X



トップページ身体・健康
1002コメント401KB
B型肝炎について26©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/25(火) 19:34:51.11ID:v9n+iS2l0
B型肝炎の話題はこちらで。急性・慢性・その他なんでも。
キャリア、家族、恋人はもちろん医療関係者の皆様も、諦める前にここで情報交換してみませんか?

B型肝炎は患者それぞれ進行具合も違います。
キャリア(保持者)でも9割の人は何の症状も出ずに一生を過ごすことができます。

また専門の医師によっても治療法が違い、使う薬も高価です。
健康保険が使える薬、高額医療助成、自治体の補助など制度もいろいろあります。

書き込みに一喜一憂しないで人生を前向きに生きましょう。

※重要
風俗を含む性交渉の人数を聞いて面白がる輩がいます。スルーしましょう。

※前スレ
B型肝炎について25
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474644020/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:35:59.55ID:v9n+iS2l0
■B型肝炎訴訟(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/b-kanen/
 ※平成28年8月1日に,給付金の請求期限を5年間延長するとともに,発症等から20年を経過した方に対しても
  給付金の支給を行うこと等とした特措法改正法が施行されました。

■弁護団一覧
※弁護士費用 和解金の17%(弁護士報酬15%、弁護団活動費1%、原告団活動費1%)
http://bkan-osaka.jp/regional_counseling.html

■肝炎訴訟を取り扱う法律事務所
※※※過去スレで要望があったため、個別の法律事務所については記載しません。※※※
弁護士報酬や過去の取り扱い実績から、各自の判断で探してみてください。
傾向としては
弁護団はノウハウ、国との交渉力があり、実績の無い事例や証拠が弱い場合は弁護団が有利。
CMやWebで広告を出している法律事務所は弁護士報酬が安いが、証拠が弱い場合は断られる可能性がある。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:36:26.76ID:v9n+iS2l0
B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV:Hepatitis B Virus)の感染により生じる肝臓の疾病である。
■疫学:
世界の人口70億人中、4億人程度が持続感染していると推定される。既往感染者(過去にB型肝炎に感染したことのある人)は、20億人程度(3〜4人に1人)いると推定される。
日本ではB型肝炎ウイルスに持続感染している人が100万人〜130万人いると推定される。

■感染経路
主に血液を通して感染する。以下に主要な感染経路を示す。

1.母子感染
母親がB型肝炎ウイルスに感染している場合、出産時の産道出血により子供に感染する。
日本では1986年に母子感染防止事業が施行され、以降の出産時における母子感染は、ほぼ無くなった。
2.輸血
B型肝炎ウイルスを含む血液の輸血により感染する可能性がある。
日本赤十字社の血液事業では、献血にあたりB型肝炎ウイルスのスクリーニングを実施しているが、感染初期の血液等、スクリーニングをくぐり抜ける血液が存在し、今なお年間数例の感染が発生している。
3.注射針の連続使用
B型肝炎ウイルスを含む血液が付着した注射針の連続使用、および針刺事故等で感染する可能性がある。非合法薬物の投与で使用する注射針でも感染する可能性がある。
集団予防接種による注射針の連続使用により感染した人については、国が責任を認め、必要な証拠の提出、裁判手続きの上和解が成立すれば、国から給付金が支給される。
4.タトゥー、ピアス
近年、再流行しているタトゥー(入れ墨)、ピアスの穴開けの器具が使い捨てでない場合は、感染する可能性がある。
5.性行為による感染
オーラルを含む性行為で感染する可能性がある。上述の母子感染、輸血等による感染が殆ど無くなった現在、主要な感染経路となっている。
近年、大都市圏で流行しているB型肝炎は、大半が欧米由来のジェノタイプAであり、慢性化することがある。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:36:56.27ID:v9n+iS2l0
■感染後の経過:
感染した時期により、経過が異なる。
乳幼児期に感染:持続感染する。
成人以降の感染:一過性の感染。ただしウイルスの型によっては持続感染する可能性あり。
感染しているかどうかは、B型肝炎の血液検査でHBs抗原が陽性/陰性かで判断。
陽性であれば感染している。
ただしHBs抗原が陰性化したとしてもウイルスは体から完全に排除されず、肝細胞のDNAに組み込まれ、生涯残り続けることが最近わかってきた。
B型肝炎既往者が、将来別の疾病により抗癌剤の投与やリウマチ治療で免疫抑制状態に置かれた場合、肝細胞内に居残っていたB型肝炎ウイルスが再活性化し肝炎を発症することがある。このようなB型肝炎の再活性化はde novo肝炎、occult HBV等と言われる。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:37:24.71ID:v9n+iS2l0
■乳幼児期に感染の場合
以下1.〜4.の経過をたどる。
1.免疫寛容期
乳幼児期はHBVに対する宿主の免疫応答が未発達のため、HBVに感染すると持続感染に至る。
その後も免疫寛容の状態、すなわちHBe抗原陽性かつHBV DNA増殖が活発であるが、ALT値は正常で肝炎の活動性がほとんどない状態が続く(無症候性キャリア)。
感染力は強い。多くの例では乳幼児期における感染後、免疫寛容期が長期間持続するが、その期間は数年から20年以上まで様々である。
2.免疫応答期
成人に達するとHBVに対する免疫応答が活発となり、免疫応答期に入って活動性肝炎となる。
HBe抗原の消失・HBe抗体の出現(HBe抗原セロコンバージョン)に伴ってHBV DNAの増殖が抑制されると肝炎は鎮静化する。
しかし肝炎が持続してHBe抗原陽性の状態が長期間続くと肝病変が進展する(HBe抗原陽性肝炎)。
3.低増殖期
HBe抗原セロコンバージョンが起こると多くの場合肝炎は鎮静化し、HBV DNA量は4 log copies/ml以下の低値となる(非活動性キャリア)。
しかし10~20%の症例では、HBe抗原セロコンバージョン後、HBe抗原陰性の状態でHBVが再増殖し、肝炎が再燃する(HBe抗原陰性肝炎)。
また4~20%の症例では、HBe抗体消失ならびにHBe抗原の再出現(リバースセロコンバージョン)を認める。
4.寛解期
HBe抗原セロコンバージョンを経て、一部の症例ではHBs抗原が消失しHBs抗体が出現する。
寛解期では、血液検査所見、肝組織所見ともに改善する。
HBV持続感染者での自然経過におけるHBs抗原消失率は年率約1%と考えられている。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:37:49.51ID:v9n+iS2l0
■成人以降に感染の場合
感染後早期に免疫応答が起こり、急性肝炎後にウイルスが排除され肝炎が鎮静化するのが一般的であるが、HBV ゲノタイプAの増加により近年は成人期の感染でも慢性肝炎に移行する症例が増えている。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 09:32:41.77ID:fsXy+RwX0
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:58:34.99ID:oeDfytHx0
>>9
npo?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 12:28:22.57ID:bBxBYQNI0
テノゼット使用してる方います?
子作りに対しての危険性が認められていませんし、耐性株も発生してないと文献で読みました。
30代でgptが200前後まで上がって来たたため、投薬を考えています。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 14:53:45.92ID:oCxo3sWp0
>>12
考えているとかのんきなこと言ってる数値ではないだろ。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 22:03:31.01ID:ym1OliYg0
テノゼット飲んでます。
早くはじめたほうがいいですよ
0015大ちゃん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:29:33.76ID:7WNnq31j0
福岡地裁で扱っている
除斥期間の問題
3月には考えを示すとされていたけれど
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:41:40.49ID:KwIBHkmF0
テノゼット飲んでるけど俺は副作用全くなくウイルス量が5.0から2ヶ月で検出セズになった
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 08:13:33.80ID:5T9j+SVw0
HBS抗原の減り方はどうですか?
バラクよりテノゼットの方が下がりやすいのは承知していますが主治医が腎臓への副作用を懸念してな切り替えられずにいます。
しかし1番新しく出た薬が腎臓への副作用も無くHBS抗原も減りやすいとの事で長期処方できるようになったら変更しようという話になりました。
バラクは服用前後2時間食事とれないとのが凄くストレスです
0018大ちゃん
垢版 |
2017/05/03(水) 18:05:31.66ID:3rgnHlO30
ゼフィクスは早期に耐性ウイルスがでた
エンテカビルは10年以上経ったいま
問題となることがあまりない
ヘプセラはラミブジン耐性のあるひとへの
追加投与が一般的だ
こうした状況下でHBs抗原をインターフェロンによらず下げる手段として期待されているのがテノホビルだけれどもいまのところ顕著にHBsが低下したという話は耳にしない
下げるにはシーケンシャル療法をやって
みるしかないのだろか
これまた症例が少なくて
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:45:40.58ID:cdKhyltv0
長年エンテカを飲んでたけどHbsは横ばいだった。
しかしテノゼット飲み始めたら下がってきた。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 20:47:39.29ID:p8df7Aqj0
シーケンシャル療法って保険適用なんですか?
助成を受ける場合、INFと核酸アナログ両方とも助成されるんですか?
クレクレくんで申し訳ありません。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:48:35.07ID:zp+hSvOp0
私もテノゼット飲み始め、3ヶ月で数値が落ち着きました。
しかし他の人に比べ、顔色がどす黒いのです。
どうやったら改善することができるのでしょうか?
みなさんはどうですか?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 09:21:50.14ID:adWgH0G80
ジェノA バラク服用三年経ちます。DNA量は2.3 ただS抗原量が20000くらいあります。発ガンの可能性がかなり高いと考えていいでしょうか?
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:37:16.21ID:MvAKuus30
>>24
それが、正常なのです。
GPT
GOT
が700までいきテノゼットはじめたのですが、今はそれも落ち着きました。
なのに顔が黒いのです。なぜなんだろう…。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 06:44:04.46ID:ycfHd6R90
>>25
ジェノAなら発癌の可能性はさほど高くないようです。
私の場合はジェノC、発癌予防にテノゼット服用していましたが
HBs抗原量75前後で発癌しています。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:25:21.23ID:QgBkokP70
発ガン因子は
ジェノタイプ、DNA量、HBS抗原量とあるけど、一番強い因子はどれなんだろうね。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 12:31:55.67ID:LhN2stzY0
肝硬変経由せずに癌になられてる方結構いるんですね。
私は30代でウィルス量も肝機能も高いですけど、主治医は様子見とのことです。年齢も関係してくるのでしょうか。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:58:10.01ID:gO2gKnXE0
>>29の正解、凄く気になる!!
本当どれが1番なんだろう

下がりにくいHBSが1番関係なくあって欲しい
0032大ちゃん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:43:12.08ID:4R6OsJmf0
数年前拠点病院の部長による
学会発表の資料にHBs抗原量との
相関性が高いことを示す
スライドがあったきおくがあるな
またバルクの製造メーカーのサイトに
リスク計算ツールがアップされていた
それによれば
男性
E抗原陽性
HBVDNA高値
がリスクを上げる因子だったような
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 10:48:36.26ID:Yq4NRWXA0
発がん性=遺伝子の変異と考えるとDNA量じゃないかな
0034大ちゃん
垢版 |
2017/05/12(金) 12:30:24.62ID:4R6OsJmf0
数年前拠点病院の部長による
学会発表の資料にHBs抗原量との
相関性が高いことを示す
スライドがあったきおくがあるな
またバルクの製造メーカーのサイトに
リスク計算ツールがアップされていた
それによれば
男性
E抗原陽性
HBVDNA高値
がリスクを上げる因子だったような
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 23:20:49.34ID:aL9OIYYx0
4月2日の埼玉県で医療講演会(持田先生)

まず、自分のジェノタイプ(治療方針を決めるため)を知って、
次にDNAを4以下にして、HBs抗原を1000以下にすると発症のリスクが下がると説明されてました。
DNA量が4以下でも、HBs抗原1000を超えると発症リスク上がるそうです。

なので、DNA>HBs抗原かなと思ってます
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 00:01:06.76ID:zvNNFTjR0
バラクを2年近く飲んでますがHBSだけは変わらず2000超えてますね
DNA量は検出せずだったりするのですが
ジェノタイプCですし気が重いです
003937
垢版 |
2017/05/13(土) 01:11:18.28ID:AMjarL5g0
追加
上で書いたHBs抗原量1000以上で発がんリスク13.7倍という数字は
HBe抗原陰性DNA4以下の人達の中での比較みたい
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 02:58:53.75ID:em8Y2IYr0
まぁあれだ、ちょちょいと下げてみたいものではある
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 09:05:02.23ID:hVtQDR7a0
e抗原陰性でHBVDNA低値の発がん数がひじょうに少ないから大きく出るんだろうね
まずはDNA量を減らすことで間違いない
さらにs抗原が減れば言うことない
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 10:52:52.97ID:zvNNFTjR0
新しく出た薬が長期処方になれば
バラクから変えるそうなので、それでHBS抗原も下がると良いなと思います。
hbeの方は抗原−なので期待を捨てずに頑張りたいです
ありがとうございました
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 13:45:22.50ID:I2fxfzZ20
離婚して音信不通だった親父を探し出して検査頼んだが全て無視された
八方塞がり
訴訟はできるが必ず上告で資料請求してくるから結果はダメだろうと
どこまで無責任な親父なんだか、そして国の呆れた対応にも怒りが湧く
こんな国守る価値もない
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:19:53.74ID:3JUpdOHV0
前スレからROMって来ました。
37歳女で、母子感染→27歳で慢性化、ゼフィックスから今はバラクルード飲んでます。

ジェノDで、日本ではかなり珍しく1%もいないみたいです。調べたら戦時中松山の病院でロシア兵の治療をする病院があったらしくそこからDが広まったらしいです。(母は徳島産まれ)
ジェノDの情報がほとんどなく、今後肝硬変や癌になる可能性がどれくらいあるのかもわかりません。

B型肝炎の数値自体は落ち着いてるのですが、橋本病(甲状腺の病気)や子宮線筋腫などもあり複数投薬中です。ここ1年ほど検査では問題ないものの、異常なほどの疲労と体力低下で参ってます。

まだ30代なんだけどどうしようもないのかな…。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 02:35:41.26ID:gvnM6Ar+0
>>0045

やっぱりDの方いてませんか…。かなり大きな病院で診てもらってますが先生もDは初めてとおっしゃってました。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 07:50:16.01ID:cMWBKMRv0
俺は宮城県のクソ田舎なんだがこの土地はキャリアが極端に多い
予防接種で集団感染したのと総合病院が一つしかなく出産時の感染検査をしてなかったからだ
これで母子感染が大量にいる
去年従兄弟が38で肝がんで半年で死んだ
怖いよ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:10.09ID:+rmXqE6h0
>>43
うちの親父もすげー非協力的だったがてめーも銭貰えるぞって言ったら協力的になったわ
数百万は老人にはでけーからな
ジェノタイプと兄弟の感染の有無の確認すら拒否ってたからな
つかさ、てめーの感染が分かった時点で子供の確認せーよ
おら「へー」って他人事で済ませてたが癌になって感染知った
怖いでほんま
そんなおらも術後干支が一巡くらいかな?
エコーじゃ毎回影が出て主治医がビビるからMRIだけにしようってなってる
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:26:14.62ID:xZ+JKNhI0
例えば18年位前に体調が悪くて調べたところB型慢性肝炎だったとして今は薬でgotなどを基準値などおさめてる場合、
訴訟したらいくらくらい貰えるのでしょうか?母子感染とかなく予防接種でうつった場合です。
慢性肝炎になって20年以内というのは医者に診断された日になるのですか?
それとももっと前から慢性肝炎なってたかもしれないので20年たってしまうのでしょうか?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:42:58.25ID:vnbYbHtC0
18年前のカルテが、特措法のB型慢性肝炎の基準を
満たしてなければ、キャリア認定になります
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:18:28.68ID:8bK5FQFs0
慢性活動性EBウイルス感染症
伝染性単核球症

これらがB型肝炎ウイルスに関係を及ぼしている可能性はありますか?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:54:54.42ID:S9IHJIXL0
質問させてください。
祖母からの3次感染が認められる条件は何ですか?
調べたら祖母が集団予防接種を受けてればOKとありましたが、死亡してたらどのように証明するのでしょうか?
また祖母の年齢やその他の条件があれば教えて頂ければと思います。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 06:14:55.22ID:aTcQUTYS0
今、自分が肝硬変で嫁もキャリアの場合、訴訟では勝てませんか?嫁がキャリアと分かってた10年後に偶然自分がB型で肝硬変と発覚した場合です。母子感染はなく小さい時予防接種も受けています。裁判ではそこら辺も聞かれるのですかね?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 08:24:54.34ID:CoeBg6HA0
>>56
どういうこと?
嫁から感染したんじゃないの?
違うなら非母子感染と子供の頃の予防接種と
嫁からもらったんじゃない証明が必要だと思う
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:14:08.87ID:+/1GmJHe0
>>57
ジェノタイプBかCなら嫁からもらったってのは否定できるんじゃ?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:34:54.17ID:izKpNyGJ0
>>56
母親が感染歴なし、かつあなたが
結婚前に既にB型肝炎に感染していたことを示すカルテや血液検査記録があれば大丈夫じゃないでしょうか?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:44:32.81ID:izKpNyGJ0
そもそも、奥さんが感染者かどうかという書類は、あなたのカルテなどに記載されていなければ、訴訟では指摘されない可能性もあります。チョッと特殊なケースなので弁護士と相談してください。

違う方法としては、奥さんとあなた両方のウイルスの遺伝子型を調べて、違うウイルスであると証明できれば大丈夫かと思います。
これは、ジェノタイプ検査よりもっと細かい検査で、それなりに費用がかかります。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:46:39.01ID:aTcQUTYS0
もし嫁とジェノタイプとかが同じだと訴訟しても勝つ事は難しいですかね?
訴訟した方に聞きたいのですが弁護士さんにそうところまで聞かれるんですかね?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:09:42.89ID:CCV0X3Oq0
だからジェノタイプは関係ない
上の人も書いてるけど重要なのは遺伝子型

てか嫁からもらったかも知れないのにあわよくば
国から給付金ふんだくる気かよ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 16:10:54.69ID:SeCxQvRh0
母子感染で、急性増悪をきっかけに
治療続けてきたんだけど
エコーの結果今回あまり良くなかったわ

仕事けっこう忙しいから
疲れためないようにしつつ
家族のためにここは頑張ろう
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 17:08:50.20ID:aOSjpT7F0
>>62
君の情報が少なくてよくわからないな

弁護士さんにも当然聞かれるんだけど訴訟起こせば国側に突っ込まれるんだよ
国だって関係ない人にお金は出さないからね
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 20:49:52.31ID:0h5LLobS0
だいたいがして被告の分際で態度デケぇんだよ!
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:57:16.74ID:W6LQjSNQ0
>>64
治療は何もしてないの?
今は薬で良くなるでしょう。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:22:13.44ID:jVjjFSIN0
>>67
もちろんしてるよ

ただ、ちょっといつもと違うものが見つかって
検査することになったのです
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 07:49:31.08ID:+2F4ITFR0
途中送信で失礼しました

>>67
薬飲んでても思うように効かない人はいますよ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:09:08.02ID:29XSBSPs0
テノゼット飲みながら妊活してますが、なかなか授からず、昨日2回目の流産宣告をされて心が折れました・・
急性憎悪しなければもっと早くに子作りしてたのに・・
家族に申し訳なくて消えたくなる
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:51:08.84ID:ce/RjXCK0
>>71
私も数値が下がらずテノゼット飲みながら妊活になりそうです。
お互い上手くいくと良いですね。でも何より大切なことは自分を大事にすることですよ。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:06:29.93ID:HBDvNlkV0
弁護団のHPに書かれてる代表?応援者?の再発どうこう生存率どうこうとか見てさ
お前は子供いるからあれこれ考えるのだろうけどその前に子孫残す道を断たれた者の気持ちなんて考えてないのが不細工
良い話のように書いてるけど俺に言わせれば子供居る時点で勝ち組だからな?
偉そうに書くんじゃねーよ
ついでにてめーら弁護団の広報とか送ってこられても原告番号すら知らせてこないクソ弁護団のくせにうぜーんだよ
つまらんことに今までに和解勝ち取ってきた人から巻き上げた金使うなら返還してやれよ
温泉旅行とか引いたわ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:20:57.19ID:YriEYhwT0
>>74
いつから原告番号知らせなくなったの?

基本合意直後に提訴したけど
対応がとても悪くて腹が立って
母子感染で母の分が先だったんだけど私の分は別のところでやるから
母の分の書類とか和解調書全部返して。
って言ったら提出した書類だけかえして来て和解調書とか送ってこなかったわ。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:54:56.47ID:HBDvNlkV0
>>75
いつからとか知らんが昨年に提訴するとか言ってた気がするが全く連絡無い状況
委任状は出してるから勝手にやってるのだろうけど
ついでに原告交流会への参加不参加への返答とかあるけど原告番号を書く欄があるのにその原告番号を知らせて来ないから無視
兄弟で提訴したけど、「俺も知らん、無視してる」(交流会云々)ってのが身内の返答
某県弁護団だけど俺は他の弁護士にって言ったんだけど、勝ち取ったのは弁護団だから任せようって言われてそうした
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:57:30.90ID:HBDvNlkV0
質問しろよって意見があるかもしれんが、こっちがする立場か?って思ってる
まぁ忙しいのでしょうが
と、思うしかない
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:56:17.11ID:YriEYhwT0
>>76
うちは提訴した段階で送ってきたけどね原告番号と提訴日と証拠一覧と。
不親切だね。忘れてるのかも知らんが。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:17:22.74ID:oMA4GXcI0
肝性脳症の兆候がみられます
受診をお勧めします
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:19:42.38ID:qbNTA/BH0
うちも提訴した時に原告番号とかの資料一式送ってきたわ。
弁護団からの交流会の案内と同じ封筒で送ってきたから、紛れてたんじゃないか。
0082大ちゃん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:43:17.38ID:CkFf2Qr00
提訴の前に面談と依頼書への捺印の儀式は
あったんですよね
そうであれば原告番号も提出した資料一式の
控えとともに連絡があるんじゃないですかね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:53:10.93ID:uGdEqGcA0
こんな世の中だ。
おまえら、もう1度、真摯に考えよう!!
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
    ↓
上松煌(うえまつあきら) 作 
★友だちを殺した (なぜ、人を殺してはいけないか)★
 http://slib.net/71069

プロフィール ←自殺とかイジメはいけないとかけっこう意識高いぜ。
http://slib.net/a/21610/


題名はちょっと怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 08:50:53.35ID:p5XqSlh20
皆さん交際相手には行為前に話してワクチン接種後に行為に及びますか?
彼がB型肝炎だったみたいで、事後にバラクルードを見つけ知り聞いたのですが、わざわざ人に言う事じゃないから言わなかったと言われ…
デリケートな質問だとは思いますが、この流れは仕方ない事なのでしょうか
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:59:39.31ID:WfK38iPn0
仕方なくなんてない。その彼おかしい
バクルード飲んでるなら今は慢性肝炎落ち着いてるのかも知れないけど
関係持つかワクチン打つかなどはまずキャリアであるという話を聞いた上で84さんが判断すべき事
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:13:15.05ID:ROP3PhA+0
>>84
感染してなくて良かった〜で済めばいいですけど、仕方ないでは済まない問題ですよね
感染すれば好きな人の人生を左右する、命をも脅かすことになりかねない問題
キャリアの方も何で自分が…とやるせない思いかもしれませんが、感染を防ぐワクチンという方法があるのですから、勇気を出してきちんと伝えて欲しいです
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:17:09.52ID:qSrkz29s0
わざわざ人に言うことだけれど
それで失敗もあるから彼は責めないでやってほしい。
彼がどの程度の感染力のある状態かもわからんけど
裏切られたと思ったなら静かに別れて教えてやって。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 12:18:53.51ID:qcnt7a0x0
わざわざ人に言うことだよ
特に交際相手にはね
輸血でもしない限り感染させることは無いだろうと言われてても可能性は0じゃないからね
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 12:40:01.17ID:WfK38iPn0
その彼がバクルード飲み始めたばかりのゲノタイプaだったら84さんまでキャリア化する可能性だってある
(その他のゲノタイプでもなくはないけど)
関係をもってからどれくらい経過したか知らないけど検査してちゃんとした結果が出る期間に入ってるなら
肝炎検査行ってね。あまりおすすめしないけどその彼と続けるならワクチンも
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:53:11.99ID:gI1li5BN0
うんうん
恋人には伝えるべき事だよね
俺も経験あるけど付き合う前にキャリアだって事は伝えてワクチン打ってもらったな
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 15:13:22.61ID:o/LaJcRi0
>84
わかってて行為に及んでるから場合によっては傷害事件になるよ
その彼はあなたのことを大事に思ってないよ
ただやりたいだけだと断言する
速攻分かれるべき
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 22:23:58.20ID:nEkeBGgr0
責める必要はないけど
>>84のことは全く考えてないんだな自分の持病も甘く考えてるんだな
というようにしか見えないからないわと思う
知らないならともかく知っててやらかした結果何かがあれば傷害事件だよね
(既に出てるけど)
多分このこと以外でも今後不誠実なことをやらかされる確率が高いと思う

それを踏まえて決めるといいと思う
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:49:48.71ID:43XPBhiR0
皆さんありがとうございます
彼自身にこの病気について聞いても血液からしか感染しないから大丈夫と…嘘ですよね。
その話に関してはあまりしたくないと話自体をバッサリ終わらされてしまい、現状どれ程感染力があるのかも聞けず、皆さんの仰る通りこちらに関しては何も考えてくれていないのだろうと思います
垂直感染だと聞き彼自身の責任ではないのにと同情の気持ちもありましたが、一度考えてみる事にします。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 08:49:16.80ID:KHunIGsz0
>>93
こんなところにたどり着くぐらい熱心にこのB型肝炎という病気について勉強されたのでしょう。
病気の相手を拒否ではなく理解しようとするあなたは優しい女性なのだと思います。
ですが彼が求めているのは理解ではありません。身勝手を許容してくれる都合のいい存在です。
優しいあなたがご自身にとってよりよい決断をされますように。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:12:49.15ID:PJxHr/7g0
私自身も告知されずの付き合いでした。
本人自身もバラクを1年飲んで勝手に止めるという無知ぶり。
知ってからは慌てて本人も病院へ連れて行き私自身も検査に行きました。
幸い?感染しておりませんでしたが、パートナーは肝硬変に。
色々と考える事はありましたが弱い人なんだなぁと。その代わり矛盾していますがとても優しい人でもありました。
なので病気も心配でしたし共に乗り越えていくことを決意。
その後 結婚し、肝硬変も徐々に良くなりバラク飲みながらの子供も授かりました。(主治医に相談の元)
その時に子供への感染を聞きましたがバラク飲んでるウイルス量が抑えられているので
直接血液入れたりしない限り大丈夫、むしろそれでも多色なら大丈夫なぐらいだと。(もちろん予防接種はしますが 受けられるようになるまでの間が心配で確認しました)

なので、その彼氏もかなりウイルス量が低いのなら感染力はそこまで無かったかもしれませんね。
しかし、彼女に報告するのは必ず必要な事だとも思います。
当時、私自身も相手を責めまくりました。
その辺りを差し引いても一緒にいる価値がある相手なのかどうかと言うところだと思います。

私はあの時 許して良かったと今では思います。結果論ですが。
もちろんそれに見合う相手でなければ別れていたと思いますが。
こんなパターンもあったという事でレスさせて頂きました。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:37:41.38ID:da7KKugQ0
>93
キャリアである以上感染力は必ずある
特に性交は目に見えない出血を伴うから危険なの
その程度考えないで一度考えるとか頭悪すぎ
共倒れすればいいんじゃないの?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:50:51.95ID:wWB2ues30
自分は医療従事者なので、職場でワクチンをうちました
今は0歳児で定期接種になったので、これ以降の子供たちはまずは安心と言えます
自分や自分の周りでHBVのことを知る機会があったのなら、進んでワクチンを接種して欲しいと思います
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:29:14.03ID:8GsMdZS+0
>>95
とても心が広く素晴らしいですね。
うちの嫁もそう思ってくれているか考えてしまいました。
自分も付き合ってる途中で母子感染打ち明けて揉めて結婚してもことあることに責められてます。
言い訳がましいですが、打ち明けられないというか、変な感染させない自身もあって言えないのもあるっちゃあるんですよ、、でもクズと自覚してます。なので嫁からはいつもサンドバッグになり詫びてる日々です。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:53:38.24ID:EJmggzDy0
変な感染させないっていう「思い込み」でしょ
クズを自称してサンドバッグになってても本心では俺からは感染なんてしないのに!って思ってる
そうやって口では詫びながら遠まわしに奥さんのこと責めてるからいまだに責められるんだと思う
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 01:18:52.88ID:Y3EbTeeP0
変な感染させないってどういうこと?
e抗原−の状態だったからって事かな
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 08:35:20.49ID:rZaQNavg0
「感染させない変な自信」だろうか
気持ちはわからんでもないが逃げてたんじゃないかな

早すぎると当然のようにサイナラの確率高まるし
いざそのシチュエーションになって告白するのも変だし
事後じゃ遅すぎる
タイミング難しいけど、これからの人は
例えば日本でも0歳児から定期接種になったことを
切り口にするとか
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:56:53.86ID:9q07c9iC0
正しいのは交際前、性行為前
それは当たり前のことなんだけど
難しいよね。

交際前にそれを告白したら振られる可能性だって高い
かと言って別れられないぐらい深い仲になってから知らされるのもズルいと感じる。

受け入れた側だけど、どのタイミングが良かったのか今でも分からないなぁ
今が幸せだからこれで良かったとも思うけど
それは感染していなかったから言えることで本当に難しい
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:41:23.85ID:rGrMj+L/0
以前彼がB型肝炎だったと書き込ませてもらった者です
その後もう一度彼に病気について(感染について)聞いたところ、「急性ならウイルスが多いから感染するだろうけど、俺は慢性化して薬飲んでるから」と返されたのですが…ウイルス量に関しては急性も慢性も関係ありませんよね?
セロコンしていれば薬は飲み続けていませんよね
また、見つけた当初はバラクルードだったのですが最近になりエンテカビルとかかれた薬になったのはなんの変化なのでしょうか
今は距離を置いていますが、彼の話している事が本当なのか嘘なのかも全てがモヤモヤしたままで調べても詳しく分からず…。重ねて何度も申し訳ありませんが実際のところどうなんでしょうか
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:56:21.19ID:pT3kUQGr0
キャリアである以上、感染のリスクは必ずあります
この病気はDNAそのものが変化するため不治の病です
相手が嘘をついてるだけ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 07:28:40.94ID:YL35y2Rq0
セロコンしていてもクスリ飲み続けていますよ〜。
エンテカビル=バラクルード
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 07:36:18.89ID:0spz54gx0
>>103
ウイルス量の大小に関係なく感染の危険があります。特に性行為するパートナーは大変危険です。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 07:58:39.17ID:YL35y2Rq0
ウィルス量の大小は関係あると思いますよ。
ただ、DNA量が多いから必ず感染して少ないから必ず感染しない ではないけど。
感染の確認をしたときに医師に言われました。
まぁこれぐらいのウィルス量ならね、って
肝臓、肝炎の専門医です。
彼氏の採血結果見せてもらってウィルス量の所が検出せずになっているか確認してみたらどうでしょうか
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 08:05:38.52ID:YL35y2Rq0
連レスすみません
ウィルス量も別れる別れないも関係なしに
今回の事をきっかけにワクチン打っておくのはオススメします。
ワクチン打って防げる物はその方が良いと思います。
b肝患っているのは彼だけではないですからね
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 09:11:44.91ID:3g6V8c020
>>103
商品名「バラクルード」は6月にジェネリックが発売となりました
同じ成分で会社が違うだけ(で安い)と考えてOKです
ジェネリックの商品名は「成分名(エンテカビル)+屋号」になってると思います

