X



トップページ身体・健康
1002コメント394KB

【IDDM】1型糖尿病 32単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900病弱名無しさん (ワッチョイWW ddb0-CQp3)
垢版 |
2017/08/28(月) 08:20:54.43ID:O3AHsTHI0
>>899
他人と針の使い回しでもしない限りインスリン注射でいちいち消毒などいらないよ。
あんな小さな針穴で重篤な何かに感染しちゃったら無菌室から一歩も出られない。
世の中では毎日毎日もっとたくさんの擦り傷とか棘が刺さるとか発生してる。
0901病弱名無しさん (ワッチョイW fdc6-vjtd)
垢版 |
2017/08/28(月) 16:00:16.92ID:aVuWUeTk0
ここ半年なんですが、皮膚の炎症に悩まされています。
深夜の2時、3時かゆくて起きてしまい睡眠不足で目の下にクマができる始末。
米粒の半分にも満たないような発疹がポツッとひとつ出来ただけでその周囲10cmくらい含めて猛烈にかゆいです。
できる場所は足の甲、くるぶし、肘の表裏、背中、お腹。
今まで花粉症の他にアレルギー無し、アトピーも無し。
一型糖尿なので免疫反応系からくる慢性炎症なのかもしれないと思っています。同じような症状持ってる方いらしたらアドバイスもらえると助かります。
ちなみに、今朝、忍耐の限界で台東区の総合病院の皮膚科を受診してきました。かゆみを引き起こす根本的な原因が知りたいのですが、1分診察でステロイド軟膏処方されて終わりでした。
とにかく回転率あげてたくて、まともに患者と向き合おうとしない、あのクソブス眼鏡女医、、、まあ、医者なんてそんなもんか。。
ha1c=6 ランタス6単位 追加食前2〜4 アラサー男です。
0902病弱名無しさん (ワッチョイWW ca04-s+no)
垢版 |
2017/08/28(月) 17:24:19.74ID:+qFazL2n0
確かに猛烈な痒み。しかし皮膚科も所詮は他人事だから、はいはいって感じで
ステロイド軟膏やるから早く帰れってな
もんだわ。
猛烈な痒みもあれば股擦れはひどいもんだし糖尿最悪だわ。
0903病弱名無しさん (ワッチョイ ca97-oKtA)
垢版 |
2017/08/28(月) 18:21:47.43ID:4/3yhcnS0
>>901
しばらく前にそんな感じの症状で悩みました、小さな虫さされのような発疹が出来るとその付近10cmくらい少し腫れ上がるような感じでかゆくてかゆくて。
自分の場合は、左手のかいなに出来て収まった頃に右のかいな、次は背中とぐるぐる繰り返しでした、薬はなにを付けても効かずでした。

諦めてかゆみ対策として薬用入浴剤+あまりごしごし洗わない+乾燥止めのクリームでごまかしているうちに完治したようです、主治医にも相談
しましたがなかなか原因は分からないもののようです。

効果は不明ですが、メンソレータム AD 薬用入浴剤と普通の乾燥予防クリームでした。
0905病弱名無しさん (ワッチョイW fdc6-vjtd)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:31:52.41ID:aVuWUeTk0
902,903,904さんレスありがとうございましたm()m
当初、帯状疱疹かとも思ったのですが、症状と発疹の形状が違うみたいで、902さんの症状とまったく一緒です。
メンソレータム AD 薬用入浴剤と普通の乾燥予防クリームさっそく試してみます!ありがとうございました!
0906病弱名無しさん (ワッチョイW fdc6-vjtd)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:35:47.43ID:aVuWUeTk0
>>903さんの症状と一緒の間違い。
0908病弱名無しさん (ワッチョイW 0a82-5UKn)
垢版 |
2017/08/28(月) 23:27:55.07ID:oKJgoUsy0
俺も痒みが治って、また痒くなって、治っての繰り返し
ステロイド軟膏と経口薬も処方されて
(血糖値あがるのは承知の上で処方
自分が緩徐進行型だからかもだけど)
それでも完治しないし原因も不明

