠では頚椎の不整合を原因とした循環障害なのですが、
その頚椎の不整合を起こす要因が多数あり、循環を悪化させる要因も多数あります。
ですから人によって何で良くなったかが異なるのです。
0518Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/02/13(火) 02:37:31.06ID:ZtOhoYQr0
>>509
結果から言えば発作後に残るめまい感にも効果ありますね。ヘルペス保有者である前提ですけど。
ヘルペス持ちの方は抗ヘルペスウイルス薬、リジン、食事のリジンアルギニンバランス改善の3点セットはすべきですね。
(逆にヘルペス陰性の方は無意味なので、不明な方は抗体検査を依頼して下さい。)
抗ヘルペスの用量は単純ヘルペスではなく、帯状疱疹の用量で最低1ヶ月です。それで効果がしっかり現れれば徐々に減らします。
日本ではその用量でなかなか処方してもらえないので、もし私なら個人輸入しますね。
0519Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/02/13(火) 02:50:12.83ID:ZtOhoYQr0
>>508
疫学的にはたしか30代-50代が多かったと思いますね。
結果論になってしまいますが筋力と骨の強さのバランスによるものでしょうね。
高齢になると骨が弱くなる以上に咀嚼力(アゴの力)が急速に弱くなるので、
自分のアゴの力で頚椎を痛めてしまうリスクが少なくなるのではないでしょうか。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 16:22:22.36ID:/ewviC8S0
皆さん、コメント返信ありがとうございます。辛い日々が続いてますので、参考にさせてもらいます。
有酸素運動運動は自分の為に
日々時間を作って行っていくようにします!
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:51:33.28ID:g18+vuSy0
やっぱりメニエール確定かな…
今晩はしばらくまっすぐ歩くのが困難な目眩が…
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:59:11.60ID:Y1c4vKmw0
ちゃんと病院でみてもらった方がいいよ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:17:17.81ID:ClrItsuy0
メニエールという診断ならば、何はともあれ有酸素運動。低リスク高リターンです。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:21:34.71ID:g18+vuSy0
ここの皆は早足ウオーキングの後の目眩はどう?
目眩がひどくなるので躊躇っちゃうんだよね
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:59:13.24ID:qVXEDReK0
メニエール病のめまい難聴ふらつき が激しく薬が効かない人
最近のめまい専門医が注目してる原因として
睡眠障害
片頭痛性めまい

良く寝れない 夜勤が多い 寝不足 が多いと、難聴 めまいが起こりやすい
睡眠障害 睡眠時無呼吸症候群の可能性高い
睡眠科の検査が必要

頭痛が多く めまい難聴時には無いが、何でも無い日に頭痛が多く出る
片頭痛性めまいの可能性がある
当然 イソソルビド ステロイドを飲んでも効果は無い
めまい専門医でないと、適切な薬は難しい。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:38:58.60ID:Y4SHgFgC0
>>524
ぐらつきが強くなるって意味ならあるよ、あるあるある。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:15:22.22ID:CXRumE+30
>>526
我慢して続ければ症状軽快するのかな?
今日は一段と右耳の耳鳴りが( ; ; )
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:58.57ID:Y4SHgFgC0
>>527
大発作を遠ざけるって事なら、意味はあるのかもしれないよ。
自分はゆらゆらフラフラは、しぶとく残ってる。耳鳴りもしつこいよね。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:20:51.77ID:kPRvkOBu0
私も昨日は耳鳴りすごかった。
発作が落ち着くまでに1ヶ月くらいかかるの始めてで戸惑ってる、、、
回転はしないけどふわふわ、耳鳴り落ち着かない、、
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:20:37.02ID:Gx8zSkDl0
>>530
大回転は約10年で2回しかないです。
耳鳴りと聴力が日内変動すごくて、、聴力のアプリがなかなかすごく便利。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:11:59.53ID:Gk27HM3y0
>>524
ひどくなるケースもあるんですね。
自分は有酸素運動後はスッキリすることがほとんどだが…最近はもっぱらランニングです。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:16:18.71ID:RDJ7e3az0
高橋正紘医師の薬も手術もいらないめまい・メニエール病治療📗
買いました!
