タンじゃなくて、最初は透明な粘液(鼻汁)です

挿入して1時間ぐらいで抜いてみると透明な状態の液が付着していると思います
それが呼吸で乾き白濁化して タン に見えるのです

V字カットすることで穴の開放部分が広がり風速が落ちます
それによって乾く速度が鈍化し、汁の付着する部分も増えるので結果として
白濁化と詰まりが軽減します

ただ、ナステントはいろいろと構造上の仕様という名の欠点・欠陥のある器具です
それを理解したうえで「ある程度は、しょうがない」と使用してください

また、併用して歯科で作製するスリープスプリントも検討してみる事をお勧めします
人によってはスリープスプリントでナステントが不要になる場合もあります

スリープスプリントにも仕様上の欠点・欠陥はありますが、ナステントよりも
使いやすいというのが私の経験則です