しかし彼は無知なのかウソつきなのかわかりませんが
もしパートナーとして付き合っていくなら乗り越えなければならない課題がありますね。。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:47:39.05ID:0spz54gx0
>>107
検出せずってのは、ウイルスがいないのではなく、2.5未満だったかは機械で測れないだけで、十分に感染の危険はあるそうです。
 ウイルス量が高い人に比べて、移す可能性が少しだけ低いと思うくらいの方がいいです。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:44:59.60ID:At4NUkI00
2.1未満の場合ですね。
その場合、>2.1 検出と記載されます。
DNA定量が検出されたけれど2.1未満と言う意味です。
ちなみに今は最小値は>2.1 から >1.0 未満になりました。
本当に検出されなかった時のみ
検出せず(ケンシュツセズ)と記載されていますよ。
感染力に関しても肝臓の専門医にお聞きになられると良いと思います。
私は夫がキャリアで子供が産まれる時に確認しましたが
このウイルス量では直接血液を入れたとしてほぼ感染しないと直接説明を受けました。
肝炎の講演などもやられている有名な医師です。
肝心なのは、ほぼ←なのでワクチン接種推奨の気持ちは変わりませんが。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:21:18.58ID:jb4Z9g1l0
>>112
なるほど、勉強になった。
ただ、HBS抗体ができない限り、検出せずでも感染の危険はあるわけだし、ましてや体調悪いときはウイルス増幅するなんてのはよくあることで、やはりパートナーはワクチン必須ですね。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 09:04:53.91ID:1YpWm5tL0
>>97
キャリアでも看護師になれますか?
当方B型キャリアですが、看護師になる事を考えてます。実際キャリアがどのくらい看護師の就職に影響するのかが知りたいです。97さんの病院に実際にキャリアで働いてる人がいたり、就職の際の影響度など、何かご存知でしたら教えて頂けませんか?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 09:10:53.10ID:0QHfPL060
>>114
なれません。
看護学校には入りましたがなれませんでした。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 09:13:32.23ID:YYOnzB+b0
>>113
本当にそうですね。
ワクチンが義務化された今後の子供たちは安心ですが
義務化される前の人々にもワクチンが一般化してくれたらな、と思います。
決して安くはないので医療従事者や近くにキャリアの方がいないとなかなか打つ機会はないかもしれませんが。
全ての人がワクチン接種済みになって、キャリアの方々が危険人物みたいな扱いを受ける事がなくなっていくといいな。と家族にキャリアがいる身として切に願います。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:11:42.00ID:6gMzfng50
ウイルス量が高いとか低いとか、薬飲んでるとか飲んでないとかは関係なしに、単純に
HBS抗原がプラスの人の家族や恋人は全員ワクチン打つべきだと思います。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:13:52.58ID:6gMzfng50
感染してから、ウイルス量低いからうつらないと思ってた。知らなかったんだ、アハハ。じゃすまないからね。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:22:55.34ID:y042z2KV0
ここにいる人でウイルス量低いからワクチン接種しなくて良いと思っている人は誰もいないと思いますよ。
家族や恋人なら即刻接種すべきですし
避けられるリスクは避けるのが当然です。
ただその上でキャリアだから何でもかんでも危険人物だウィルス保持者だと怖がる必要も無いと思います。
だからと言ってご自身がキャリアの場合、大切な人に告知しなくて良いという理由にはならないですけど。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:30:26.45ID:KNChbe5q0
そこら辺の葛藤が分かる
近くにいたら蚊が運ぶかもなんて馬鹿げてると思いつつ
でもやっぱりワクチン打つべきだとも思う
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:52:19.44ID:GExbouLB0
三年前に健康診断でキャリアと判明して以来歯医者に行ってないんだが最近ちょっと歯が痛い。

近所の歯医者で昔からいってて助手の人も知り合いなので今から告知するのためらうわ。

少し離れたところで新しい歯医者探すかな。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 14:26:03.67ID:JI/zWmxk0
佐賀の保育園での集団感染は血を介さない感染だったよね(皮膚疾患からの滲出液?だっけ)
ワクチン大事だと思うわ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:49:50.98ID:ZOnVUaI70
>114
無理だと思います
法律ではキャリアを理由に雇わないのは違法ですが
不採用理由なんか応募者は分かりませんし
言わずに採用されても医療機関は入社前の誓約書には必ず感染症に関する申告項目があり嘘をついても検査で必ずバレます
かくいう私も検査技師の道を絶たれました
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:10:26.12ID:xcfbqNe60
キャリアの医師に診てもらった事あるから無理って事ないんじゃないの
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:01:43.68ID:D4COGDa40
医師や看護師は皆さんワクチン接種済みと言われました
歯医者の医師もです
歯科医、助手の人は手袋をして治療してくれてます
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:35:08.94ID:hF1/mwPE0
感染のリスクがある限り医療や介護や保育には就けないと考えてください平成一桁までなら普通にキャリアの看護師でもなれたけどね
そもそも厳しくなったのがここ20年だから
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 16:32:41.35ID:1FwHFcg60
シートがウィークリーじゃないのってわかりにくいなぁ
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:41:40.40ID:hsNvcunx0
肝臓癌のAFPについてです。
2015年7月に、1.6センチの肝細胞癌が見つかりラジオ波二回で治療し 現在バラクルード服用中です。元々は無症候生キャリアでした。
毎月1回の血液検査を行っていま
すが、ここ暫くAFPが 5.6 5.7 5.8 5.9 6.0 6.5 と 上がり調子です。
癌治療前は 12.8でしたが、この右肩上がりの数値に少々ビクついています。
癌が また成長しているのでしょうか?
因みにほかの肝臓の数値は至って落ち着いています。 どなたかAFP数値を血液検査で調べられていますか?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:54:38.90ID:hsNvcunx0
肝臓癌のAFPについてです。
2015年7月に、1.6センチの肝細胞癌が見つかりラジオ波二回で治療し 現在バラクルード服用中です。元々は無症候生キャリアでした。
毎月1回の血液検査を行っていま
すが、ここ暫くAFPが 5.6 5.7 5.8 5.9 6.0 6.5 と 上がり調子です。
癌治療前は 12.8でしたが、この右肩上がりの数値に少々ビクついています。
癌が また成長しているのでしょうか?
因みにほかの肝臓の数値は至って落ち着いています。 どなたかAFP数値を血液検査で調べられていますか?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 14:52:55.13ID:hsNvcunx0
すみません
焦りすぎて 二回同じの送っちゃいました
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:11:01.00ID:Th1CF/l20
>>128
その数着なら、正常範囲内では。
腫瘍があると、100、1000といった単位で上がりますから。
私の場合は1000越えてました。

PIVCA-2も同時に調べていますか?
AFPは他の要因で上昇することもあるので、
PIVCA-2も揃って上昇なら要注意。

心配ならCTまたはMRI検査されてはいかがでしょうか。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:15:49.42ID:hsNvcunx0
>>131
私は腫瘍が小さいせいなのか、癌が発見されても12.8までしか上がらなかったので、もともと上がらない性格の癌なのでしょうか?
おっしゃる通り 画像診断を待つしかないですよね。ありがとうございました。

治療後から毎月の血液検査 3ヶ月 半年ごとのCT 超音波 度々に血が凍る思いがします。少しの上がり下がりで安心したり心配したり。
一生続くのかと思うと、、、、、
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:06:06.59ID:7yNhQd1j0
B型肝炎キャリアで無症状の母とその妹(叔母)がいます
病院で給付金の張り紙を見たとのことで、給付金というか訴訟について調べてくれと要請されたのですが、祖母は20年前に、祖父は10年前に他界しています
祖母も祖父も晩年は長期入院していたのでB型肝炎だったらその指摘があるはずですが無かったようです
聞いた限りでは母子感染ではないので給付金を受け取れる可能性はありますが、祖父母のカルテが無かった場合は母子感染ではないという証明のしようがありませんよね?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 11:19:14.80ID:CKtO/IDv0
弁護士が陳述書を準備してくれますよ
個別の案件に対応するので相談してみて
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:22:31.45ID:y7gUs9pQ0
>>133
マジレスするけど>>134が言うように弁護士に対応してもらうしかないよ
2chで聞いたところで便所の落書き
真面目な話する所じゃないです
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:38:18.21ID:Eh2S93k70
>>134>>135
弁護士通してもカルテ無いと仕方ないかなと思っていましたが
個別案件に対応してくれるなら相談してみます
回答どうもありがとうございました
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:44:22.63ID:p/MyBRbV0
弁護団はトロイんで、まずCMしてるとこに相談がいいかも
スピード重視のとこにしときゃよかったと反省してる

弁護士事務所は面倒くさいの請けたがらないみたいだから
拒否られたら弁護団って雰囲気みたい

いまは提訴から和解まで、2年ぐらいかかりそうよ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:38:04.33ID:KQoDaKVv0
どこの弁護団か分からんけど、俺がやった弁護団は丁寧に聞いてくれて対応も良かったぞ
弁護団は何人かが集まってやってるから、担当になった人によって当り外れがあるかもしれんから一概には言えんと思うけど、住んでる近くの弁護団を調べて、一度電話で聞いてみるといいと思うよ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:02:25.47ID:0tbzC3yH0
私がキャリアで弁護団の説明を聞いて、母に医療照会書を取ってきてもらったのですが、
HBs抗原 -
HBC抗原 + CLIA法 数値1.72
と書かれています。
+があるということは、母もキャリアなので提訴は出来ないということでしょうか?
母はそんな覚えはない、と言っているのですが。意味がわからなくてここで聞いてすみません。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:41:38.40ID:0tbzC3yH0
>>140
ありがとうございます、母はそんなことないけどなあ、と言ってますが、そんなこともあるんですねえ。
弁護士の事務所が近いので、あきらめ半分で持って行ってみます。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:39:33.13ID:dIpB02aZ0
>>141
提訴できますよ。
その数着なら低力価陽性なので、提訴要件を満たします。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:21:08.03ID:hao5i79Y0
キャリアだと思っていたら、いつの間にか慢性肝炎ですって
どんどんステップアップするのかな
ってことで明日定期検診です
3ヶ月に1回血液検査、6ヶ月に1回腹部エコーをしています
早く通院の間隔があかないかしら、と思ってます
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 20:58:07.33ID:Ln53ijy50
HBeの抗体はあるけれど、HBsの抗体がないというキャリアは
人にうつす可能性はあるのでしょうか?
医者は家族にワクチンを打てとか何もいいませんでしたが。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 02:28:08.19ID:BAx1wF0H0
その状態の人をキャリアというのではないでしょうか?
>>122が大事なことを書いてます
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 03:07:35.40ID:KoxebP3y0
HBS抗原+は現在ウイルス保持者
HBS抗体ーは現在ウイルスを駆除できてない
ウイルス量は体調の良し悪しで増減する
HBE抗原ーは
HBE抗体+は.........
面倒なのでwikiより抜粋
http://i.imgur.com/FVdL1y1.jpg

DNA量が少なくなった(検出せず)で喜んでいられない
こちらも増減あり
先生に「安心できませんよ」と最近言われますた(´;ω;`)
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 09:34:29.90ID:Tgr5DHvD0
>>147
その表は正しくない。HBE抗体プラスでも慢性肝炎の状態に成ることもある。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 09:36:06.74ID:Tgr5DHvD0
>>145
うつす可能性十分にあります。家族は全員ワクチン打つべきです。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:00:10.57ID:/0Tm7jnR0
感染させる可能性があるなら、コップの回し飲みとか同じハシで食べるとか
危険ですよね  学生時代何も知らずにいっぱいやってましたが・・・
世の中、自分がキャリアかどうかもわからずにいる人もたくさんいるはずで、 どこで感染するか
みんなわからない状況なんですね。 

上の表は、HBe抗原陽性無症候性キャリアと慢性B型肝炎が全く同じですけど
違いがないってことですか。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:48:46.22ID:dQwuUv2M0
>>150
家族はキズに手当てし合ったり、女性なら生理中に流血するから感染リスクが高い
でもコップの回し飲みや同じハシは危険という文章はどこから来たの?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 19:32:05.50ID:dzH93xC90
髭剃り貸すの適当な理由つけて断ってたら、あだ名がケチになった (´・ω・`)
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:47:30.56ID:oqlDlskc0
ってか、普通は髭剃りの貸し借りなんてしないと思うぞ。
肝炎持ってなかったとしても絶対に断る。
歯ブラシの貸し借りと同じくらいに嫌だわ。

>>132
131じゃないけど俺が癌見つかった時はAFPは4位でPIVKA2が80だったからPIVKA2も見たほうがいいと思うよ。
あと、先生の話だと癌があっても人によっては(癌によっては?)極端に数値が上がるわけでもないらしい。
(現に俺も数値上がった翌月にはPIVKA2も正常値に戻ったけど(血液検査は毎月)、癌があるのは変わらずだった)

毎月血液検査して3ヶ月ごとに交互にエコーとCTやってるなら、たとえ再発したとしても早期発見出来るだろうし、怖いだろうけど気持ち切り替えていくしかないんじゃないかな?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:11:30.82ID:ougxmMSS0
131です。ありがとうございます。
一昨年夏は肝臓ガン1.6センチが見つかり、悲しみから立ち直ったかなーって言うこの前の冬 子宮体癌見つかって、、、 転移では無かったようですが なんだかもー 辛くて。
いちいち血液検査の数値でビクついていて。。

あーあ 無症候キャリアで少し呑気にしていましたが、あんなわずかな確率に自分が当たるなんて思いませんでした。宝くじ当たらないのに
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 04:59:49.60ID:ougxmMSS0
↑ 132でした。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:13:00.01ID:NSfZhcJY0
>>154
無症候キャリアからいきなり肝臓ガンですか?
発覚のきっかけとかよかったら教えていただけますか?
私は慢性肝炎でテノゼット飲み始めてウイルスケンシュツセズなのですがALTが80くらいで段々上がっていて気になっています
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 04:58:44.50ID:tcYPk/Pq0
>>156
私は キャリアでも肝機能には全く問題なく日々過ごしてました。今思えば無知で、健康診断さえ毎年受けてれば大丈夫と思ってました。実際 かかりつけの医師も ウィルスはおとなしくなってるから と それに対して何も言いませんでした。
そんな中 5年に一度の簡易ドッグの腹部超音波検査で 引っかかり、近くのがんセンターで精密検査をし 「癌に間違いありませんね」と。
CTでは 1.6センチの癌がひとつ。
ラジオ波で治療。
ウィルスは2.9と多くはありませんでしたが、バラクルードを飲むことにして 今は 検出セズ の状態になっています。他の数値も 血小板が少ないくらいで問題なしです。
去年は 子宮体癌が見つかりましたが、転移ではなく 原発との事。こちらも初期で手術して癌を取りきっています。子宮体癌は五年再発がなければ寛解ですが、肝臓ガンには寛解が無いのが悲しい所です
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 09:53:12.52ID:dDtCMjWe0
皆さんお酒って完全にやめてます?
私は慢性肝炎でバラクルードですが仕事の都合上、月に2〜3回はどうしても飲まないといけません。
医者には多少なら良いと言われてるのですが…
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:43:07.53ID:1kNjvr7n0
>>157
1.6センチ程度の大きさで見つかったのなら、ラッキーですよ。
私は>>131でAFPの値が1000越えたと書いた者ですが
前回の検査から3ヶ月しか空けてないのに、腫瘍も4センチ越えてましたから。
私も無症候キャリアから(慢性、肝硬変を経由しない)発癌ですが
とにかくこのウイルスに関しては、油断しないことです。

東京大学の先生が言ってましたが、発癌するかしないかはビンゴゲームみたいなみたいなもので、
日々ウイルスがDNAというビンゴのシートに穴を開けてますから、目が揃ってビンゴ=発癌は単に運でしょう。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:25:00.96ID:tcYPk/Pq0
>>159
5年に一度の検診で 小さく見つかったのは不幸中の幸いでした。
癌は3センチを超えると三ヵ月で倍になるスピードで大きくなるらしいです。
肝臓ガンは 再発しても小さいうちに叩けばまた 癌ゼロからスタート出来て、肝機能が良ければ何度でも叩いて、Bウィルス由来の癌は出なくなる可能性があるらしいので 寛解は出来なくても希望は少しあるのかな。
ラジオ波でしたか?
長く元気に居れるように頑張りましょうね!
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:08:12.57ID:AXhjd3lo0
希望に溢れたレスがたくさんで嬉しくなりました。
肝硬変(かなり軽度)ですが、バラク飲み始めて3年
だいぶ繊維化も柔らかくなってきたようで
肝生検をしたら肝硬変の診断が覆されるかも?と言うところまで来ました。
ウィルスは検出せずですがHBSは1800ほどあるので
やはりガンが怖いところです。
毎月の血液検査と3ヶ月に一度のエコー
1年に一度のMRIと胃カメラをしていますが
毎月通っていても診察の日はドキドキ苦しくなります。
でもここを見ていて真面目に通院する事が大事だと改めて思いました。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:21:00.28ID:tcYPk/Pq0
>>161
ドキドキしますよねー
AFPが範囲の中であっても のぼり調子だったりすると 気になって気になって。
私は1ヵ月毎の検診にはデパスを飲むくらいです。
でも 検診の大切さは実感します。
検診さえ キチンと続けていれば小さいうちに見つけて貰えますよね!

あとは 次世代の癌治療が受けれる未来を待つのみです。
0163156
垢版 |
2017/06/18(日) 14:22:34.46ID:msRYLn5R0
>>157
ありがとうございました
年一回エコーは受けていますが油断できませんね
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:03:57.26ID:GzJnmDh60
>>158
俺は完全に辞めた
担当医にも禁酒とは言われていないけど自分の意志でね

職場の飲み会ではきっぱりと断っているので今では誘われなくなって楽
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:11:12.35ID:mcA21JYr0
>>158
職場の飲み会はすべて飲めないと宣言した。しかし、たまには飲みたい気持ちになるので、月1くらいにビール500一本は飲んでる。
0166159
垢版 |
2017/06/18(日) 16:30:35.37ID:1kNjvr7n0
>>160
>>私は159ですが、160さんの以下のコメント

>Bウイルス由来の癌は出なくなる可能性があるらしい

って、かなり怪しい情報なんですけど、どこか引用元あります?
現在の医療ではウイルスを完全に体内から排除できないので
ウイルスが居れば何度でも発癌しますよ。
また、「寛解」という言葉の使い方も違うのでは?
160さんは現時点で癌が無いので「寛解」(完全寛解)ですよね。

ちなみに私は手術による肝切除です。
ラジオ波で焼くには腫瘍が大き過ぎでしたので。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:55:03.77ID:tcYPk/Pq0
>>166
アスクドクターズで質問した際に 1人の医師のアンサーでそんなのが載って居ました。
おそらく、ひとつ原発から肝臓内に見えないけれど撒かれてしまった癌は 叩いていくうちに 出なくなる可能性がありますよ
と、言う意味で、もちろんウィルスからの新たな発癌は ウィルスを持っている限り注意は必要である と解釈しました。
寛解とはその癌が 再発をする可能性が無くなった状態を言うのかと、、、。
いったん癌が見えなくなった事を 根治。寛解状態になった事を 敢えて 完全根治 と言う事もあるみたいです。

母はC型で、亡くなりました。
進行を続けるC型 でも今はウィルスを壊滅させる効果の高い薬があります。
B型もウィルスに対する薬が 早く治験がすんで認定 実用化されればどれだけの人が助かるのかと思います。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 00:05:50.06ID:7FubEGuX0
失礼
寛解はいったん症状が治まる事を言うらしいですね。
完全根治は 「治癒」だそうです。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 00:05:52.63ID:7FubEGuX0
失礼
寛解はいったん症状が治まる事を言うらしいですね。
完全根治は 「治癒」だそうです。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:04:51.07ID:USw0FSTR0
訴訟手続きしてから1年。最近は和解まで1年3ヶ月から6ヶ月くらいかかるらしいけど、現時点では国から何の連絡もなし。こんなもんですか?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 15:14:36.75ID:zTGuls8p0
うちはもう2年経つ
こっちから連絡しない限り連絡ひとつよこさないから
東北弁護団ほんとに良いのか不安になってる
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:55:28.21ID:Sx6n626i0
>>170
そんなものです

このスレの>>1から読み返してみてもそんな話ばかりだよ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:18:41.66ID:PurNtIQ20
離婚した父親が検査拒否して訴訟進まない
訴訟は起こせるが国は絶対に父親の検査結果を要求して対抗してくるから厳しいと弁
なんで日本は自分が撒き散らした病気の責任逃れして国民を苦しめられるの?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:02:32.13ID:iIok0srw0
隣の町に住んでて、交流がないだけで何度か見かけてた父親。母との離婚以来、30数年間話しもしてないので、どうやって切り出そうか思案してたら数年前に寂しく死んでた。
ホッとするやら複雑な心境です。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 01:02:42.22ID:R/LXW7Mw0
>>170
>訴訟手続きしてから1年。最近は和解まで1年3ヶ月から6ヶ月くらいかかるらしいけど、現時点では国から何の連絡もなし。こんなもんですか?

大阪弁護団。
昨年3月訴訟で、今年5月和解した。
11月に追加資料一点。
二次だから早いとかあるのかな。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 08:19:43.19ID:KJR+BaOH0
某弁護団だけど、昨年3月提訴した人達を追跡してみました
この5月までの和解率は31%、補正が済んだ私もまだです

ちなみに昨年2月までの各月提訴の和解率は50%超え
4月〜7月提訴が20%前後、8月提訴以降がぽちぽち

和解率で調整が図られてるとも考えられるけど、偶然かも
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 16:27:58.24ID:aJbGhgM90
中国地方で今年提訴したものです。
中国地方での動きはどんな感じなのでしょうか。
経験者の方いらっしゃいましたら情報お願いいたします。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 05:58:57.49ID:noqPNi++0
>>177
毎月、勉強会や交流集会の案内が送られてきますよ
活動報告や県庁への働きかけをメーリングリストで送られてきます

是非参加してください!
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 06:24:27.86ID:6CcAj1Gg0
弁護団で和解した人は病態が進行した時に差額請求って自分でも簡単に出来そうだけど弁護団に連絡しないといけないの?
自分でやっても弁護団にわかって追加の費用請求される?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 09:52:53.42ID:Vc9AqR390
>>179
自分でやりました。
ものすごく簡単なので自分でやるかたが多いそうですよ。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 14:14:07.02ID:RqfFKTju0
>>178
ありがとうございます!
中国地方は結構熱心に活動されてるんですね!
進捗度合いも報告してくれますし…安心しました。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:44:55.72ID:Q1WDzgNs0
歯科にかかる場合、申告しなくてはなりませんか?
0183179
垢版 |
2017/06/24(土) 21:23:43.40ID:6CcAj1Gg0
>>180
追加請求自体は自分でできそうですけど、和解できたのは弁護団だからとあとから弁護団に17%請求されたりしないんですかね?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 21:37:03.53ID:Vy4hP6V40
>>183
追加請求は自分で完結させているので弁護団は関係有りません。
請求などしてきませんよ。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:38:00.82ID:b27DFrbY0
ベムリディを飲んでる方はいらっしゃいますか?
私は現在テノゼットを飲んで1年半くらいになります。
医師からは2ヶ月分くらい処方できるようになってから切り替えましょうと言われています。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:58:57.05ID:T5Mb5W3l0
生命保険加入できず住宅ローン組めない…
ふざけやがって!
国は保険を肩代わりしろ!
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:47:07.91ID:7IOgIgaA0
フラット35なら5千万までは団信が任意なので住宅ローン組めますよ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 11:31:19.75ID:tnzS1OuM0
でも万が一ガンになってもローン免除されないよね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:52:35.34ID:Leau0Ik50
>>185
ベムリティて初めて聞きました。私はこれからテノゼットを飲もうかと思ってましたが、主治医にその薬の事聞いてみます。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:08:09.90ID:voLSt+5t0
ローン免除されないけれど、賃貸で同じような値段の家賃のところに住んでいても困るのは同じ。
最悪の場合を想定して売りやすい場所、建物を選んで住んでみるのもあり。
長生きするかもしれないし、しなくても家族で何とかなるかもしれない。
でも賃貸に住んでいたら市営、県営住宅にうつるか
家族が頑張って、自分のものにならない家の家賃を払い続けるしかない。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:09:55.28ID:voLSt+5t0
>>185
うちも、長期処方が出来るようになったらバラクから切り替えようと言われています。
テノゼットは腎臓への副作用などを懸念してバクラから変えてもらえませんでしたが
新しい薬の方は医師から言ってくれました。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:57:45.47ID:tQLKEnx10
団信加入時に告知しなかった場合、肝臓系の病気から死んだ場合はダメだけど、それ以外の臓器やケガの場合なんかは保険金が支払われてローンは完済にならないの?甘いかな?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:19:48.52ID:voLSt+5t0
告知違反でダメになるんじゃないかな?
そもそも加入できない状態で無理やり入ってるわけだし。
そんなに安い保険料でもないし、その分他の入れる保険とに入るなり貯金するなりしておいた方がいいと思う。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 01:20:00.17ID:AtXH1pVe0
>>123
臨床検査技師さんですか?
その職なら、患者に感染させてしまうリスクは少ないように思いますが、
それでも不採用なのでしょうか。
私も看護師になりたかったです。
看護職に就けなくても、看護師国家資格が欲しいのですが、
看護学校には入学できませんよね?
入学できたとしても強烈に肩身の狭い思いをするんでしょうね…
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 02:30:18.23ID:Emtwcvol0
>>192

あるサイトから。

本来、MさんはB型肝炎キャリアのことを告知していれば、団体信用生命保険に加入できませんでした。

しかし、Mさんの死亡原因は、B型肝炎とはまったく因果関係のない”脳卒中”であったため、死亡保険金が支払われ、住宅ローンは消滅します。

注意点として、引受保険会社によっては、告知義務違反ではなく”詐欺による取消しおよび不法取得目的による無効”を主張し、死亡保険金の支払いを拒む可能性があります。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 11:17:22.27ID:WZXSMdIG0
>194
学校入れるし資格は取れますよ
取らせないのは違法です
採用するかどうかは病院次第です
ただ限りなく就職は厳しいです
それでも行きたいのなら行くべきです
理解のある病院に出会えれば仕事もできます
現にキャリアの看護師は沢山います
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 13:02:02.68ID:6MC2AfWW0
資格のためには各種ワクチン打ってから医療機関での実習必須だよね?
B型肝炎の抗体は出来ないわけだけど実習行かせてもらえるのか??
学費だって安くないだろうしこんな所で聞くより
匿名で学校に問い合わせた方がいいんでないの
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:55:24.35ID:4wtIr7tm0
>>191
ベムリディは腎臓に少し優しくなるんですよね。
テノホビルなので効果は特に変わらないようですが。
もう少し待ちになりますね。
0200B型肝炎
垢版 |
2017/06/30(金) 19:30:40.17ID:/Fl16r1Y0
ビリナパント、まだですか?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:08:18.01ID:pb8pI4AT0
>>201
オーストラリアでの臨床試験で脳神経麻痺となったので中止。インドで計画してた臨床試験も許可が出ず中止。二つとも2015年の出来事ですね。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:35:19.18ID:/Fl16r1Y0
今のところ、排除薬は無いのですね
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:54:44.44ID:xKQxM5uD0
ウイルス排除したところで組み替えられたDNAは治らない
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:57:08.15ID:2obndpCu0
でもガン化のリスクは下がるんじゃない?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:04:44.09ID:2obndpCu0
連投ごめん
199さんの貼ってくれたpdf読むと欧米での7年間のテノホビル投与で9.7%の人がHBs抗体セロコンて書いてあるのみると
治療基準値より少しだけ下で無治療のヘルシーキャリアと慢性肝炎でテノホビル使うのとどっちがいいんだろうとか思ってしまうわ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:17:56.31ID:/Fl16r1Y0
薬を飲んでいても、癌になるんだね
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:35:37.71ID:/Fl16r1Y0
癌になる可能性が少し減るだけ?
薬飲んでも大きなメリット無い?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:43:51.12ID:2obndpCu0
薬勧められる数値ってことは肝臓にかなり負担が掛かってるわけだから
ガンじゃなくても肝硬変とかで死にたくないなら飲んだ方がいいに決まってる
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:53:04.94ID:/Fl16r1Y0
でも今のところ、完治する薬が全く無く
いつ癌になってもからない状態が、一生続くことになるんですよ
困ったもんですね
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 06:30:12.34ID:KbwbVajv0
お勧めの医療保険、生命保険ありますか?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 06:31:12.50ID:KbwbVajv0
肝炎認定前に入った保険の更新の場合、慢性肝炎である告知は必要?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 08:41:41.50ID:B8cY/x9m0
生きてる限り誰だって癌になる可能性はあるわけだから、薬でウィルス量抑えておけば気にするレベルではなくなります。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 09:02:04.02ID:S//QyhYQ0
この記事自体はどうか置いといて、この医師は色々とある方です
詳しくは書きませんが
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:10:28.65ID:He7sv3Zb0
日本一有名なB肝キャリア石川ひとみを最近TVで良く見る
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:43:47.87ID:T9r/9jUK0
>>214
産婦人科で隣の診察室から
もしb型肝炎でも今は治るので〜って聞こえてきたw
専門分野が違うとこんなもんなんですかね
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 22:47:24.09ID:buwtN98f0
>>214
なるほど その答え 正解
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 22:58:42.93ID:buwtN98f0
間違えた
>>213 なるほど その答え 正解
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 07:28:28.20ID:zRsgGYQr0
歯医者にかかる場合、慢性肝炎であるこは申告しなくてはいけない?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 07:40:10.36ID:8NXtD12J0
>>221
申告する方が無難。親知らず抜く際に肝炎の医者に手紙持たされ確認してこい言われたから何らかの関係性はあるのだろう。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 01:40:21.86ID:36S1lpSL0
>>212
不要ですよ。それで駄目になるなら保険の意味がないですからね。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 15:43:59.61ID:Fg+jnOXKO
このあいだ検査に行ったらセロコンが出来てると言われた
セロコンが出来るまでの5年間は心身共にストレス過多でもう死にたいと思ったが
肝炎だし別に無理して死ななくてもいいかと思ってた
「なんでセロコン出来たんですか?」って聞いたら
「ご自身の免疫力です」と言われた
あんなにストレス過多だったのにと不思議に思った