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:18:03.19ID:RDJ7e3az0
これで毎日の生活が少しでも改善されたらいいなぁと!思ってます!
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 07:55:58.93ID:2cDsUVl60
みんな1日どのくらい運動してる?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:51:50.74ID:jI3VZuqG0
>>535
メニエールの治療のつもりで始めて、段々に体力ついてマラソン好きになったよ。
1回50分〜60分、週5回。時間は始めた頃と変わらず。発作は起きなくなったが耳鳴りは全く治らない。発作さえ起きなきゃ耳鳴りは気にならない。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:43:02.83ID:ddmb63mW0
>>536
ふわふわ、ぐらぐらのめまいがする後遺症は、無い?
常にそれがあって自分は走るのはきびしいなぁ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:58:32.86ID:ZhNFZCQz0
>>537
ごく希にふわふわあるよ。あと電車で駅に着いたときの揺れなんかがくらくらくる。
自分は今は外走ってるが、最初はジムでトレッドミルでウォーキングやってた。気持ち悪くなったらすぐやめられるので。効かないイソバイト飲まなくしてその分の費用をジム代に。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:09:03.69ID:Ckt5BJAc0
メニエールって夕方ぐらいから
きつくなったりしますか?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:15:10.65ID:Ckt5BJAc0
メニエールって診断されて
1年半経つけど、体調良かったり悪かったり
なかなか完治しない。。
最初に比べたら周りからは、かなり回復してるって言われるけど!
自分としてはもー少し回復したいと思うけど、急ぎ過ぎかなぁ。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:28:07.29ID:HyjMOkYH0
難聴は治ったのに耳鳴りとふわふわめまいがある。不安だったけどみなさんの書き込みみて少し安心した。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:59:50.05ID:sDtW/lqq0
ここんところ調子のいい日がほとんどない…
どうなるんだろ自分…
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:20:22.35ID:RF40PB+M0
耳鳴りがあるということは聴力の一部が低下しているということ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:59:42.93ID:aFlEheyW0
>>543
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:01:27.00ID:aFlEheyW0
>>543
軽いめまい+吐き気です。
そんな時はキーンとした高い耳鳴りです。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:01:54.81ID:rPJ6gaBW0
私、耳鳴りあっても聴力が下がってないこともあります。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:14:39.07ID:BE+i/DzD0
>>546
そうかぁ、ありがとうね
期間も含めて自分と同じだな
ただ耳鳴り、めまい感は別々の時だからなぁ
メニエールなのかどうなんか、、
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:16:07.10ID:BE+i/DzD0
>>547
自分も聴力の変化は本当にちょっとずつ上下してるだけ
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:24:21.73ID:+UONVqVe0
>>548
そーなんですね。
耳鼻科でメニエール症候群って診断されてるけど、たまに違う病気じゃないかと不安になってしまいます。。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:36:53.25ID:sRbUrQn30
>>539
夕方って疲れてるから、めまいや耳鳴りは悪くなると思う。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:36:07.03ID:s5xD5rhP0
ヘルペスと関連あってバルトレックスで治った人いたね。
薬価高いけど。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:34:43.61ID:FOC70oxy0
リジン飲みたいのに飲むと必ず
ひどい腹痛と下痢になる。
みんなは、あの有名なめまいリハビリ体操ってしてますか?
効果あるのかな。。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:57:43.98ID:sFtWWPub0
>>553
めまい体操してないな。体操しても血行良くしていても、ストレス一発で大きな発作が起こる自分はいかにストレスを避けて生きるかにかかっている。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:17:02.81ID:FOC70oxy0
>>554
ストレスを回避ってなかなか難しいよね。私はストレスだらけだよ。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:42:11.57ID:To+V1mgQ0
2月になって
めまい+吐き気の発作が頻繁にあって。。
今の季節はメニエール発作おこりやすいんかな?
あと鍼灸治療で効果があった方がいれば体験談など教えてください!
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:36:18.33ID:Fyren8Ul0
>>556
自分は寒さ暑さとか関係なく発作なります。今、別件だけど鍼灸に行ってる。正直よくわからない。週一、一回五千円。やめるか悩むな。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:37:46.69ID:To+V1mgQ0
>>557
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:42:55.28ID:To+V1mgQ0
>>557
季節の変わり目が1番きついなぁ!