もちろん皮膚科には通ってる
皮膚科は若い女医さんなのだよ それだけが救いw
0910病弱名無しさん (スップ Sdea-iEbA)
垢版 |
2017/08/29(火) 09:22:56.09ID:s6diUxPXd
>>901
俺もあるけど治らず
あれは皮膚が痒みがあるのではなく
内部が痒みを伴うから皮膚が痛いでも
でも内部が痒いからフラストレーション溜まりまくる
0911病弱名無しさん (ニククエW fdc6-vjtd)
垢版 |
2017/08/29(火) 13:57:49.70ID:gjmPqujY0NIKU
907,908,909,910さんレスありがとうございました。
>>909さんのおっしゃる色素性痒疹でほぼ確定だと思いますm()m
年明けからスーパー糖質制限をしておりまして、
ha1c 7.7→6.0 体重75kg→66kg 今月ケトン体値=2+
インスリン使用量も激減したのですが、急激にやりすぎたようです。
別の皮膚科に行って治療はじめます!ほんとに感謝っすm()m
0914病弱名無しさん (ニククエ Sa91-s+no)
垢版 |
2017/08/29(火) 16:41:57.31ID:nm0rOp+CaNIKU
確かに色素性湿疹だわ。
食べてるのに体重が落ち始めてケトン体が
出てから下腹部や腕や足に症状が出始めた。
1度付いた傷痕はしばらく消えないし。
0915病弱名無しさん (ニククエWW 597b-CQp3)
垢版 |
2017/08/29(火) 17:39:13.80ID:DpnlFTQ00NIKU
人間(生物)は血糖値だけで生きているわけじゃない。
なんでもバランス良く調整する一環がカーボカウント。
制限しちゃだめだと思う。語感からしても。制限じゃなくて制御。
取らなすぎも取り過ぎもだめ。
極端に炭水化物を断って一見問題なさそうに見える人はインスリンがまだ枯渇してないだけ。
0917病弱名無しさん (ニククエ Sdca-AsNs)
垢版 |
2017/08/29(火) 18:08:58.36ID:pnxeLrKidNIKU
痒みがあって皮膚がポロポロ剥がれる人は尋常性乾癬でググってみて。

私は1型発症数年前からコレに悩まされてます。

1型も尋常性乾癬も自己免疫の病気っす。
0920病弱名無しさん (スッップ Sdea-gi3i)
垢版 |
2017/08/30(水) 13:47:24.59ID:/uFivaiBd
俺は野菜を多く食べる食生活に変えたら、2〜3年で滅茶苦茶ニキビだらけになった
今まで全くニキビなんて無かったのに

野菜が体に良いなんて絶対ウソだと思ったねw
1型のせいなのか、野菜のせいなのかは分からないが
0922病弱名無しさん (ワッチョイW cd62-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/30(水) 21:40:06.11ID:2VNIohQ10
「意味がない」… そんなデマが、一時期流れたなぁ
0925病弱名無しさん (ワッチョイW e362-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 01:41:56.20ID:j2ujrfrO0
*洗浄工程→ ビタミンや味が数割減る
*消毒工程→塩素が残留する。有機塩素化合物生成の恐れがある。
…って事なんで、センセーショナルに全否定することはないだろ。
ストイックに食事制限してる自分は自分ちょには有り難い存在だよ。
0926病弱名無しさん (ワッチョイW e362-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 01:44:01.49ID:j2ujrfrO0
↑自分にとっては
0927病弱名無しさん (ワッチョイWW ffdd-Kc5b)
垢版 |
2017/08/31(木) 07:33:43.51ID:6S/aX99t0
いよいよ明日からリブレ解禁です。
誰か人柱で突撃する人いませんか?

自分は10月まで、行かない予定だっただけど9月中頃に行ってみるつもり。

飛行機はのれるのかな
0933病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-VE/6)
垢版 |
2017/09/01(金) 01:16:58.68ID:DNsWHHt/a
子供が1型になってしまい入院、あと数日中に退院できる事になりだいぶ慌ただしさも落ち着いてきてここの1からざっと読んだ
インスリンちゃんと打っていれば死なないとは言ってもやはり色々大変そうで、色々な苦労もそりゃありますよね
これから何年かはほぼ私がインスリン打つ事になるので、大袈裟かもしれないけど子供の命を預かるプレッシャーをじわじわ感じて来ている
ここ読んでとりあえず、インスリンクーラー欲しいなと思った
0934病弱名無しさん (ワッチョイW ff82-vpgi)
垢版 |
2017/09/01(金) 06:02:06.54ID:RH+GtaIJ0
>>933
お子様いくつですか?
まだ小さいのでしょうね

