X



トップページ身体・健康
1002コメント286KB

後鼻漏 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 18:40:15.83ID:idelFU9N0
モウヤダ(;つД`)
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:58:35.80ID:ImyLPxNA0
何か以前アメリカ在住の人がレスしててアメリカで後鼻漏の場合はこれを処方されて1発で治るって言ってた人が居たんだけど肝心の薬の名前忘れた
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 04:35:35.80ID:ccK4koct0
昨日は酒のんでアレルギーで鼻水止まらなくて寝れなかった
今日はいつもの後鼻漏
鼻の奥深くに粘っこい鼻水の固まりがあるのにどんなにかんでも取れない
うっかりするとすぐ喉の方に行ってしまって痰がひどくなって喉がべたべたして寝れない
また酒飲もうかでも朝イチ用事あるし…
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 00:29:22.57ID:9Da4hzoy0
いつも鼻の奥の喉と繋がってるあたりに粘度の高い鼻水がへばりついてるような違和感がある
舌で真空状態にして息を吸って口の中に出す
それをペッてティッシュに吐き出す
そんなことばっかりやってて鬱

口の中はネバネバだし唇もくっついて開けにくいし
ハナクリーンをたまにやるけどその場しのぎ
耳鼻科に行っても副鼻腔炎ではないしアレルギー性鼻炎だから治らないから気にするなって

最近の鼻水には血なんだか茶色っぽい部分がある
鬱だなー
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 00:36:29.85ID:F5uM3bEj0
俺もいくつかの耳鼻科で
レントゲンも綺麗だし副鼻腔炎ではない、アレルギー鼻炎だと言われたが
アレルギー鼻炎だったらネバネバになるはずないんだよなあ
じゃあこの鼻水はサラサラにならないんですか?と聞いたら
いや、良くなってくればサラサラになりますよって言われるけど
いっこうに良くならないっていうね
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 04:05:15.94ID:WYyTetEk0
ネバネバだろうがサラサラだろうが鼻から出てくれないとしんどさはあるよね?
何で喉のほう行ってんだよってなる
迷子かよ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:32:22.36ID:rm1r7/2b0
昔、歯医者に行った時に「口の中がネバネバしてる。甘いもの好きでしょ」と笑われた
ネバネバしてる自覚はあったから直前までペットボトルで水飲んでたのに

甘いもの好きじゃないのに変だなと思ってたけどこれって後鼻漏のせいだったんだ

後鼻漏の症状って知名度ないよね
今まで口の中が原因かと思って必死にリステリンしてたわ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:08:04.58ID:aqyoEnyU0
>>349
いや、サラサラの水が鼻から喉のほうに流れるのは健常者でも同じ
毎日1リットルくらいは流れてるらしいから。
1リットルって500のペット2本分だからけっこうな量だよね
そこに粘り気があると鼻と喉の間に絡まってしまうから
粘り気ゼロにするのがゴールかと
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:48:35.88ID:tjo5PTmy0
ほんとほんと。粘りがなければ全然違うのに。痰切り効かないよね?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:46:00.00ID:ydf2kdK20
>>351
アレルギー性鼻炎だとサラサラでも6リットルくらい喉に落ちるからしんどいよ
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 05:18:56.27ID:kBDrR8O80
鼻と喉の奥のネバネバが限界まで気持ち悪くなったら
ちょっと熱めの食塩水に龍角散まぜて鼻うがいしてる
結構楽になる

桔梗根に含まれてるサポニンの界面活性作用でネバネバを洗い流すイメージ
サポニンには粘液の分泌を促す効果もあるので、その後も粘りにくくなる
他の杏仁、セネガといった成分も痰に対して効果的、甘草は炎症を抑えてくれている・・・と考えてる

