>>723
bとcでは違いますが傾向は近いです。繊維化が進めば、癌になりやすいし、肝硬変だとそうでない人の7倍なりやすいと、何かの文献でみたことある。

こう言うと「bの怖いのが肝硬変ではないのに、発癌することがあるんだ。」と表面のデータだけから言い出し、確率無視して肝硬変でもなく、しっかり薬も飲んでウイルス量を抑えて、定期検診を欠かしていない人であっても見えない将来に漠然と不安を抱きだす。

全ては、どのくらいの大きな調査で、その中でどの程度が発癌したのか定量的に捉えることだと思います。

b型肝炎患者全体を表す、無作為で最も大きくて信頼度の高い調査結果。ウイルス量と発癌率。これがまずはこの病気に向き合うスタートであって、全てといっても過言じゃないですよ。