ここの情報も有益なこともありますが
やはり一番はきちんと診てくれる先生と
ご自身またはあなたの場合には保護者の病気への理解度かと思います
やはりみなさん個人個人で症状やその対策は違いますからね

インスリンクーラーじゃなくても良いです
温度管理が出来てれば良いのですよ
クルマの中に放置とか炎天下にカバンに入れて放置とかに気をつければ
でもこれからずっと使うと考えたら、気に入ったものを買うのも良いかもしれませんね
0938病弱名無しさん (ワントンキン MM9f-X0kF)
垢版 |
2017/09/01(金) 10:36:44.38ID:0MwoupgsM
ある程度判断できる知識があればそれもいいと思うけど

糖尿病学会の刊行物
糖尿病専門医研修ガイドブック・糖尿病診療ガイドライン・糖尿病治療ガイド
くらいの基礎知識と
学会のオンラインジャーナルや月間糖尿病などに掲載されてる
症例報告や特集記事

これくらいは知ってないとコロリと騙される可能性も否定できないしねぇ
0941病弱名無しさん (ワンミングク MM9f-3w4y)
垢版 |
2017/09/01(金) 14:08:15.43ID:HNbh3xYQM
それが2ch 人を信じるには裏付けがいる
医師ですら嘘は平気でつくし
診療報酬もごまかすし
都合いいこととしか言わない
騙され無いために知識をつけよう
0943病弱名無しさん (アウアウウーT Saa7-ffya)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:03:16.41ID:e+NQEY4Ha
>>933
子供のうちは測定関連の針打ちも痛がるだろうし、学校の無理解なんぞもあるだろうから
頑張ってくださいな。
ここの情報は間違いとは思わないが、ネットで見ただの医者に話すと、医者も人間ですからね。

把握しておいて損がないのはカーボカウント(炭水化物に対するインスリン量)かな。
特に子供はどこで何食ってくるか判らんものね(特に家の中でも)。
0944病弱名無しさん (ワッチョイW ff82-vpgi)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:38:50.27ID:zhKcwXej0
カーボカウントは嫌でも覚えなきゃですね

しかし子供の場合には運動量も多いだろうし食べ物の好き嫌いもあるだろうしねえ
色々と大変そうだなあ
0946病弱名無しさん (ワッチョイWW ffdd-Kc5b)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:52:56.66ID:H2NIvcPl0
医者に糖尿病カードもらって提示したら誰も文句は言わないでしょう。

海外で空港検査で止められたら時もカード見せたらTakecareだったよ
0948病弱名無しさん (ワッチョイW 0362-SSHa)
垢版 |
2017/09/03(日) 06:13:45.48ID:04YKtNef0
>>933
私も一年前に子供が1型糖尿病になってこのスレを見ています。
参考になることも多々ありますが、インスリン量は全く参考になりません。子どもと大人ではかなり違う

943さんと同じでカーボカウントは必須です。
うちは保育園が協力的であらかじめ給食やおやつの炭水化物量を教えてもらっています。

他にはお子さんにあった基礎の量、ペンかポンプかどっちがお子さんの生活に合うかなど、
0949病弱名無しさん (ワッチョイW cfb2-libI)
垢版 |
2017/09/03(日) 22:49:43.07ID:NjFYOKvz0
はじめまして。7月に1型診断された43歳女 です。緊急入院で職場に糖尿で入院と周知され、退院後は毎日、痩せてるのになんで?飲み過ぎじゃ?うちの親父も糖尿でインスリン打ってるよ、などなど、1型ってマイナーな病気なんだな、、と実感する言葉ばかりかけられてます
0951病弱名無しさん (ワッチョイW ff82-vpgi)
垢版 |
2017/09/04(月) 04:14:06.01ID:9TDGy1FB0
まあ隠すかどうか悩まなくてもいいだけマシと思えばw