製造元は用法を守れと言っているので、自己責任だけど
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:40:46.55ID:DjBbmNVH0
俺のはネバネバで臭いんだけどなんでかな
口臭と鼻息が便の香り
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:49:04.44ID:Ss6Bw9CH0
うちこの前まで別のスレにいたんだけど、
ハーブとカンジダのこと書いたらなんか喜んでもらえたみたいだから来てみたよ。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:51:13.38ID:Ss6Bw9CH0
慢性副鼻腔炎や後鼻漏の原因に肺炎菌やヘモフィラス属(インフルエンザウイルスとか)
溶血性連鎖球菌と黄色ブドウ球菌などのコラボが考えられるのだけど、
これらの細菌とウイルスとカビはがっちりスクラム組んでるからこのスクラムを壊すのが
なかなかむつかしい。黄色ブドウ球菌は抗生物質に耐性ができやすい。
なにをやっても効き目が今一つなのはそうしたわけと思う。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:59:24.64ID:Ss6Bw9CH0
この細菌とウイルス、真菌の3つともに効果的なものがあって、それがオリーブリーフエキスだよ。
コンビタから液体になったものがでてるからそれを希釈して吸入器の中の中に入れて
吸入するといいよ。もしくは希釈してハナクリーンとかで鼻うがいしてもいいかも。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:42:47.05ID:0IwOezrb0
耳鼻科で菌の検査してくれる?
先生に言ってみようかな
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:25:36.56ID:Ss6Bw9CH0
抗生物質は細菌がターゲットだし、抗真菌剤って発想はあまりないかも。
この症状が治りにくいのはたぶんそうした現代医学の盲点があるのではないかと思う。

この細菌にもウイルスにも真菌にも対抗できるのがハーブの中ではいくつかあって、
さっき書いたオリーブリーフエキスとノニジュース、それからドクダミなんかもそうだよ。
お金がなかったらドクダミを摘んできて汁を絞ってそれを吸入器に入れてもいいかも
自己責任でやっておくれ。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:03:03.08ID:wid3zES80
何この無責任なレス
お前がやって効果があってから勧めろよ
想像でスレを混乱させて消費するのは迷惑極まりない
後鼻漏じゃないし誰かにやって効果があった訳でもなく想像だろ?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:24:37.12ID:usAb+fsW0
抗真菌剤が抗生物質じゃないと思ってる時点で…
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:03:20.44ID:en9oOiLd0
うちは後鼻漏じゃないんだけど、アロマとかハーブを研究してて資格も持ってる。
口臭スレで書いたら何人かからお礼のコメントもらったから
ここにも書こうと思ったんだけど・・・。91の後半あたりに載ってるよ。
今は他の人も試してるところだから他のひとの感想を参考にするといいかも知れない。
んじゃ。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 08:21:00.75ID:IEZZ2nQS0
なた豆茶がいいってきいたが、ほんとか?
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:34:36.35ID:en9oOiLd0
抗生物質と抗真菌剤とは別モノ。ターゲットが違うから。
オリーブリーフは21世紀の抗生物質と言われてる。ターゲットも幅広い。
これを水で少し薄めてうがいをしてもいいし、飲んでもOKだけど、
できるだけ長く口の中にとどまらせるのがコツ。
刀豆茶についてはいいと言われてるようだけど、ピンとこないなあ。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:37:44.56ID:VqHv6xbj0
後鼻漏でもない人がアロマとかハーブとか適当なこと言うのやめて
19世紀の人なの?
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:53:57.23ID:ww2gqv4i0
>>366
抗真菌剤も抗ウイルス剤も抗がん剤も全部抗生物質です
あなたの定義は抗菌剤のことですね

