>>827
うちも初めは心房細動とうっ血性の心不全だった。
心房細動の頻脈で心不全になったのか、心不全の合併症で心房細動になったのかはわからないと言われたけど
拡張型心筋症と確定診断するにはカテーテル検査と同時に心筋を採取しての組織検査が必要じゃないかな?
うちはカテーテル検査はしたけど、生検はやらず心房細動の確定診断だけがされて
心房細動は治療で治せるけど、拡大させて痛めてしまった心筋は元通りにはならないとも。

ただ退院して数ヶ月後に、外来での心臓エコー検査後に難病じゃなく
身体障害者の3級と認められるから認定申請しますか?と言われて、うちは身体障害者3級の認定受けた。
医療費助成に関しては、うちの自治体は3級でも全額助成だし、難病指定を受けるよりもこっちの方が良かった。
難病の医療費助成は、その指定された医療機関と難病に関する治療とだけに限られてるし
それに毎年、認定の更新が必要みたいだし。心筋障害の身体障害者手帳には更新ないですし。