所詮は他人事だしあなただって1型発症までは無知だったでしょ
周りだってそんな程度だよ
0954病弱名無しさん (ワッチョイW ff04-SGr9)
垢版 |
2017/09/04(月) 08:13:37.87ID:dzqIxJhh0
運動してる方は食後に運動しますか?またその際は食前の単位はどれだけ少なめに打っていますか?
いつもと同じ単位で打ち、炭水化物もちゃんと摂取→夕食後に筋トレ→寝る前の血糖値は200前後だったのに、今朝の血糖値が50とかなり下がっていました
運動する時間を昼食後に変えるしかないのかな?
0957病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b0-utMX)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:00:43.18ID:5yl4cHV60
>>954
一言で返すなら「人によって違う」としか言えないです。
そこがこの病気の難しいところ。
インスリンの自己分泌があるのかないのか。
枯渇型と少しでもまだ自己分泌がある人で大きく違う。
まだ残ってる人でも人によって違う。
だから情報収集するときは「方法」を参考にすることはできるけど、その効果まで聞いても意味ないの。
運動も食事もカーボカウントも同じ。
方法を参考にするだけ。
まあそれがわかってくると、ここで質問しなくなるけどね。
0958病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b0-utMX)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:06:31.74ID:5yl4cHV60
>>954
書き忘れたw
得た情報を試してみて自分なりに調整するしかないです。
自分で「昼のほうがいいのかな?」と思ったらそっちを試してみる。
基礎も朝打ち就寝前打ちなど試して考える。
0959病弱名無しさん (スップ Sd1f-pkbc)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:26:26.31ID:X52bwCBVd
>>954
運動する目的は血糖値を下げる?
それとも体作り?
それによって時間も変わるだろうし、インスリンを減らすか、補食で対応するかも変わる。

持効型を眠前に打ってるとして、200が50まで下がる?
持効型だけで下がってたとしたら明らかに下げすぎ。スパイクが大きすぎだ。

運動をするとタイムラグを挟んで2回目の血糖降下があるから、それで下がったのかもしれない。
夕食後の筋トレをやった日、やらない日でどれだけ翌朝の血糖値に違いが出るかを見て、運動前に補食をすべきだろう。
昼食後に変えても2回目の血糖降下はあるよ。
こういう場合でもやっぱりリブレがあるといいよなぁ。
0961病弱名無しさん (ワッチョイW e362-e+qS)
垢版 |
2017/09/04(月) 12:20:50.95ID:3VplaXff0
低血糖初体験した。
食事前90だったから、油断して、インスリン打った後にメザシ焼いてたら…
震えがきて、目の前、黄色。
反省。
0962病弱名無しさん (スププ Sd1f-D7p0)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:12:00.52ID:ko4FF9CAd
今日行ったらリブレ保険適用されていました

・リブレを購入すると、指先で計る方の血糖測定きの針とセンサーも付いてくる。リブレ単体で買えない。
0963病弱名無しさん (スププ Sd1f-D7p0)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:24:06.49ID:ko4FF9CAd
途中送信してしまった…
今日行ったらリブレ保険適用されていました。

・リブレを購入すると、指先で計る方の血糖測定器の針とセンサー1ヶ月分もセットで付いてくる。リブレ単体で買えない。
・セットで付いてくる針とセンサーは来月からリブレの会社の物に限る。
・リブレ購入は保険適用内のみ。実費で追加で買うことはできない。
・買えるのは2個まで。月一回は必ず受診しなければいけない。
・一週間以内に壊れたり外れたら、病院に持っていけば交換してくれる。
・支払いは従来の診療報酬と同じ
(血糖自己測定器加算120回以上 1500点でした)