メニエール治療には
鍼灸
漢方
投薬
有酸素運動
どれも大切なんだろうけど
皆さんのメニエール治療で効果大なのは何か教えてください。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:46:32.11ID:mZLYSwhb0
水飲みの先生と漢方の先生と意見がわれてて、どっちがいいかわからない。
共通項は有酸素運動。
鍼は血流には明らかに良い。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:56:15.51ID:HlMWuDRx0
ストレス感じると、両耳の奥に水が流れるような冷たい感覚がおこる。ちなみに両側メニエール。
たぶん耳の中のリンパ液の動きを感じているんだと思う。話しても相手にされないだろうから先生に言った事はないけど。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:44:00.65ID:2NG72tDj0
34歳7ヶ月+2日半しか健康な人生を送る事ができませんでした
今から5年9ヶ月前にタワーレコードの試聴コーナーでヘッドフォンで洋楽を聴いて耳鳴りが発症しました
2日経過しても耳鳴り鳴り止まず
近所の耳鼻科に行きました
すぐに聴力検査したら125〜500
の場所が左40デジベル、右35デジベル
しかし、骨導聴力正常なため医師から
音響外傷の一時的なものと思うから
アデホス、メチコ、ジゥフェニドール
処方された
飲んでも耳鳴り消えない
トイレの水を流すとハモるような音がした
翌朝一睡も耳鳴りのせいでできず
今度は右耳にも耳鳴りが鳴り出した
耳鳴りで睡眠不足になり風邪を引いてしまい
アデホス、メチコ、ジゥフェニドールを飲み続けて三日目の夜に頭全体でセミの大合唱が聞こえてきた
あまりの寝不足でこの日は気になりつつも六時間寝れた
起きるとセミの音は弱くなってた
そしてその夜にセミの音が消えて
耳鳴りは消失した
しかし、今度は動悸で寝れず
耳詰まりを両耳で感じた
両耳が圧迫されてる感と異物感を感じて
耳鼻科を受診
聴力検査の結果、前回よりいいが
低音がやや低い
骨導聴力正常
ストレスを溜めないようにと言われた
その後、ティンパノメトリー、副鼻腔炎のCT検査をしたが異常なしだった
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:51:51.26ID:2NG72tDj0
医師から聴こえないわけではないから
風邪を引くと耳官が腫れて耳詰まりを起こす事があるからそれじゃないか?と言われた
その後、耳詰まりが少し緩和されたので
耳鳴り消失した事で日常生活に
問題なかったので普通にいつもの生活していたんだが
ある時、フランス語の発音練習を
大声でしてた時に頭からザーって音が
聞こえて両耳でシューと聞こえて
それが四時間くらいで鳴りやんだ
次の日、伊勢丹のデパートでマイクで歌を歌ってた方がいてその歌声がやけに両耳に響き
耐えられなくなり15でその場を立ち去った
するとまた、頭全体でザー、両耳でシューと鳴り出し
四時間くらいで治まった
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 03:01:39.70ID:2NG72tDj0
そして、次の日に右耳から小さい音で
かすかにヒュルヒュル音が聞こえた
物凄い小さな音なのでまた、一時的な事だろうと判断して気分転換に外に出掛けて
あまり騒音の場所には行かず
デパートの騒音がない場所でくつろいで
その日は家に帰った
そして、寝るときヒュルヒュルがまだ鳴って
いて寝れば治るだろうと寝て
朝目覚めたら頭の中でザー
今度は頭を上から押さえつけられてるような
今まで感じた事がないようなザーって音で
テレビの放送されてないザーに近い音かもしれない
しかし、この日も半日で治まり
次の日は耳鳴り鳴らず
一時的な事と思った
しかし、次の日また、ザー
それが起きたり起きなかったりを繰り返し
とうとう慢性的な耳鳴りになった
頭の中でセミが100匹鳴ってる感じと
両耳から歯医者のキュイーンって音が鳴り止まない