出直してください
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 06:55:09.87ID:r40wf7PZ0
みんなはたぶん舌苔にも悩んでると思うけど、これがこすっても取れないのはなぜかと
言えばバイオフィルムができてるから。バイオフィルムってドームみたいなもんだよ。
このバイオフィルムに守られて菌は活動するんだけど、バイオフィルムは壊すのがむつかしい。
ハーブの中にはこのバイオフィルムを壊せるものがあって、ドクダミとかはそんな作用を
持つ模様。その作用を利用した飴があってそれがシタクリアって名前。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 07:11:58.80ID:r40wf7PZ0
あと歯磨き粉にもこのバイオフィルムに着目したのがあって、トレルデフレッシュって名前。
これは有用菌と米ぬか発酵エキスでできてる。これを使っての舌苔の取り方は、
歯ブラシにトレルをつけて、舌にまんべんなくつけたら舌をたてや横に折りたたんだり
歯をしごくと落ちる。今は各大学や企業アロマに注目してる。シタクリアも大学との
提携開発だったと思う。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 07:54:32.43ID:xe91fJ7c0
なた豆茶飲み出してからマシになってきた
寝てる時に喉詰まって起きるってのがなくなった
でも高いわなた豆
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 07:58:53.03ID:RW1GIyeD0
風邪ひいたらますます悪化しておえおえしてる
吐き気に非ず後鼻漏です
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 08:17:04.04ID:r40wf7PZ0
今日が休みだったらドクダミ摘みに行ってもいいかも。
ドクダミを摘んできたらこれを水と一緒にミキサーにかけて
布で濾してこれで鼻うがいをするのも興味深い。
ドクダミの抗菌作用はペニシリンより強力と言われてる。
ドクダミを使うなら干したものではなくて生がいい。
特に興味深い成分デカノイルアセトアルデヒドは生にしか存在できないから。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:47:24.84ID:hLcPRLoF0
いろんなスレで本やネットの知識で憶測での治療法をレスしまくってる
本当に効いたとか治ったとかは一切ない
スルー推奨
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:49:03.71ID:RMyEBE6h0
> ドクダミを摘んできたらこれを水と一緒にミキサーにかけて
> 布で濾してこれで鼻うがいをするのも興味深い。


人にやらせる前に自分でやれよ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:56:52.35ID:rNKabTBs0
おまえらどんだけ優しいのよ
他のスレに散々書いけど全然相手にされなくて
ここに湧いてきただけのかまってちゃんだぞ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:37:59.17ID:3yR6fxr20
みぞおちのあたりに鼻水がつまるんだけど。同じ人いる?薬も効いてるのか効いてないのかわかんないし。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 03:49:18.69ID:PAlNDFyu0
風邪ひいたから鼻水とたん出やすくなるカルボシステイン飲んでるけど後鼻漏のへばりついたのが多少でやすくなって嬉しい
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:47:32.70ID:Kld1V7GC0
うちは時々風邪から副鼻腔炎になるけど
そんな時使うのが、ドクダミ、プロポリス、
オリーブリーフエキス。どれもいい感じ。
速攻で良くなるからそこから長引くことがない。
スポイドを使って注入する時もあるよ。
この三点は黄色ブドウ菌に対して効果的なんだよ。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:03:29.45ID:Kld1V7GC0
オリーブリーフエキスとトレルデフレッシュは
他スレで評判がよかったからこのスレののひ
人たちにも必要かなと思って来たけど必要なかったみたいだね。んじゃさいなら〜。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 16:30:52.45ID:bQpOQmBf0
もしかして後鼻漏にはサプリのブロメラインがいいかもとか書いてたのも同じ人?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:23:19.19ID:IMvzDAnK0
今まで鼻うがいは生理食塩水でやってたのだけど、
キシリトール配合のXlearの洗浄剤使いだしたらいいかんじ。

成分みたら塩、キシリトール、重曹となってる。自作できるかも。
説明書によるとキシリトールが乾燥をふせぐみたいなことかいてある。
既出だったらすみません。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:37:19.20ID:pkZKxEHu0
チクナイン今日から飲みはじめてみる
一箱一週間ぶんしかないのな
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:59:20.48ID:35XrEl4D0
>>388
市販のだったら記載の倍飲まないと効かないかも。体質次第だけど。
市販のは処方薬より量が少ないのよ。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:56:09.80ID:pkZKxEHu0
ガリだけどODして果たして大丈夫なのかw漢方だから平気だとは思うけど最初は規定量でやってみてまた報告するわ
0391病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:08:46.58ID:35XrEl4D0
>>390
それが良さそうだね。処方薬は市販の1.5倍量なので目安にしてみてください。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:00:32.19ID:W7xuz5Ch0
新聞に紹介されてたのがきっかけで
オーラルピース マウススプレー&ウォッシュってのを試してみた