なぜかセット売りのシステムでしたが、従来の金額でリブレ+針とセンサーが貰えるのでお得ですね。
病院によって違うのかわからないですが私の所ではこんな感じでした。
0964病弱名無しさん (ワッチョイ ffdd-wn1X)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:47:09.24ID:/0XnE25O0
>>963
口封じされたのかと思ったwレポ乙です
来年の診療報酬改定までのとりあえず仮な感じなんですかね?
それまではリブレセンサー分は病院持ち出しかな
まぁ在宅自己注射指導管理料あたりで賄えるんだろうけど
あとは従来の血糖測定器との抱き合わせってことでアボット社との話もついてるんだろうな
従来の血糖測定器でアボット社の取り扱いがないところはリブレ導入に躊躇したりってこともあるかも?
いずれにせよ病院側にとってメリットが見えにくいちょっと面倒くさそうなシステムですね
0965病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-Kc5b)
垢版 |
2017/09/04(月) 15:04:22.68ID:RqOepxffd
1ヶ月に2個と言うより4週間と言うことですね。
ホントに月初めに行ったら、4週目が月末になったら、個別にセンサーで測ってくださいって事かな。
0966病弱名無しさん (ワッチョイ ff62-wn1X)
垢版 |
2017/09/04(月) 15:40:08.91ID:DncI7Z1H0
従来の測定器で今まで通りの回数を毎日測定して、その上で間を埋める時間帯をリブレで補完、ということなのかな
装着ミスとか誤差とか安全を考慮したらそうなるのも仕方ないな
利用者にとっては置き換えではなく今よりも精度の高い管理ができるというメリットかな
0968病弱名無しさん (ワンミングク MM9f-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 17:56:26.55ID:iD3hXEG+M
いいなぁ いいなぁ
1500点でリブレセンサーパック20でいいから
どこかでだしてくれないかなぁ
国内版のリブレリーダーも持ってるし・・・・・
0969病弱名無しさん (ワッチョイ 6357-rdmZ)
垢版 |
2017/09/04(月) 19:21:56.35ID:mtM24w+d0
いつになったらこのクソ病気から解放されるのだ。
やはり死ななきゃダメなのかなぁ〜
新製品が出るのはありがたいが
根本的な解決策として糖尿病完治の研究にも力を入れてほしい。
力を入れてたら申し訳ない。
0972病弱名無しさん (ワッチョイW e362-isPu)
垢版 |
2017/09/04(月) 20:47:21.96ID:Z1trfKZW0
両手、両足の靴下辺りが痺れ、ジンジン。神経障害だと思うのだけど、このくらいだと検査では引っ掛からないのかな?数値は正常と言われたけどジンジンびりびりが辛いです…
0973病弱名無しさん (ワッチョイ 6357-ObC4)
垢版 |
2017/09/04(月) 22:45:01.17ID:mtM24w+d0
>>970
ちくしょ〜
何の罰ゲームだよ・・・

しかし結局は待つしかないんですよね。
0974病弱名無しさん (ワッチョイ ff71-BY4u)
垢版 |
2017/09/04(月) 23:10:49.41ID:4wG4QNIo0
>>969
30年後の再生医療実用化に期待しています。
血糖値管理に努めて気長に待ちましょう。
0975病弱名無しさん (ワッチョイW e362-e+qS)
垢版 |
2017/09/05(火) 04:27:14.71ID:yDj7N6UB0
オレにはまにあわないなー
0976病弱名無しさん (ワッチョイWW 332c-Kc5b)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:33:33.83ID:h3Ksne3M0
在庫が無いと困るので病院に電話をしてみた。
現在取り寄せ中で、私の分は確保しておくって言われた。
小さい病院なんだけど、他に使いたい人は居ないのかな〜

