X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB

【興奮】慢性心不全【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 20:18:47.41ID:FNu6pT5D0
無かったので建てました
毎日穏やか〜に過ごしましょう
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:15:16.12ID:wuNWSenv0
循環器の次は内科からも問い合わせがあった。
確かにライブのあとはあちこち筋肉痛だったからなぁ。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:27:10.55ID:lzaQd1Kp0
質問オナニーして大丈夫なの?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 04:42:28.25ID:szagxSo20
あなたの症状がどの程度か知らんことには
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:00:08.99ID:q23DEY++0
う〜ん、しばらく息苦しいわな。
だけど、すぐに立ち上がっても目まいがするとかはない。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:25:09.25ID:UYz6MDcd0
オナニー無理?やってる人いないの?
0722705
垢版 |
2018/11/13(火) 23:06:44.16ID:P76pbPIl0
慢性心不全って、どのくらいの頻度で通院してる?
症状が落ち着いてたら、年1回とかになるものなのでしょうか?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:34:33.67ID:D09H1Otu0
>>722
月2回近所のクリニック
総合病院は待ち時間長すぎてアホ臭い
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:04:12.82ID:S5k+9JXE0
大きな総合病院に通ってて、
主治医は慎重、大きい病院で通院続けたほうがいいと言われてるが、
担当看護師は症状収まってるし通院減らしたら?的なことを言う。

看護師は大病院で忙しいんだろうとは推察するが、
話してると、心不全が治ったのに病院に居座ってる気持ちになる。
…ちょっとグチでした。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:13:44.43ID:nBRjKfh50
>>725
自分も大きい総合病院に通ってるけど6週間に一度通院しているよ。少し前までは4週間に一度だったけど落ち着いたから6週間になった。
薬の関係もあるしこれ以上は間隔は空かないのかなと思っている
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:18:52.22ID:nBRjKfh50
>>725
書き忘れたけど心不全って治らないよね症状が落ち着いてるだけで。看護師が何を言っても主治医が言うように通院は続けた方がいいよ。居座ってるなんて思わないで
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:20:27.39ID:1RUCjlIa0
自分も大きな病院。
さすがに心臓は小さな病院だと限界ある。
頻度は2ヶ月弱に1回かな。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:38:32.71ID:rWJU/n1Z0
心不全になって6年目
ここ数年、10週間おきに検査と受診。
70日分の薬を処方の繰り返し。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:13:21.19ID:ZydxZ3LV0
2ヶ月置きは俺も同じだけど、診察料含めて3000円くらいだわ
日に2錠のメインテートしか処方されてないけど
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:43:41.51ID:rWJU/n1Z0
>>730
5種類、70日分だから結構な金額だとは思うけど
自治体の障害者医療費助成制度の対象になってからは
処方も含めて医療費の窓口負担は無く助かってる。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:26:43.60ID:1RUCjlIa0
おれ2ヶ月弱に1回だけど薬代はそんなにかからないんだ。2千円もいかないくらい。
ただ大きな病院のせいか、血液検査と診察で4千円とられる…
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:29:53.21ID:lFYPA/HQ0
>>732
自分も手帳のお陰で自己負担ゼロです。お互い頑張りましょう
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:36:50.60ID:S5k+9JXE0
>>727 に少し慰められました、ありがとう。
なにか心折れそうなやり取りした後だったので。

2ヶ月おきに10種類の薬、アレルギーとか無呼吸もあるから
医療費もばかにならない。
自治体の医療費助成の要件を満たせそうなのがわかったので
自分も申請してみようと準備を始めたところです。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 02:49:24.82ID:de0RJkHq0
約2ヶ月に1回の診察で薬代で12000円近くかかります…きつい
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:14:50.03ID:EqMYiSjm0
自分は毎月で診察薬で13000円
これにcpapのレンタル5000円
毎月痛い
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:58:49.20ID:2v/MenmP0
>>741
高給取りじゃ無いと病気にもなれない嫌な時代になったもんだ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:25:12.68ID:MpfJ2fuY0
いつの時代も、搾取されて損するのは、大多数を占める中間層
富裕層にとっての医療費は誤差、ナマポにとっては無料サービス
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:17:21.53ID:2v/MenmP0
若い衆は保険に入っておいたほうが良いぞ。将来何の病気になるか分からんから
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:46:52.73ID:8yqJrhll0
>>744
それはマジ大事だわ
自分は入院1日1万で退院後120日まで通院1日6000円つけてたんだがかなり助かった
高額医療の還付で月8万強以上は戻ってきたけど食事代やら病衣やらで1日1600円は自費
結果1ヶ月13万円は絶対必要だったし、他にも色々かかった
地味に退院後の通院6000円がありがたかった
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:21:31.40ID:5/2T1ma80
自分も指定難病とれるのかも、ということが最近わかった。