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 03:12:35.00ID:2NG72tDj0
これはただ事ではないと思いま
地元の国立病院の耳鼻科に行き聴力検査
しかし、聴力正常
医師から薬は出さないね
俺はアデホスとメチコとジゥフェニドールを処方してほしいですと頼むと医師から
あー
それ効かないから
でも俺はそれで1回耳鳴り消失したんです
たまたまだと思うよ
今現在耳鳴り治せる薬は世界のどこ探しても
ないから
で終了
しかし、俺は、まったく寝れず
2日後もう1回国立病院に行きアデホス、メチコを出してもらった
しかし、まったく耳鳴り鳴り止まない
俺は30代半ばの大の大人が情けない話だが
家で大泣きしてしまった
6月という事もあり網戸に
なってだがあまりの絶望感と何とも言えない
恐怖感で今まで体験した事のない不快な音
に苦しみ毎日大泣きした
これは絶対にただ事ではないと思い
ネットで調べたら耳鳴りは早くステロイドを使わないと永久的に残ると書かれてた
耳鳴り治療に力を入れてる病院をネットで調べ神尾記念病院という場所に行き
事のいきさつを医師に話した
聴力検査
両耳のレントゲン検査をしたが
異常なしだった
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 03:29:02.54ID:2NG72tDj0
医師から聴力正常、骨導聴力も正常
レントゲンも異常なし
医師にでも耳が響くんです
医師からそれは元々耳が弱いんじゃないか?
だって異常ないんだもん
とりあえずストミンA出しとくからで帰された
俺は、頭が真っ白になった
この耳鳴りよくなるんだろうか?
その後、アデホス、メチコ、ストミンAを
1週間飲んだがまったく効かず
大泣きする毎日だったがある日耳鳴りが緩和されてきた事に気付いた
そして、耳鳴りが殆ど気にならなくなるくらい
小さくなった
頭鳴りも鳴りやんだ
がその翌週また、耳鳴りがでかくなった
8月に入り薬の副作用か
耳鳴りのストレスかでニキビひとつない綺麗な肌が思春期みたいに顔中ニキビだらけになった
もう最悪極まりない
ある意味これもショックだった
耳鳴りがまた、酷くなり
9月に国立病院に行き聴力検査したら医師から悪くなった?と言われた
骨導の250が右耳だけ20デジベル下回ってる
もしかしたら渦牛型メニエール病かもしれないと言われた
医師からイソバイドを処方してくださいと言ったらあれは長く飲む薬じゃないし脱水症状を起こす事もあるのでストレスを溜めない事
水を飲む事
優酸素運動をする事と言われた
たぶん50代で聴力失調するかもしれない
そのうち回転性のめまいも起きるかもしれない
俺は、絶望的な顔になり医師からそんな顔しなくても命に別状ないんで心配しなくてもいいよ
なんて酷い医者なんだ!と思った
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 03:43:48.19ID:2NG72tDj0
泣きながら家に帰りネットでメニエール病の治療をしてくれる病院を探して
またも神尾記念病院に行った
医師に事のいきさつを話して院長に見てもらった
聴力検査、ティンパノメトリー
しかし、異常なし
俺は医師にメニエール病かもしれないと
言われたんです!と話だが
医師からしかし、検査が正常と出てる
以上治療のしようがありません
異常がでてから来てくださいと言われ
家に帰った
その後
脳神経外科に行き脳MRI検査して聴神経腫瘍の有無を確かめた
異常なし
これは二度検査したが異常なし
頸動脈エコー検査異常なし
これも2回とも異常なし
耳鳴りに力を入れてる耳鳴りの権威の医師に見てもらったが異常なし
慈恵大学病院でCTの側頭骨の検査異常なし
コンビームCTで右の精密検査をしたが異常なし
聴力検査
耳鼻科に行った病院、17件
聴力検査20回以上異常なし
しかし、骨導聴力は正常でも
低音の気導聴力が30デジベルに下がってきた
そして、神経耳鼻を受診して聴力検査したが
異常なし
聴力を三回検査してるが低音が25デジベル
で異常なし
そして、医師から耳鳴りはストレスが原因
あなたは、心因性の耳鳴りで間違いない