でもこれから悪化するかもしれない
面倒な病気だ
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 16:00:40.40ID:zw78jxQi0
風邪とかで免疫下がったりすると戻ることがあるから厄介だよ
国はなにもしないし
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:15:38.59ID:8UAGo2ii0
それを考えると薬を服用した方が
安心と思う事もある
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:19:56.17ID:+sX6GuiH0
この板初めてなのでFAQならすみません
母子感染で40年以上のキャリアだったのですが、今年の健康診断で抗原、抗体共に陰性との結果になってました
考えられる可能性は、
1 検査精度の低さによる見逃し
2 検体の取り違え
3 本当に完治した
だと思います
3なら天にも上る気持ちですがあり得ないと思っています
でも、可能性はあるのでしょうか
診察を受けようと思っていますがその前に可能性を知りたくて。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 02:21:15.24ID:/fI6+RMc0
4 なにか勘違いをしていた

HBc抗体も陰性なら、たぶん 4
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 18:59:35.85ID:As+JAqO50
>>227
抗原、抗体って言ってもeかsかcか判らんし、可能性で言えばなんでもありえるから、もう一回検査するのが一番だね。
0230227
垢版 |
2017/07/13(木) 08:19:38.92ID:060lkr3E0
ありがとうございます。
HBs抗原、抗体共に陰性でした
過去の検査ではHBs抗原陽性、抗体陰性
HBe抗原陰性、抗体陽性だったと思いますが、記憶も朧げなのでやはりきちんと検査を受けることにします。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:32:10.11ID:qtegUyrq0
>>230
sセロコンして自然治癒することもあるけど、その場合はS抗体がプラスになるので、抗原、抗体共にマイナスはおかしいね。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:01:13.77ID:MBbaQTPt0
慢性肝炎でテノホビル飲んでいる。
最近疲れやすかったんだけど
肝臓のせいか過労のせいかと思ってた。
でも立ちくらみや足の脱力感に加えて
夜中2、3回トイレに起きるので
心臓関係じゃないかと思い始めた。
母も祖母も心疾患で亡くなっていて
私自身も徐脈を何度か指摘されている。
こういうときは肝臓の主治医にまず相談するのか
それとも自分で循環器を受診していいのだろうか。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:47:27.94ID:JStqud4B0
>>233
心不全があるかもしれませんね
心不全は心臓の機能が低下している為、全身に血液を送り難くなっていますが、横になると血液を送りやすくなる為、腎臓への血流が増えて夜間頻尿になることがあります
疲れやすさの症状ももちろんありますし
循環器を受診した方がいいと思いますよ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:32:32.84ID:MBbaQTPt0
ありがとうございます。
今日は食欲もなくて朝お粥を食べただけでした。
さすがに日常生活に差し支えてきたので
火曜日に受診してこようと思います。
234さんも暑いので気をつけてお過ごしください。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:45:43.25ID:hSFuVm4z0
詳しい方いらしたらお願いします
幼児期の感染がセロコンバージョンに年単位を要するということでしょうか?
成人以降の感染にもセロコンバージョンに年単位かかるんですか?
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:07:04.25ID:hSFuVm4z0
すみません自己解決しました
成人以降の感染でも慢性化することもあるんですね
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 07:26:36.57ID:FiwaZZ1x0
30にして感染した
一年たってもウィルスなくならず慢性と診断されました。
今は寿命までいきられるから大丈夫だよといわれましたが不安でたまりません。
感染ルートは全く不明で、先生もルート不明はよくあると
幸い家族には感染していませんでした。
これから助成金の申請をして投薬治療していきます。
ウィルス量が8.9と高くインターフェロンで効果でる確率はかなり低いとのことで、リスクも考え投薬にしました。
ウィルス量がさがったらインターフェロンしてみましょうと

みなさんこれからよろしくお願い致します
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 10:22:36.16ID:wYN7YYey0
>>238
ついてないね…
私もウイルス量天井張り付きでしたが半年の服薬で1.2まで下がりました。
不安もあるけど考えすぎも良くないよ。
お互い頑張りましょう。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 12:33:47.13ID:f/1ETN6a0
どこかで読んだんだけど歯科治療での感染例は日本国内では無いらしいけど
感染経路不明って人の中には歯科でうつされた人も居るんじゃないかな
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:11:09.91ID:vhlej/Bj0
身体だるいな、インターフェロンで落ち着かせた肝炎再発かと医者行って血液検査したら、そのまま入院になった。
GotGpt400超えの上に、肺炎と多発性骨髄腫発覚。マジか、まだ36歳だよ俺。。CT撮影したら首の骨が半分くらい溶けて無くなって、明らかにやばい奴やった。

そのあと、自家造血幹細胞移植して2年。肝炎肺炎骨髄腫は落ち着いたけど、ステロイドで脂肪肝。嫌になるわ。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:57:14.60ID:7MZkAYxE0
>>242
インターフェロン治療の後は定期的な検査してなかったのですか?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:12:07.73ID:wfzQ8UVN0
B型肝炎てやっぱり治療してても早死にするの?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:22:29.83ID:58vVg4J80
>>243
8年間落ち着いてたから、もう診察も受けてなかったんよ。半年に一度くらいどこかで血液検査して、肝機能は気にかけてたんだけどな。

それにしても、なかなか辛いぜ。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 12:26:14.85ID:OTRBvihd0
通常の血液検査じゃ全然足りないし
油断すると数値に出たときにはっていうのがあるから
専門医のところで定期検診は必須だと思うよ
それでも予想より悪化することもある

極論どんな検査をしていてもお腹を開けてみたら…ってことも
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:55:17.40ID:JeOern5K0
>>248
それを言い始めたら他の病気も全て同じだしキリがない。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 13:05:41.21ID:uUbjy8WX0
>>248
だけど、肝炎の進行数値なんてGOT/GPTが基本だろ。
半年に一度チェックしててなら、ある程度仕方ないかなとは思うけどな。
三ヶ月ごとでも、いきなり悪化してるときもあるし、発見が三ヶ月遅くなったくらいならどーにでもなるだろ。

骨髄腫はもう不運としか。
内科医でも、免疫グロブリンがおかしいのに、肝炎しか見てなかったし。気づいたのはその後の整形外科。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:08:08.67ID:6Oz6GwmZ0
人生初、彼女が出来た。彼女から好きだとアプローチしてくれて、今が一番幸せだと言ってくれた。
もちろん肉体関係もキスもまだ。
でも俺にはキャリアウイルスがいる。人生上手くいかないもんだね。
いつ言うべきか。。。。悩みは深い。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 08:54:56.56ID:VsaoOm3y0
>>253
最初に言うのが一番楽だよ
ベッドイン直前には言いづらいよ

てゆうか今すぐワクチン打ってもらわなきゃダメだろ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 09:07:29.91ID:A9zpxSqg0
>>253
母子感染なら30代以上かなと思うけど、お相手もそれなりにいい歳なら
早いとこ告白してワクチン打ってもらった方がいいよ
病院に予約入れてワクチン打って抗体の確認の検査結果出るまで半年以上かかるぞ

あとお相手がいい歳じゃなくても早いとこ言った方が結果的には楽だと思う
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 09:18:49.46ID:A9zpxSqg0
草食男子に思われて、キスもセックスもしないのを都合よく誠実な人と解釈されて
どんどん今が一番幸せのハードル上がるだけだぞ
もしくは全然手を出してこないのを不審、不安がられていらん揉め事の元になるかも
とにかく言い出しづらい気持ちはわかるけど早いとこ言った方がいいよ
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 10:43:52.22ID:MKyHb0W40
早く言いすぎて失敗した俺からすると慎重でもいいと思う
もちろん手は出せないがそれで不審がられてからでいいじゃん
どれだけとは言えないけど相手にずるいと思われるほどでは長すぎ
かと言って信頼できてないうちでは短すぎ
結局は相手次第だけどね
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 18:25:40.34ID:2IUEg7tM0
まぁいつ言ったとしても、それがベストタイミングだったかなんて後になってみないと分からないから、人として誠実な方(つまり早め)を選ぶ方が後悔しないと思うよ。

でも切り出し方難しいね。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 18:02:57.65ID:rcmHOTyU0
長年かかっていた病院の人間ドックでHBs抗原はずっと陰性でしたが、
今回違う病院のドックを受けたら項目にHBs抗体もあり、それは陽性でした。
知らずに感染していつのまにか治ったんですかね。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 00:15:24.44ID:eAGHAKZU0
HBs抗原、抗体共に8未満というのは何を意味するんでしょうか
大丈夫ですか?
介護職の人は予防接種を受けるべきなのか?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 01:54:01.89ID:VZukKeXH0
肝炎の医療費補助で核酸アナログの更新手続きをして(余裕をもって2か月前に出した)
7月末で受給者証の期限が切れるので、8月だからもう届くはず?おかしいなぁ?
と保健所に電話して「届いてないんですが、手続きどうなってますか?」と聞いたら
「月末から月初めに県から(保健所に)届くから、そうしたら送る」みたいに言われ
「ええっ?月初めに病院にいこうとしてたのに困ったなぁ」と言ったら何故か逆切れ
「こちらは県から届いていないのだからそんな事言われても、苦情ですか?苦情なら県に言ってください」
とか勝手にキレはじめ、こっちも県の問い合わせ先は知ってるので言われなくても
県の担当部署に聞こうとは思ってたけど、なによりこの保健所の人の対応が腹立たしい。
県に聞いたら発送が遅れてて、手続きは完了してますとのことだったけど
更新で期限に届かないのが普通なら受理する時に言ってくれれば
更新期限前の月末に都合をつけて早めに病院に行っておいたのに…

こういうのって普通なの?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 02:11:05.67ID:OYvwbPQG0
昭和65年(1985年)生まれで母子感染ってギリギリ有り得るのですか?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 04:05:33.51ID:gWA7RuHU0
更新手続き間に合ってるなら問題ないかと。
バラクもジェネリック出てきてるし、1万超えもそんなになくない?
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 05:45:43.72ID:adN0+w560
>>262
古い受給者証使えばいい
新しいのが届いてない、経緯はこうです と説明すれば?
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 07:21:44.67ID:7JVWvisq0
保健所は間に挟まってるだけだからその対応だとそうなるわな
多分全般的にその県の手続きが遅れがちで似たような苦情が
すでに複数きてたんだろ
最初の返答時点で察してれば腹も立たなかったろうに

住んでる県は結構早めに更新書類を送ってきて提出期限も早め
これを過ぎると新規になるよと脅してくれてる勢い
1月末期限の受給者証で10月初旬には書類来て12月初旬に期限が切ってある
そう考えると2ヶ月前は決して早くはないんだよな

対処としては>>265でいいだろ
大体の病院はそういうのには慣れてるとおもうよ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 08:49:31.96ID:XU9OzNp10
エンテカジェネリックにした人どのメーカー選びました?
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 03:07:46.13ID:rimZdSs+0
>>262
新規の受給者証明の届くのが遅れて最悪自己負担で支払っても後から払い戻し手続きができるので問題ない。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 03:11:08.77ID:rimZdSs+0
>>267
肝炎治療受給者証持ってる人だったら多少安くてもジェネリックにする意味あるんだろうか?
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:51:07.14ID:BSq9WYnP0
35日分しか出してくれないのでやっとこ1万
だったらジェネでもっと安くしたほうが安くできる
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:51:56.95ID:BSq9WYnP0
なんかおかしくなったw
ジェネ選んだほうが安い
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:03:14.59ID:3LFVNPZ/0
バラクルードってジェネリック出たんだな。
バラクルード飲みはじめた時は副作用の頭痛がしばらく続いたけど、ジェネリックに変えてまた頭痛が出るのならこのままでいいや。

それよかバラクルードの梱包以前の奴に戻して欲しいよ。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 09:58:52.78ID:BSq9WYnP0
同じく
10錠シートに変わってウィークリーシートの便利さがよくわかった
飲み忘れることに気づかない
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:16:17.49ID:qRVJqNB10
自分の場合は1回に90日もらってるのでジェネにする意味が薄い。ジェネはバラクと全く同じ成分ならいいがそうでなければどんな副作用が将来でるか心配。一生飲まなくてはいけない薬なので慎重に。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:39:13.94ID:D5gwRSDa0
自分も同じく90日分処方してもらっているからジェネリックにはしないかな
同じ効果と言っても今まで飲んできた薬のままで十分だもん
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 20:05:45.12ID:qp7vxAte0
北海道は申請すれば後で薬代返してくれる
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:44:41.54ID:lMlMHnG60
俺、他の薬が院内処方しかしてくれなくて、強制的にジェネリックにされたわ。
でもOD錠で水なしでも飲めて便利になった。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 00:57:28.35ID:gbm0tMOe0
昔から入っていた生命保険を今回転換して新しいのに見直した
保険のおばちゃんにB型肝炎のキャリアであることを伝えだが5年以内に症状がなく投薬治療もないのでOKだと言われ既応歴も問題ないと言われ契約したんだけどなんか落ち着かない
「私に言っても告知にはならない」と言われたのが妙に引っ掛かる
私自身もどこかでいいならいっかと思う部分がありついそのまま流されてしまったんだけど本当にいいんだろうかと今モヤモヤしてる
やっぱりおばちゃん判断よりきちんと確認してもらった方がいいんだろうか
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 07:45:12.88ID:dONIUByy0
女性に質問なのですが、母子手帳にB型肝炎結果のハンコを押され、子供の健診の度にお母さんがB型肝炎ですか?と聞かれます…B型肝炎はプライバシーにならないんですね…
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:28:20.80ID:gbm0tMOe0
>>280
5年以内に特定の病気で通院したことがある場合、通院期間や治療の有無に関わらず告知要
この病気の中に肝炎(ウイルス感染含む)とある
しかし私は今のところ元気ですが経過観察で四年前に受診あり

これを良いように解釈して告知義務事由にはならないと主張してた
最後は「だからいいんでしょ?」で締めるけど
クーリングオフ期間内なのでとにかくもう一度確認してみます
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:52:12.76ID:+N1pecwd0
>>282
告知要だね。
そしてその書き方だと告知すると謝絶だな。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:44:38.65ID:tckNyn3a0
>>281
女性ではないけど、とりあえず・・・
診察室の中でなら普通に言うけど、周りに人がいる状況なら配慮無さ杉かなぁ?
ちょっとした体調不良で地元の病院にかかった時なんかは、診察前の問診で持病で医大に通院してるって言うと「ああ、これですか?」って感じでカルテのB肝の部分を指差して他の患者さんには聞こえないように配慮はしてくれるよ。

違う病気で他にも病院かかってるけど、周りに人が居る状況で「B型肝炎ですか?」とか言われたことは一度も無いなぁ・・・。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:18:15.03ID:aAnkCNUK0
>>282
保険のことより、4年間も検査してないのが気になる。すぐ行った方がいいのでは?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:27:23.43ID:mAQhdcyk0
俺もそう思うわ
キャリアなら定期的に検査と診察受けた方が良いよ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:06:49.75ID:PAtLrdfQ0
保険屋の言うことなんて真に受けてたら損するよ。何十年の付き合いがあっても1ミリたりとも信用したことないわ。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:29:28.66ID:yPcMuYp30
薬剤部や会計に制服違う若い人たちがいるの研修かな?
そのひとりが薬を渡すとき
「○○先生からのお薬で
菌を殺すお薬ですね。
お大事に」と言うんだけど
ウイルスを抑える薬だよって教えてあげたかった。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:16:55.04ID:DswhLWr40
>>289
B型肝炎ウイルスの草食を抑える薬です。

だと露骨すぎるから、オブラートに包んで言ってくれただけだろ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:52:16.46ID:XBW0ZK/40
バラクの調剤包装、小さくしてくれ・・・
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:42:26.40ID:6Tc9MDF60
>>292
それは言える
持ち出しにくくて困るから従前の包装のを持ち出し用に残して
使ってるもんな
0294176
垢版 |
2017/08/13(日) 05:51:41.22ID:odkHdLLN0
和解上申 キター (昨年3月提訴)
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:36:28.00ID:AQph4uEm0
>>253 でカミングアウトのタイミングを相談したものですが、
キャリアであることを話し、彼女の理解を得ることができました。意見を書き込んでくれ方々、ありがとう。
ワクチンは、3回を半年かけて打つとの事ですが
ゴムをしてであってもやはり半年はセックスはできないものなのだろうか?
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:10:57.16ID:31pvN26G0
>>295

彼女からしたら、お前のためにワクチン打つって言ってんだからそれまで待てや、って思うわな。逆の立場ならどうする?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:20:13.22ID:C51qYcyG0
>>295
まずはご自身がかかっている病院で確認してみたら?
それと、ワクチン2回目接種後くらいに自費で彼女の抗体検査をしてみれば?
早い人だと充分抗体できてると思う
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:26:30.12ID:PdPlp9pe0
毎日飲む薬なのに、なんで7*4列の包装とかにしないんだろな。
それだけでも、飲み忘れたか管理しやすくなるのに。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:56:12.18ID:mybQ5bTv0
頻繁にのみわすれるよね・・・今のとこ悪化してないけど(゚Д゚;)
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 08:30:40.46ID:XLVu60FM0
14錠のときは曜日で把握してたのに
10錠シートになってからなんか飲み忘れてるっぽい
慣れって怖い
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 13:46:42.73ID:BoLPcrpF0
俺は錠剤シートに油性マジックで日付書くようにしてから飲み忘れなくなった
午前中に飲み忘れても気が付く
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 16:47:42.37ID:cBxy3XeU0
一週間分入れられる薬ケース買ったよ
シートじゃ飲んだかどうかも忘れるよな
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:51:44.67ID:08tt6NwM0
俺は朝に飲んでるおかけか飲む忘れたことは一度も無いな〜
次の通院日までの日数間違えで、3日分くらい足りなくなったことはあったけど・・・
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 06:59:22.43ID:EnTXyq6i0
だいぶ昔のことだからあまり覚えてないけど、次の診察日の数日前に確か胃カメラがあって、その時の診察の先生(同じ肝臓内科だけど担当医とは別の先生)に伝えたけど「3日くらいなら大丈夫でしょう」ってことで、不足分の薬は処方されなかったよ。
とりあえずウイルスはケンシュツセズで変わりはないから大丈夫だとは思う
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:42:53.92ID:tefEqv560
ワクチンを打ち免疫が出来たことが確認出来れば、
ゴム無しのSEXやフェラは出来るのでしょうか?
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 08:50:59.60ID:G67Ocp5a0
大丈夫じゃなくてもどうにもならんしな
まぁケンシュツセズが続けばOK
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 09:40:22.45ID:19ig+vVd0
3日くらいなら大丈夫なんですね!
ありがとうございました
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:13:19.29ID:og+7lQ4L0
飲み忘れる人は、薬だけ単独にしているからじゃないかな?
例えば夜に必ずする事(スキンケアとか)と一緒の場所においておけば
セットでするようになるから忘れなくない?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:16:31.02ID:x7mrwqYK0
>>311
曜日の書いてあるケースに入れて毎日触るところに置いてるけど度々忘れるわ…
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:33:17.12ID:4HKjF8dd0
色々対策したけど、それでも飲み間違いしたので
家族に飲み忘れてないか指摘してもらってるわ・・・
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:46:44.56ID:G67Ocp5a0
老人向けかも知らんが飲み忘れ防止ののアプリがあったようなw

眠前より10時ごろのほうが空腹になってるんだけど
とくに何もルーチンがないな・・
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 19:28:17.31ID:og+7lQ4L0
>>312
そっか、きっと毎日忙しいんだね。
お疲れさま。

秘書とか執事が持ってきてくれるの憧れるよね。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:47:42.14ID:x7mrwqYK0
>>315
優しいコメントにうるっと来てしまった。疲れてるのかな(笑)
ありがとう。
本当、管理してくれる人が欲しいね。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:33:00.00ID:QQm5EMFR0
空腹ってのが難しいんだよな。
テノゼットにしたら食後に飲むルーチンができた。

ただ、テノゼットは腎臓等への副作用があるので、
ベムリディが長期処方になるまで待った方がいいかな。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:39:21.73ID:+pxUSi8c0
寝る直前に、他の薬とセットで飲むようにしたら忘れなくなったよ。
昼は仕事やらなんやらしてたら、ついつい抜けちゃったりするよね。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:49:30.34ID:5amPl1NC0
薬飲む時間辺りに目覚しかけてたがそれ止めたら7個くらい余ったよ
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:02:01.88ID:Y3usxVTP0
和解の連絡きたあ。ちょうど一年ぐらい
でも金なんかより完治して人生やり直してーわ、、
病気で色々我慢したもんな
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:19:20.06ID:jZ94F3j00
健康なら金なんて幾らでも作れるからな
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:03:09.71ID:fbafeERU0
いやーびっくり。
B型肝炎給付金手続き、アスコープに頼んだんだけど、サイトでは、「給付金に対して10%を弁護士報酬として頂きます」だった。
私は癌だから 360万の報酬を 差し上げるのかと思いきや、国からの弁護士費用補助金4パーセントまで差し引かれた。
だから、給付金に対して14%‼
なら、ホームページにもそのように書いてほしいわ〜。
ほかは例えば8%から4%引いて 実質4% になるらしい。
みなさま、アスコープ やめときましょ

あーあ
明日の短い癌患者に たかって貪る

落ち着いて勉強しとけば良かった。
私のようにならずに皆様は情報集めて選んでください!
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:47:15.00ID:fbafeERU0
クレームいれたけど、鼻高々風の女が ご意見として頂戴いたします コホン
これじゃ 弁護士に弁護士が必要だ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 01:11:31.17ID:AbG1up9e0
>>325
アスコープのHP見たけど、注意書きで「ご負担頂く弁護士費用」には、訴訟手当金は
含まれておりません」と小さい文字で書いてあるね。訴訟手当金は4%だとかは書かれ
てないからあんまり親切な説明ではない。弁護団に頼めばもっと費用がかかるので弁護団
よりは安くあがったと思うしかないね。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:34:20.19ID:amHOHAsY0
>>327
ありがとうございます。
そうそう、「訴訟手当金は含まれておりません」だから、含まれず依頼者側が弁護士費用に充てることが出来るのかと思いました。
どちらとも取れる表現で敢えて表現している様に感じます。 優良誤認か?
でも まあ仰る通り 弁護団ならもっと費用が掛かってました。
何より B型肝炎ウィルスに感染して、癌になり、死を待つ状態。3000万貰うより 断然 健康な体が欲しいよ。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:38:32.82ID:amHOHAsY0
>>327
ありがとうございます。
そうそう、「訴訟手当金は含まれておりません」だから、含まれず依頼者側が弁護士費用に充てることが出来るのかと思いました。
どちらとも取れる表現で敢えて表現している様に感じます。 優良誤認か?
でも まあ仰る通り 弁護団ならもっと費用が掛かってました。
何より B型肝炎ウィルスに感染して、癌になり、死を待つ状態。3000万貰うより 断然 健康な体が欲しいよ。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:51:32.77ID:8+qjZkyt0
それ弁護団より安いの?
弁護士報酬15%から訴訟手当金を引いて実質11%、
それに活動費2%を足して合計13%だと思ってた。
俺の認識が間違ってたのかな
0331330
垢版 |
2017/08/23(水) 07:57:06.43ID:pedM9eYQ0
ごめん間違ってたわ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:14:33.51ID:amHOHAsY0
>>331
ありがとうございます。
そうでしたか、、、、

3600万のうち、500万も持ってくなんて、、、

私が癌で焦って勉強不足だったせいです。
でもあのホームページを見てそれが理解できる人いるのかなー。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:17:02.97ID:amHOHAsY0
>>332
でも、そこをはっきりさせないでおくって事で、その弁護士事務所がどうゆう所かは推して知るべし。
みなさま気をつけましょう
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:34:01.80ID:C7MstKeA0
うちの弁護団は原告番号も問い合わせないと教えてこないからな
何がどうなってるのかは担当弁護士に聞かないと全くわからん
本当に訴訟起こしてるのかすら問い合わせないとわからないという
これで他の弁護士事務所より取るんだから文句言ったらいけないとおもう
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:26:48.98ID:xKWKGj5K0
>>333
ガンを小さいうちに見つけることはできなかったのでしょうか
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 14:32:39.21ID:fNnZ16xX0
アラフォー男です。
彼女が好きになってくれてると感じてきてるのに反比例して
言わなければならない怖さが増してる。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:39:12.59ID:Yi+iUvyq0
オリックスの新キュアサポートはいろうとおもうんだけど、三ヶ月病院いかなかったら入れるんですよね?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:19.04ID:Tt/3nX4b0
あ、支払われないとしても、保険加入自体はできるか
0343342
垢版 |
2017/08/24(木) 17:06:54.54ID:yEDzpHkx0
慢性だと投薬されてるだろうから3ヶ月あけても入れないね。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 17:20:38.67ID:Yi+iUvyq0
急性で去年感染して、近々投薬開始するから、三ヶ月あけて投薬まえにはいろうかとおもってます
0346342
垢版 |
2017/08/24(木) 17:29:34.30ID:yEDzpHkx0
急性で慢性化したのかかわいそうに。
入院してないなら大丈夫だと思うよ。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:03:32.35ID:u6yxbTXK0
メットライフだと慢性でも肝硬変でも
入院などしてなければ入れる保険ありましたね
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:07:23.19ID:Yi+iUvyq0
>>346
感染ルートは全く不明なんです。
歯医者か、骨折手術したので、それしか考えられないんですよ
一年たってもウィルス量が減らずこの度助成金申請して投薬することになりました。
ペグインターフェロンも考えましたが、二週間の入院が必要なのと、ジェノCタイプにはあまりきかないとのことで、投薬にしました。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:08:28.72ID:Yi+iUvyq0
早死にするのかとおもったら怖くなります。
幸い感染前に子供を授かることができたのが唯一の救いです。
母子ともに感染はしてませんでした。
0350342
垢版 |
2017/08/24(木) 18:12:42.55ID:yEDzpHkx0
>>348
cでも成人感染で慢性化するんだね。
衝撃です。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:26:42.03ID:fLCOuc9Y0
去年感染したのは確実なのかな?
今までB型肝炎を調べなかっただけで、元々幼少期に感染していたとか・・・
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:16:54.32ID:Yi+iUvyq0
>>351
二年前に骨折手術をして、その時に手術前の血液検査では陰性でした
そして昨年金具の抜釘手術をしたときの事前血液検査にて陽性反応がでました
その間一年間にしたことといえば、その手術とおしりにできものができたので簡単な切開と歯医者ぐらいなんです。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:44:22.26ID:oSbkc/e+0
>>352
では感染はその時期の可能性が高いですね
ルートが気になりますよね・・
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:29:05.13ID:ZF7yIEgU0
>>329
どういう経緯で癌になったの?
投薬とかでウィルス減らさなかったのか、既に肝硬変までいってたのですか?
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 09:03:45.44ID:qeu0AMCz0
>>354
私は無症候キャリアで、突然がんがみつかりました。
治療後も 肝臓は数値上ですが、健康です。
ウィルスも2.9で然程多くありませんでしたが、アナログも治療後スタートしました。
再発にビクビクです
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 00:16:55.03ID:ZH8YTuAS0
>>355
そうだったんですか。でも無症候なのに早く見つけられて良かったですね。
私は30歳で慢性化してるのに常に癌が頭にあります。失礼ですが、何歳の時に発症したんですか?あと、検診はどの程度してました?
質問ばかりですみません。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:27:56.98ID:EYONHT5P0
>>356
そうですね。みなさん不安で過ごしていらっしゃるのだと思います。
私はここで何回か不安を書き込ませていただいています。
私は50歳の時、会社の5年に1回の簡易ドックのエコーで1.5センチほどの癌が見つかりました。
それまでは、その会社の健康診断以外受けていませんでした。
B型肝炎と知らされてからも、ウィルスは大人しいと言う医師の言葉を信じきっていました。 毎年の健康診断でも引っかかることはなかったし。
癌が見つかった時はもーダメかと落ち込みました。
治療後のアナログをスタートするのも躊躇しました。
飲んだらほぼ一生飲み続けなくてはいけないことに抵抗を感じました。
今は毎月一回 病院で血液検査。この前はMRIを撮り異常なし。
再発しても小さいうちに見つけて頂けそうです。
でも、私のように癌まで至る方は極わずかですし、もしも もしかの事があっても検診さえ受けていれば 対処も早期にできるでしょう。
私みたいのは稀なんです。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:57:46.36ID:dH7xhQDU0
>>357

俺も健康診断で肝機能の数値に問題ないから特に気にしなくて大丈夫って言われてて何もしてないけど、肝機能の数値は問題なくても癌になってるってことあるの?
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:25:08.22ID:wS3zCr9e0
癌ではあるけど肝臓はまだ大丈夫と言われつつお腹開けたら肝硬変なんて
こともあるからな
肝機能はそこまでやられてなくてもその始末
ちゃんと定期検診は受けててもこんなこともある

肝機能だけで判断するとかなり怖いわと思った
エコーもCTとかもやってたんだから
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:12:02.32ID:/pB5okd30
>>358
ありますよ。B型の場合は
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:40:00.05ID:re4Qg96t0
キャリアで胆のうに小さなポリープが一つ
ポリープが癌化することはありますか?
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:52:32.01ID:h4IndbkR0
去年の9月からテノゼット飲み始めて5月の検査でウイルス検出せずになった
なんか飲み始めてから体調がイマイチでダルい感じ
加齢の可能性もあるけど……
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 06:39:21.72ID:JEQWLKMI0
職場にいるB型肝炎の人が平気で風俗に行ってるけど、ヤバくないですか?
これじゃ、本人は「輸血で移された」って言ってるけど、本当は生ソープで移されたんじゃないかって疑ってしまう。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:42:46.22ID:5JpWlZ8i0
風俗詳しくないけどコンドーム無しのソープなんてあるの?
信じがたいけど・・・
肝炎以外にも感染症なんて山ほどあるし自傷行為のような

その職場の人も肝炎感染者&風俗大好きカミングアウトも凄い
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:55:22.93ID:eHbAHji/0
ゴム無しのソープは高級なとこはある…らしい。しかも中出しおk(ピルでも飲んでるのかな?)いずれにせよそんな高いとこは行ったことないから真か嘘かは知らん。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:29:23.94ID:n3fK2Qik0
ちゃんとしたところはワクチン接種してるんじゃないの?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 21:12:08.40ID:5JpWlZ8i0
ワクチン接種して検査しててもコンドーム無ければ何か感染するリスクはあるよね
絶対に嫌だな
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 02:30:04.16ID:Ppw0CgFP0
恋人以外とそういう行為する時には言わないもんだよな?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 04:46:13.49ID:2XbjWp670
俺より後に弁護士に頼んだ知人の方が先に終わりそう
俺はいまだに資料が揃わず進まない
大昔に別れた糞父親が検査を拒否して八方塞がり
とっとと死んでほしいわ
それ以上に此の期に及んでまで対抗してくる国にムカつくわ!
なにが和解だよ殺人鬼ども!
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:45:17.47ID:odlVknmz0
それはお前の事情であって国は関係ないわな
国は己の過失を認めて資格者には和解って形で屁の突っ張りにもならん金額だけど出すからな
うちのクソ親父も禿げ上がるほど非協力的で母方で訴訟起こしたが金に目が眩んですり寄って来とる
まぁ父方の兄弟には協力してもらってるが
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:18:14.47ID:odlVknmz0
>>379
あっそ、どうでもいい
バカみたいな医療費が定額と和解金3000万で細々と生きていける
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:05:46.11ID:q6Y8Voil0
ロト6で3億くらい当たったら仕事辞めてひっそり暮らしていきたい…
この先希望が無いな…
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:38:23.07ID:zC3PxS0z0
このスレ読んでいると非協力的な親が云々〜って書き込みよく見るな
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 00:45:04.60ID:ymfTLA2V0
親が弁護士に聞いてみたらしいが最近は裁判終わるの1〜1年半かかるらしい
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 03:42:44.20ID:if+KAOBz0
>>176 ですが、和解速報で去年提訴の和解速報を潰していくと・・・

提訴月毎の和解率が、1年で20% 1年半で50% とだいたい揃ってる
給付金にもある程度予算があるだろうし、必要な書類に手間取る人もいる

自身は去年3月提訴で、1月補正 8月に上申内示・承認資料報告がありました
9月和解だと1年半になりますが、どうなるかなぁ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 04:54:47.37ID:lKCSkaiH0
>383
国が和解金払いたくないからとにかく向こうの弁護士が資料にこだわるんだよ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 07:39:09.03ID:if+KAOBz0
× 和解速報で去年提訴の和解速報を
○ 和解速報で去年提訴の原告番号を
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 08:48:21.84ID:a6IJkV4/0
国が金を払いたくないっていうよりはこの手の給付金には詐欺がつきものだから
ガバガバ設定じゃ困るよ
精査が厳しいのは仕方ないと思う
0391病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:50:42.56ID:vEGnjaQQ0
>>390
1億くらいじゃ仕事は辞められないでしょ…
病気と老後(いつ迄生きられるか分からないけど)考えると、
3億くらい当たらないと仕事辞める勇気が出ない…
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:29:05.89ID:iTg75udl0
すねと左内ももに薄く黄疸のようなものがあります
内もものは、20cmくらいまだらにできてます。
3週間くらい前にソープに行きました。
病気ですか?
1週間くらい前に久しぶりに運動しました。でも、痛みはありません。
不安です。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:41:05.24ID:PznazZaa0
>>392
梅毒ステージ4ですね。
死にますよ。すぐ病院いってください。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:56:10.73ID:gGCK1aKa0
>>392
ソープは各種感染症の温床
病気怖くない人間が遊ぶところ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:06:03.33ID:iTg75udl0
本当ですか?
怖いんですけど。梅毒のステージ4ってどんな症状なんでしょうか?不安です
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:03:10.31ID:yu14Ih5u0
>>395
マジレスするとスレ違いだよ

ここはB型肝炎スレッドだからね
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:19:53.05ID:iTg75udl0
ネットで調べたら太ももに黄疸はできないみたいです。
でま、白目が黄色くなったら医者に行こうと思います。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:08:23.72ID:+uXTavu70
>>398
B型肝炎でその様な症状は出ませんので、他の性感染症の可能性があります。
すぐに病院に行った方がいいと思いますが。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:41:22.66ID:oGW76gV+0
>>382
他人を呪う文言を多用する奴は身内(親族)が不幸になるからやめとき
不思議なもんで突然の不幸があるぞ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:21:07.13ID:7wQp4xth0
2年半バラク飲んでて、ここ一年くらいはウイルス量減りが悪かったけど、ジェネリックのサワイのやつに変えたらHBV-DNAが検出せずになったわ。そんなこともあるのかと。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:31:49.85ID:AmBo0b9V0
昨年オーストラリアかどこかで、完治の新薬開発されたって聞きましたけど、
あれ以来何も聞きません。治験とかはまだなのかな。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:54:10.18ID:lpzRPkcy0
バラク飲んでるのですが、薬局で薬買うときに何の配慮もなく病名とか言われるので、周囲に丸聞こえです。何とかならないもんかな。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:18:15.22ID:EGS98Zs/0
要望するか、そんな薬局へは行かないことです
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 12:30:16.96ID:45VArHvF0
医療関係者からすると、B型肝炎なんてありふれてるので別に気にもしてない人は結構いる。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:43:25.51ID:HvAPQuxQ0
みなさん
いきてますか?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:44:24.23ID:HvAPQuxQ0
テノゼットの副作用かな?急にお腹くだすわ。
関係ないかな?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:08:31.20ID:ntR7nqgD0
>>408
お腹がゆるいのは関係ないんじゃない?どうなんだろ?
私は尿の回数が確実に減ったけどこれも関係ないのかな?どうなんだろ?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:55:01.29ID:nq1mhxCB0
訴訟で追加資料って良く聞くけど
追加資料求められるのはどんな資料が多いんですかね?