病院でも誰も教えてくれるわけでないから、
ふとしたきっかけで自分で調べてわかった感じ。
それくらい、どこかで案内があるといいのにね。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:49:59.52ID:2v/MenmP0
総合病院ならソーシャルワーカーとかに聞くんだけどね
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:06:21.61ID:U2pHQ5H40
やっぱ主治医とかに幾ばくか渡した方が診断書スムーズに書いてくれるのかしら
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:18:55.82ID:uZkTF0/C0
自分はクリニックだが障害年金の診断書一万円もぼったくられてる。転院すると今までの経緯やたくさんの検査やらで面倒くさい
誤字脱字が多いが上手く通るような診断書は書いてくれる
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:46:30.88ID:WzQUo0Z70
>>748
総合病院のソーシャルワーカーもあてにならないよ。
定型によく当てはまるような症状や病気はわかるのかもしれないが
それ以外はまったく不案内だし、自分で調べたほうが早かった。
個人的な技量もあるのかもしれないけど。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:08:34.41ID:T0Ju+m6U0
>>748
うちもそのワーカーさんから詳細な説明を受けた。
総合病院の外来で担当医から制度の話しを受けたことがきっかけ。
自身の心臓は身体障害手帳の等級では3級に該当するって説明で
心不全で身体障害者に該当するなんてその時に初めて知った。
その手帳を取得することで医療費助成を受けられるってことだったので
申請をお願いしたら、診察後に病院の担当者(ワーカー)との面談を
直ぐにセッティングしてくれた。

本当にこの状態で手帳なんて取得できるのか?と疑問だったけど
ワーカーさんと診断書(意見書)の中身の確認とその説明を受けて
申請1ヶ月後には診断書の内容通り等級、再認定無しでの認定
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:37:34.53ID:SE/Xtjv50
市役所の障害窓口も病院のソーシャルワーカーも、認定そのものにはノータッチだからね
冊子出してきて説明するくらいしかしてくれない
診断書書く医師からして(人によるのだろうけど)把握していない
精神科医なんかは得意なんだろうけど

俺の実例(医師の反応)
心肥大:障害認定はペースメーカーとか心臓移植の場合だから!
肢体不自由:私、詳しくないので…
下肢不自由:診断書なんか書いてやりゃいいんだろ?(治療すれば治る怪我なので、認定無理。看護師さんに止められてたw)

良い病院ならソーシャルワーカーが診察に付き添って、医師に認定条件説明してくれたりするのだろうか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:56:02.87ID:uZkTF0/C0
>>753
自分も今見たら虚血性心疾患により日常生活に著しく影響すると3級でした
再認定無しです。医療費免除無かったら今頃どうなっていたやらと思います
年金は3年毎に診断書要ります
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:49:08.50ID:T0Ju+m6U0
>>755
うちのは心臓疾患により家庭内での日常生活活動が著しく制限される心臓機能障害。
掛かりつけの病院の法人グループは傘下に透析センターや介護施設、デイサービスと
地域の福祉事業を幅広く展開してるってのもあってか、自分みたいに該当する患者には
手帳の取得や制度利用を勧めてくれたのかも。

ワーカーさんの説明でもきいたけど、更生医療や難病認定で助成されるのは
あくまでも指定された疾患と医療機関だけでの医療費助成で、自己負担も一応あるらしい
自分らみたいに助成される制度のは、何ら指定なく保険診療なら全てで使えるってのはありがたいよ。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:57:10.36ID:uZkTF0/C0
自分の市は3級だと医療費免除(食事代は自己負担)で市バス地下鉄フリーパスだから通院もお金要らない
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:15:50.71ID:aZf1pLfG0
わたくしは僧帽弁閉鎖不全症で入院時ケースワーカーさんに
更正医療の申請をしたら入院費は食費その他実費分以外は1万円位で済みますよ
と言われて心臓3級の障害者手帳を交付して貰ったのですが幸い自己弁形成で済み手帳の1年後更新時診断書の内容を見て
明らかにごく普通の生活が出来ているので手帳を自己返納したのですが診断書を書いて頂いてたら慢性心不全で更新出来てたのでしょうか
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:57:44.73ID:vb2DzA0z0
>>758
それは詐欺、止めて正解。
あなたの不正な受け取りが無かったことで他の人が救われます。
自分だけが良ければと言う考えはだめです。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:34:48.26ID:17WxfuAq0
>>758
心機能障害になっていた弁の形成をして、心臓機能も回復してるんでしょ?