ふと気がついたら後鼻漏が気にならなくなってる
殺菌が効いたのかな
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 03:06:19.97ID:uTi1Slrm0
殺菌は効くかもしれない。
親知らず抜いて抗生物質飲んでた時は症状楽だった。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:40:51.29ID:W7yUq4vv0
症状が出てから初めて耳鼻咽喉科に行った
レントゲンで副鼻腔炎は否定されて、カルボシステイン他だされた薬飲んだら
のどのへばりつきや奥からのドブ臭もなくなった
でも薬やめたらまた元の木阿弥になるのかと思うと憂鬱
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:03:30.09ID:1BdEgNMq0
風邪おわりかけで悪化した
Bスポやってくれるとこ近く探すかな
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 06:06:04.75ID:dSyiDKyc0
噂のなた豆茶試してみようかと思うんだけど、誰か効いたって人いる?
あと、どっかお勧めの通販サイトを紹介してくれると助かる。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:13:47.16ID:aS0LhVOg0
>>396
夜は寝れるようになったよー
寝てる時に詰まってむせたり咳しないとってなったりがなくなった
普段もたまに咳で痰が出るくらいで常に落ちてる感や喉の痰の味がなくなった
でも最初の1週間くらいは出る痰が増えて咳も増えて出そうとしてるみたいな症状出た
1ヶ月もたたないうちにほんと楽になった
楽天で白いパッケージの買った
水出し出来るってだけでそれしか試してない
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:21:12.62ID:mT64iVcf0
>>396自分は1箱飲んだけど可もなく不可もなく要は変わりなしだったな
ドラッグストアで売ってるやつだったよ長く飲むと違いも判るのかも
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:49:11.38ID:UFCPd/9v0
なた豆の自演宣伝は定期的に出現するである
0400病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:56:04.56ID:mT64iVcf0
臭いに効くものググってたら出てくるししかたないんでない
次ぎ当たり熊笹くるかもw

ちなみにお茶とドリンク飲んだけどなた豆同様1ヶ月位しか試してなくて
レビューにあるような結果は出なかったな麦茶みたいにペットボトルで出てくんないかな
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:56:47.15ID:knZ2/4Gv0
例え本当にきく民間療法があっても狼がきたー!になるだけだろうし言わない
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:00:28.53ID:4EtMjKoR0
>>396ですけど、なた豆茶の情報下さった方ありがとうございます。
一縷の望みにかけてダメ元で試してみます。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:40:38.64ID:ydK26wZU0
ウィキペディアで後鼻神経切断のページにempty noseなる単語があって調べてたら
自分の後鼻漏の原因がこれかもしれないと思った

この医師の説明によると
ttp://www.hosoda-cl.com/%E9%BC%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%83%BB%E6%B2%BB%E7%99%82/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%80%A7%E9%BC%BB%E7%82%8E%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87/
>必要以上に通りすぎる鼻はempty nose 症候群となり、鼻腔内での加温加湿効果、フィルター効果などが失われて慢性的な咽喉頭炎や異物感などの原因になる可能性があります。