苦労して資料揃えてやっと最近提訴にこぎつけたけど、追加資料とか言われたら心が折れそう。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:38:07.72ID:r3pfkCFZ0
提出した資料の誤字脱字に関する陳述書
予防接種の事実確認(医師・役所の補完)
ウィルス感染判明の経緯と詳細裏づけ   等々すぐ済みますよ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:45:49.21ID:9+7Zju8U0
>>409
腎機能は異常ないですか?
ワイ、テノゼット1年最初は軽い頭痛あったけど慣れた
先月セロコンバージョンしててビックリ嬉しかった
ちょっとだけ酒飲み始めたけど昔ほど美味く感じないのが不思議
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:26:32.01ID:GVGeRxg50
>>412
セロコン!とりあえず一段落ですね。
おめでとうございます!

それが腎機能も今のところ異常なしなんです…。
お酒わかります。美味しくなくなってしまいました。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:14:54.68ID:qh0PKmQs0
テノゼット飲み始めたんですが軽い吐き気が続きます。いつか慣れるのでしょうか…
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 12:42:46.53ID:QCGIBUf50
>>411

追加資料は全原告に提出を
求められるのでしょうか

訴訟の経験談を見ていると
70歳で慢性肝炎満額1200万円なんて
ケースもあるみたいだけど
本当に50歳過ぎて慢性肝炎を認識
しのだろうか疑問に思うけれど

医療記録だって全てを提出できるケースは
少ないだろうし

まあ陳述書の書き方次第なのかも
しれないしね

12月に出される福岡地裁の
判決によっては除斥期間の
考え方が変わるかもしれないし
0417病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 13:30:57.16ID:VR4qGp/70
>>416
某弁護団ですが、7ヶ月で和解成立してる人もいます
さかのぼって、提訴して放置してるんじゃないかって人もw

> 弁護団によると、原告の50代と60代の男性2人は20年以上前に慢性肝炎を発症し、一時治まった後に再発した。
>提訴時には既に最初の発症から20年が過ぎていた。原告側は「再発時を起点にして、通常の給付金1250万円を
>支払うべきだ」と主張。国側は、20年を超えた場合、損害賠償請求権が消滅する民法の「除斥期間」を踏まえ、
>300万円か150万円になるとしている。

片山昭人裁判長じゃん、原告勝訴!w

>弁護団によると、平成24年の法施行以降、和解できずに判決に至った例はない。

この弁護士がんばってるなぁ。うちは被告代理人かよって感じですw
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 17:20:21.34ID:QCGIBUf50
>>417
被告代理人ね
弁護団にしたって弁護士事務所ですから
扱い案件全体から受け取れる費用
を経営上の観点から精査し
効率的に処理したくなるのは
わかるけれど
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:57:07.21ID:Q6pTDivB0
最初は胃痛が酷くて胃薬処方してもらった
2、3ヶ月もすると慣れる
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:31:27.35ID:/0ob1cCJ0
生命保険に加入して10年後キャリアであることが分かりました。
保険の担当者は知人なのでキャリアであることを知られたくありません。
なので解約して持病があっても入れる保険に加入しようと考えています。
保険に加入されている方、どのような保険に入られていますか?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:36:33.21ID:JA/FwJPO0
>>421
えー!もったいない。
後からキャリアが判明したなら解約する必要もないでしょう。
告知義務違反にはならない。

肝炎であることを友人にいう必要もないじゃない。

引き受け条件緩和型は保険料も高いしイマイチだよ。
解約は絶対しないほうがいい。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:12:48.34ID:wwwMN5UY0
おそらく、何かしらの病気になって保険申請する時にいろいろと分かっちゃうのがイヤなのでは?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:16:38.65ID:JA/FwJPO0
>>423
今は領収書で保険請求できる時代だよ。1担当者に肝炎外の請求でキャリアなんて分かんないよ。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:03:21.17ID:xPur+sM/0
キャリア時代にうっかりそれを忘れてて加入した保険なら…
ぶっちゃけどれだけ条件が緩くても新規で入れる保険は選択肢が狭すぎるから
今ある保険を大事にしてるよ

実際歳をとってくるとあれこれガタが来てお世話になる羽目になるんだよな
条件を変えなければ更新もできるのが有難い
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:00:49.41ID:7C6XAc7l0
高額医療あるし医療保険は未加入でも問題ないと思う。ただし、特約でガン保険とかも入ってるならそのままの方が良い気もする。
B型でも今は突発性のガン以外はコントロールできるしあまり気にしない方が良いよ。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:48:39.95ID:qIuGnk5T0
いや、加入当時に気づかなくて入ったのなら
免責されるでしょ
そのまま加入しておけよ
キャリアで入れる保険なんて今はオリックスしかないぞ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 02:17:33.08ID:qyOqTBUH0
試しに別なとこで告知した上でどうなるかやってみたが相当厳しいぞ。そのまま継続推奨。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 04:03:06.26ID:1/6LA6c70
>知人なのでキャリアであることを知られたくありません。

発症しても連絡しなきゃいい、肝硬変になっても 肝ガンになっても
0432421
垢版 |
2017/10/05(木) 09:24:27.59ID:YoFlE8ej0
レスありがとうございます。
今は半年に1度の診察で経過みていますが、この先入院や手術となった場合
担当者に診断書を提出したり、詳しく状況を聞かれたりすることがあると考えると
やはり知られたくないと考え解約を考えました。
担当者が訪問するといつも「何か健康面で変わりありませんか?」と聞かれるのも億劫
なので、ネット経由で持病があっても
入れる保険などのほうが担当者と顔を合わす必要もなく気が楽かなと。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:18:53.34ID:dW/5sR+Q0
アドバイスしても無駄だね。
バカは放っておこう。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:29:07.29ID:1/6LA6c70
あるよ、住友とか

支店長決済で増額した
加療したら保険がおりる
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:41:25.49ID:1/6LA6c70
追伸

期末で実績が必要だったらしい
保険勧めの検診で、りっぱな肝臓との太鼓判でしたw
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:49:18.33ID:HBkxwOQC0
>>429
アフラックにB型肝炎で慢性でも入れる保険ができた
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:57:57.60ID:p9VzSlE50
ところで、肝炎訴訟の和解の知らせが来ないのだけど、皆はどうですか?
ちなみに昨年7月に提訴。今年7月に追加資料提出です。まだなんかなあ??
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:09:34.06ID:Cigi5tDk0
>>438
このスレの>>1から読み返してもらったらわかるけど1年たたずに和解した人も
1年と数か月かかった人も居るし地方や弁護団等によって様々
追加資料提出したってことは少しづつ前進しているから待つしかない
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 16:33:44.43ID:dW/5sR+Q0
テノゼット飲み初めて1年、
やっとe抗体出現。
このままセロコンしてくれたらいいな。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:54:00.95ID:Ax0x9ORf0
俺は2年経って訴訟すら起こせない
毒親が検査拒否してる
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:14:15.03ID:Jnu5G6YT0
>>442
ええ・・・
このスレ覗いていると結構親が協力してくれないとか出てくるな
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:21:35.63ID:XpPyet9S0
>>438
自分も昨年7月提訴、今年3月追加書類提出だがまだ連絡こない(東京地裁)
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:51:36.85ID:na9IVoNT0
>>438
去年3月提訴、今年1月追加資料提出、8月上申案に合意 だけど まだ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:05:39.08ID:1BJ/iSpz0
>>442
なんで拒否するんだろ?大変だな……
なんかお金渡したりしたケースがあったね
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 09:39:05.23ID:ORBdN+Cz0
『B型肝炎ワクチン追加接種プログラム』について
という文書が赤十字から郵送されてきました。

HBワクチンを接種してあげるから、その後にHBs抗体が高まった血を成分献血させてくれ、
というお願いです。

本プログラムの協力者の基準に
・HBs抗体価 100mIU/ml以上(CLEIA法)
・HBc抗体陰性
というのがあり、これらの基準を満たしているという理由で文書が送られてきました。
しかし、HBワクチンの接種経験がない場合は、プログラムには協力できません。

私はワクチン接種経験がないのに、経験があるかのような検査結果が出たみたいですね。
こんなことって、あるんでしょうか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:50:42.56ID:UzDwLaON0
>>421
もう見てないと思うけど
保険請求する時は、担当者ガン無視してコールセンターでやりとりしたら大丈夫だよ。
いちいち知られて連絡されるのも鬱陶しいから、内容は担当者に伝えないでくれって言ってるわ。

つーか知られてもいいじゃん。口外したら個人情報漏えいだぞ。
まあどうでもいいけど
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:06:05.91ID:SI+bnLgJ0
親父が肝癌で亡くなって、アディーレに訴訟の依頼している。
アディーレ業務停止になった。
まだ、資料集めて提出している段階で訴訟提起していないんだけど、他に依頼のしなおした方が良いか?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:31:45.30ID:pofR0inS0
アディーレは期間限定割引をずっとやってたから2ヶ月間営業停止の懲戒処分みたいね。
訴訟が2ヶ月伸びるのを我慢できなければ依頼しなおしたらいいんじゃない?
0452病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:30:39.73ID:KgXLr0YF0
テノゼットやバラク飲んでる方に聞きたいのですが、どのくらいの期間で効果が出ましたか?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:12:22.29ID:K9yaViQJ0
>>452
すぐ効果が出ました。服用から2ヶ月後には肝臓の数値が正常になりました。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:32:51.27ID:KgXLr0YF0
>>453
返信ありがとうございます。
私はバラクルード飲んでるのですが、2週間で数値が上がってしまいました。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:37:47.51ID:NkrvmWqA0
一時的に数値が上がる人もいると聞いたような
とりあえず飲み続けてみるのがいいと思うけど

飲むタイミングが面倒だけどさ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:06:49.97ID:A+bXNLxw0
>>452
わたしはe抗体陽性でGPTが変動
していたので飲みはじめて3ヶ月
でHBVDNA検出限界以下となり
それから10年一度も悪化したことは
ありませんがHBs抗原がまだまだ
高いので服用をやめることは
まずできないみたいです
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:10:42.41ID:ZBs7jmKO0
452ですが、薬の副作用のようです。薬やめないといけないかもしれない。ついてないです。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:02:32.60ID:bGFhOUbE0
テノゼットでHBV-DNAが検出以下になったけど
HBs抗原量が以前より増えてる。
肝機能の数値自体は飲む前より下がって基準値内だけど
HBs抗原高いと将来的な肝がんとかの危険性が高いみたいな論文を見た気がするし
どうなのかなぁ?

アディーレの件と合わせて頭が痛い…
(既に提訴済み、いっそのこと完全に辞任してくれれば、もう本人訴訟にしてもいいかも
てか、その方がマトモに進みそう…。資料が揃いやすい環境だったので、
どこに依頼しても定型の仕事で大丈夫な感じだったので、弁護士報酬の安い所で決めたのが失敗だった…)
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:37:32.04ID:2HPLUjeU0
>>79
実力は普通にポイントランキング順でいいんじゃないの
昨年度でいうと
7位吉田真由美
8  大石 奈緒
9  川口富美恵
17 板倉奈智美
18 名和  秋
0461病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:45:46.08ID:2HPLUjeU0
>>459
現在とり得るべき最良の手段を講じて効果も出ているのでそれ以上考えても
仕方ないと割り切るしかない。%テージはものすごく低くてもキャリアで
発ガンする人もなかにはいるんだから。なるならないはもう運というしかないかも。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:58:07.34ID:OG0mgInZ0
>>459
横軸にコア抗原量
縦軸にHBs抗原量
にして多くの患者をプロットしたところ
癌を発症した患者のプロット位置は
コア抗原量に関係なくHBs抗原量が
1000を超えるところにあった
という研究結果がどこかにあったよ
ちなみにわたしは
エンテカ10年服用
e抗体プラス
コア抗原マイナス
HBVDNAマイナス
だけどHBs抗原が8000ぐらいある
発ガンリスクが高い
と言われているよ
エンテカ早く始めたから肝硬変
には全然なっていないんだけど
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:40:14.81ID:7GmnHFwe0
>>462
エンテカはどのくらいの症状で始めましたか?私は100前後が10年続いて、急に500まで上がり半年経っても良くならないので飲み始めました。飲むのが遅かった気もしてます。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:56:22.98ID:OG0mgInZ0
>>463
わたしはセロコン済みで
なにもなく10年過ぎてから
軽度上昇がみられるようになりまして
様子見だったのですけど3年近く
続いたので
じわじわと肝硬変へすすむと
判断され服用開始しましたよ
ちょうどラミブジン耐性が
広まりつつあって耐性が出にくい
エンテカビルが認可されたタイミング
でもありましたので
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:30:05.17ID:xjbH0B1h0
>>462
コア抗原量って何ですか?
他の値は血液検査で項目有りますが、それだけ見たことがないです。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:36:02.87ID:dUOjxmFN0
B型肝炎の方は、どの程度の食事制限が必要ですか?
これは食べてはいけない等々…人によって違うのでしょうか
私の友達が小さい時からずっとB型肝炎で、そのまま結婚出産をして、もう50代に突入しました。
最近別の病気も発症してしまったみたいで、病名は聞いてませんが、更に食事に気を使わなくてはいけないみたいです。
本人には病気のことなので根掘り葉掘り詳しく聞けませんが、心配です。
極端な話、一緒に長生き出来るのか、そんな事を考えてしまいます。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:04.29ID:ok1V4x7x0
慢性肝炎→肝硬変→肝臓癌
とくに何も制限はなく普通の人と同じように食べてますけどお
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:27:04.39ID:ok1V4x7x0
慢性で小康状態だったけど、50代に入りすぐ癌が来た。初期で治療はしたけど、これはかなり再発するんだよね。とても80歳とか長生きする気はしない
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:45:05.11ID:OG0mgInZ0
>>465
HBcrAg
と表記されるもので
一時はこれが陰性化することが
核酸アナログ中心の目安になるのでは
ないかといわれていた指標でしたが
いまはあまり話題にならないですね
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:05:20.13ID:dUOjxmFN0
>>467
>>468
特に食事制限ない方もいらっしゃるんですね
人によって症状は違うものですよね
彼女が生まれつきなのか、途中からなったのか分かりませんが、ずっと通院、薬を飲む日々なので、治ったり良くなったりしないかなと夢見てしまいます
癌にもなりやすいかもしれないとの意見もあったので、これからも健康に気をつけて生活してもらいたいと思いました
0473病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:26:02.81ID:AtF49EGb0
アディーレ契約解除の通知来たよ。
最後の資料送ったばっかなのに。
どうしよ。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:20:25.46ID:3flFcAVe0
資料だけはちゃんと戻してもらった方がいいと思う
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:22:39.15ID:fuR42FoM0
やばい、弁護団からシカトされてるっぽいw
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 02:29:15.25ID:AKW9awcm0
うちの親父が3ヶ月ぐらい前に弁護士に依頼して病院で色んな書類を貰って送ったら、今月になってもう現在は数値も下がってるし対象になりませんって連絡来たんだけどこんなもん?
発覚してから20年以上薬を飲んできたのにって怒ってた
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:27:24.95ID:2f69PQS80
>>476
診断書があれば問題ないと思うけど。
その弁護士辞めた方が良いですよ。B型肝炎がどういうものか分かってない。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:45:54.89ID:R60xIZsU0
急性肝炎から自然治癒せず、DNAウィルス量が9.1で、バラクルードのみはじめました。
1ヶ月後の血液検査でウィルス量は5.2まで下がっていましたが、肝機能の数値が若干あがりました。

医者からは見解説明ありましたが、皆様はどうみますか?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:51:00.16ID:R60xIZsU0
>>479
ウィルスが減るときに炎症がつよくなるといわれました。
で、その二週間後(直近)の検査では60と170になりました。
高いときは120と270ぐらいでした。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:33:25.54ID:RmVUSPhr0
>>469
そうなんですよ
だから核酸アナログでウイルス
の増殖を抑えられていると
ターゲットはHBsに絞られるわけ
ただHBsを劇的に減らせることが
できるのはインターフェロンしか
ないしゲノタイプによって効果に
差がある
あれ?
下がってきたなと思ったら
肝硬変だったなんてケースも
あるからね
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:41:36.39ID:CR/pBAwe0
>>481
テノゼットにはS抗原を減らす効果があるようみたいだけど
エンテカビルには無いようだね。
エンテには繊維化の改善はあるようだけど
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:56:57.10ID:Ym15JqXt0
>>482
テノゼットの効果は劇的では
ないようです
自然経過でも個体差はあれど
下がっていく
それよりはいいかなぐらいでは
ないでしょうか
エンテカビルで安定している人
に対してテノゼットへの切り替え
も奨励されていませんしね

本題から外れますが
ようやくエンテカビルの
後発品が出たみたいだけど
医療費助成もあってメリットが
少ないから希望する人
少ないらしい
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:01:24.37ID:3k9uhuLo0
>>483
今テノゼットを服用してる人はどういう人なのだろうか?
エンテの方が治療実績が多いので安心して使え、
肝臓学会のガイドラインも第一選択薬はエンテなので
当初エンテを飲んだが効果が出なかった人なのかな?
それとも最近の患者は初めからテノゼットってこともあるの
だろうか?
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:52:53.42ID:Slb6/rgL0
これからは新規の人はテノゼットになっていくんじゃないかな。胎児への影響もないし、HBS減少効果もあるみたいだし、腎臓への影響もなくなったみたいだし。

ただ、エンテで安定してる人は、わざわざ乗り換えるまでではないので、積極的に変えましょうとはならないのでは?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:51:45.84ID:7003+1Bt0
>>484
テノゼットはすぐに改良型の
ペムリティが出されましたよね
なので第一選択にはならなかったので
はないでしょうか
また少なからずもエンテカビルに
耐性の出てきた場合とか
妊娠可能性のある人など
患者の状況により使い分けられ
ているようですよ
わたしはエンテカビル10年飲みましたが
今のところ耐性は出ていませんし
気になる副作用など全然ありません
当初は薬代が高いなと思いましたが
すぐに医療費助成もはじまったので
まあこんなものかなと
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:09:03.51ID:VlQxVcfd0
b肝からの肝硬変でもメットライフなら入れるよ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:46:03.45ID:d7vN2wbb0
がん保険?生命保険?
検討しようかな?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 06:18:04.64ID:dKRHkbGB0
メットライフゆるいのあるよね
俺も検討してる
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:09:43.07ID:VlQxVcfd0
肝硬変だとガン保険は軒並みダメでした
メットライフは、入院保険と死亡保険の二つです

でも過去にガンになっていないか、今現在ガンの可能性があるから検査を進められていないかの
この2点がクリア出来れば入れる保健がカード会社の進める保険にありましたよ
キャリアだとか肝硬変だとかは一切関係ないみたいでした。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:10:33.40ID:IhOfxIud0
テノゼットは食事の時間気にしなくていいのです。
なので勧められました
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:08:16.61ID:Qr130FUk0
8月末の血液検査でGPT1300の異常値が発覚。そのまま総合病院でB型急性肝炎(ジェノタイプA)と診断されました。
会社と家族への説明が必要だったため入院せず、土日の2日間の帰宅。3日後入院の準備をしていましたが、
GPT1100、PT89%と回復傾向がみられたため、自宅療養となりました。
しかし、2週間後には黄疸が出始め、GPT1300、PT66%となったため即入院。2週間後にはGPT500代まで回復し、PT78%まで回復し、退院。
退院以降、それ以降BIL(黄疸)の数値は下がり続けるものの今日まで3週間、GPT500代、PT70%代で上がったり下がったり。
ɤGTPは微上昇を続けてます。
なぜか、GOT、LDH、BILは下降傾向にあります。
ちなみに、薬を一切飲まないで食事療法で現在も自宅療養中です。

このままよくならないのかとても心配です。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 02:31:18.33ID:+QapO0nh0
え?薬って飲まないで直すものなのですか?
0496名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:21:07.43ID:orBu4pPH0
>>493
492です。薬を飲み始めると、一生飲み続けなければいけないとの主治医の判断で今日まで飲んでいません。
ジェノタイプAは、急性期から飲み始めることで慢性化を防ぐとインターネットで見たのですが、
主治医の言うことを聞いて現在に至ります。
治りが牛歩なのが気になります・・・。
0498名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:50:06.52ID:orBu4pPH0
>>497
肝臓専門医の先生です。心配で何度も質問していますが、
「良くなっている」「横ばいはよくある」
との回答です。
黄疸がなくなりつつあるので次回の検査で横ばいなら、肝臓のダメージ具合も聞いてみたいと思います。

ちなみに、背中(特に右側)を圧迫すると吐き気が残っています。
主治医は、寝転んでいる時間が長いので、背痛か腰痛だと言っています。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:47:35.00ID:Z9qclgVJ0
>>498
急性だったら薬(核酸アナログ製剤)はやめられるよ。
ALTの正常化、HBV-DNA 検出せず、HBs抗体+ になればやめられる。
俺もジェノAの急性でテノゼット約6ヶ月飲んだけど止められたよ。
一月以上もALT1000越えだったので処方されたんだと思う。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:58:17.14ID:w7KkpBPJ0
改善傾向とはいえGPT(ALT)1100で自宅療養って事もあるんだね。
入院して絶対安静が普通じゃないかな。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 07:54:28.11ID:qdkMiYLM0
>>499
主治医がなぜ薬を飲ませないか、意図がよくわかりません。
他の感染症はありませんでした。

ALTの正常化、HBV-DNA 検出せず、HBs抗体+
までは何ヶ月くらい要しましたか?

>>500
入院か自宅療養か選択できたので自宅療養にしました。
条件は外出不可、ベットで食っちゃ寝、ゴロゴロでした。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:02:41.78ID:qdkMiYLM0
>>499
すみません501です。
飲み始めと、飲み終わりの期間や、
GPTの横ばいはあったのかをもしよければ
教えてください。質問ばかりですみません。
宜しくお願い致します。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:29:56.72ID:7kFptcwQ0
双方のいいところ悪いところをあまり考えてないのかなと思う
入院は金かかるけど生命保険とかあればほとんど気にならないし
自由は制限されるけどケアが全然違うんだよね

特に心配する状況なら自分なら自宅療養は選ばないなあ
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:53:46.27ID:8dDTHPcT0
>>501
ALTの正常化、HBV-DNA 検出せず、HBs抗体+まで約6ヶ月かかりました。

>>502
俺の場合、入院時点で既に2週間以上ALTが高い状態が続いていた(1000以上)上、
入院後1週間は安静のみだったけど更に上昇(1800)してしまったのでテノゼット
による治療になった。
テノゼット服用後も1週間位はALTが下がらず、場合によってはインターフェロン
を使うかもと言われたけど10日目位から下がり始めて入院4週間(退院時ALT500位)
退院後自宅療養2週間だった。
テノゼット服用期間は約6ヶ月(入院後1週間目から),GPT(ALT)は薬飲む前は横這いと
言えば横這い、薬が効いてきてからは順調に下がっていったよ。
俺も最初はなかなか良くならなかったから心配してアスクドクターで相談したりしたけど良くなったから
502さんもきっと良くなるよ。お大事に。
きっとよk
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:59:55.55ID:RBbWcg1n0
昭和60年生で母子感染、発症したのも30歳過ぎてから、って有り得る事なんでしょうか?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:05:08.52ID:qdkMiYLM0
>>503
金銭面では入院保険や高額医療を使うなど心配はしていませんでした。
すべて主治医の判断より入院と退院を判断しました。

>>504
ご丁寧な回答、本当に感謝致します。
どこに相談することもできず、藁をもすがる思いで投稿しました。
「502さんもきっと良くなるよ。お大事に。」
と言って頂けたことに涙が出ました。
引き続き、この病気と向き合って治癒に努めたいと思います。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:31:02.32ID:3oi9ZOWd0
>>507
30過ぎてから急性発症→慢性化です
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:39:48.20ID:7kFptcwQ0
ベースがキャリアっていうならある
その時期は対策された人とそうでない人が混在してるんじゃないかな
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:46:46.52ID:7kFptcwQ0
>>506
なんだか病院がもうちょっと安心させてくれたらいいのにね
状況が状況だけに不安になるのは間違いないのに
先が見えないっていうのはきついものだと思う
そういう状態でどっちか決めるのも厳しいとも思うな
まあでも経験者もいるみたいだし焦らずになのかな

きついこと言ってすまん
よくなることを祈っとくよ
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:07:42.49ID:qdkMiYLM0
>>510
優しい言葉を頂きありがとうございます。
2か月も会社を休んでいるので、経過状況の連絡があり、
焦っています。
おっしゃる通りで、もう少し病院も親身になって欲しいと思っています。
現状、今後の対策も無く。このまま数値が下がらないのではと不安になってしまいます。

このサイトのおかげで気持ちは楽になりました。
焦らず、時間が薬と思って日々過ごしてみます。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:28:30.67ID:khRQomCA0
>>506
上のスレの流れからみると >>506人は急性肝炎を発症して主治医が核酸アナログを
処方しないで経過観察、一方 >>499 は核酸アナログを服用して改善し薬を止められた
ということだな。
 このスレは慢性の人は多いと思うが急性の人は少ないと思うので、急性の人は書き込んで
あげてくれ

自分は慢性で今核酸アナログを飲んでいるが、飲む前に途中で服用をやめると逆に劇症する
恐れがあるので一生薬やめれないという覚悟で飲み始めた。
基本急性肝炎はウイルスの自己排出が期待できるので、様子見が多いとのことだが、
劇症する恐れの人に対しては薬を処方するのだろうと思う。
急性と慢性では違うかもしれないが、502の医師が一旦薬を開始したら一生止めれないと判断
していたのなら早計に薬を処方せず様子を見ているのも理解できる。

もし、心配で今の医師の方針に不安を感じているなら別の専門医にセカンドオピニオンを受けるのも
考えてみては
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 03:11:55.58ID:zC+k7vza0
病名は診断書に記載されるので会社に判ってしまうのは仕方ないけれど
感染経路を説明する必要はないのでは?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:40:20.07ID:fsZsuZAd0
>>512
アドバイスありがとうございます。
また、書き込みの呼びかけ、ありがとうございます。