多分、医師に再認定用の診断書を依頼しても、もう認定基準に満たないなら作成できないと断られてると思うよ。
手術等の治療によって障害を除去・軽減することで、確実に効果が期待できるものに対して
適用されるのが更生医療なんだから、交付される手帳も術後期間を空けて再び認定診査を課してるんで。
同じ疾患で更生医療で手帳もらって来年に再認定予定の同僚がいるけど
術後問題なければ障害者から離脱して頂きます(つまり手帳の自主返納)と説明を受けてると言ってた。

今は障害者手帳の認定も、更生医療の適用範囲も基準が狭まって難しいらしいね。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:45:54.07ID:aZf1pLfG0
さん
ご意見ありがとうございます
自主返納して良かったと思います
同僚の方も無事に手術が終わることをお祈りしています
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:48:57.04ID:aZf1pLfG0
あっ
手術は終わって再認定でしたね
すみません
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:58:17.95ID:okjabMax0
慢性心不全って、元疾患が何であれ、
心臓病かかってるうちに入るのかね?

心臓の器質的な疾患がないから
循環器科の診療対象じゃないみたいないい方されたことあり、
そうなの?て思ったんだが
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:40:32.60ID:N96CwHdF0
>>763
心臓の働き悪いのだから病気でしょ?地下鉄の階段登れんし
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:44:08.67ID:iEnkwqzx0
そうだよね。
そもそもよく考えたら、そうとう心筋肥大してるんだし
即入院程度の心不全起こしてるんだから
心臓の疾患じゃないとか言われても、なんだかな。

あの看護師にとっての心臓疾患とは
弁膜異常とか心筋梗塞とかだけなんだろうか。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:24:01.11ID:rLu6N9xN0
利尿剤飲んでる人、クソが固くならない?
おれ固くてアナルが痛いんだけど…
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:39:15.63ID:s2T5nGFX0
なるよ。
毎日、気が遠くなるほど踏ん張って、やっと出るって感じ。
おかげで、切痔。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:56:36.65ID:tg9LwdUx0
ツムラ62番(防風通聖散)処方して貰って、本当は3包/日を1包/日で服用したら便通が改善した
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 06:06:59.42ID:7sKP3JLd0
768 769さん
ありがとう。参考にさせていただきます。

便が硬く切痔になったことを利尿剤のせいでは?・・・と主治医(循環器)に伝えたところ、「関係ない」の一言ですまされてしまいました。
しかし、関係のないはずの利尿剤2種類「アゾセミドとスピロノラクトン」、処方箋からカットされていました。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 06:39:48.69ID:jrpAB1ri0
そりゃ、いつまでも利尿剤飲ませるわけにはいかんだろ?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:48:52.97ID:s0+WMCoa0
利尿剤の服用過多になると腎臓にダメージが行く
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:28:28.06ID:gRxAXkBO0
>>770
便秘の人はたいてい自律神経が参ってることが多い。睡眠を十分にとり、規則正しい生活、食習慣を心がけるのが先。それだけで解決することもある。
ヨーグルトや納豆などの発酵食品、緑黄色野菜などの食物繊維で腸内フローラを整えるのも有効。
利尿剤はむくみをとるための対処療法であって、むくまないように塩分過多をしないのが重要。薬に頼るような食習慣は間違っているし、多用すれば腎機能に影響が出る。
人工透析はいやでしょ。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:40:47.12ID:Zr371rjg0
浮腫んだので、処方された利尿剤を飲んだら、
腎臓の数値が急落して、腎臓内科の医師にめちゃくちゃ怒られました…。
処方したのは循環器の医師なのに、としか言いようがない…。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:12:01.33ID:iHGFjHJZ0
クレアチニンとか気をつけないとヤバいよね
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:52:54.28ID:s0+WMCoa0
心臓と腎臓は逆だから
水分取ると心臓に負担かかり水分抜くと腎臓壊れる
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:58:37.83ID:CO7xI3RZ0
4年くらい利尿薬飲んでるけど、クレアチニン値は1.3前後、eGFRは47前後で何とかキープ
でも毎年夏場になると、脱水から片足に痛風が出るようになった。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:26:50.16ID:MIYEeacT0
酷い脱水とか水下痢でクレアチニンは一気に上がるから要注意
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:06:23.74ID:BSJteac70
利尿剤って、飲み続けていると効きが悪くならない?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 03:58:28.60ID:ZRkVoxqK0
>>779
それって浮腫がなくなったってことじゃない?
おれは今も飲んでるけど、体重減らなくなった。むくみなし。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:42:44.60ID:BSJteac70
利尿剤を飲むとまだ体重は減るけど、
体重が減るより先にクレアチニンが上がるから
適当なところでストップ。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:46:46.52ID:Gn5Pbciv0
フロセミドとかアスリートの禁止薬物に指定されてるくらいだから体にいいもんじゃないわな
でも飲まないと苦しいというこのどうしようもない感
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:50:57.30ID:7zoItM8n0
やはりある程度の水分制限は必須ですな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:43:12.20ID:aL7q/DDB0
>>770の続きです。
利尿剤の2種類、止めて5日目です。
便が硬さについて、あまり変化なし、又は、ほんの少し便が柔らかくなったかな?って感じです。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 05:38:08.53ID:YvENlltT0
>>オナニー無理?やってる人いないの?