来週末温泉に行くので、その後にしようと思っているけど、あえて前にするかな。思案中。
0978969 (ワッチョイ 6357-ObC4)
垢版 |
2017/09/05(火) 23:26:30.34ID:EUxBy4rE0
>>974
はい!
でも30年はさすがに無理です!
0979病弱名無しさん (ワッチョイW ff04-SGr9)
垢版 |
2017/09/06(水) 22:58:35.67ID:t+gCErlJ0
ランタスやノボラピッドは使用期限切れのものはもう使えないですか?
避難バッグの確認をしていたら使用期限が数ヶ月切れていたのですが、もう使えないのか分からなくて
0981病弱名無しさん (ワッチョイ 6ff8-UMgw)
垢版 |
2017/09/06(水) 23:52:41.97ID:rdg1b5qr0
>>979
ちょっとずつ効力は落ちるらしいけど数か月程度だったらさほど変わらないんじゃないかと
感覚的におかしい、効いてない気がする、と思ったらやめるべきなくらいで
経験として、使用期限1年半くらい経過したものを使って特に問題なかったことがあるからw
透明のものが白濁してしまったり血が逆流でもしてない限りは使っちゃうなぁ
もちろん推奨はしませんので個人の判断でお使いくださいw
0982病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-ac/c)
垢版 |
2017/09/07(木) 08:32:33.44ID:XNKO3/rHp
>>980>>981
やっぱり落ちるのか。ありがとう
医薬品なら余裕を持った期限を設定してるのかなと思っていましたw
0983病弱名無しさん (ワッチョイ 5b4f-/Me1)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:19:22.72ID:VBlVoazI0
開封前インスリンの常温保管は1ヶ月程度はおkみたいな感じだから
長期間、避難バッグに入れっぱなしなのはよろしくないのよね
ということで、新しいインスリンを使う際は避難用から使う
冷蔵庫からは避難用に移す、というのを繰り返してるよ
ちょっと面倒だけど一次避難バッグに入れてるから玄関付近に置いてあるしほんのひと手間の問題
0984病弱名無しさん (ワッチョイ caf0-xkdj)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:51:13.73ID:T8mWdMpG0
使用開始後4週間程度に使えと書いてある。
しかし、使用開始後中止して半年後に最後まで使ったことがある。
もちろん、使用期限内です。
普通に効いたような気がする。
0985病弱名無しさん (アークセー Sx3b-2MvX)
垢版 |
2017/09/07(木) 21:09:26.17ID:XSEQuAwkx
クリスタルキョロキョロ
0986病弱名無しさん (アークセー Sx3b-2MvX)
垢版 |
2017/09/07(木) 21:35:16.40ID:XSEQuAwkx
(;o;)9.9
もう病院いくの嫌だ!
0987病弱名無しさん (アークセー Sx3b-2MvX)
垢版 |
2017/09/07(木) 21:46:48.01ID:XSEQuAwkx
インスリン注射を錠剤にしてほしい。
同じ場所射てないから違う所に射つと痛い。
0988病弱名無しさん (ワッチョイW 5b84-02Hy)
垢版 |
2017/09/07(木) 21:53:21.61ID:81qJlmna0
大学附属病院だけどリブレ保険適用は未定だた
関西で1型患者が一番多いかも?な病院だし病院の持ち出し分が増えるからだろうなぁ
0990病弱名無しさん (ワッチョイWW a77b-ADj+)
垢版 |
2017/09/07(木) 22:45:13.14ID:RUwFl7PD0
>>988
ごめ。途中で送信してしまった。
大きな病院は担当医の独断では決められない。
たぶん業者との癒着を防ぐためというのもあると思うし、自分とこがモルモットになりたくないという保守的なものもあると思う。
俺んとこはトレシーバのとき保険適用から一年弱かかったよ。
フリースタイルリブレについては2ヶ月くらいでなんとかすると主治医が言ってた。一ヶ月では無理かな、なニュアンスだった。
0992病弱名無しさん (スップ Sd5a-vdYJ)
垢版 |
2017/09/07(木) 23:26:29.27ID:Is4B719qd
>>991
数年前かな、胃で消化されないようにインスリンを保護膜で包んでおいて、腸にしか存在しない酵素で保護膜を溶かす、という話があったけどどうなったのかな?
0994病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b0-ADj+)
垢版 |
2017/09/08(金) 01:47:09.92ID:bfyp6+k40
>>992
それとか鼻や喉の粘膜に噴射してとかはみなアイデア倒れで終わってる。
効き目(インスリン吸収量)が安定しない、計算できないんだとさ。
低血糖になるか高血糖になるか運任せじゃ使いようがない。
0996病弱名無しさん (スップ Sd5a-vdYJ)
垢版 |
2017/09/08(金) 10:05:48.33ID:UxeViNsjd
>>995
いいなぁ、俺の通院先ははっきりと扱わないと言っていた。
SMBGは何種類も扱ってるけど、アボットは扱ってないからな。扱わないのなら転院する、と脅迫してやろうかなw
0998病弱名無しさん (ワッチョイW 4e4a-v0Ju)
垢版 |
2017/09/08(金) 20:00:13.10ID:bGv+CgR90
リブレ処方してもらえた。
去年末くらいからしつこく要望してたのが良かった。

病院側の都合は、「フリースタイルリブレ 赤字」で検索に出てくるクリニックのブログの内容と同じような話をされた。
普及には、例の謎価格センサーパックが出回るようになるか、保健制度変更を待つ必要があるのかも。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況