直近で検査があり、主治医との診療があります。
その後、冷静に考えて判断しようかなと考えています。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:43:14.61ID:YPugWO9S0
急性肝炎(ジェノA)に感染しました。肝臓数値が1980と3600までいきましたが、今は全然大丈夫です。拡散アナログ投与しましたが、hbs抗体が+になったので薬の服用はしていません
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:06:40.82ID:t92jxKTC0
なんかジェノAの人多いな。流行しているのかな?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:22:40.82ID:Z8cA0xpK0
今年からバラク飲み出したんだが、飲む前は何するにもダルかったけど飲み出したら体がすげー軽くなった。もっと早く飲むんだった
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:25:20.85ID:x4LT3wZ40
みなさん感染経路は何ですか?自分はお恥ずかしながら風俗によくいっており、ここのスレ見て検査しました。今検査待ちです...怖いな
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:45:49.22ID:j4NDY4n20
すみません。質問です。
知らないうちにHBS抗体+、抗原−になっていたことが判明したのですが、ワクチンの抗体は数年でなくなる?と聞きました。
一度感染して得た抗体も数年したら無くなったりするのでしょうか?
あと、HBS抗体にジェノタイプによる抵抗力に差がありますでしょうか?
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:50:19.73ID:QogqLu1M0
>>525
おめでとうございます。
一度S抗体できたらなくならないはずだし、もうどのジェノタイプにも再感染はしないはずです。
ただ、免疫力が極端に落ちたときは、再発するようですので気を付けてください。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:37.69ID:lS7Y8Qiy0
>>526
ありがとうございます。
検査した医療機関では「過去に罹かったことがあり、今は治っている状態」「それ以上はうちでは専門外」としか教えてもらえずモヤモヤしてました。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:32:37.55ID:4NgCpuMn0
母子感染で提訴した方はいますか?
母子感染で同時期に提訴して約1年後、母の分が和解できました。
子供の分はそこからまた1年かかるのかな?
はやく終わらせたい・・
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:28.95ID:bIbL5zW10
>>528
同時にしてないの?
母よりは早いと思うけど同時でないならさほど変わらないよ。恐らく。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:56:36.66ID:TI5KUBA+0
親が終わらないと子は進まない
必要な書類が兼用で少なくてすむだけでかかる期間は変わらないかな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:15:56.13ID:ZlekzMkZ0
>>528
病状は?私は慢性ですが、母→私の順で1年半ずつの計3年かかりました。
0532528
垢版 |
2017/11/06(月) 22:33:33.14ID:gk2KNGlB0
>>528です
母が終わった後に子の順に進んで行くんですね。
ちなみに、母は無症候キャリアで子は慢性、母より一か月遅れで提訴しました。

高齢の祖母が協力してくれて早く報告したいんですが、まだ先になりそうですね。
気長に待ちます。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:47:57.59ID:RtfjKaYq0
うちは親父が逃げ回ってて三年経ってもまだ和解できてない
同じく母子感染でまだ母親の段階
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 01:10:44.58ID:/DzXlPn00
>>532
私は最初の頃に提訴したので時間が掛かりましたが、今は弁護士さんも慣れてますし早く進むと思いますよ。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:04:52.35ID:tVKcjlGk0
>>533
家族が協力してくれないとかカルテが手に入らないとかで積んでる人多いだろうからね
時間かかっても貰えるだけマシだよ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:12:50.89ID:gxS0RDd+0
5月に健康診断受けてhbs抗体陽性になってて10月に再検査受けたら陰性になってたんだけど偽陽性だったてこと?
そんなにすぐに抗体なんて消えないよね?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:24:56.04ID:65HDLtji0
DASHでアナルにザーメンローション仕込まれてダラダラ垂れ流してたユルアナルのトモキを掘られイキ〜肉便器にして欲しいわ。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:10:56.29ID:zMAxdGSh0
26歳でb型慢性にかかりました。
HBs抗原+ HBe抗原+(1560 S/CO)
HBs抗体- HBe抗体-

新年明けてから、インターフェロン始める事になりました。
副作用とインターフェロンの効果について、とても不安でここにたどり着きました...
(スレ違いでしたらすみません)

不安もへったくれも受け入れるしかないのはわかっているのですが、、
インターフェロン体験者または、インターフェロン投与期間中の方、いらっしゃいますでしょうか。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:23:33.74ID:YaIb7u7d0
>>540
急性から慢性になりました。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:13:25.65ID:o2OTyLLG0
>>541
かわいそうに…ジェノA?
B型肝炎にはIFはさほど効果は期待できないから賭けだよね。
頑張ってね!
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 04:02:32.96ID:5Y5N7E8k0
>>542
ジェノAです。
そのお言葉、本当に嬉しいです。

専門医も口を濁しておっしゃってはいたのですが、
やはり、B型肝炎には効果はあまり得られないものなんですね。
でも、、
賭けて、強気でこれから一年臨んでいきたいと思います。
ありがとうございます!
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:07:39.39ID:XG1d6lYR0
>>543
ジェノAは最もインターフェロンが効きやすいタイプです。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:33:57.07ID:1NDpJXYl0
>>539
俺、昔やったことあるよ
最初入院して1週間毎日点滴でやって、その後は通院で月1だったかな
随分前なんで細かい事は忘れちゃったけど

副作用の事は聞いてたからかなりビビッてたけど、医者の指示で点滴の1時間前にロキソニンとムコスタ飲んで、全然副作用はなかった
髪の毛も抜けなかったし(笑
ただ、一度飲み忘れた事が有って、そのときは結構な悪寒がきて震えが止まらんかったな

がんばってこい
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:09:37.75ID:jNYVFrrs0
20数年前にB型肝炎が発症。
既往症で肝炎にチェックして出すと開業医の歯科医に「診療できません」て言われ続け3件目。
1件は大学病院に紹介状出しますって言われたんで問い合わせたら16日後なら予約可能、それまでに間に合わなければ近所の歯医者いけって言われた。
顔がパンパンしてて痛みに耐えれそうもないので市の保健センターに肝炎受け入れ可能な歯科を教えてもらおうと電話すると「歯科は紹介できますけど肝炎患者が受け入れ可能かまではわかりません」とな。

地域性なのか転居前の地域の病院だと普通に診療してくれてたのにな。
いまじゃ歯科難民。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:47:45.93ID:l9NWK7BX0
いくつか行ったけどいやな顔一つせず診てくれるところばかりだけどな
大きいところも小さいところも
そんな歯医者もあるのか…
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:02:44.69ID:jNYVFrrs0
546です。

>>547 詳しくはないですが応召義務の罰則は戦後に削除されたみたいですね。
>>548 今住んでいるところでは少なからず...

近所の歯科医院はどこもお昼休みの時間帯らしく電話がつながらなかったので、とりあえず薬局でロキソニンS買ってきて飲みました(肝臓に悪そうだけど)
痛みが和らぐようだったら16日後の予約まで待とうと思います。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:33:18.11ID:HMdc0TSp0
近所の歯科医院に明日電話したほうがいいよ
歯科は大抵、水曜日休診の所が多いから

わたしも歯科医院に通っているけど治療してくれてるよ
先生が言うには医師になるとワクチンを必ず打つから抗体が出来ていると言ってた
どの科の医師もワクチン接種してるらしい
早く腫れが治るといいね…
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:47:46.53ID:R9MJr0mC0
歯医者や整形外科などまったく問題なし、神奈川
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:26:02.69ID:l9NWK7BX0
ロキソニンですら悪化すると効かなくなるから無茶すんなよ
しかし市の保健センターがそれとかちょっと酷いな
もうちょっと上行っとくっていうのも面倒だが
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:34:43.49ID:bWLKBzxh0
>>544
そうだったのですか!
情報まで教えていただいて、、糧になります。
ありがとうございます!!
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:49:24.38ID:bWLKBzxh0
>>545
御返信いただきありがとうございます。
副作用、左様でしたか、、。
貴重な情報いただいて本当に嬉しいです。

ロキソニンとムコスタを点滴1時間前に、飲むと副作用結構和らいだのですね!、、

自分も1週間入院からの同じ流れです。
おそらくロキソニンとムコスタも使用有無の個人差があると思うので、お医者様に相談したのち、使用を試みてみたいと思います。

本当にありがとうございます。
「かんばってこい」個人的に好きです。
頑張ってきます^ ^!
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:33:19.84ID:vpMU0uRO0
わざわざ歯医者で告知することもないんじゃ。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:04:08.68ID:4b1Taj2B0
バラク服用3年、順調にウィルス減ってきてたのが最近増え始めてます・・・
2.0くらいだったのが、2.3になり、今月は2.9。
これはバラク耐性を疑ったほうがいいでしょうか?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 02:44:19.38ID:S24uLg970
>550
自分への感染を恐れてるんじゃないよ
他の患者への感染を恐れてるの
つまりその歯科は洗浄をおろそかにしてる可能性が高い
地雷ってことだ
キャリアの治療に否定的な歯科は器具の使い回しせてる可能性大
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 03:06:07.65ID:OmIMmCMU0
>>558
そんな事ないよ
わたしだけ別の治療台使ってるから
それに助手と先生は必ず手袋してる
どのくらい前のスレか忘れたけど、カルテに大きくB患と記載されてた、って読んだよ

他の患者さんの為にも自分がB患である事を隠しちゃいけないと思う
特に医療機関では
0560550であり559でありんす
垢版 |
2017/11/09(木) 03:11:42.60ID:OmIMmCMU0
>>キャリアの治療に否定的な歯科は器具の使い回しせてる可能性大

ああ、そういう事か すまぬ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:30:05.76ID:W6V8ph4d0
普通に告知して普通に治療してくれる。おまけに親知らず抜歯の治療前に肝炎主治医との連携が必要だからお手紙もってそちらでおkもらってからにしましょうという対応だった。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 09:27:48.33ID:WAO1GZ/V0
歯の被せ物が取れて、つけてもらうだけだから特に肝炎のこと言わずに診療してもらったら、奥が虫歯かもしれないので削りますね、って言われて言いそびれたことあったわ。

そこは毎回滅菌した器具を患者の目の前で袋から出して使うところだから大丈夫だと思うけど結局最後まで言えなかった。

しかも近所でどこで繋がってるか分からないから言うタイミングがあっても言えなかったかも。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:55:17.00ID:5wHnNZbr0
B型肝炎のこと、聞かれたことないから言ってないなー
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:46.55ID:n1zwQDG70
歯医者では申告しなよ。感染する可能性あるんだし
そんなことしておいてB肝差別やめろとか言えんよ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:45:31.20ID:GPf9/IpV0
感染するんじゃなくさせるだな
肩身が狭くなるのは自分で首を絞めてるからになりかねんわ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:13:19.09ID:oaSYmtCC0
俺は歯医者の問診票に書くなあ

B肝弁護団の広報誌なんかでも歯医者の診察断られたとか医者に怒鳴りつけられた
とか稀に見るから全国的にある話なんだろうな

日本では報告例が無いけど海外では歯科治療で肝炎に感染した報告があるらしいから
日本国内でも報告、把握されていないだけで歯医者で肝炎に感染した人いるんじゃないかと
根拠無く思ってる
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:45:55.32ID:nOWFQ3c40
歯科で既往歴聞かれたことないし、問診票を渡されたこともない
B型肝炎で差別されたくはないけど、仕方ないのかなとも思う
諦めてるよ
小学生のころ30数年前の話だけど、入院した時ありとあらゆる差別されたので
使い終わった食器は別のとこに置く、食器には印あり
階段も他患者と別、仲良くなった患者の部屋に行かない
大部屋だったんだけど、私だけ部屋に入る前に手指の消毒をする
採血のとき自分の時だけ、宇宙服のようなものを看護師が着用してる等
今はそんなことはないけど
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:26:23.01ID:Vjz/8XtU0
それこそ30年くらい前は差別が酷かったっていうよね。
身内もその頃に急性肝炎発症した時はえらい目にあったって言ってたし・・・

>>546
亀レスだけど、顔腫れてきてるなら歯の神経にばい菌回ってるってことだから、急患で大学病院行くなりして抗生物質もらったほうがいいと思うけどなぁ〜・・・

俺も地元の歯医者数件断られて、仕方ないから大学病院に直接行って、初診時は治療はなかったけど痛みがあったから抗生物質と痛み止め処方してくれたよ。

自分の治療の時は先生がフルアーマー○野になるから、しみじみB肝なんだなって実感させられるけどw
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:06:43.64ID:uTnGgVJY0
>>445
担当地裁の次回かタイミングによっては次々回の期日で和解成立だと思う。
地裁によって、毎月だったり隔月だったりするから11月が12月には成立じゃないかな。
そこから調書やら委任状やらで給付金は数ヶ月・・・。

>>438
去年の7月提訴で、8月に追加資料提出したけど、弁護団通してだと月一でまとめて法務局やらに提出らしくって一月半くらいタイムラグがある。
そこから4ヶ月〜半年かかるって言われたよ。だから早くて3ヶ月以上はかかりそう。
オレら年内和解は無理じゃないかな。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:07:08.57ID:/uvtTHea0
>>559
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:42:10.66ID:HjzYI5ex0
>>572
すみません
弁護士事務所や弁護団ではなく
ご自身で提訴されたのでしょうか
内容照会されるなんてすごいですね
提出された資料から除斥を指摘される
ような状態なのでしょうか
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:20:41.66ID:wrtDXi4m0
>>573
某弁護団から提訴しました

担当弁護士から、その都度確認のため提出資料が送られてきます
「除斥の慢性」は、半年間異常値が継続と省令にありますよね

安定数値が間にある場合は、慢性と認定されないのではないですかと
担当弁護士に確認の連絡をして、返事待ちの状態です
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:34:35.43ID:wrtDXi4m0
再発しないかもしれないし、悪化しないかもしれませんが
和解が成立した後では、もう何も言えませんよね

http://www.sankei.com/west/news/170724/wst1707240062-n1.html
>発症から提訴までの期間が20年を超えると、国からの給付金が大きく減額されることの妥当性が
>争われている訴訟が24日、福岡地裁(片山昭人裁判長)で結審した。判決は12月11日。

http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00m/040/156000c
> 同様の訴訟では、診断の根拠が不十分なまま、発症から提訴まで「20年以上」とされた原告が
>和解に応じないケースが頻発している。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:22:42.70ID:ddapPjti0
>>574
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:30:39.68ID:zioj5/3P0
アンカーだけ書いてる人の意図が分からん
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:55:23.83ID:+IpuTVRA0
>>574
おそらく大部分の原告は
発病当初気づかずにいたはず
そうでなければ高齢の原告は
みんな除斥にかかる
20年以上同じ主治医にかかって
いるものがカルテに記載があるがために
除斥にかかる
なので手引きには小さい文字で
総合的に判断するとありますよね
また実際除斥にかかった人は
統計によればかなり少ない
12月の判決にもよるけれど
流れが変わるのだろうか
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:52:05.53ID:pUKDian80
>>579
慢性肝炎って微妙ですからねぇ

厚生労働省令第159号   平成23年12月28日 7頁
 五 慢性B型肝炎 六月以上の間隔をおいて二回の血液学的検査を行った結果、いずれの検査結果に
  おいてもB型肝炎ウイルスに起因して、ALT(GPT)値が当該ALT(GPT)値の基準値(血液学的検査の
  結果を記載した書類に記載された値をいう。以下この号において同じ。)を上回る場合(当該二回の血液
  学的検査の間隔が相当長い場合又は当該二回の血液学的検査の間にALT(GPT)値が当該ALT(GP
  T)値の基準値以下であることを疑わせる検査結果がある等の特段の事情がある場合を覗く。)
 2 前項各号に掲げる基準のほか、前項各号に掲げる病態については診療録、診断書その他の記録に
  基づき、一般に認められている医学的見地を踏まえて総合的に判断されるものとする。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:21:29.81ID:uQdyiLPy0
テノゼットを飲み始めてから1年
春先からずっとウイルス検出セズだがALTは50→60→70と上昇中
B肝だとウイルス量少なくても突然癌化するんですよね?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:59:31.38ID:i2tTrO5d0
知人で子供の頃に輸血でB型感染ウイルスに感染して、30代後半になってから、ようやく自分がB型肝炎である事が分かったって言ってる人がいますが、こんなに間が空くこともありますか?
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:49:50.85ID:dr7nCdq60
はい。
僕も40歳の市からの無料検査でわかりました。
今まで症状もなにもなくこの病気がわかって人生つみました。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:50:10.47ID:dr7nCdq60
はい。
僕も40歳の市からの無料検査でわかりました。
今まで症状もなにもなくこの病気がわかって人生つみました。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:08:13.70ID:0rY2MZYl0
二十歳の献血で判明しました
その後数回、検査目的で献血して叱られました
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:46.95ID:/EoNFksi0
性適合のホルモン療法開始したいんだけど大丈夫だろうか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:46:56.88ID:JSKJN/o60
死ね
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:07:26.05ID:0E9kvIoS0
私自身は、血液検査で指摘されたことはありませんが、
母がステロイド治療した際にB型肝炎ウィルスのキャリア持ちで陰性状態だと知りました。
父が過去の手術でB型肝炎になっていたのは知っていましたが、母体感染しているのか分からない状態です。
陰性のキャリアだったら他人に移すことはないそうですが
今すぐにでも検査受けておいた方がいいのでしょうか?
結婚考えている人がいるので、するなら産婦人科でブライダルチェックでって思ってるのですが。

私自身の肝機能は毎日の飲酒で肝炎一歩手前、糖尿2型の危険性を指摘され、禁酒で両方の危機は遠のいた感じです。
肝臓落ち着いてるからお酒も毎日飲まないのなら飲んでも大丈夫と言われてる感じです。
肝機能のはっきりした数値が分からなくて心苦しいですが、肝炎の検査だけでも受けておくべきかどうか知りたいです。
宜しくお願いします。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:16:34.68ID:+flHIX520
B型肝炎の治療をして抗体ができたから治りましたねと言われたのに
他の人に感染する可能性はゼロではないので気をつけてくださいと言われました
治ったのに感染るんでしょうか?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:56:01.68ID:EmmsAmtg0
>>590
一歩手前とか危険性とか数値わからないとか、具体性ない検査みたいだからやったほうがいいよ

あと、アルコール依存症にもなるから毎日飲酒はダメ
どうしても以外は飲まないのがベスト
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:28:52.25ID:nryGJHU10
>>590
結婚を考えている人がいるのなら尚更に早く知っておくにこしたことはありません。
両親がウイルスキャリアなら高い確率であなたもキャリアの可能性が高いです。
お酒が好きなようですがキャリアの人は常に肝炎に進展する可能性があります。
ごくまれですが肝炎でなくても発ガンの可能性もあります。
早い検査をお勧めします。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:52:40.71ID:r7NeCV1z0
何が辛いって付き合いはじめた彼女と初めてその時を迎えそうな雰囲気になっだ時にごめんキャリアで感染る可能性あるからワクチン打ってって雰囲気台無しになる瞬間
はじめに言ったとしたら何こいつそういう目的?みたいに思われるし
まじで国は謝罪と賠償をしろ
国の罪に時効があってはならん
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:41:45.67ID:cVGoVfrV0
就職活動して、内定出て、そこの健康診断で分かりました
内定辞退届(半ば強引な)書いたなぁ
もう20年前の話だな
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:53:17.23ID:B02gcILc0
>>590
高い確率であなたもキャリアだと思われる
酒のせいと思っていた肝機能の異常数値もウイルス由来のものかもしれないので出来るだけ早く肝炎検査に行くべき
陰性と陽性を行ったり来たりするキャリアもいる
交際相手に感染させるかもしれないよ

ブライダルチェック言ってるけど相手やその家族によっては破談になる可能性もある
母子感染の可能性が高いということは感染予防策が取られる前の生まれで30代以上だよね?
早め早めに動いた方がいい
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:09:06.94ID:B02gcILc0
>>590
キャリアのお母さんは現在はウイルスの状態が一応落ち着いてる状態、
お父さんはお母さんから感染したけどウイルス排出して現在の医療では一応完治という状態なんだと思う
お父さんに感染した事があるという事はあなたに母子感染している可能性が非常に高い
繰り返しになっちゃうけど出来るだけ早く検査を受けることをおすすめする
もしキャリア確定した場合は肝疾患診療連携拠点病院を受診するのがいいよ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:43:28.12ID:B02gcILc0
あと、もしキャリア確定したら交際相手にも必ず肝炎検査受けてもらうこと
感染してなかったらワクチンを打ってもらう

長々とごめん
キャリアって決まったわけでも無いのに何なんだと思うかもしれないけど
上でのあなたの記述は、医師では無くてもちょっとB型肝炎の知識がある人が読めば
楽観していられない状況が書いてある
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 06:58:23.28ID:x0xigQNl0
>>590です。
たくさんレスありがとうございます。
急いで結果出さなきゃと思い直し、火曜日に肝臓の専門医の内科へいき、
肝炎かどうか調べられる県の助成つきの診断を受けることになりました。
結果は三日後ということで金曜日と土曜日は予定があるので月曜日に行ってみようかなと思っています。
>>598さん親身になってくださりありがとうございます。
父親が手術で輸血し、そこで感染→母に感染という流れなのですが、
タイミング的に、母が陽性時に姉妹を妊娠したのか?手術のタイミングはいつだったのか?は分からない状態です。
姉妹はすくすく育ち、亡くなったとか肝臓の病気になった人はおらず全員30代を健康体で過ごしてます。
なので呑気に構えておりました・・・。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:08:44.54ID:6lOvRmpG0
>>600
お父さん→お母さんに感染の流れだったんですね
お母さんが元々キャリアだった場合よりは感染の可能性が低くなるのかなと思うけど
それでも母子感染、父子感染の可能性はあるので検査を受ける決意をされて正解だと思います
ごきょうだいも是非検査なさってください
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:40:52.32ID:ijTWgtS40
>>556
どうしてか主治医にお尋ねに
なりましたか
わたしは服用10年
ずっと陰性ですが
聞いた話で

バルクの耐性というものは
ほとんど検出されていないはず
中にバルクが効きにくいケースがある
脂肪肝など別の疾患で肝炎が引きおこされる

などなど
いずれにしてもアルコールと肥満は
肝臓に悪いから気を付けるようにと
医師からは言われています
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:37:21.04ID:mM47wD3l0
先日、心臓のカテーテル検査で入院した際血液検査をしたのですが、担当医師に「B型肝炎の値が弱陽性だったんだけど、今までにB型肝炎と言われた事ある?」
と聞かれた為「無いです」と答えたところ、「そうですか!」とだけ言われ
そのまま心臓カテーテル検査を行い
退院しました
これは一体どういう事なのでしょうか?
ちなみに両親共にB型肝炎では無いです。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:35:24.38ID:K7PAoOh00
>>600です。
検査の結果、「陰性」でした。
陰性キャリアはありますかときいたら無いと言われたので、ないのだと思います。
とりあえず、家族間感染しないよう三回あるワクチン打とうと思います。
質問・疑問に答えてくださりありがとうございました。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:57:42.84ID:393kIyxU0
>>603
それは医者に聞いてみるとか肝炎検査受けるとかしたほうがいいとしか

あなた自身の体なんだから
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:47:00.14ID:ym+ypKQp0
通院の頻度はどれくらいですか
当方、3月に1回血液検査、6月に1回腹部エコーのため受診しています
バラクルードを服用し、肝機能は正常、ウイルスは未検出となっています
ここ数年クレアチニン数値が上昇し、医師も気にかけています
同じようにクレアチニン数値が上昇してる方いらっしゃいますか
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:20:33.76ID:+z3nHINy0
>>607
2ヶ月に1回通院
4ヶ月に1回エコーです。

肝機能は正常
ウイルスは検出せずまできました。

先生はテノホビルなので腎機能に注意していますとのことでした。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:11:31.35ID:cX+jxGDT0
>>607
わたしはエンテカ歴10年
3ヶ月に一回血液検査
6ヶ月に一回エコー検査
すぐに陰性かしたのでずっと
このペースです
クレアチニンは上がるどころか
ずっと健常者の下限値です
なぜ低いかはなぞのまま
です
ビリルビンは服用前に上限値を
超えておりましたが徐々にさがり
今は正常値範囲内です
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:52:05.76ID:THMegVqz0
>>608
レスありがとうございます
テノホビルは腎臓にくるんですか
具合悪くならないといいですね
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:55:37.97ID:THMegVqz0
>>609
レスありがとうございます
もう服用歴10年ですか
私は2年です
ピリルビン正常になって良かったです

そういえば、コリンエステラーぜが低値です
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:47:00.08ID:wI6EK6Jq0
>>611
まあバルクは耐性が少ないし
問題となるような副作用も
あまりないように聞いています
10年以上たってようやくジェネリックが
出たようですが
わたしは医療費助成があるし
さしたるメリットがないため
安定しているバルクを当面
続けるつもりです
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:46:23.76ID:5MAfxjGa0
>>612
そうなんですね
こちらは来年3月から、ベムリディに変えましょう
ということで、変更になる予定です
バラクルードで特に不具合もないのですが、ベムリディのほうがより良いと言われましたので
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:32:24.72ID:27Pn0StW0
>>613
そうでしたか
ペムはテノの改良型で
いいらしいですよ
特にHBs抗原量を下げる作用が
あるとされていますから
前向きにいきましょう
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:09:53.17ID:G69GgvrU0
今日のラジオ日経で、S抗原を消失させる新薬が4種類ほどあって、
来年から日本でも治験が始まるっていってました。
この件で何かご存知の方いますか?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:44:44.67ID:Sv6RkGDO0
>>615
通常臨床治験が3年から7年
承認審査が1年かかるからね
自分が治験に参加するのが
早いのではないでしょうね
B型肝炎の抗ウイルス薬は
ラミムジンを筆頭にエイズの
治療薬からの拡大の経路を
辿っているからね
期待したいですね
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:01:04.56ID:0oWyROwS0
バラクルードからテノゼット、ベムリディに変更した方。
HBS抗原量に、変化ありましたか?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:55:33.07ID:4kpJZXTT0
キャリアですが、HVS抗原量とDNA量ではどちらが重要ですか?
DNA量が検査の度に上下するんです。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:09:11.92ID:HnNS51oc0
1度検査に行った方がいいのかな(´・ω・`)

1985年生まれ、帝王切開で出産、出産2か月前の母の募集手帳にはHBs抗原、HBs抗体はともにマイナス
(HBcは記載なし)

自分自身の健康診断は小学〜大学までで、20代以降は受けていない
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:17:37.90ID:1QQS+n010
>>621
集団予防接種で感染していないとは言い切れないし身内にキャリアがいない人も
人生に一度は肝炎検査受けた方がいいよ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:20:53.17ID:qw91oxnc0
85年生まれなら行ったほうがいい。

私は妊娠まで気付かず、家族の誰もキャリアでなく、集団予防訴訟で和解しました。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:32:44.87ID:B/23PU3v0
>>619
どちらも重要かな。
DNA量が増えれば肝機能の数値が上がる。
HBSが多いと、DNAの値が低くても発ガンリスクが上がるらしい。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:23:57.67ID:zuKf/M3Z0
>>621
ご本人のHBsとHBeの推移がないし、GOTやGPTも


来ましたね

B型肝炎給付金、再発に満額支払い命令 福岡地裁判決
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24473170R11C17A2ACX000/

>                                   2017/12/11 13:25
> 集団予防接種の注射器使い回しによるB型肝炎患者の救済のための給付金を巡り
>最初の発症から長期間を経て再発した場合に減額されるのは不当だと患者側が訴え
>た訴訟の判決が11日、福岡地裁であり、片山昭人裁判長は国に満額の支払いを命じ
>る判決を言い渡した。確定すれば再発患者の救済拡大につながる可能性がある。
https://www.nikkei.com/content/pic/20171211/96958A9F889DE0E6E6E5E1E3E5E2E3E3E3E0E0E2E3E593918AE2E2E2-DSXMZO2447624011122017000001-PN1-2.jpg
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:26:43.84ID:zuKf/M3Z0
この方たちは、除斥期間より前の発症でも治療してたそうです
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:26:58.66ID:dLKPcuId0
>>626
当時だと
インターフェロンか
ステロイド離脱療法
どちらかだな
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:10:24.22ID:mBUQIZwR0
急性から慢性化しました
30半ばです。
ウィルス量が9.2あり、バラクルード服用三ヶ月で4.1までさがりましたが、この推移は遅いのでしょうか?
肝機能は当初150と290でしたが、50,120までさがりました。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:36:47.53ID:vHDdcQkD0
>>626
初発で治療していたってことと
今回の判決が何か繋がるのでしょうか?