退院後はできたが、4か月経って
もうする気もでない。
それどころじゃない。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:08:50.16ID:DJ2dAdwd0
>>785
しないと前立腺がヤバくなるんじゃないの?
するとヤバイかね?
それかすれば良くなる元気になるんかな?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:11:37.30ID:DJ2dAdwd0
性生活について
性行動は心臓に急激な負担を起こし,心不全や心筋梗塞を誘発することがあるので,注意が必要
です.夫婦間の性交は階段を1階から3階まで上がった運動量に等しいと言われていますので,こ
の程度の運動が可能になれば,行ってもよいでしょう.
勃起障害の薬剤(バイアグラなど)は,めまい,低血圧,体の熱感などの副作用があり,他のお
薬で副作用が強く出ることがあります.使用に際しては,主治医にご相談ください.

階段を1階から3階まで上がれるか?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:47:17.90ID:7DQglGLc0
心不全退院後、いつも診察日に病院の階段を1階から4階まで歩いたら、ハァハァこれ以上進めなかった。
でも今は5階までが限界。

危険?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:14:21.92ID:JzhulMur0
心不全の時は平地でも前に進めなかった。
今はゆっくりハァハァしながらでも3階まで登れる。
とりあえずなんとかなるさ、な感じ。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:13:07.37ID:mAfLXJZj0
慢性心不全でバイアグラ飲んだらどうなるんだ?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:24:42.12ID:KhnDcDJ20
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:28:39.83ID:CPlicE9a0
横になると意識して深い息しないときついんだけどだめ?
起きてると呼吸は普通
ここ数週間一気に疲労がきつくなって仕事も息あがる
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:29:21.92ID:CPlicE9a0
今晩総合病院の内科初診予定。加算なしのとこなので助かる
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:57:13.85ID:YVaRk6Fb0
>>803
BNPが上がっていると思うよ
腎臓大丈夫なら利尿剤で楽になると思うよ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:33:21.30ID:NAhPb/St0
>>803
一部心筋が壊死する前にサッサと病院行け!!
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 01:08:38.30ID:3bYS5Bdd0
夫のことです。58歳。100メートルも歩くとしんどい、気持ち悪いと言って休みます。
殆ど外出できない状態が2か月続いています。
数年前に胸が痛いと言ったので医者に診てもらったら逆流性食道炎、だったとのこと。
そして今通院していますが、どうも心臓病ぽい症状なのに、医師はのんびりしています。

BNPは異常値ではない。心電図異常なし。
心臓エコーは加齢で、それなりに。
先日ようやく冠動脈CT造影に行きました。

診察は今年中でいいよ、とか医師は言っています。
どうして医師はのんびりしているのでしょうか?私は気が気でなくて。
発作は毎日あります。キツイ発作があった場合、どうづればいいのか、薬ももらって
いません。血圧とコレステロールの薬だけ。

CTの結果は12/17頃になりそうなので、それまで待てのでしょうか? ほんと心配です。
発作時は座ってはあはあ言っています。もしかして心臓疾患ではない、とか。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 01:17:20.28ID:3bYS5Bdd0
修正
>CTの結果は12/17頃になりそう

結果は12/26頃に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況