X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

【LGS】リーキーガットシンドローム Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 19:52:31.71ID:NTxuRC1j0
◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、および未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、体臭の発生、アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。

LGSは日本ではまだまだ馴染みの薄い病気です。病院へ行ってもおそらく相手にしてもらえません。
しかし米国ではまともな病気として研究が進められています。確かに存在する病気なのです。
※前スレ
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1417680258/
0004前スレ997
垢版 |
2017/04/21(金) 22:36:41.68ID:RdpFuZIj0
>>1 おおお乙です
前ス>>998 酒関係は難しいですね。 止められるのなら止めるのが一番なのでしょうがねぇ 難しいぃ〜
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 16:54:00.15ID:iePyJCHj0
納豆は可か不可か
治った人教えてください
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 05:50:03.28ID:e4lB9DSa0
納豆もナッツも駄目っぽい、心折れた
何を食べていいのか分からない
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 06:02:59.54ID:PoXF4USs0
自分も納豆は駄目っぽい
もしかしたら緑黄色系の野菜の糖分すらNGかも
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 06:11:02.19ID:wZT4lVvF0
食事に気を付けて反応がほぼ0の日があったんだけど、それが原因物質を摂ってないから反応がないだけなのか、治っているのか分からない
この病気が完全に治った人っているのかな
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 06:36:57.59ID:bojLdnqK0
自分の場合生野菜だけの食事だと反応がなかったから、野菜をメインに食べたいけどドレッシングや調味料がアウトっぽい
ミキサー買ってジュースにするしかないか
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:09:08.93ID:Yfloz8Ah0
>>11
市販のドレッシングは砂糖とか入ってる物も多いんじゃないかな
自分は生野菜にはオリーブオイルにレモン汁や胡椒、ミックスハーブなど足して食べてますよ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 11:19:46.59ID:p8O7/Hf+0
IgG検査で調べてみたら?
3万で食えるもの、食えないもの分かる

アレルギー品目食い続けると消化不良起こして体臭に繋がるし
有名なところだとセリアック病(グルテン過敏症)
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 11:29:25.83ID:fsXy+RwX0
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:37:37.72ID:nG8CYzgt0
イカや貝類みたいなシーフード中心に食べてみようかと思う
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 06:15:37.45ID:MIJqWpyd0
おいしいフード、シーフード
レッドロブスター♪
0018病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 19:53:57.71ID:26fyskvD0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:39:57.23ID:/QfIq8fK0
「あなたの体は9割が細菌」っていう本、今日読み終わった
抗生物質と腸内細菌の関係、リーキーガット、花粉症、糖尿病、多発性硬化症などとの関係
糞便移植、ものすごく参考になった

自分も親不知抜歯後の炎症や副鼻腔炎で抗生物質をかなり長く飲んでた時期があって
まさに思い当たることばかり 抗生物質で身体に有益な微生物たちを皆殺しにしてしまったから
こうなったのかなと思う 食物アレルギーも増えたし以前は食べてもなんともなかった
ものに反応して下痢になったりするようになったし

やはり糞便移植が一番いいみたいだけど日本じゃまだまだメジャーじゃないしな

どうしたものだか
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 00:16:40.19ID:MNqbwkXq0
胃腸壁が荒れると酷く悪化するな
原因がカンジダ駆除サプリだったとしても
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 22:31:44.93ID:RUzn3Ev60
>>19
健康な人のウンチを貰う、精製水で希釈、イチジク浣腸の中身を捨て、よく洗う、ウンチ水を入れ、肛門から注入。
予算数百円ですぐ出来るよ。
以前やってみた。体調かなり良くなった。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 00:38:11.41ID:5//q8nMk0
カンデックスみたいな酵素系サプリと善玉菌サプリって同時に服用しても大丈夫なんかな?
002319
垢版 |
2017/04/29(土) 09:52:36.15ID:K/UL/R5f0
カンデックスずーっと飲んでるよ
そしてプロバイオティクスも
一応飲む時間は数時間ずらしてる
カンデックスもプロバイオティクスも一日1カプセルを1回飲んでる