普通初発はセロコンが起きるケースが
多いため積極的な治療ではなく
経過観察だと思いますが

それとも
いずれもコアプロモータ変異による
症状が除斥期間前に出たため
治療をしていたのでしょうかね

いずれにしてもいまから20年以上前は
ジェノタイプはおろか
HBVDNAすら測れなかったのですから
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:49:17.70ID:o9xdhuXV0
>>630
自分が25年以上前にB型慢性肝炎の診断だったんですが

異常値(DNA-Pも)が短い期間で、治療もしてないのに
除斥慢性肝炎で和解の方向で、参考にならんなぁと思いまして

それとも、この判決よりも除斥にならない案件ですよね と言えるのかな

ちなみにキャリアとわかったときは、既にe抗体+でした
肝硬変や肝癌の心配は、まったくしていませんでした
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:11:29.95ID:vHDdcQkD0
>>631
昔は セロコンイコール 肝機能が
安定し臨床的治癒のような考え方
でしたからね 判決文に書いてある
ように再発後は別の損害を被った
と解釈されたのではないでしょうね
もし疑念があるならば判決が
出たことだし徹底的に争ったら
よろしいのではないでしょうか
0633631
垢版 |
2017/12/13(水) 06:16:34.39ID:Zl8GH3P40
>>632
ありがとうございます

和解が成立する前に相談できてよかった
家族で自分だけだし、微妙な問題ですから
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:40:40.69ID:y6ucDVNb0
>>633
大部分の患者は発症に気付くこと
なく病状が進んでから医者に
ついたりしているので
除斥の判断が非常に曖昧だと
思いますね
カルテが継続して残っていると
機械的にひっかかりやすいし
開業医にかかっていたひとなどは
過去のことは閉院など本人の
申告以外に根拠がないケースも
多々あるように思います

このため貴殿が先に書かれたように
除斥以前に治療をしている場合は
再発が証明しやすいケースでは
ないかとわたしは思いましたが

実際、過去の厚生労働省の資料によれば
除斥にかかった人はものすごく少ないし
なんか実態にあっていない気がします

頑張ってくださいね
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:43:14.68ID:6UauJJ110
福岡だけど、地裁の判決なので、確定するとは限らないですね。弁護団かと思いますが今後も広く情報シェアして欲しいです
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:42:39.88ID:HOrK3kWZ0
>>635
そうですよね
北海道でも争っていましたよね
過去には大阪もあった
やはりB型肝炎については
除斥の適用なしにしないと
難しいのではないでしょうけど
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:56:47.04ID:GfCMEmw00
来年2月から薬をベムリディに変えるとお医者さんから言われ、田舎なので予め薬局にも知らせておきました。テノゼットの時は近くに無かったので。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:26:36.30ID:zYdwbZej0
>>640
40年前からずっと近い将来言われ続けてるけどまだ出てないね…
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:36:10.66ID:xRjG5S2g0
福岡地裁の件、国が控訴したね・・・。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:30:50.93ID:W0Dg7Uqa0
福岡 NEWS WEB
B型肝炎20年訴訟 国が控訴
12月23日 07時49分

B型肝炎患者への国の救済策をめぐり、福岡地方裁判所が発症から20年を超えた人も
国の救済対象に含めるよう命じた判決について、厚生労働省は「上級審の判断を仰ぐ必
要がある」として控訴しました。
予防接種で注射器を使い回されたことによってB型肝炎を発症した患者への国の救済策
では、慢性肝炎の場合、発症から20年を超えた人は給付金の額が大幅に減額されます。
裁判では最初の発症から20年以上たつ福岡県の男性2人が、「症状が改善した後再発
しており、再発からは20年たっていない」として国に損害賠償を求め、福岡地方裁判所は
今月11日、「慢性肝炎の再発は最初の発症とは質的に異なる
損害を被ったというべきで、症状が再発した時期から経過年数を考えるべきだ」などとして
患者の訴えを認めました。
同様の裁判では初めての判決でしたが、厚生労働省は22日、「上級審の判断を仰ぐ必
要がある」などとして控訴しました。
これについて、原告団の武藤糾明弁護士は、「裁判はすでに長期化しており、判決を確定
させないのは不公平だ」と話しています。
また、原告の男性らは、「いい加減にしてくれというのが率直な感想です」「また初めから
だと思うと納得がいきません」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20171223/3860291.html
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:14:18.44ID:yww/pUv70
アルコールとは、一体何でしょう。結局、アルコールというのは、自分をごまかそうという気持ちですね。そういう気持ちがあると、肝機能が悪くなる。

結局、ごまかそうという気持ちがある反面には、悪いところがある。つまり、自分のこの悪いところをごまかしたいという気持ちですね。それがある。

そこで、酒に走る。酒に走ると、肝臓が悪くなる。こういう循環になっています。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:15:13.21ID:yww/pUv70
結局、自分の悪の部分を、見つめ切れない人、こういう人は、肝臓の障害となって現われてきます。

要するに、自分をごまかそうとしている人です。ごまかしの人生を歩んでいる人、こういう人は、肝機能が悪くなっていきます。

肝臓というのは、消毒作用のあるところですから、これが弱ってくるということは、毒を消し切れなくなってきているということです。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:16:39.89ID:yww/pUv70
つまり、肝臓というところは、善、悪を象徴するところなんです。人体のなかでは。

ですから、肝機能を良くするためには、自分のなかで悪というものを溜め込まないで、これを浄化していくということが大切なことです。

自分の間違いや、嘘をごまかしたりしないで、これを真正面からとらえて、対決していくということです。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:18:34.50ID:yww/pUv70
自分が悪いところは素直に人にわびる。もう取り返しの付かない過去は神にわびるべきです。

自分の過ちは反省し、二度と繰り返さないことです。過ちをごまかさない。嘘をつかない。こういう正直な気持ちで生きていく。

そうすると、肝機能は正常になります。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:28:47.46ID:yww/pUv70
心に思ったことは、物質化してきます。肉体に。肉体は心の影と、昔から申しますが、心に思ったことは、外形に出てきます。

よく言いますね、四十すぎたら、の顔に自信を持てよ、と。

たとえば、神経質で、いつもイライラしてばっかりいる人は、たいてい胃腸が悪いです。これは完全です。

胃腸が悪い人は神経質です。胃腸が悪いから神経質なんじゃない。神経質だから胃腸が悪くなっているんです。
つまり、そういう人は、いつもイライラくよくよしているから、食物を呑み込んでも、落ち着いてそれを消化できない。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:20:55.36ID:W0Dg7Uqa0
 http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/032000006/
  「アルコールの過剰摂取に起因する生活習慣病が引き金となった脳梗塞などの血管
 リスク、日常的に大量の飲酒をすることで起こるアルコール依存症などを除けば、脳への
 直接的なリスクは、適量であればそれほど高くないと考えられています。しかしお酒を
 頻繁に飲む人の脳を調べると、あまり飲まない人に比べ、年齢以上に萎縮している傾向が
 見られます」と柿木教授。
  つまり、アルコールによって脳が“縮んでいる”というのだ!
  一般的に脳の萎縮は、30歳を過ぎた頃から始まるとされている避けられない加齢現象の
 一つだ。主に、脳内の白質と呼ばれる神経線維が集まる領域が死滅し、脳が小さくなっ
 ていくために起こる。

 https://ameblo.jp/naguchan-club/entry-10816813607.html
 よく「週に1回程度の休肝日を作れば肝硬変にならない」と言いますが本当でしょうか。
 これは大きな誤りです。酒と水銀は蓄積毒なのです。
 一生のうちに摂取してもよいアルコールの許容量は、男性が500s、女性が250s。どれ
 くらい飲めばこの量になるのでしょう。ワインは一本が750cc、アルコール度数は13%です
 から、一本で約0.1kgのアルコールを含んでいます。日本酒の4合瓶、ビール大瓶3本も
 同じ量です。
 この量を毎日飲むと13.7年で満了となってしまいます。それでも飲み続ければあっという
 まに肝硬変です。「飲むならグラス2杯」の適量を意識してほどほどにたしなむのが理想
 です。

ウィルス起因の病気で苦しんでいる人達の情報共有の掲示板に、いきなり宗教の勧誘もどきの書き込みをする
とてもかわいそうな人なんだろうけど、ここに書き込むことの是非ぐらいは判断できるようになってほしい

まあ 『 煽り、叩きは2chの華 』 らしいから、にやにやしながら眺めるに限るってことですね
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:59:02.31ID:z6GFRoKD0
他でも類似をやらかしてるようだから放置でいいよね
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:30:34.96ID:W0Dg7Uqa0
とっても可哀想な人のようなので、皆さんは是非かまってあげてください
ワタクシは医師免許もってないし、こじらせちゃあ不憫なので遠慮しときます
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:54:40.26ID:/EvBrRa70
上の長文は読む価値ないと判断したので一行でスルーしたけど
酒はやめたよ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:51:16.36ID:Y8Z17bi50
テノ飲み始めて一年半、やっとケンシュツセズに。
結構時間かかったな。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:03:38.32ID:VrkEaolB0
受給者証でバラクルードを処方してもらってるんだけど薬をベムリディに変更するのって
どういう手続きが必要なんだろう?
変更届を出すぐらいで済むのかそれともまた診断書を出さなきゃいけないのかな?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:00:04.89ID:320moZ8t0
>>661
自治体によって微妙に違うと思うけど神奈川県は変更届なしで薬剤の変更は可
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:49:30.73ID:NeGZbimf0
俺も来年2月にベムリディが長期処方可になったらエンテカから替えてもらおうかな
ま、担当医が許可するか判らんけど
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:34:11.33ID:0ZZcVf4K0
成人後の性交渉で感染の場合、急性の症状が出ずにキャリア化することはありますか?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:15:25.06ID:UtCFxYvx0
彼女が膠原病なんだけどワクチンうてば感染しない?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:14:17.68ID:YfIpuQB/0
父親が肝癌、父方親族に肝臓癌多し

とカルテに記載があった場合、請求は難しくなりますか?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:56:33.40ID:KHpB6xCx0
>>666
父親死んでるの?
父親死んでるなら問題ないけどね。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:55:14.51ID:2iPWWwxM0
>>666
父親がB型肝炎感染者じゃないことが証明できれば関係ないと思います。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:15:51.42ID:YfIpuQB/0
>>667
>>669

もう20年前に亡くなっている
なので、カルテも無いです。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:46:56.90ID:YfIpuQB/0
>>671

では、このカルテを添えてしまっても、突っ込みは無いと思って大丈夫ですね。
有難う御座います。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:14:54.75ID:KHpB6xCx0
>>672
ただ国から突っ込みは入るかもしれんから弁護団で行った方がいいとおもう。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:03:40.53ID:xWXPsrRg0
父親が死んでる場合は除籍証明だけで
他は何もいらなかったけどな
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:05:39.35ID:WL/ZQi380
あ、ご自身のカルテに記載されてたのか。それなら何か言われるのかも
まあ弁護士に相談した方がいいかな
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:39:43.19ID:BLzvkrZ/0
母親の兄弟が肝がん死亡だったから突っ込まれかけたけどな
まあ突っ込みが怖い場合やいろいろややこしそうな場合は安全なコースがいいんじゃないかな
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:52:08.64ID:I+ltFg0i0
離婚した父が協力拒否してるから早く死んで欲しい
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:11:51.18ID:6lQ4NkNT0
>>673
弁護士より弁護団のほうが
和解交渉が有利な場合があるんですか?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:49:34.39ID:Xr8HRH3d0
弁護団
委任状・印紙代渡してから全く連絡無い(全く)
当然原告番号も教えて来ない
なのに懇親会?の出欠には原告番号記載しろと言ってくる

H県弁護団ね
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:17:42.20ID:BuyJnTB00
印紙代って渡すの?
提訴中だけど払ってないや
弁護団によって違うな
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:22:58.46ID:hpOuNw5A0
依頼してる弁護団は、契約書に印紙代振込みってあったけど、振り込まなくて後精算でいいみたい。それぞれなんかな?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:27:44.16ID:BLzvkrZ/0
割と放任傾向なんだろうけど
さすがに番号は教えてくるはずだとは思うがそれは弁護団というより担当弁護士の問題かと
自分の場合は印紙は最後に精算だったな
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:54:17.04ID:hpOuNw5A0
オレもH県で提訴中だけど、追加資料の請求依頼の連絡だけだ。原告番号も提訴した病態とか、なんも連絡ないよ。
多分和解上申すら連絡こないんじゃないか?さすがに和解連絡の時はあるだろうけど。
弁護団は、担当へは連絡の徹底を指示してるって言ってたけど、担当がなんもしてないね。担当にも聞いたことあるけど、はっきり「そういう連絡はしていない」って言ってた。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:00:50.22ID:vAWo44JK0
突っ込み入りそうな事が書いてあるカルテもすべて送らないとだめですか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:06:47.13ID:BLzvkrZ/0
全部送らないとダメというか下手に工作すると逆に面倒くさいことになるだけ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:41:35.66ID:3UHoQQZm0
>>687
追加資料も一年余裕で経過したけど無いな
追加資料請求来ただけで和解近いんでしょ?
父母の上下兄弟真っ白で父母から子へか予防接種以外の感染は疑いないのに何をしてるのかようわからん
あと数年はかかるのかなぁ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 05:09:40.75ID:g38VH2Y70
過払い請求やってたダボハゼ事務所が、こっちになだれ込んできて機能不全状態なんだろ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:10:22.54ID:KRc5OPfj0
>>691
提訴から13〜14ヶ月で追加の連絡きたな。追加資料の回答も弁護団が法務局に提出してから4〜6ヶ月かかるって言われてる。
最初はキャリアで提訴予定だったのが、資料集め中に慢性の診断下りて、結果 慢性で提訴したのに、提出以前の慢性で受診歴がないか聞いてくんだよ。どんだけ完璧な資料出しても一発和解無理だろ。
0695681
垢版 |
2018/01/11(木) 12:40:22.03ID:o2/pv3d30
印紙代は払ってなかった
訂正してお詫びします
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:45:18.49ID:o2/pv3d30
>>694
長いね
よくわからないからイライラしてしまった
もっと情報欲しいけど人が多くて難しいんだろな
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:47:56.06ID:g38VH2Y70
去年の夏に上申案に同意したんだけどなぁ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:34:18.92ID:ugpBwe3f0
>>688
カルテすべてを細かく見て重箱の隅をつつくように追加書類を請求してくる
自分が余計なことを言ったりしたことがカルテに書かれてたり真実でないこと
がカルテに書かれているとそれを証明するために追加書類を何度も請求される
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:54:10.75ID:UFb4YryJ0
余計なことあるある
というかちゃんと記録されてるんだなと開示して思ったわ

まあでも追加書類提出も何もないならないでなんとかなったみたいだけどね
提訴からだとだいたい1年くらいで片づいた
最初の資料集めからだとのんびりやりすぎて4年くらいかかったけどさ
うちは複数いたんで段階を踏むのが面倒くさかったわ
それはいいけどまとまったお金が入ると金融機関が面倒くさいね
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:24:14.43ID:JYcHON/X0
>>699
あぁ分かるわ。
やたら電話かかってくるね。
うざい。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:27:40.55ID:jKoUHQ5F0
1年ぶりに弁護士から連絡が来た
和解が成立したのかと思ったら、追加カルテの要求だった
もっと早く言ってよ>厚生省さん
また1年待たないといけないのかな?(´・ω・`)
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:31:26.12ID:zbag8K5r0
一昨年の人間ドックで無症候性キャリアと判明。
20代の時は献血も数回していますし、20代後半の妊婦検診時にはB肝陰性。
現在40代で、医師に「幼少期に感染したけれど、ウィルス量が少なくて検査をすり抜けてきたんじゃないか?」といわれたのですが、そんなことあるんですかね?
子供と夫には感染していませんでした
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:56:16.53ID:z4jJoj3I0
>>702
HBS抗原はウイルス量が少なくてもキャリアなら確実に検査で出るので、すり抜けるなんてあり得ません。
20代後半から40代のどこかで感染したのでしょう。感染経路不明はよくあることです。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:09:28.75ID:3PeRUae50
バラク服用3年。確実にウィルス量が減って1.8くらいが続いてましたが、ここの数ヶ月で2.3、2.8、3.8と増えてます。
テノゼットとバラク併用となりました。
これはバラクの耐性株が出来てしまったのでしょうか。
テノゼットとバラクの服用は、腎臓、骨の異常が出やすいみたいで心配です。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:34:06.06ID:78qaKU7W0
誰かの参考になればと思い記載しときます。バラク服用9年。ようやくHbe抗原陰性。最後はe抗原とe抗体が共存し、完全にセロコンするまでその状態から1年。

共存中は、ウイルスは未検出だがALTが最大60程度まで上昇。先生も理由がわからず、バラクの耐性、副作用かと焦ったが、感染肝細胞を排除している期間であり、ALTの上昇はウイルスとは無関係と判明。

セロコン後は20未満まで低下。まだ服用しているが、俺にとっては、バラクは耐性のできにくい素晴らしい薬だった。
0706692
垢版 |
2018/01/24(水) 22:01:47.47ID:MS9d3NJ90
来月和解成立っぽい
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:12:35.36ID:Pqwmq/vS0
>>705
わたしもバルク服用10年です
状況は異なっていて
セロコン後に再燃してきたので
服用をはじめたものです
セロコンしにくい患者は
まずはインターフェロンを
勧められませんでしたか?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:25:02.81ID:78qaKU7W0
>>707
インターフェロン勧められました。しかし、注射に日々行く時間がないのと、効果が低いのと、20代だったので抜け毛が嫌という理由から、自らバラク服用を希望しました。

人それぞれ考えありますが、私は自分の選択は正しかったと思ってます。
私は男ですが、服用後に子ども三人に恵まれましたが、今のところ一切の障害は認められません。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:27:22.72ID:ZtrCdEzS0
セロコンってあまり意味ないよね
セロコン後から肝硬変になったし
それよりHBS抗原を下げたい
その為にも新薬が3ヶ月処方になったらバラクから変える予定
ガンになるかどうかはウィルス量とHBS抗原量が大きいから
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:27:02.62ID:l5hqkbyR0
昔はセレコンしてたらひとまず安心と言われたが
今はあまり重要視されてみたいだね
ただセレコンしてるしてないで癌になりやすいとかの
率が変わってくるのかなあ?そういうソースしってる人いる?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 05:56:25.84ID:WsOj0ypi0
>>709
癌のリスクにはウイルス量が圧倒的に大事。その次にHbeの陰性化。そして、ウイルス量が少なく、Hbe抗原が陰性の患者の中ではHbsの量が大きい可能性があるということ。

統計データの母数が、明らかに違う。肝臓の状態が肝硬変なのか、F0や1なのかこの辺によってまた変わってくるため、また年齢重ねればs抗原は低下するし、現段階のこの母数ではHbsは目指すべき指標にはならないよ。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 06:44:33.26ID:SUlqslGY0
>>706
おめでとうございます
あー俺の和解はいつになるやら
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 06:53:34.45ID:GJa0A1EY0
耐性の有無は単にウィルス量の数値で判断でしょうか?
それとも血液検査で耐性を調べるものでしょうか?
半年くらいで2log上がってしまうのはやはり耐性と考えるものでしょうか?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 08:10:29.69ID:WsOj0ypi0
>>713
確実なのは検査で調べることだと思いますが、耐性はウイルス量の上昇が先にきて、ALTが上昇すると何かの文献かレポートで読んだので、可能性としてはあると思います。

ラミブジンからとかではなく、最初からバラクですか?また肝硬変ですか?最初からバラクで肝硬変でなければ、三年で耐性なったなら、かなり珍しいパターンかと思います。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:27:18.22ID:GJa0A1EY0
失礼しました。バラク服用4年の間違いです。
ジェノA 最初からバラクのみ服用スタートです。
当初9log以上。バラク服用1年で3..8。 2年で3.4。 3年でやっと>2.1。
4年目はずっと1.8くらい。
5年目突入時くらいから上がり始め現在3.8logです。
主治医は耐性検査にはふれず、バラクとテノゼットの併用となりました。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:47:23.50ID:ouOv1LVB0
>>715
申し訳ないです。ジェノタイプAについては私は詳しくないです。

もし、ジェノBやCと傾向が同じなら、その状況で5年で耐性できたなら、かなり珍しいと思います。

ただ、心配しなくて良いと思いますよ。
バラクダメでも今はテノゼットもベムリディもある。とにかくウイルス量を減らし、繊維化を予防しておけば、発癌率は殆どない。その状態で発癌するのは20年累積で100人に1人レベルと捉えていい。

Hbs抗原の研究、成果は、研究者が研究論文だすためのものであって、はっきり言って高値だろうが低値だろうがウイルス量の大小やセロコンの有無や肝臓の状態が肝硬変かどうかに比べれば、発癌率を述べるにはゴミカスレベルの指標で殆ど関係ないですね。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:52:23.26ID:w4gJ0wmg0
HBS抗原量は、1000を切ると、HBS抗体獲得のスイッチが入ると言われてるし、核酸アナログを止めたときに再燃するかしないかは、HBS抗原の量でリスクが変わるので散々ゴミクズ指標なんかではないが。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:18:03.10ID:Ubgj/5hb0
>>717
「ウイルス量の大小やセロコンの有無や肝臓の状態が肝硬変かどうかに比べれば」、「発癌率を述べるには」ゴミカスレベルの指標と、言い切りましたが、全く間違ってないですね。

b型肝炎患者全体から、ウイルス量が2000未満の人は20年累計で、何%が発癌すると捉えてます?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:31:23.53ID:GJa0A1EY0
安心しました。
毎日忘れることなく服用に努めます。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 00:12:18.81ID:ZRBbEkxy0
HBS量は少なくともゴミかす指標ではないな。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 00:27:15.96ID:FE3/nwzM0
>>720
ウイルス量やセロコンや肝硬変か否かに比べて、発癌率を述べるにあたって、どの辺が指標として有効になるか、色んなデータみてもさっぱりわからないので、具体的に教えてくれませんか。

厚労省の戦略会議でも、このネタの議論で
「難しいのですけれども、今やっている5,000例の人たちの最終のs抗原を見ますと、6割、7割消えるのですね。ところが、経過がいい人が長く生きていますので、経過が悪い人は途中で亡くなったりしていますので、長く見ていれば基本的には消える。」
なんて言っちゃってますが、これはどういうことでしょうか?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 00:50:24.48ID:FE3/nwzM0
>>720
Hbs抗原量を絶対評価としてゴミカス指標と言っているのではなく、前述している項目と比して発癌発生の指標において相対評価としてゴミカスレベルの指標と言ってるからね。

全く間違ってないね。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 03:31:04.99ID:pInupQkw0
C型慢性肝炎には肝線維化ステージと発ガン率の
関係を示した表
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/disease/180104000/
があるんだけど、これってB型慢性肝炎でもそのまま
当てはまりますか?それとも参考程度でB型とC型では
違うのかな?
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:03:11.86ID:FE3/nwzM0
>>723
bとcでは違いますが傾向は近いです。繊維化が進めば、癌になりやすいし、肝硬変だとそうでない人の7倍なりやすいと、何かの文献でみたことある。

こう言うと「bの怖いのが肝硬変ではないのに、発癌することがあるんだ。」と表面のデータだけから言い出し、確率無視して肝硬変でもなく、しっかり薬も飲んでウイルス量を抑えて、定期検診を欠かしていない人であっても見えない将来に漠然と不安を抱きだす。

全ては、どのくらいの大きな調査で、その中でどの程度が発癌したのか定量的に捉えることだと思います。

b型肝炎患者全体を表す、無作為で最も大きくて信頼度の高い調査結果。ウイルス量と発癌率。これがまずはこの病気に向き合うスタートであって、全てといっても過言じゃないですよ。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:17:05.71ID:nkAkRZed0
最近キャリアだと判明したんですが、やはり、キャリアだと幼児教育系の仕事は諦めるべきなの
かな…
動揺して、HBs抗原1.45 HBe抗原陰性 DNA量検出せずしか覚えていない
半年に一度の検診が決まりました
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:22:59.96ID:AMD+8X460
>>725
就職時に血液検査があるから働けないと思うよ。残念だけど。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:01:32.72ID:Ug3PgySW0
>725
法律では差別しちゃダメなんだけど現実は残酷よ
無理です
私もそれで医師への道を閉ざされました
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:55:27.57ID:9ySPtk3z0
皆さん、どんなお仕事されているのでしょうか?
パートをするにあたり、参考にしたいです
どんな仕事なら、キャリアでも雇用してくれるのかしら?なかなか難しいなぁ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:32:14.86ID:DkN5cAU20
>>724
よくいわれるのはCは肝硬変を経てガン化するけどBは肝硬変を
経ずに発ガンするから怖いといわれますね
運が悪いとキャリアでも発ガンすることがある。
ALT正常のキャリアの段階でウイルス量を計ることって殆どないと
思うのでキャリアで発ガンする人って実はALT正常値でもウイルス量が
多い人なのかな。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:35:34.40ID:4mlx9sUP0
基本言わなきゃ分からん
ただし言わなければ分からないっていうのは気を付けなくてもいいではないから念のため
過剰に気にする必要はないがある程度は気にしとけばいいんじゃないかな

無理かどうかはその人の周囲の状況や環境次第だと思う
半ば運ともいうけどね
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:37:32.41ID:FE3/nwzM0
>>729
これだけデータが揃ってるのだから、運が悪いからとかじゃないですよ。運だったらビクビクするでしょうね。
試験デザインをしっかりと見れば、どういう人をサンプリングした結果で、でてきた結論かわかりますよ。

肝硬変を経ずに癌化とありますが、その調査の大半が、サンプラーはウイルス量の大小で分類していないもの。セロコンの有無も繊維化の状態も考慮に入れてない。

調査は肝硬変でないという情報をもった人を取り出してその他の情報は考慮せずに一律に取り扱って、1件でもその例がでれば、肝硬変でなくとも癌化すると結論づける。

何度も言いますが、この病気で発癌の観点において最も大事な指標はウイルス量。ウイルス量が多ければ肝硬変関係なく癌化する可能性がある。肝硬変を経ずに癌化したデータを残したのは大半がウイルス量が多い患者でしょうね。

ウイルス量と発癌率のデータを見ればそれは明らかです。ウイルス量を2000未満にすれば、発癌するのは20年で2%未満ですが、それでもビクビクしますか?他の癌になる可能性の方が高いですよ。それより、不安にならずに生きた方がよっぽど肝臓に良いと思います。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:15:02.83ID:l78BOD7Z0
>>725
自分も気になっていたんですが薬で
ウイルス量「検出せず」に抑えている場合
他人への感染率ってどれくらいあるんでしょうかね?
ウイルス量がどれくらいあれば他人に感染する確率
があるかとかデータ見たことないんですがどなたか
知ってる人いますか?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:23:39.62ID:l78BOD7Z0
>>728
自分が就職した時はもう何十年も前だから今と違う
かもしれないが、当時は就職の健康診断に血液検査
はあってもB型やC型の肝炎検査は入ってなかったな。
ALTとかの異常があれば当然肝炎検査はされるので
その段階でわかるけど、キャリアの人で20代で肝炎を
発症する人って人数的には少ないんじゃないかな
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 03:46:56.55ID:yVfo/2KU0
s抗体になってたので心配してなかったんだけど
健診でGOT GPT異常、再検査で緊急入院になった

治療なし3週間の検査入院だった30才
そのときの肝生検診断で、除斥慢性肝炎の和解です
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:23:00.15ID:R7UK9TZO0
>>731
追記だが、この20年で2%という結果は、あくまでウイルス量でふるいをかけたのであって、ウイルス量の低い肝硬変患者も、ウイルス量の低いHbe陽性者も、この中に少ないが含まれている。
肝硬変か否かで、発癌率が7倍。Hbe陽性は陰性者の3倍。こういう人が混ざって、20年累積で2%ね。

じゃ、肝硬変でなくて、セロコンしていて、ウイルス量の低い人たちは、せいぜい1%程度でしょ。20年で100人に1人が発生。

で、ここでHbs抗原量が登場。
この1%にならないためには、抗原量を2000以下にしたほうがいいとわかったと。それらのサンプラーにおいて2000以下と以上では13倍だと。

人それぞれだが、私からしてみりゃ、発癌発生においてはHbs抗原量なんてのはウイルス量や肝臓の状態やセロコン等に比べればゴミカス指標ですな。
万一1%に入ったら対処的だが治療すりゃいい。3ヶ月に一回は定期検診してるし早期発見できるでしょ。

20年も生きてりゃ勝手に年齢によりHbs抗原量は下がるし、何より、この期間に画期的新薬が登場する確率の方が高い。今、なかなか下がらないHbs量に不安になる人が何に不安になってるのかさっぱりわからない。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:14:16.87ID:Z5Daqpnu0
>>734
えー30歳でらっしゃらるのに
除斥ですか?
つまり幼少期から慢性的な炎症が
起きていて
それを認識していたのでしょうかね
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:54:59.83ID:iiBd3wUz0
数年前に初期の肝硬変と言われ治療開始
その当時、セロコンしていて今もそのまま
ウィルス量は治療により検出せずになり
肝硬変の度合いも血液検査でわかる数値のみでは肝硬変と呼べない基準値内の柔らかさ
しかしエコーでは少し形が悪いそう(いびつ)
血小板も当初は7万とかしかなかったのが最近はなんとか10〜12万になってきた。
毎月の血液検査と3ヶ月に1度のエコーやMRI
毎日癌が怖くてビクビクしてるよ
良くなってきたとは言え肝硬変の10年後がん発生率7割って変わらないのかな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:46:58.31ID:R7UK9TZO0
>>737
私の記憶では、肝硬変患者は自然経過で、10年後で約30%程度だった気がしますが。70%とそんなにbで高いという資料があるなら見たことないので、試験デザイン確認したいのでリンク貼って教えてください。

バラク服用者は、3年服用後からは、発癌累積数も増えず12%程度におさまって以後も抑制され続けると(それまでに発癌しなけりゃ、以後も発癌しない)、臨床試験結果(グラフ)を見た記憶あります。
この時の結論として発癌率の高い肝硬変患者でここまで効果が出たからバラクは発癌を確実に抑制する素晴らしい薬としたと締めくくってたと記憶しております。
バラク飲んで3年経過してるのだったら、定期検診は必須だが、過度に心配しなくていいのでは。

私はF0ですので、肝硬変については真剣に資料探してないので、ご自身で調べてみてください。たしかまともな日本人を対象とした臨床試験だったと思います。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:50:16.23ID:2gNnJ5K40
>>735
言っていることが分かる気がする。
一方、不安になる人の気持ちもよく分かる。

私は生まれつき心臓に不整脈を起こすものがあって定期検査をしているんだけど
慢性肝炎のほうもs抗原は高いまま。
ただ薬のお陰で肝機能は安定しているから
今は正直、心臓の方が心配。
何となく、命に関わるのは私の場合、肝臓の方ではない気がして
S抗原高値は霞んでいる。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:01:52.62ID:3h+0+JAZ0
私は慢性肝炎〜初期肝硬変てことで長く(15年位かな)検査、投薬を受けてたけど、昨年の秋に癌が見つかりました。

核酸アナログで肝機能、ウイルスは抑えこまれていたから自分も主治医もびっくり。年老いて先々は癌になるのかなとは少し頭にありましたが、まさか自分が!もう50歳で来ちゃったかという感じでした。

初期で小さいからラジオ波で1週間位で簡単に治療と聞いて入院したら、どうも顔つきが悪いから切らなくてはいけないと言われドン底に突き落とされました。

退院後は再発を気にしながら検査を続けています
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:28:51.02ID:tCJhQxpc0
>>741
>>737の人にも参考になるし自分も代償性肝硬変と診断されたので、
差し支えなければ核酸アナログ飲みはじめた年齢と血小板数の推移教えて
いただけないでしょうか
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:20:35.33ID:+Sh2Humd0
>>742
核酸アナログはなるべく先延ばしにしていたけど、移行したのは40歳近くになってからだったと思います。

薬のせいもあり血小板は低くなるようですね。今は8〜11位です

安定しているようでも加齢とともに肝臓は少しずつ悪くなるみたいです。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:20:23.30ID:iiBd3wUz0
>>738
>>741
ありがとうございます。
すこし安心した直後にガックリしましたが
とにかく気をつけてまじめにやっていく他ありませんね
何にせよ最後は運ですかね

とりあえず発がん率の7割と3割はどこで間違えたのか
そう思い込んでいました。
逆で良かったです
春から新しい薬に変わる話が主治医との間に出ていますが
その薬にも癌を抑制してくれる役割がたくさん含まれているといいな
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:01:01.52ID:zgFYTfua0
>>744
少し調べたのですが、厚労省の2012年の肝炎戦略会議で虎ノ門が発表した資料にありますね。
ただ、(ラミブジンからではなく)初回からエンテカビル投与した患者がサンプラーです。

投与後3年後からは、発癌が自然経過と比べて強力に抑制されたと。12%からほとんど増えなかったと。

ここからは、私の推論になりますが、バラクは肝硬変かどうか関係なく高い確率で癌発生を抑制する。

三年後としているが、ここまでに発生した癌はバラク開始前にできていた癌細胞が大きくなって三年間で見えるようになってカウントされているのであって、バラク開始からは新しい癌細胞は生まれないのではないかと。

この病気は夜明け前まできてるので、過度に不安にならず期待して新薬を待ちましょう。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:19:11.64ID:zgFYTfua0
>>744
ベムリディに変更かと思います。少しでも状態がよくなるといいですね。

私はオンコリスバイオファーマという会社の株を持ってます。2015年7月に鹿児島大学と共同研究契約を締結し、Hbs抗原を減らす新薬を開発するIRを出してから、すごく楽しみで上がろうが下がろうが関係なく大量に持ってます。
試験管レベルの成功の現況から、販売に至るとしてあと4年はかかるでしょうが、楽しみにしてます。