と言われた
耳鳴りに耐えられなくなり内科でレンドルミン、メイラックスを毎日5年服用してる
寝れないので
この薬のおかげで生きてこれた感じだ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:06:58.54ID:2NG72tDj0
本当に自殺も考えた
レンドルミンとメイラックスがなかったら俺は自殺したと思う
コーナンでロープを5年前に購入した
今は捨てたけどそれぐらい追い詰められてた
しかし、耳鳴り発症から5年9ヶ月過ぎて
今週の月曜日に今までとは明らかに違う
耳詰まりを左耳に感じた
耳が塞がれてる感じで人の声がキンキン響く
あと俺の声も響く
家の時計のハリが右耳より左耳の方が聴こえない
テレビも同じだった
トイレの水も流すとゴーと滝のような
響きがした
もうあれから、5年9ヶ月
いろいろ、それなりに耳鼻科の知識は
頭に入っていたから低音性難聴だろうと
思いま次の日朝一番で耳鼻科に行った
この時、あれから、5月9ヶ月の間に
いろんな耳鼻科を行き
もう何を医師に言われても驚くような
心境はなかった
40歳になったというのもある
耳鳴りはきついが発症当初より
耳鳴りの免疫はついたと思う
苦しいし辛いけど
その辛さを冷静に見つめられるような
心境にはなったと思う
聴力検査した結果
やはり、左耳の低音部が落ちてた
125、250が40デジベル
あと1000と4000が25デジベル
これは気導聴力
しかし、左の骨導聴力は正常だった
逆に右耳は気導聴力はほぼ正常なのに
右の骨導聴力の250が25デジベルに
なっていて医師からイソバイド処方された
一応大きな病院で精密検査してもらった
方がいいと言われた
紹介状をもらい
イソバイドを飲んで寝ると耳に蓋をされてた
感じはとれて聴こえが戻ってた
次の日までにイソバイド4回飲んで
聴力検査したら左耳はすべて正常値に戻って事から医師から初めて渦牛型メニエールと診断がされた
来週検査入院して最先端の治療をずるそうだ
メニエール病になる前段階だとも言われた
耳鼻科ってのは例え耳の病気が潜んででも
聴力正常だと何もしてくれない事に
今さらではないが失望してる
だがやっと病名がわかった事で安堵してる
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:47:15.22ID:2NG72tDj0
262さんへ
日蓮正宗に入信して色々な難病が治った方がおられますよ
これを機会に試されてはいかがでしょうか
中田博雄の心の扉か樋田昌志で検索してみてください
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:13:06.34ID:qbpoNTU80
メニエール病だった、っていうより
メニエール病と診断してほしかった、って感じ

ここのみんなは程度こそそれぞれだが同じつらさ苦しさを知ってる
耳鳴りもつらいだろうが、もう少し、細かいことに目を向けてすぎずおおらかに過ごしてみてはどうだろう
またはおおらかに過ごす努力をしたらどうだろう
言うは易しなのは重々承知だ
だが、◯年◯か月◯日とか、どこへいってどう言われただとか、いちいち細かすぎるよ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:28:54.27ID:s6NsyhjE0
>>560
水飲みの先生は
水飲み+有酸素運動だよね
東洋医学の先生にもそこんとこ話すと納得してもらえないかな
自分はそうだったよ
でも、身体を冷やさない方がいいタイプもいるから水泳はやめとけって言われたな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:57:35.02ID:cXMK446J0
水飲みがなかなか辛い。
もともと水分取れないし胃弱で
水を取ると胃がちゃぽちゃぽして
吐き気してくる。。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:47:54.74ID:kCQAsyc00
>>560
やっぱり有酸素運動ですよね!