そんで炎症が原因で痰が発生するんじゃないかと個人的に思う
下甲介切除も受けて手術後も後鼻漏の人は現状不治の病な気がする
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:46:27.78ID:auU4X9pJ0
一週間チクナイン飲んだけどうーん
昨日あたりから少しだけ鼻の通りがよくなり始めたきはするからもう少し続ければもっとよくわかるのかも
ただ一週間分で1800近くしたから高すぎて続けられん
もうええわ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 07:48:45.19ID:FlfDQiPp0
口臭きつすぎる
鼻の骨曲がってて蓄膿もあるこれ治せば変わるかな?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:43:18.28ID:WPdD/Vuu0
不規則な投げやりな食生活してたら悪化した
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:18:44.29ID:l01FQiyz0
なた豆茶もホットシャワーも鼻うがい(ハナノア)これは鼻水が大量に出るだけ
無駄に終わったのでビースポに望みをかけるわ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 10:17:47.62ID:dSYn/tQS0
タバコ始めたら治りそうな気がする
喫煙者はタバコやめたら治りそうな気がする
そんな気がする
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:00:44.03ID:BxubYZQM0
唾を飲み込むと鼻から悪臭が発されている気がする
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:01:05.40ID:jTngpisV0
カーッペ出来ない場所だと鼻水で溺れそう
0417病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:03:54.84ID:0wwQAxvZ0
道端に痰吐くのはやめろよ、ティッシュに出せよ。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:06:12.71ID:cBWZ4W6a0
鼻水がゆっくり落ちててベッタリしてるし苦しくてやばい
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:30:34.42ID:lnT7/GK20
スコープで見てもらったら声帯の周りに鼻水が溜まってたわ、そら声も出んわ。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 03:34:31.16ID:iB2Y0xPz0
自分は、もうこれになって10年強だが、最初はとても苦しかった。
だが、今はこの症状ともそこそこうまく付き合えるようになった。
秘訣は、んぐんぐし過ぎると、とめどなく流れてくるから、
あまりし過ぎないこと。ほとんどこれにつきる。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 03:37:38.57ID:iB2Y0xPz0
身体の側に、鼻の奥に鼻水を置いておきたいという意図があるのだと思うよ。
理由は知らんけどね。だから無理に取り去っても、次から次に鼻水が湧いてきて、
意味ないだけでなく、その状態が苦しくなってしまう。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:44:37.35ID:STUdlJg70
きみ、くちくさいね
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:07:28.22ID:hHZURwUK0
以前口臭スレで教えてもらったんだけど、生理食塩水を霧状にして吸引する細霧吸入器っていう製品があって、それにオリーブオイルエキスを入れて吸入するとかなり症状が軽減されたよ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:11:43.68ID:hHZURwUK0
後鼻漏の原因は副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、上咽頭炎、自律神経由来と色々あると思うんだけど俺の場合はアレルギー性鼻炎+上咽頭炎だと思うんだけど本当に楽になった
これと並行してやってるのがリステリン紫のノンアルコールで喉の奥まで念入りにうがいする事
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:38:50.68ID:Ju8aDaap0
>>423
オリーブオイルじゃなかったオリーブリーフだ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:23:11.58ID:JO0iALI70
喉にへばりついてる粘液を出そうとすると洗ってないミドリガメ水槽の様な腐臭が鼻を抜ける

つか、飯食った後ってヤバいくらい喉から粘液が出てくるね、うっとおしいほんと
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 11:23:15.73ID:oclsdiPf0
昨日は寝ようと思って横になったらガーッと思いっきり流れてきたわ。
こんなに分かるのは久々だったからやはり儂はアレルギー由来やな。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 07:48:00.64ID:ydS1RDqQ0
三ヶ月前からこの症状が出始めて毎日起きるたびに通常とは明らかに違う粘り気のある痰が出てた
今日ついに一睡もできないくらい酷くなった
ただでさえ仕事で辛いのにもう耐えられないわ死のうかな
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:29:14.98ID:S/rbeCjq0
>>429
ジョギングやウォーキングおすすめ
後鼻漏の原因の1つに自律神経が関係しているってどっかで見てここ2週間ぐらいジョギングしてるけど自律神経のバランスが整って来たのかな明らかに症状軽くなってきたよ
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:15:17.20ID:GZ5oaiLf0
漢方では鼻炎や後鼻漏を水毒って言って、水の代謝が悪い人がなるとされてるらしい。
酒飲みだったり運動不足だったりする人は水分取りすぎてないか見直してみては。
431の言うように運動して汗かくのも良いと思うよ。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:26:52.80ID:ZkWtxRZC0
むしろ水分不足した時に粘度が増して苦しいんだけど。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:08:29.43ID:lI/EiDtd0
自分は水分少ないと後鼻漏になることがあるって医者に言われて水分増やす漢方を処方されたよ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:32:51.80ID:gObAwX7f0
>>432
むしろ酒飲むと脱水になるんだが。
アルコールの分解に水使うから。
酒飲んで寝ると脳梗塞になりやすいのはそのせい。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:06:30.90ID:GZ5oaiLf0
そうなのか。水分不足でもなるんだな。

俺の場合、水分取りすぎか腹が出てきたときに症状がひどくなるんだよ。水分控えたり痩せると落ち着くんで、一般的にも生活習慣が良くなかったり鼻うがいなどのケアを怠った時にひどくなるのかと思ってたわ。
漢方の水毒の話も納得感あったんだよ。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:03:53.34ID:Rif3EnTM0
やたら喉が乾くのは自律神経から来てるのかな?4リットル位水分摂るわ。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:07:07.03ID:HVayrg200
夏場で外仕事とかならわかるけど室内の仕事で4リットルはちょっと多すぎるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況