Hbs抗原量は、完治指標としては何よりも重要なのは明確なので、是非、研究者たちにここを重要視して、抗原量を下げるいわゆる完治薬を開発してほしいと願ってます。
完治指標としては、ウイルス量とかセロコンとかは、Hbs抗原量と比べればゴミカス指標だしね。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:59:48.11ID:iiBd3wUz0
ありがとうございます!凄く分かりやすかったです。
セロコンとウィルス量、HBS抗原とそれぞれ違う部分で大事なんですよね。
それで医師が最終目標がHBS抗原陰性だと言っていたのだと分かりました
このスレの皆さんと会って話せたら楽しいだろうし勇気が湧くだろうなと思いましたw
勉強会などに参加していますがB型の人はほとんどいませんしかなりお年を召したC型の方が多く
内容もC型向けが多いのでこのスレは昔から凄く参考になっています
夜明け前まで来てるっていいですね!
それまで肝硬変が少しでも良くなるようしっかり薬を飲んでいきたいと思います
本当にありがとうございました。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 02:02:33.76ID:bayEDdE10
>>743
自分も同じような年代で似た境遇なのでひとごとではありません。
以前このスレでウイルス検出せずの人が発ガンしたとの書き込み
があってそんな事があるのかと主治医に聞いた覚えがあります。
その時の説明では仮に現在ウイルス検出せずでもそれまで長い
期間に多くのウイルスに汚染された状態があるとそれまでのダメージ
が蓄積(繊維化なども進んで)発ガンのリスクがあると聞きました。
だから早く薬を飲むべきだったと。自分も一生飲み続けない薬を
踏襲して肝硬変まで進んでしまった一人です。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:18:02.97ID:tVjM+70/0
725ですが…そうですよね…
独身時代は保育士をしていて、健診でも B型肝炎検査には引っかかることが無く、子供も手が掛からなくなり、再就職を考え準備していた矢先に分かったのでショックで
残念ですが諦めます
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:45:10.06ID:MwCaE6Z70
>>749
男性?女性?子供も手がかからなく…ということは女性なら出産されてますよね?その時に検査してるはずですが、結果はどうだったのでしょう?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:51:49.39ID:8qtz/EUA0
>>749
就職にあたりB肝キャリアってそんなに厳しいとは思えないのだけどねぇ・・
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:26:58.72ID:Rh0Aj8a70
>>751
普通の会社ならね。

医療系、幼児教育系はダメ。
入職前の健康診断ではじかれるよ。
移してしまったら大問題だから。
私はそれで看護師をあきらめました。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:41:55.48ID:lQGQcIHB0
750さん、妊婦健診ではB型C型共に陰性でした
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:44:56.93ID:tktozH0s0
時期的に検査がザルってことはないと思うけど
そこで引っかからなくてしかも子供も何事もないならちょっと気になるよね
基本的にどこかで引っかかるはずだと思うけど
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:07:49.76ID:1p4dUwEA0
755さん、子供は検査して陰性 だったので予防接種しました
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:25:26.29ID:+6BS/qXM0
デンタルクリニックは?
いまだに、一人一人グローブを変えないデンタルクリニックがあるし、器具の消毒も信用ならん
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:35:34.02ID:UhVbAYE70
>754
乱れたセックスした?
それか注射かタトゥーとかやった?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:57:22.21ID:cY3hsnRP0
1990年代生まれなのに母子感染してしまったキャリアの女です
同じような方いませんか?
性行為前などどのように伝えたらいいかわからなくて、キャリアと知ってから男女交際も嫌になってしまいました
そろそろ結婚適齢期が近付いてきてこのまま一生お付き合いも結婚も出来ないのかと落ち込んでいます
いつ発症するのかも怖いです
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:07:09.18ID:ba/VXFpU0
>>759
お前みたいなやつがいるから偏見がなくならない❗
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:11:11.52ID:331H7rGj0
以前、認可外の保育園で働いていたことがあるけれど、入職時や職場の健康診断に肝炎検査は無かったよ。
今は、必ず検査しなければならないの?
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:56:30.18ID:J4YFtw960
認可外だからじゃない?
昔キャリアの保育士から集団感染した事件あってから徹底してる
やってないとこは怪しい保育施設だよ
子供や年寄りは抵抗力弱いから厳しい
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:08:32.61ID:35w2y41j0
B型肝炎の予防接種、ウィルスに感染して いない幼児〜成人みんながどうにか接種できないものかね?
友人の子供達に予防接種している子はいないんだよね
友人に、自分は無症候性キャリアで定期的に検査をしていること、キャリアになったら医療関係の仕事等諦めなければならなくなるから、子供には予防接種を
できれば、親のあなた達もと言っても「ふーん」て感じで終わる
定期接種にはなったが、こんな状態で感染者は減るのだろうか?
自分は肝機能の数値も正常だけど、いつ変化が起きるかビクビクしている
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:27:48.07ID:/EYeN3080
母子感染ならともかく通常ならないからじゃないの。必要なのは医療従事者くらいか
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:12:09.48ID:oIHfc8Lg0
最近のは成人期にかかってもキャリア化慢性化するから怖いのになぁ。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 03:01:51.60ID:iix+I3nI0
今は必ず必要な予防接種だから今後は減っていく一方だよね
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:33:14.12ID:0Gf2LYh20
そこまでが長かったからなあ
しかし最近はいい歳でも感染して排除されずにキャリア化するタイプもあるからなんとも
それを拾ってくる可能性の範囲を考えると未対策がほとんどだろ
自分はかかるはずはないと思ってるだろうし
0770734
垢版 |
2018/02/02(金) 06:13:59.15ID:r3VHoQL80
今月和解とのこと、『給付金等請求書』を送付しました
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:36:18.34ID:JibiR5vG0
>>770
提訴からどれだけの時間がかかりましたか?
弁護士それとも弁護団?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:22:00.53ID:Q1xy/bcX0
>>772
追加資料の提出はいつ頃ですか?
追加資料なしで2年は無いですよね、流石に。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:23:16.25ID:qvWHXuz60
>>774
去年1月に完了しました
和解の上申が提示されたのが、去年の8月です
除斥の場合は、手間がかかるとのことです

いま福岡で係争で原告の訴えが確定したら
慢性肝炎でまた認定されるのかなぁ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:25:35.49ID:qvWHXuz60
× いま福岡で係争で原告の訴えが確定したら
○ いま福岡で係争中の裁判で、原告の訴えが確定したら
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:07:46.29ID:JibiR5vG0
>>776
国が控訴したから
相当時間がかかるでしょうね
最高裁までいくならばなおさら
その間に給付金の請求期限が来るのて
分母が確定したなかでの話にはなりますが
そうならないと本件は相続人にも
権利が生じるので大変なことになる
でしょうし
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:27:20.23ID:oGJ0Xn9R0
地裁の裁判長ならではの判決なのかもですからねぇ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:42:08.77ID:xO9HmAt00
>>775
一度和解が成立して給付金を受け取った後に、その後の
最高裁の判決で訴求して認定し直すなんて法律実務的に
そんなことってあるのかね?最高裁判決は将来に向かって
のみ効力を発揮するのか?法律に詳しい人分かる人いる?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:24:09.63ID:U9tZbNdP0
>>779
過去に遡って認定はない。
追加認定されたいなら再度訴訟提起
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:23:06.19ID:CqhjwHd10
江戸時代前期くらいにはB型肝炎キャリアっていたのかな?
日本人で最初にキャリアになった人って、どういった経緯でなったんだろう…
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:38:23.58ID:GOoRIdC00
母子感染ですが、母親(昭和22年生まれ)のすぐ上の兄(多分昭和17年生まれ)はキャリアで、一番上の姉(昭和12年生まれ)はキャリアでない場合、B型肝炎訴訟をすることはできますか?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:57:18.66ID:Wam3Y+NG0
>>784
私の父(昭和21年生まれ 数年前に肝がんで死亡)も上の兄弟姉妹がキャリアの方とキャリアじゃない方がいます。
現在訴訟のため資料集めしています。
祖母は昨年死亡しましたが、抗体検査でキャリアではない結果がありました。

祖母はご存命ですか?
祖母のB型肝炎抗体検査の結果はありますか?
なくても、上の兄弟の検査結果が有れば訴訟は可能だと思います。
まずは、弁護団か弁護士に相談してみたらどうですか?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:33:28.67ID:GOoRIdC00
>>785
784です。
お返事ありがとうございます。
残念ながら祖母は2008年に他界しています。
ですが、最期は老人ホームで亡くなっているので、おそらくB型肝炎の検査はしていると思います。
ただ10年前なので、資料が残っているか、ですよね…
勉強不足でよく分からないのですが、キャリアである母親と、そのすぐ上の兄の血液を調べて、
ジェノ?タイプみたいなのが判明して、それが一致したら、兄妹も母子感染である可能性が高くなるんですか?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:54:30.51ID:qjbRCZsL0
資料が揃ったから今から訴訟手続入りますって連絡があったよ。
和解までどれくらい掛かるかなぁ。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:12:49.94ID:zMFaB9Xx0
>>787 オレ、もう提訴してから、丸2年たつんだけど、まだ和解に至らないよ。
ちなみに、東京弁護団。

必要な資料は全て揃えて出してあるから、結果は分かってて、あとは時間の問題だけなんだが。
それでも、もう丸2年と3ヶ月。こんなにも、時間がかかるとはなあ・・。

オリンピックの経費が、当初の数倍とかガンガンかかってるのに、こんなにも渋るんだぜw?
バカバカしいよなあ・・
ちなみにオレの親はエホバの証人だから、親は”もうすぐハルマゲドンが来て全地上が楽園パラダイスに成って、全ての病気をエホバ神が直して下さるの。
だからあなたも、ハルマゲドン来る前に早くエホバの証人になって!ていうか、なりなさい!”って言われてるwww

オレは前世で、相当な悪人だったんだろうか。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:09:11.60ID:GJhvncnb0
ポジティブに考えたら輪廻転生からの解脱が近いのかも知れない
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:19:35.33ID:SSXd9n1V0
>>789 うわっ! オレの心情を見透かされたような気分w

オレここ数年、もう二度とこの世に生まれてきたくない、「生まれない者こそが真の勝者じゃね?」と感じているので。

健康だろうと肝炎だろうと、ノコノコこの世に生まれて何十年も生きて老化して死ぬって、リスク・リターンの「コスパが悪すぎる」んだもんw
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:31:45.12ID:41JPoRMq0
皆さん保険はどうしてますか?
慢性肝炎でバラク服用中でも入れる保険はありますか?
現在、慢性肝炎発覚前に入ってる保険の更新が近づいてます。
更新時にそのままだと金額がぐっと上がり、内容見直しの場合金額が下がりますが告知義務があります。
大変迷ってます・・・
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:36:50.90ID:Y6/UDs4u0
メットライフなどは肝硬変でも入れる入院保険、生命保険がありましたよ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:48:05.27ID:4hXZG+BB0
私の母親は肝炎キャリアであることを隠して、郵便局のかんぽ生命に入ってる
以前に肝炎とは関係ない傷病で保険金をもらった
息子を何十年と働かせず、肝炎キャリアの可能性があることも伝えず、その息子もかんぽ生命に加入させてる
郵便局に密告した方がいいかな
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:36:22.63ID:5h6XRV620
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:25:06.91ID:JkKFHKt90
昨日、B型肝炎に感染してる(現在のウイルス量などは不明)人と食事した
大皿で何品か出てきて、箸はもちろん別だけど同じ皿から炒め物とか細かい料理とか色々食べ物とって食べた
現在私は妊娠中で、普段より免疫下がってるかもしれないから、感染したかもしれないとすごく心配
妊娠初期のころに感染症は全て検査して陰性だったから、今回この食事で感染してたらと思うと恐ろしい
自分は成人後にB型のワクチン接種したのに抗体がつかなかったから、そのあと追加接種などしていないので結局抗体がないまま妊娠中期まできてる
子供が産まれたら確実にワクチン接種させるけど、今心配してるのはB型肝炎キャリアと同じ皿からそれぞれの箸でとって食べたことによって、私が感染してしまう可能性があるかということが怖い
キャリアだと知ってたら、絶対食事なんてしなかった
本当に後悔しかない
心配しすぎですかね?感染していたらどうしよう
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:47:16.94ID:auXQ9mxS0
>>795
可能性ゼロかと言われればゼロではない。

そんなことより、このスレでよくそんな無神経な質問が出来るな。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:03:51.60ID:xIJi66rv0
>>795
感染よりその性格の悪さで人の親になることの心配をした方がいい
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:35:38.23ID:BPvMLyl20
このスレの住人にも母親がいるわけで
795は将来自分の子供が病気になった時、自分が書き込んだような事を他人から言われてる姿を想像してみて欲しい
と言うわけで二度と書き込まないで
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 02:03:52.52ID:su8QXCw50
>>795

気にしてるところ申し訳ないんだけど、世の中には沢山のキャリアの人がいて、顔にキャリアですとか書いて歩いてる訳ではないので、あなたの知らないところでもっと接触してると思います。それこそ大皿料理でも箸が別な状況なんかよりも直接的な接触ですよ。

俺もキャリアだけど、電車でつり革も持つし、お店に入るときにドアノブ握ってドア開けるし、スーパーに行けばカートも押すし、自販機でジュースも買うし、コンビニで商品にも触るし。握手もするし。

あ、でも、妊娠してて気になるのは分かります。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 02:46:02.18ID:OcVsZ19t0
このスレじゃなかったら795が感染していますように!とか多数書かれるレベル
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:45:15.54ID:/PLKxDmp0
ネタで書き込んだんだろ

そう信じたい内容だな
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:40:35.64ID:PCsP4/eg0
煽りだろうが転んだだけで死ねるし風邪の方が毎年死の危険があるのにどうすんのって話だわな
無菌室で育てるのかよと
0805795
垢版 |
2018/02/12(月) 12:23:48.82ID:0arXrI390
>>795です
このスレ見つけて他の人の書き込みを見ずに、すぐに書き込んでしまったので流れがわかってなかったです
純粋に病気のことに関しての疑問や質問を書いていいかと思っていました
パニックになっていたのもあって、好き勝手書き込んでしまいましたごめんなさい
妊娠する前は、こんなこと感じたことありませんでしたが、やはり人に移す病気っていうのが怖いです
C型肝炎ならばハーボニーなど色々な治療薬がありますし感染力も弱いのでそこまで怖くないですが、B型肝炎は簡単に移ると思うと本当に怖いです
最近やっと幼児の定期接種になりましたが、幼児期の接種は抗体が付きやすいのにどうして早く定期接種にしなかったのか国に腹立ちます余計なことにお金使ってないでこういう事に予算使えばいいのに役立たず
任意接種で自費だと高いからワクチン打たない親もいると聞きます
お金と我が子とどちらが大切なのかと、理解できないです
みんながワクチンうてば国から根絶する病気に近いものなのに、ワクチン打たない考え方が理解できない
人に移すかもしれない状態で一生生きていくのは私には多分出来ません
ましてや我が子に自分のせいで移すかと思うも気がおかしくなりそうです
どうしたらいいのか、わかりません
今回のことで感染していたらと思うと何も手につかないほど怖いです
大皿から一緒に食事して移ることはありますか?
B型肝炎は唾液からも移りますよね、幼稚園での集団感染もありましたから不安です
0807795
垢版 |
2018/02/12(月) 12:33:46.71ID:0arXrI390
釣りではありません
真剣に悩んでます
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:35:18.87ID:0arXrI390
釣りではないです、本当に心配でここに書き込みました
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:55:01.89ID:Ff1QOXlT0
マジレスすると出産後にワクチンを定期的に射てば感染率はほとんど無いよ。
http://www.kanen-net.info/resource/1517686034000/kanennet/sp/bkanennet/info_10.html
パニックになる程心配されて大事に思われてるあなたの赤ちゃんは幸せだね。

>人に移すかもしれない状態で一生生きていくのは私には多分出来ません
うん、ごめんね。のうのうと生きていて。自分が感染原因じゃないんだけどね。
おそらくその食事したお相手も。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:16:20.48ID:lxAkQEVI0
>>809

真剣に悩んでると思いますが、上にも書いたとおり、うつる可能性があるのは大皿料理のシェアだけではないですし、それよりももっと濃い接触が日常生活には沢山あるので、そこに固執して気にしても仕方がないです。

大皿料理のことで言えば箸も分けてるならうつる可能性は極めて低いでしょう。

ただ、日常生活での接触まで気にするようになると、仮に検査して陰性だったとしても、その瞬間からまた次の感染を気にするようになるのでキリがないです。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:28:51.24ID:AA0PVTx80
>>811
だよね

さっきからパニックだどうのといいつつここにいる大半の連中を非難した挙句
人によってはその親族をすら馬鹿にしてるんだがなと思ってるわ
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:16:41.50ID:gTs3JLJ90
実際、どのレベルで感染するんでしょうか?
唾液感染はほぼ無く、血液感染のみという判断は間違ってますか?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:24:29.10ID:9iuVgIdz0
専門家じゃないからよく分からんけど、
血液性液くらいを気にしていれば、その他は気にしてもしょうがないレベルじゃないかな?
ちなみに俺は結婚前に検査してキャリアが発覚したけど、一緒に調べた嫁は知らないうちに抗体が出来てたよ。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:47:15.71ID:OvYIWbJV0
大人になっての感染は一過性の感染で終わり、多くが人に移す可能性がない状態になるんでしょうか?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:37:12.13ID:MXh42pWH0
>>791
アフラックでB型肝炎の人も入れる保険ができた
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:39:37.65ID:UVhmQpzQ0
万が一に備えて、本当に保険を必要としてる人が加入できない…って、なんだかね。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:48:45.23ID:Vl+2SdzC0
保険って金持ちが儲けるためなんだぞ
損になる人は排除するに決まってるじゃん
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:59:38.33ID:pcqqighh0
>>817
はいったわ。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:12:17.68ID:SO/IQRsb0
母子感染とか感染経路不明は本当にかわいそうだけど、麻薬とか性行為で感染した人はなんとも言えないわ
母子感染以外は、ほとんどキャリア化しないんだよね?
てことは人に感染させる可能性のある人って、多くが感染経路が母子感染だった人ってこと?
本当に不公平だわ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:10:55.62ID:wa9X+RJX0
実際、感染を自覚している奴は注意している人がほとんど。
周囲に感染させる可能性が高いのは感染に気付いてない奴が濃厚な接触をした場合が多い…と思う。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:42:40.44ID:ipvNfDLm0
ここにいる人達はほとんど母子感染なのかな?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:45:50.52ID:vNLquu+W0
テノゼット服用中。
定期の血液検査で、HBV-DNAは検出限界以下で
反応シグナルも「検出せず」が続いてたのに、「検出」になった…

年に1度位調べるHBs抗原の量も増えてるし
なんだかなぁ…
肝機能自体は、いたってALTとか低い値で、腫瘍マーカーも問題ないので
いいのだろうけど、一体これって何なんだろう?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:56:50.60ID:6/ULluew0
ジェノAだと10%以上で慢性化。
感染源はほぼ性行為
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:58:39.76ID:6/ULluew0
成人で慢性化は、まれは昔の話。
数年後、爆発的に慢性化発覚が出ると思う
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:33:00.81ID:gsVwh5vm0
>>823
自分はHBs抗原+、母親はHBc抗体+
判定できます?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:17:26.26ID:gZe+GrnG0
B型肝炎の遺伝子型の違いを
国立感染症研究所HPより抜粋引用

----------
HBVは遺伝子レベルでの分類が行われ、
これまでにA型からJ型まで9種類の遺伝子型(ゲノタイプ)
が同定され、
この遺伝子型には地域特異性があること、
慢性化率など臨床経過に違いがあることが知られている。
さらに、遺伝子型Aは欧米型(Ae)、
アジア・アフリカ型(Aa)に、
遺伝子型Bはアジア型(Ba)、
日本型(Bj)の亜系に分類されている。
遺伝子型Cはアジア、
遺伝子型Dは南ヨーロッパ、エジプト、インド、
遺伝子型F、Hは中南米に分布している。
日本では遺伝子型Cが多く、次に遺伝子型Bが続き、
遺伝子型Cは遺伝子型Bに比べて予後が悪いと
考えられている。
最近、急性肝炎では海外から持ち込まれたと考えられる
遺伝子型Aが急増しており、
遺伝子型BおよびCと比べて慢性化しやすい。
----------
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:26:34.02ID:+mcpeQBE0
ネタにマジレスしてるからキャリアは差別されんだよ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:07:57.00ID:5ukX4OZS0
エンテカビルを服用しておおよそ52ヶ月でHbs抗原−、Hbs抗体+になりました。それでエンテカビル
の服用を中止したところ、70日目の検査でHBV DNAの増幅シグナルが “検出”になりました。
(29日目の測定では“検出せず”でした)近々にまた検査することになっています。服用をやめたので
HBV cccDNAが動いたのではないかと思っていますが、Hbs抗体+なので “検出”は想定していませんでした。
今後の動きかわかりません。このような状況の方がおられましたらコメントをお願いします。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:40:39.56ID:Zvau+FXo0
告る時に予防接種の話もしようと思ってるけど憂鬱だわ。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:44:31.37ID:+8EirxaB0
>>831
おいくつ位か分かりませんが、年を取れば取るほどハンディキャップを感じますよね…
若い時も負い目は感じていたけれど、何というか、若さがカバーしてた面もあったというか。
今は20代、30代前半のキャリアはほとんどいなくて、35以上ですよね。キャリアも高齢化してる。
正直、年齢を重ねると共に、惨めに感じる部分もあるかな。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:19:48.85ID:mseKTXrz0
>>830
慢性からHBs抗原が陰性化し
HBs抗体が陽性となっただけでも
レアなケースではないでしょうか
羨ましいです

一応エンテカビル服用中止に関しては
再燃などリスクのスコア評価が
示されているだけで推奨されている
ものでもないですし


HBs抗原は徐々にさがっては
いくようですが
なかなか抗体ができるには
至りませんよね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:06:40.99ID:HolAce3F0
>>834
えっ、レアケースなのですか?

キャリア→慢性化→テノホビル1年で私も抗体つきました。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:22:11.38ID:6Xd1N5Bn0
テノゼットで検出セズになったけどもっと副作用の少ないのに変えるかもしれないと言われた
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:16:57.46ID:0aHUEPBd0
スレチでしたら申し訳ありません
お付き合いしている方がこの病気なのを後になって知り聞いたところ母子感染で現在は薬(バラクルード)を服用しているため感染力はない、と返されたのですが、不安なので相手には言わずワクチン接種をしました
ワクチン接種した事を最近話したところ相手は複雑そうな顔をしていたのですがワクチン接種した事を伝えるのはやはり不快な事だったのでしょうか
この質問自体不快であれば申し訳ありませんがスルーして下さい
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:46:46.83ID:Nb19XaqQ0
>>837
感染力はないと言われても不安だよね。
私ももう感染力はないと言われているけど気をつけて生活しています。

どういう思いで不満そうな顔をしたのかその一文だけでは計りしれないけど、
私ならワクチン打ってくれてありがとうだし、彼女に包み隠さず伝えてくれたその彼も十分頑張ったと思います。

とても偏見のある病気なので彼の複雑な表情も受け止めてあげてほしいなと思うのが同じ母子感染の患者として思うところではあります。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:47:25.03ID:UHXsrIJs0
>>837

あなたのことを信用してない、と言われたのと同じなので複雑な思いだったのでしょう。

もちろん、あなたからすれば、相手がもっと早く打ち明けてくれるべきという思いがあるのは分かりますし、私もそう思います。

あくまでも相手の立場に立った場合の意見としては書いてます。

但し、そのお互いの思いを包み隠さずぶつけ合わない時点で、これから先、他にも隠し事があるようにお互いが思ってしまうのだろうと思います。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:32:52.99ID:aA9qhvJb0
>>837
バラク飲んでても感染する可能性は低いと言うだけで、ゼロではありません。
だからワクチンうったあなたは正解。

感情論はおいといて、相手に移す可能性のある病気なのに、病気にに対する知識が低いパートナーに問題ありです。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:57:56.05ID:lX6pkMqj0
>>837
男の自分からしたら自らワクチン打ってくれるなんてありがたいわ
ずっと付き合っていこうと思ったらワクチン接種は必須だもん

むしろバラクルード服用しているから感染しないってなんでやねん
相手の知識に疑問を持つよ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:06:38.03ID:9K97NqfT0
感染力はないは不正確だよね
そうやって不確かな伝え方をする時点で微妙だなと思う
ワクチンだってただじゃないんだし
>>840 >>841に同意だよ
確かに伝えにくいことではあるけど相手を大切に思ってるならそうはならないんだよな
>>837がつらい目に遭ってもいいんだろうなという印象しか受けないもの

もし医者にそう言われたとしても自分のことは自分で調べるなり知識はいくらでも入れられる
今はネットで検索なり文献なり見られるんだから
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:09:07.64ID:9K97NqfT0
>>841
というかバラクルード服用してるって飲まなきゃ数値が下がらなかったか
セロコンもしてない可能性が高いと思うんだよな
若けりゃそこにいくまでにインターフェロンとかやってるはずだし
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:11:20.17ID:0aHUEPBd0
>>837です。
様々な意見ありがとうございます
相手側は病気に関しては話したくないと詳しい病状については語らずで、それも自分側が信用できる関係を築けていないからかなと思いました
ワクチン接種に関して不快にさせた原因がよく分からなかったのですが確かに「信用されていない」と受け取られたのかもしれません
今一度関係を見直してみようと思います
不快になられた方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。ありがとうございました
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:45:49.08ID:VimbtpKI0
>>844
お節介だけとその彼やめた方がいい
キャリアどうこう以前に人格に問題アリ。モラハラの匂いがプンプンする
あなたも自分側が信用できる関係を築けていないからかなとか必要以上に反省しすぎて共依存みたいになりかけてない?

母子感染だとすると相手も35以上、それを相手にしてる貴女もそこそこいい年齢だと思うけど結婚焦って変な相手掴んじゃダメだよ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 02:25:30.59ID:VimbtpKI0
つづき
恐らく貴女は彼とのこれからの事を考えて数万のお金とそれなりの手間と時間をかけてワクチン接種をしたのに
ありがとうでもなく複雑な顔をした彼に違和感を感じたからこのスレ来たんだよね?
男女間のこういう違和感って大切にした方がいいよ。気付かない振りしてやり過ごすと後でもっと大変な目に遭う

自分も立場は違うけどこの病気と恋愛の絡みで大変だった時期があり他人事じゃない気がして踏み込んだ事書いてしまった
とにかくどういう未来を選ぶにしてもまずは自分を大事にしてほしい
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:03:27.05ID:JFSlB9p70
>>844
うつしたら、最悪命に関わる病気のこと、付き合っている人にあまり語りたがらないって、人間としてダメだと思いますが。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:28:50.79ID:i9rXpE410
たぶんこの数レス書いた全員共通でそいつはやめとけって思ってるだろ
言うのがいやだから付き合わない独身でいいと言うくらい悩んでる人もいるんだしね
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:18:07.20ID:WyVb2jwb0
>>849
私は東京地裁に2016年11月に提訴してます。(既に提訴から1年3ヵ月)
死亡した父の代理提訴ですが、未だに追加資料の指示も
和解の連絡もありません。弁護士に確認したところ
今書類の審査に時間が掛かっているのと死亡の場合
他の事案よりも時間が掛かるとの事でした
気長に待つしかないんですかね〜
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:44:33.72ID:rtvx4Qwo0
444だけど
昨年9月に2回目の追加資料提出指示がありました。
追加資料提出後半年なのでそろそろかと思っている。
0853445
垢版 |
2018/02/21(水) 05:34:41.20ID:LfLjGUy90
>>570
『給付金等請求書』 『和解同意書』 『振込先指定書』 送付済みです

給付され次第振込み、領収書等送付すると連絡が来たので
手続きは完了したようです
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 06:32:10.99ID:U084on7i0
>>852
追加資料2回目から半年・・・
厚労省担当が、1回目で全て補正してれば必要なかったような内容?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:21:33.36ID:0Mb8g+k/0
>>835
830の者です。Hbs抗体陽性はレアケースだそうです。
担当医が言っていました。
それで、薬の服用は中止されましたか?その後の経過は
いかがでしょうか?(増幅シグナル、ウイルス量など)
数日前、採血し結果を待っている状況です。
担当医からはウイルス量が2 logIU/㎖以上程度になっていれば再度エンテカビルの
服用を勧められています。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:31:41.34ID:gss6uUxy0
>>854
追加資料として提出した書類について不備を指摘された。
当方弁護士との見解の相違であるが先方の法務官の
言う通りの書類を出さないことにはいつまでも決着つかない
ので疑義を感じつつも相手の言うとおりの書類を再提出。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:33:21.47ID:bbZWUV7V0
2016年6月提訴で今月和解でした。弁護団ではなく、検索したら出てくる弁護士事務所です。難しいケースだったと思いますが、手腕が良く、無事和解できました。

排斥期間経過のキャリアなので、50万程度しかもらえませんが、今後毎回の検査代が出るのが大きいです。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:21:45.10ID:VnZ3Wa120
>>856
無くてもいいような資料を平気で請求してくるよね、役人は。
その審査で半年単位の時間が無駄になるって、一般じゃ考えられん。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:26:50.45ID:5vKF43Po0
少しでも時間稼ぎしたいから意味ないのは分かっててやってるんでしょ

予算も足りないから伸ばせる奴は出来るだけ後回しにする為に
0860857
垢版 |
2018/02/22(木) 18:06:24.89ID:bbZWUV7V0
私の場合、国から途中で追加資料を求められたけど、弁護士が、この人はこういう理由でその資料は必要ないはず。という抗弁をしてくれたらしく、その直後に和解勧告が来ました。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:00:49.06ID:VnZ3Wa120
>>860
しっかりした弁護士に当たったようで、何よりです。
こちらは、弁護団に依頼したばっかりに、ハズレ引きました。
追加資料の請求以外はノーフォローだし、ノウハウ売りにしてるのに、追加請求資料も手引きに載ってる様な基本的なもの。提訴前にいらないの?って確認したのに。
提訴を証明する書面を送ってこない上に、こちらから請求すると「送ってないので」とか言うし。
事務局に聞くと、送る決まりって言ってるから、再度依頼すると原告番号しか知らせてこない。事件番号は?病態は?提訴日は? 今後の追加給付を弁護士通さないとできない様にしてるのかと疑ってしまう。
それで報酬は一般的な弁護士事務所の倍って、いいところ何もない。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:51:46.89ID:8ulok0Fk0
弁護団だから悪いというわけではなく担当した弁護士による
当たり外れはあると思う。たまたま分かったんだが、同じ弁護士
を利用して自分よりかなり後の事件番号の人間に自分より1ヶ月も前に追加書類
提出の指示がきていた。受付順に処理され順番に連絡がくるものと
思っていたが、どうやら担当する厚生省の役人や法務官の能力の個人差
や抱えている件数等によって、早く回答もらえたり、重箱の隅をつつくような
追加書類を求められたりする当たり外れがあるのではないかと思う
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 04:42:23.70ID:ajoxRiCe0
母が亡くなっていて母子感染でないことが確認できないため給付条件に合わず自分の場合は難しそうです。
母の兄弟は生きているのか死んでいるのか分かりません。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 07:57:58.56ID:2nFuKnWa0
昭和63年1月28日以降に生まれたんですね
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:05:41.75ID:YavI+JWF0
仙台の弁護団は受理報告すらよこさないで二年たった
ほかの稼げる案件の片手間でやってるとしか思えない
マリオだっけ?あそこが早くていい
親戚が一年で終わった
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:06:44.08ID:OMXfF+kA0
昭和60年(1985年)生で母子感染ありえますか?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:14:31.96ID:9swD+jRS0
>>854
追加資料2回も要求されたのですか

提訴前に必要な書類として

本人の病状
母親の血液検査結果
母子手帳あるいは接種の証明
戸籍の付票

提訴後に必要なものとして
カルテの写し

普通カルテの写しが1回目の追加資料
になるかと思われるんだけど

2回目ってどんな資料でしょうか
手引きに書かれている資料であれば
提訴前に揃えることができるわけだし
揃えられないものは理由書のような
ものを用意することになっているし