頑張って継続していこうと思ってます。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:19:43.32ID:3HFBEDm90
年単位で深く考えずに有酸素運動と、適当さと、疲労回復につとめるしか治療が、ないんだと思う。

俺も何月何日、何dbとか毎日やってるけど、意味ないのわかってるw
むしろ忘れたり諦めたりした方が病気に良いと思う
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:40:09.01ID:A3O81ebl0
この病気って障害年金貰えないの?両耳70デシベルだけど
貰える条件見たら90デシベルとか眩暈がしてきた
厳しすぎるよ
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:51:31.52ID:7qKCMmwD0
>>578
その聴力で働けてるの?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:54:03.63ID:A3O81ebl0
>>579
働けないよ
作業所行ってる
おまけに吐き気も酷くてジプレキサで凌いでる
作業するのも厳しいよ
職員さんも紙に文字書いて渡してる
地獄だわ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:12:26.90ID:7qKCMmwD0
>>580
作業所ったって生きていけるほど稼げないでしょ?
俺も両耳障害。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:22:38.25ID:A3O81ebl0
>>581
実家暮らしだから何とかなってる
3000円小遣いで貰ってるけど
なんも買えない
2ヶ月に一本ゲームソフト買っていいってさ
0583Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/02/25(日) 02:08:55.06ID:9tIGs1xO0
>>552
はい、ヘルペス感染歴のある人はバルトレックスで治る(寛解する)可能性が高いですね。
ヘルペスがあるなら、リジンとこれはむしろ絶対やるべき。

>>559
アゴと歯の不整合を確認して、もし不整合があるなら治すことです。
メニエール病の方の大半は顎関節症や噛み合わせの悪さ、アゴのアンバランス、虫歯などが治ってないなどの
症状を抱えているんですが、それをそのままにしている方があまりにも多いです。
左右数ミリのことですから、自分では気づかないことも多いですね。

丸山咬合の専門医を一度訪ねて見てください。全国の専門医の一覧が日本咬合学会サイトにあります。
http://www.jao.gr.jp/doctor/

メニエール病の原因は頚椎に起因する循環障害なので、顎と歯のバランスを治す理由は、直接頚椎に影響があるからです。

交通事故やスポーツの事故でむち打ちになったことがある方は、首こり病の権威である
東京脳神経センターを受診されるとよろしいかと思います。

これらに関連して、アゴや首の体操が有効です。実践して寛解した方の報告も、もらっています。
>>4の健康法もご参照下さい。
0584Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/02/25(日) 02:21:27.02ID:9tIGs1xO0
>>559
ちなみに、
投薬ー耳鼻科のはあまり効果ないです。
ただヨーロッパではイチョウ葉エキスが処方され、それなりの効果があります。
サプリで買えますが日本では処方されません。
脳神経外科で処方される筋弛緩剤や、自律神経系の薬が有効との報告がありますが、対症療法としてはありです。
飲んで効果があるサプリは、レモンバイオフラボノイド、イチョウ葉エキス、ビンポセチンなどがありますね。

鍼灸ー効果あるなしで言えば、どちらかと言えばあります。ただ原因にはアプローチできないので血流を上げるなら有酸素運動のほうが優秀ですね。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:10:43.34ID:y2Nv/aQb0
頭痛で吐き気あるって言ったらイソバイド出されて飲んだら悪化して
全然食事できなくなったんだが・・・
どんどん痩せていくぅ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:14:17.92ID:y2Nv/aQb0
イヤホンは厳禁なんですかね?もうほとんど聞こえないから音楽が趣味なんですけど・・・
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:02:09.89ID:1dNbgeED0
渦牛型メニエールだけど
24時間鳴り止まない耳鳴りが酷すぎて
聴覚過敏と耳詰まり
耳に力を入れるとブチブチ中耳辺りから
音がします
もう1回パリに行きたいんだけど
この状態で飛行機乗った人いましたか?