深堀りされてもないものはないしね
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:15:22.08ID:PEnWp1nr0
資料集めに約半年。
来週提訴するとの連絡があった。
あとは気長に待つとします。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:10:13.99ID:4tkKklXH0
40手前にしてジェノC慢性発覚
どこで感染したんだろうか?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:45:58.44ID:J+OweQ4z0
>>870
その年齢だと、今まで気づかなかっただけで、幼少期からという可能性も。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:51:02.99ID:J+OweQ4z0
>>868
私は、弁護団じゃなく、弁護士事務所で頼みましたが、最初からカルテや父親の血液検査結果など含めて、必要だと予想される資料は全て最初から提出するというスタイルだったので、提出後は待つだけでした。
全ての資料が最初から揃ってて、疑問点がない人は1年かからないこともあるようですね。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:22:02.28ID:nCxJiWnG0
>>873
そうなんですよ
最初から提出すべき資料は
分かっているわけで
こだしにしている感じがしますね
そこは弁護士のノウハウなのかも
しれませんね
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:50:49.41ID:9oHdbQDc0
>>868
普通カルテの写しも初回に出すけどね
追加資料は大体病態の確定に証拠が足りない場合に出す資料がなかったら医者に病態に間違いなしと書かせるとか、通院歴入院歴を洗い直してカルテの追加とか、カルテが破棄されてた場合カルテなしを病院に証明させるとか
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 12:46:58.17ID:nCxJiWnG0
>>875
いずれにしても
手引きに具体的に明記され
申請者にチェック表などで自己点検させる
ようにすれば
審査はエビデンスとチェック表への
記載が正しいかどうかに絞られ
大幅な省力化と時間短縮が
図られるかとわたしは思うけれど
一筋縄にはいかない総合的判断を
しているのだろうか
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:07:36.97ID:zxRjW6TY0
詐欺案件以外は時間かけるだけ税金の無駄なんだけど下っ端役人は自分達の仕事を作るのが仕事だからな
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:50:50.26ID:f3T1Xw370
B型肝炎の人と一緒に食事したら、B型肝炎は移りますか?
ペットボトルの回し飲みとかで移りますか?
0879承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:26:45.29ID:dysDYQxv0
>>878
一緒に食事しただけでは移りません
ペットボトルの回し飲みはどちらかの口の中に切り傷とか口内炎があったら可能性はゼロではありませんので避けた方がいいかも
鍋を一緒に食べるくらいでは移らないでしょう
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:21:42.57ID:f3T1Xw370
相手が肝炎かどうかなんて気にしないで、学生の頃とか回し飲みしてました
これで移ることって多いの?
B型肝炎ほんとに最悪な病気だ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:38:32.27ID:f3T1Xw370
病気の人のことではなく、病気自体のことを言ってます
気づかないで感染してしまうこともあるから、難しい
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:39:15.79ID:f3T1Xw370
>>882
なんでそこまで言われなければならないんですか
怖いですよ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:45:34.63ID:WvfJPx7+0
感染する病気は風邪にせよなんにせよ死ぬ確率はあるわけで
B肝だけが特別じゃないんだよね
餅だって毎年殺してるから…
幼少期の感染以外慢性化するリスクが少なめってだけでも救いかな?w
俺は魔法使いだし兄弟は幸いにして誰にも感染させてないと言ってた
知ってから関係を持った相手に確認したらしい
相当根性いったやろなw
風俗は利用するほど相手に困ってなかったしないだろ
勿論子供や嫁達も大丈夫でワクチン接種済み
セロコンしてるそうだけど念のため
怖いけど過剰に怖がったらマスク・手袋・一人鍋やで?w
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:40:51.28ID:f3T1Xw370
成人後に感染した場合、勝手に治るの?
勝手に治った場合、抗体はつくけど他人には感染させることはなくなるの?
成人後に何かしらの理由で感染して、一過性感染で抗体が着いて何事もなかったように過ごして気づかない人って珍しくないのかな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:21:28.95ID:DuUlnpxy0
老若男女みんながワクチン打てば解決するのでは。
幼児のワクチンスケジュール、三回注射じゃなくて一回注射では全く意味ないのかね?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:37:34.16ID:56prEyb10
そうだよ!インフルエンザワクチン打つくらいならとりあえずこっち打っとけよ!
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:39:45.29ID:gMwk0thT0
>>892
弁護団はユニバーサルワクチンに反対してるんだよな
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:46:44.74ID:bZqHnCtG0
欧米が全部そうかはわからないけど、確かアメリカでは妊娠中に必ずB型肝炎の検査する。それに加えて、妊婦の検査結果に関わらず産まれたての子供全員にB型肝炎ワクチン打ってる。
幼い時にワクチン打ったほうが抗体つきやすいだろうし、ワクチンで防げることを防がないでここまで母子感染含む感染者を増やし続けて来たのは国の怠慢にしか思えない。
ワクチン三回打てはこの世からほぼなくせる病気なのに。余計なことに税金使わないで、まずこういう事にお金かけてほしい。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:21:03.16ID:WLrUeM810
大人になって感染するのも本当に運が悪いけど、1番可哀想なのは幼児期の感染とか出生時の感染。
自分で防いだり対応したりできない時に感染してしまったら、本当に不幸だよ。はやく国民全員打つようになればいいのに。
ワクチン打つだけで防げるのに。母親の中でも、B型肝炎ワクチンは打たせないっていう人いるらしいね。C型肝炎は結構治るようになったけど、B型はなかなか根治までは難しそう
だからこそワクチンが大切なのにね。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 04:17:50.66ID:IvgN33TE0
>>895
抗体つかないからキャリアになって、こんな騒ぎになるんでないの?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:21:22.70ID:x/2BoPeL0
兄弟の子供にワクチン打たせろって言っても、全く聞く耳持たない
兄はキャリアなのに、打たせてない
一回?打たせたとか言ってたけど、一回じゃ意味ない三回でワンセットだと説明しても理解しない
地域的なこともあって、全体的に病識が低い
そんなに簡単に移らないと思ってる
そうじゃなくて、ワクチンで防ぐことが重要なのに
奥さんの方にしつこくいうわけにもいかないし、兄が悪いのはわかってるけどもどかしい
3歳以下で水平感染した場合、キャリア化しやすいよね?
奥さんにあったら一言言いたいくらい本当に悩み
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:07:29.04ID:qr0NJ52U0
母親からはほぼ100%感染するけど、父子感染って確率的にどれくらいなんだろうね?
私は母子感染だけど、母親の兄の子供(いとこ)は多分感染を免れたんだろうな〜と思うと正直うらやましい。
いとこ同士で話したことないんだけどね。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:42:47.93ID:hD3tbbN50
みんな肝炎訴訟はした?
母子感染でも二次で出るらしいで。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:52:59.61ID:qr0NJ52U0
当たり前だけど肝炎訴訟って先祖代々B型肝炎キャリアの人はダメなんだよね?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:44:39.47ID:7UA8KkZL0
>>902
一番最初が集団予防接種での感染と証明されればOK
そのあとは延期配列比較検査で同一ウィルスと判断されれば代々ももらえる。
ただ父子感染が混ざってるとだめ。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:44:08.27ID:x/2BoPeL0
成人してるけど追加ワクチン打とうか検討中
ワクチン打たない状態では、みんな抗体値は0が普通?
昔三回きちんと打ったのに、結局抗体がつかなくて8くらい?しかつかなかった
8は低いよね
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:49:12.11ID:qr0NJ52U0
>>903
団塊世代の母親がB型肝炎キャリアですが、母親と健在の兄と姉の塩基配列を調べて、3人とも一致したら、
明治生まれの祖母(死亡)からの感染になるから訴訟はできないんですよね?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:08:21.16ID:jpRmnaCV0
>>905
その死んだばーちゃんは肝炎だったの?それなら無理だね。

延期配列検査は高いから確実なものがないと調べるのはおすすめしない。
私がやったときは7万5千円×2人かかった。
和解になれば返してくれるけどね。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:59:07.72ID:hD3tbbN50
俺は風俗嬢が好きなんだ。
でもあえなくなるね
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:00:14.36ID:hD3tbbN50
捕足
治癒してたから行ってた。
再発した。多分。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:25:55.04ID:hD3tbbN50
風俗嬢にメールした。もしオーケーならワクチン打ってもらう
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 22:21:13.33ID:qr0NJ52U0
>>906
詳しくありがとうございます。祖母がキャリアだったのかは判らないんです。
祖母の妹が存命なので、もしかしたら訴訟資料になるのかな…
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:12:22.96ID:jpRmnaCV0
>>910
ばーちゃんのねーちゃんがキャリアでなければいけそうだね。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 07:26:05.97ID:g7HYcHr+0
>>904
息子かワクチン三回終わったから抗体価調べたら663だったよ、8とか0とかわらないのでは?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 14:50:22.89ID:dIhA5Mgw0
>>904
たしか100以上が抗体獲得の基準じゃなかったっけ?
ワクチン接種の予約の際にでも医師に確認してみて
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:21:46.81ID:bx2+xJcv0
2人目妊娠中で、上の子はワクチン終えてる
私自身はキャリアじゃないんだけど、親族にB型肝炎患者がいるから一応受けさせた
私自身も1人目妊娠前にワクチン打ったけど、上にも出てたけど抗体が全然つかなかった
そんなこんなで結局抗体つかないまま1人目出産して現在2人目妊娠
今度病院で聞いてみるけど、妊娠中にB型肝炎ワクチンって打てるのかな?妊娠中に無理なら、授乳中に打つことはできるかな
授乳させたら、B型肝炎ウイルスが赤ちゃんに移ってしまうかもだよね
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:42:43.17ID:ni7zHlOR0
>>914
キャリアじゃないのにワクチン投与?
そもそも自身がB肝ウイルスを保持しているのかどうか調べるのが先では?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:53:40.69ID:bx2+xJcv0
>>915
私はB型肝炎ウイルス持ってないですよ
かかったこともありません
前回ワクチンを打った時に、抗体と抗原どちらもマイナスだったのを確認しているから
そのあと計3回ワクチン注射したんだけど、子供は抗体着いたけど私は抗体がつかなかったんです
だから、私だけ追加でもう一度チャレンジしたいのです
そのタイミングがいつなら可能か相談させて欲しかったんです
妊娠中はだめなのか、授乳中はだめなのか気になって
わかりにくかったらごめんなさい
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:15:11.53ID:ni7zHlOR0
>>916
「授乳させたら、B型肝炎ウイルスが赤ちゃんに移ってしまうかもだよね」なんて言うと誤解します。
妊娠中のワクチン投与について、自分は良く分からないのでお答え出来ずにすみません。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:19:30.35ID:bx2+xJcv0
私がB型肝炎ワクチンを打って、そのワクチンを打った上で子供に授乳したら、子供(まだワクチン打てない時期)にB型肝炎が移るか?ということです
難しい書き方になってしまい、すみません
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:19:14.16ID:ccossWn+0
>>918
あなたがキャリアじゃないならB型肝炎は移らないだろ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:23:05.50ID:dIhA5Mgw0
あとB型肝炎ワクチンは不活化ワクチンだから授乳に影響は無いと思う
まあ医師に確認するのが一番
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:39:41.09ID:WdPmwNP+0
去年8月に手術で入院した時の検査
ではs抗原は陰性、昨年11月カテーテル検査前の血液検査で初めてs抗原のみ陽性で数値は0・06でした。
s抗原以外のHBVに関する項目は全て陰性
今年1月の血液検査でS抗原0・08
2月末の血液検査でS抗原0・06
でした。この間S抗原以外は全て陰性
、検出せずでした。
感染経路も不明で医師も偽陽性の
可能性が高いとの事ですが、ハッキリ
せず不安です。病院変えた方が良いですか?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:28:33.53ID:sLCnPjDm0
B型肝炎を移されないようにするためには、日常生活で何にどんな場所に誰に気をつければ良いですか?。
他人に感染させる可能性のあるB型肝炎患者は、どのくらい日本にいるんでしょうか?。
母子感染じゃなくて成人後に感染した場合は、他人には移さない状態ですか?。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:47:48.34ID:sLCnPjDm0
感染してる人が、感染してない人に移さないように気をつけてもらうことは難しいんでしょうかね?
ワクチン高いし完全に自己負担になりますよね。
ワクチン打ってない人が、どうしたら自己防衛できるか?ということを考えてます。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:18:17.65ID:Ygw9v7aO0
B型肝炎以外にも血液や体液を介して感染するものは他にもある
HIVや梅毒など
自ずと気を付けるべきことはわかるでしょ?
でもね、B型肝炎に関しては感染力も強いし、汗や涙からも感染することがあるよ
そんなことを気にして生活するの?
ワクチン打てばすむことでしょ
誰がどんなウイルスに感染してるかなんてわかる?
風疹、麻疹、ムンプスなどの感染症も命にかかわることや、一生の障害を持ってしまうこともある
ワクチンで防げるものは自分で防ぎましょう

今まで感染しなかったのは、たまたま自分の身近に感染者がいなかっただけ、運が良かっただけ
多くの人は、HBVの感染なんて気にしてない
気を付けようと思えたことはとてもいいことなので、今のうちにワクチンですよ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:20:22.41ID:ir8jAdtH0
>>926
マスクに手袋、箸でつつき合う料理は食べず輸血せず血液製剤使わずとことん人と触れることを避ければいいよ
家に引き籠ってるのがbestではある
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:12:39.76ID:dd9EqlsS0
ワイ、このスレ見て肝炎ワクチン接種受けること決意
3回合わせて2万くらいか?
不平不満を述べずに頑張ってくれてる肝臓のためを想えば安いもんよ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:00:58.18ID:C7Opnmhj0
>>930
抗体のチェックも自費だから病院によるけど3〜4万じゃね?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 03:29:35.01ID:QUSrh/w+0
病院によって1回のワクチンの値段が結構違うので先に電話して聞くのがいいよ
自分が近所の病院に問い合わせた時は1回5000円〜9000円でかなり差があった
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 04:05:52.28ID:GCpKm6yF0
>>927
>汗や涙からも感染

ウソつくなよ、謝罪しろ、賠償させるからな
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 04:24:28.09ID:ne8nzoKB0
>>927
うちの主治医は「汗からは移らない」って言ってるが…
この辺人によって言う内容が違うので困惑してます
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 04:50:26.96ID:QUSrh/w+0
キャリアの涙をマウスに注射したら感染が成立した、経口摂取では感染は成立しなかったって報告がある
https://www.asahi.com/sp/articles/SDI201608245388.html

個人的にはアトピーがひどい人など、肌のバリア機能が極端に弱まってる人だけは物凄く低いけど
その手の感染のリスクがほんの少しあるのではと思ってる
ジムで汗かいた人たちが使い回す器具を使用する場面とかね
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 05:22:17.53ID:nKfG09pJ0
問題は、成人が感染したとき、誰のどこから出た分泌液から、自分のどこの部位にウイルスが入り込んだのかわからない点にあると思う

ウイルスの体外での生存日数を考えると、原因の特定は難しい
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 06:12:18.24ID:Ygw9v7aO0
>>933
汗や涙にもウイルスが検出されるので、感染の可能性はゼロではないということです
容易に感染するということではなく
誤解を与えてごめんなさい
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 07:29:13.33ID:GCpKm6yF0
>>937
感染力が強いのはHBe抗原なんですよ

 日本人は大雪になるとわかっててチェーンもせず大渋滞をひきおこす
 強姦するかと思えば、出刃包丁でメッタ刺しにしてくる
 異常な民族なので、出会っても決して目をあわせちゃいけない

何十年もこの病気と付き合ってると、あなたの発言は↑程度で狂ってるとしか思えません

どこかで拾ったのコピペされても困ります、ちゃんと調べてください
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 07:50:38.64ID:Lw2ObUS30
自分が感染することより、人に移すかもしれないことの方がこわいよ
恐ろしい
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:29:06.83ID:nKfG09pJ0
運悪く感染してしまった、もしくは感染させてしまった人の苦悩を考えると、キャリアじゃない人のワクチン接種は義務化した方が良いよね
特に免疫つきやすい若い人
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:43:33.10ID:k02aD/Vz0
>>903
追加で質問させてください

除せきってどのような端緒から
指摘されるのでしょうか

提出書類に敢えて慢性肝炎になっていると
認識した時期を書く欄はなかったように
記憶します

すると20年以上同じ医療機関に
かかっているとか
慢性肝炎の診断を示すカルテの記載が
あるとか

最初にかかっていた開業医が
すでに廃業してカルテが存在しない場合

とか

過去に医療機関にはかかっていないと
主張し現主治医にかかったときには
すでに肝硬変一歩出前みたいな
ケースでは

真実が除せきにかかっていたとしても
それを反証する術はあるのだろうか

どうなんでしょうね
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:51:14.54ID:C7Opnmhj0
>>942
気付いたのが最近でも予防接種接種で感染したと思われる場合は除斥扱いになったわ。
妊娠時に発覚して提訴まで5年だったが除斥扱いになった。

私はキャリアだったからかもしれないけどほかの人どうなんだろね?

母子感染してしまった息子は明らかに除斥でないので600認定だったけども。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:11:01.12ID:FkBWSh8F0
団塊ジュニアだけど、小学生の頃の学校での予防接種で、自分より後に打った人達のその後が気になる
名簿順で打ってたから、誰がいたかは分かるんだけど…本人には聞けないよね
昭和50年代後半は確実に注射器回し打ちですよね?
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 16:12:01.75ID:Rm1lRU4D0
俺は、今まで4、5人の女性と付き合ったが女性は何の変化もなかったけどな。
その後、何人かは別な男性と結婚して子供生んでるけど。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:04:22.71ID:k02aD/Vz0
>>945
私の記憶では
金属製の角判みたいなものを
上腕に押し付けられた
それを使い回していたかどうか
覚えていない
ただたくさん並べられてはいなかった
気がする
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:32:18.63ID:P2fUldg40
B型肝炎が怖くて毎日何も手につきません妊婦です
自分は昔に、B型肝炎ワクチンを打ったのに抗体ができずにそのまま妊娠してしまいました
自分の姉はまだ未婚で、男性関係が派手でB型肝炎に感染しているのではないかと疑ってます
産前や産後実家に帰る予定なので、姉も私や私の産んだ子に触ると思います
実家に里帰りしなければ良いということじゃなく、これから先誰といても心配になると思います
B型肝炎は汗や唾液からも移るとのことで、怖いです
妊娠中や産後授乳中はB型肝炎ワクチンって打てませんよね?打てますよと言われても、不安だし多分打たないと思います
自分のせいで子供に一生治らない病気を感染させてしまうかもしれないと思うと怖くて一日中携帯でB型肝炎について調べてます調べても調べても不安です
親に話したらそんな病気のこと誰も考えてないよ考えすぎだよと言われました
多分私が異常に考えすぎなのだということは分かります
心配しだしたらきりがないのだと思うのですが、どうして割り切って諦めて考えたらいいんでしょうか
何か意見ください不安で仕方ないです
0951944
垢版 |
2018/03/01(木) 19:58:15.96ID:FkBWSh8F0
>>947
私の記憶では、あの当時はインフルエンザの予防接種は学校で全員一斉接種だったと思うんです
インフルエンザの予防接種って注射器の回し打ちするんでしょうか?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:17:07.54ID:C7Opnmhj0
>>951
昔は大きいアンプルから少しずつ採って打ってたんだよ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:00:38.04ID:YgW+xymf0
小学生のとき、何かの予防接種を、満タンにした同じ注射器を使って、少し打っては、はい、次の人ーって回してたのを覚えてるわ。
自分はあのとき感染したのか、もしくは感染させたのかもしれん。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:02:30.12ID:k02aD/Vz0
>>952
インフルエンザとか
アレルギーの減監査感作とかは
共通のアンプルから硬質ガラスの
注射器に採って打っていたな
針は使い捨て
筒は洗浄、滅菌消毒

昭和40年代はそんな光景でしたよ

ディスポーザブルが普及したのは
その後のこと

当時、歯科医は大概素手で診療に
あたっていたし

当然
B型肝炎ウイルスが発見されたのが
昭和40年より少し前のこと
たからね
無理はないわな
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:47:10.37ID:oWeT+4kD0
この手の話題だと必ず
小学生の時とか言う人いるけど
国として訴訟の対象としているのは7歳になるまで
昭和23年から昭和63年までの間に受けた集団予防接種等
(予防接種またはツベルクリン反応検査)
なのでそれ以降はキャリア(慢性化)にならないって認識な訳よ。
小学校1年生以前の記憶って本当にリアルに覚えてる?
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/b-kanen/index.html
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:53:08.15ID:oWeT+4kD0
失礼、7歳以降は
国が強制しているものではないって事です。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:11:41.50ID:wnIfnmag0
>感染の可能性はゼロではない

可能性だったら、今月大震災で日本列島が沈没する、今月北朝鮮からのミサイルで
関東が蒸発するほうが何万倍も高い気がします

患者が来なくなった藪医者が、ちんけな売り上げのためにワクチンを絶賛する
私達を、歩く生物兵器呼ばわりするコメントをばら撒く
せいぜいそんなところでしょう

医療従事者と関係の役人は恥を知るべきだ
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:29:16.34ID:tCcddDHm0
感染の疑いから30日くらいでも採血でわかる?
もっとおかないとだめですかね
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:09:23.06ID:+sGf4jZU0
ワクチンを受ける以外に、B型肝炎に感染しない為には日常生活で何に気をつけて暮らせば良いんだろ?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:20:34.59ID:jaEz/4Ju0
830、855の者です。
先日、採血の結果が出ました。
ウイルス量は1.1(基準値:1.0未満log IU/ml)
服用中止からおおよそ100日ほど経過しています。1か月前は1.0未満で増幅シグナルは“検出”でした。
今回の結果をどう見たらよいのでしょうか?経験者、医者の方がみておられましたらコメントをお願いします。
@今後、この程度で推移。
A近いうちに(数か月レベルで)ウイルス量は1.0未満。
  かつ増幅シグナルは“検出せず”になる。
Bすぐに、服用を再開するレベル。
  再開するとしたら、エンテカビルから他の薬に変更した方がよいか?
 ★s抗体が+でもダメなら一生飲み続けなければならなくなる?
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:38:17.68ID:j8SCLy+C0
成人後感染した後に自然治癒した場合、抗体ができますよね?
その状態は、ワクチン接種にて抗体をつけたのと同じ状態と言えますか
一生、他人に感染させる可能性は全くありませんか?
抗原や抗体の種類が多く、素人には理解が難しいです
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:38:43.42ID:cSwYXwh80
肝炎だけど治ったら風俗いけるかな
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:11:24.18ID:I9stytn80
>>962
医者は何と言ってるのですか?

S抗体できたのにDNAが増えるケースなんてあるんですね。普通のキャリアと同じように、定期的な血液検査して、ALTやDNA量を監視しながら、投薬タイミングを見極めるしかないんじゃないでしょうか?
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:28:12.53ID:EZpg3lMA0
>>965
今後の見通しについては医者からは明確な回答は有りませんでした。
s抗体が出来て薬を中止した事例がその病院ではないそうです。そもそも核酸アナログでs抗体が
出来る事例が非常に少ないようです。医者からは
s抗体が出来た時でも薬の服用継続を勧められました。cccDNAが消えていないからです。
薬を中止すればウイルスの増加が想定されます。ただ、s抗体が出来ているのでどこまで増加
するのかが問題かと思います。(私はs抗体が出来ているのでウイルスの増加はないのではと期待していました)
ウイルス量が少ない状況であればALTの悪化はないなかな?と思います。ウイルス量が少ない状況を維持出来る
ものなのかもよくわかりません。
現状ですが、1か月ごとに採血をし管理しているところです。
医者はウイルス量が2を超えてきたら服用の再開を言っています。私的こは2の妥当性もよくわかりません。
私は具体的な数値が入った資料をみたことがありません。たぶん前途したようにs抗体が出来き薬を中止した事例が
非常に少ないからだと思います。それで、仕方なく2chに書き込みをさせてもらっている次第です。今後、時間の経過と共に
s抗原-、s抗体+の方が徐々に増加し薬の中止をされる方も増えてくるものだと思います。結果をぜひ書き込みしていただき
たいと思います。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:16:41.28ID:1/UdRMwK0
肝臓の専門医は「HBs抗体は忘れろ、DNA量検出せずでHBs抗原陰性で肝炎や肝硬変でないなら機能的治癒だ」って言ってる。
慢性肝炎はHBs抗体が10mIU/mL以上になることはあまりないらしい。また、たとえHBsAbが出来たとしても、
HBc抗体を持っているということは、わずかのウィルスを体内に持っている意味だと。

それでギッシュ博士によれば、HBN-DNA量が8~12IU/mL以下で、HBsAgが0.05IU/mL以下なら検出せずでいいみたい。

Forget Surface Antibodies, If You Have Both Undetectable Viral Load and HBsAg, You Might Be Functionally “Cured”
http://www.hepb.org/blog/forget-surface-antibodies-if-you-have-both-undetectable-viral-load-and-hbsag-you-might-be-functionally-cured/

俺もHBsAgが0.0でHBsAbが10以下だけど、医者からはエンテカビルをやめるように勧められている。さてどうしようか。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:45:30.20ID:8MLCrhLN0
飲食店の飲み物を提供されて、刺してあったストローの飲み口に水なのかなんなのか液体がちょこっと付いてた
もしかしたら血かもしれないし、水かもしれないし、
特に気にしないでそのままストロー使って飲んじゃったんだけど、なにか病気になる可能性って高いかな?
B型肝炎は感染しますか?きにしすぎ?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:45.43ID:RMZVgAcP0
スレチなこと書いてるわけじゃないよね?
なぜスルー推奨するの?
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:25:17.57ID:LSrZLst30
他の感染症のスレにも等しく書いてるんだったら取り合ってもやるが

バカか
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:47:32.23ID:lOsxZanU0
>>967
・肝臓の専門医は「HBs抗体は忘れろ・・・」のところですが、Hbs抗体が出来たということはウイルスに対する見張り番が出来たということで、
長期の安定が得られたという一つの目安だと思っておりました。私は医者でないのではっきりしたことはわかりません。機会があれば肝臓の
専門医と話をしてみたいものです。
・医者からはエンテカビルをやめるように勧められている。のところですが、私の担当医はHbs抗原-、Hbs抗体+になった時点でも服用の
継続を勧めていました。医者でも治療方針がずいぶん違うもだなと感じました。ガイドラインって出ないのかな。
・1ヶ月後には次の検査結果を書き込みたいと思います。(検査結果を聞く日はドキドキです)
それから、添付資料ありがとう。しかし私は英語が読めん!
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:16:59.23ID:e06d+W4C0
B型肝炎の人とキスしたとき、相手の唇と自分の唇にキスがあったら肝炎移る?
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:33:05.34ID:ZM5gDniX0
移るかも知れないし移らないかも知れない。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:52:07.67ID:hqnZtn1B0
高いかもしれないし高くないかもしれない
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:33:59.76ID:bnKOGQFk0
兄弟に慢性肝炎と聞かされました。
検索するうちにB型だとか訴訟とか出てきまして
本人に詳しく聞くべきでしょうか?
もしB型なら
親はすでに肝炎ではないが亡くなっており母子手帳もあるのかないのかわかりません。
予防接種の証拠もわかりません。
こういうので訴訟しても弱いでしょうか?
負けるとどうなるのでしょう?ちなみにS59年生まれです。
私は元気ですがキャリアの可能性があるのでしょうか?
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:37:23.69ID:ndD8RKZf0
まずはとっとと肝炎検査へGO
年代的には集団予防接種で感染の可能性も母子感染の可能性も両方ある
ご兄弟はその辺知りたくて貴方に慢性肝炎だと打ち明けたのかも
あなたもキャリアなら母子感染、そうじゃないなら集団予防接種が原因でご兄弟はキャリア化した可能性が高いと思われる
訴訟云々はあなたの検査結果が出てから考える事だと思う
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:55:36.67ID:LvpdWqOu0
気づかないうちに感染してることって、結構あるのかもね
幼少期の集団予防接種とか、成人後の性行為とか色々含めて
一過性感染で、ウイルスがいなくなって自然治癒って感じで抗体ができた場合は、それ以降はもう二度と他人に移さなくなるって認識でいいの?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:07:22.72ID:LGna2dxf0
>>979
人に移るかどうかは、e抗原の有無によるからなんとも。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:45:43.60ID:uM/VSSvH0
抗原も抗体もある状態っておかしくない?
普通の一般的なB型肝炎感染有無の抗原検査で陰性としかでなくても、過去に感染してて実は抗体がある人もいるよね多分
そういう人はよっぽどなにか病院に行って抗体の検査をしない限り、他人に移すかどうか自覚症状ないまま日常生活送ってるわけ?
国民全員検査させてB型肝炎の人はきちんとわかるようにしてほしい
もしくは国民全員老若男女日本に住んでる人全員にワクチン打たせるとか
はやくこの世からこんな病気無くなればいいのに
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:57:49.71ID:jSkkC4mr0
皆さん保険は何に入ってますか?
できれば慢性告知後に入った保険教えてください。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:53:18.74ID:6ax6g7ne0
知らないで結婚しました。
生まれた子どもも幼児ですが元気です。
伴侶にも今更言えないしひとり苦しんでいます。
伴侶も年齢は該当しますが話したくありません。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:40:24.14ID:HXT78CCk0
>>986
すぐに言って検査してもらい、感染してなかったらワクチン摂取してもらうんだ。今すぐに。この病気なめすぎ。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:50:08.52ID:McqCpBQC0
>>986
将来ガンとかで手術が必要になったら術前の検査でキャリアであることがわかるし
後で地獄を見るよりは早めにパートナーに打ち明けた方が絶対にいいよ
子供はワクチン打ったのかな?父子感染も意外と多いらしい

あとあなた自身もキャリアであることを家族に隠しながら定期検査に行けてるの?
小さな子供がいるなら肝硬変やガンになるリスクはなるべく下げたいでしょ
知らなくて結婚した、なかなか怖くて言い出せなかったって正直に言った方がいいと思うよ。家族のためにもあなたのためにも
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:22:51.91ID:6ax6g7ne0
>>987

そ、そうですね、

>>988

わ、わかりました、内緒でやってみます。ありがとう・・・


>>989

身障者手帳とか障害者年金とか付くかなと思って検索したら
在りそうな内容だったので。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:25:00.60ID:6ax6g7ne0
そのうち話ます、今は自分も混乱してるので。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:35:26.07ID:hcuVs8Dg0
いやいやすぐ話して母子の検査行かせないとだめでしょ
感染したら治らないんだよ?
特に子供は酷いことになる可能性もある
特に子供さん、お願いだから1日もはやく検査と、結果によってはワクチンさせてあげて
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:48:03.30ID:SIFXvG1y0
エンテカビル服用した際、子供は諦めなければいけませんか?女ではなく男です
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:03:17.38ID:TbNNNnlu0
>>990
身障者も障害年金も対象外ですよ。
重度の肝硬変のみ
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:22.14ID:TbNNNnlu0
>>993
催寄性あります。服用中は子作りしないように言われます。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:11:29.71ID:McqCpBQC0
男性側なら大丈夫なんじゃなかったっけ?
勿論医師の指導のもとで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 316日 23時間 11分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況