30代で初海外旅行、韓国、フランス、イタリアの3カ国しか行けませんでした
韓国2回、フランス、パリ、ベルサイユ宮殿と庭園
モンサンミッシェル1回
イタリア、ミラノ、ベローナ、ヴェネチア、
ピサ、フィレンツェ、ローマ、バチカン、
ナポリ、カプリ
パリ・美術館、ルーブル美術館
イタリア・ウィフィッツ美術館、バチカン美術館、システィーナ礼拝堂の最後の審判
サンピトロ大聖堂、
ソウル・ソウルタワー〜の展望台の
夜景
ミョンドン
ソウル
チョンゲソン
コリアナホテルの近くにある二つの
銅像広場と噴水
カンナム
韓国はソウル・ミョンドン・カンナム
はすべて制覇した感じ
富士山山頂で御来光
このくらいしか行けませんでした
30代でヨーロッパ1週をしたかった
トルコやドバイにも行きたかったし
ギリシャやスペイン、ドイツ、ニューヨークにも行きたかった
今40歳
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:02:32.91ID:1dNbgeED0
今は、風俗通いで耳鳴りのストレス
の緩和にしている
プレイしてる時は耳鳴り忘れる時もあるんだけどラブホテルからでると耳鳴り酷くなる
電車も耳鳴り悪化するからヘッドフォン耳にあてて買える
ふざけんなよ!何で俺なんだよ!
ほぼ30代前半しか海外旅行楽しめなかったじゃねーかよ!
これ治んねーんだろ!
もう何をやっても意味ねーじゃん
病院代ばかりかかってよ
南海トラフでも起きてみんな健康な
奴死なねーかな
北朝鮮はいつミサイル発射するだよ
早く日本に撃ち込んで
この国の健康な奴
皆殺しにしろよ!
そうすれば俺達
メニエール病患者の人生が平等に
なるってもんだ
でも東京都内と神奈川は撃ち込むなよ
出来れば大阪辺りに撃ち込んでくれると
有り難い
耳鳴りのストレスから精神がやられてしまい
デリヘルの女に1ヶ月間溜め込んだ精液
洗わないチンコ30分くらいフェラしてもらいながら女の口に発射するのが好きなんだ
それを90分で5回口内発射させる
女は18〜22歳までの若い女にしてる
そして、必ず全裸で部屋に入って来てもらう
これも耳鳴りのストレスから俺の
頭はおかしくなった
女なんて男の性欲処理道具のために生きてる存在
昔から女は男より身分が低い
男に生まれたのに
俺の酒池肉林の夢も海外旅行の夢もすべてメニエール病のせいで人生詰んだよ
セックスしても楽しめない
マニアックなプレイしても楽しめない
男の意地でプレイしてるようなもんだ
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:54:29.70ID:AiMv0idx0
>>588
問題はメニエールじゃないところにある気がするけどな。俺も同類だけど。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:54:19.11ID:4YkAbPL10
ふわふわめまいスレが無くなったからってなぁ‥
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:07:12.30ID:1dNbgeED0
元々は耳鳴り2ちゃんのスレに書いてた
でも病名が診断された事で
このスレにきた34歳7ヶ月+2日半の

耳鳴り2ちゃんのスレの住人からは
34歳氏と書かれる
このスレには俺より辛い患者もいるかも
しれないけど俺は両耳に渦牛水腫がある
だから両耳将来は失調する可能性が高い
なるべく医師から聴力温存する方法を考える治療をすると言われてる
医師に頭に来てるのは何故、5年5ヶ月前に
医師から渦牛型メニエールかもしれない
と言われたので耳鼻科で有名な神尾記念を初め
いろんな耳鼻科で聴力検査した
結果聴力正常で無難聴性耳鳴りで異常なし
メニエール病、渦牛型メニエールに力を入れてる大学病院で三回聴力検査したのに異常なし
で帰された
あの時、俺は何度も渦牛型メニエールなんじゃないですか?と医師に言っていたのに
あの時治療を始めてれば治ったかもしれないのに
聴力正常とでてる内は治療ができない!
渦牛型メニエールかわからない
何処の耳鼻科に行っても自律神経失調症の耳鳴りとか言われて
3年間くらい聴力検査しなくなった
耳鳴りは年々酷くなる一方だった
頭の中では絶対におかしいと思ったが
此れだけいろんな耳鼻科医に自律神経失調の耳鳴りで心配ない耳鳴りとか言われてたから
渦牛型メニエールは除外してしまった
でもやはり、渦牛型メニエールだった
日本の耳鼻科医の力ってこんなにも
無力でいい加減な診療科な所なんだと
失望してる
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:31:44.64ID:4YkAbPL10
神尾に行ったのは分かったが
来週からの最先端の治療でまだ希望があるんじゃないの
それは何をするんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況