でも19で挙げた「あなたの体は9割が細菌」に書いてあったけど
人工のプロバイオティクスは飲めばそれなりに良くはなるけど菌は定着しないんだって
なんか妙に納得
それに対して糞便移植は定着して腸内細菌が多様化するから体調が劇的によくなる
人がいると 
なぜ糞便移植でいれる微生物は定着してプロバイオティクスの微生物は定着しないんだろうか
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 12:15:15.04ID:5//q8nMk0
やっぱりずらした方が良いのかな
ブロメライン飲んだらツンとする臭いが酷くなってダイオフなのか悪化なのか区別がつかないわ
ダイオフで匂いが酷くなる事ってあるんだろうか
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 12:20:42.37ID:5//q8nMk0
ブロメラインがカンジダを殺菌してダイオフ反応が起きてる
それかブロメラインのタンパク質消化酵素が胃腸を傷つけて悪化してる

どちらなのかわからんわ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 03:55:41.61ID:xQ7xB6xG0
糖分0のアシドフィルスなんて無いんだろうか
どれもデキストリンが入ってる
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 09:27:34.40ID:WA6D0Egq0
>>26 どこで買ってる? 
アイハーブとかで買える海外のプロバイオティクスには入ってないと
思うけど 
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:06:43.50ID:QTBZ1VWF0
腸壁さえ丈夫ならカンジダが増えても便臭も刺激臭も出ないのかな
抗菌殺菌系のサプリを使わず治った人いる?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 23:38:53.03ID:LW1A3zkn0
Lグルタミンとアシドフィルス菌のサプリ摂るとしたらどっちが優先ですか?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 00:18:42.57ID:vPK0Lepp0
>>31
どちらかといえばグルタミン
あとフィッシュオイルも抗炎症のためにとっとけよ
プロバイオティクスはそれをしばらく続けてからでいいよ

腸壁がボロボロの人はグルタミンをしばらく大量摂取続けたほうがいい
あと男性の場合は射精するとタンパク質が精液に取られるので控えるように
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 01:00:00.22ID:dYgiqB4e0
私はグルタミン飲めなかったよ 飲むと急激に下痢になる
量を減らしたりしたけどどうも合わなくてすぐに下痢になる
調べたら浸透圧の関係らしい

なのでグルタミンは断念してプロバイオティクス飲んでる
いろんな菌があるけど腸壁の修復にはラクトバチルス・プランタラムがいいと
本で読んで、それが入ってるやつ飲んでる
あとリーキーには酪酸がカギになるんだって これも本に書いてあったことだけど
酪酸菌てミヤリ菌のことだからミヤリサン飲めばいいのかな
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 03:59:03.62ID:lbj7iMkd0
菌に関しては外部から新しい菌を摂取するよりも
水溶性食物繊維なんかで環境良くして元からいる菌を元気にした方が良いという論の人も多いからね
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 15:17:00.79ID:dXciwQN50
主食を長芋に変えたら調子がよくなった希ガス
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 22:55:04.08ID:Vg+If2G70
食事制限を続けて実際治るのかな
長く続けてもまた糖質摂ったら元通りになったりして、続けて完全に治るんであれば続けるけど意味がない気がして嫌になってきた
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 23:10:24.62ID:GAIVVOKw0
糖質制限してる間にカンジダを減らして荒れた腸を治そう
とは言うけどハードル高いよな
糖質制限の方法は人によって適応が違う
カンジダ駆除も簡単じゃない
荒れた腸の修復は他の事が全て上手くいってないと良くならない
完治報告や改善報告が少ないのも仕方がないと思える
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 00:18:10.86ID:b/ipifTp0
カンジダだけが原因じゃないしね

抗生物質を何クールか飲んでるうちに身体に有益な腸内微生物まで皆殺しに
なったせいで腸壁を守る細菌とか腸壁の粘液を分泌させる細菌とかがいなくなった
せいで腸壁の透過性(リーキー)が上がってしまうみたいだよ

いなくなった有益な微生物をいかに戻すかが重要だけど簡単にはいかない
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 07:23:34.51ID:tb1QBiaq0
みなさんは対カンジダは何のんでます?
自分は主にカンジダサポートだけど、たまに違うの使ってみた方がいいような気もしてきた
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 11:04:20.00ID:A4i9AsxI0
抗真菌薬のイトラコナゾールを個人輸入
薬だけあって一番効果あった。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 02:05:09.14ID:4EqrXg4T0
イトラコナゾール56錠頼んだ

とりあえず1日2錠で28日試してみるわ
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 11:15:45.95ID:VDRFrYAz0
>>41 ずっとカンデックス 値段が高いのがネック
あとは飲んでるプロバイオティクスにアシドフィルス菌も入ってるから
それもカンジダ対策にはなってると思う
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:28:13.21ID:vWXZs5zj0
上で挙げられてたミヤリサンを飲んでみたら臭いおならがやたら頻繁に出る…
これって悪い菌と戦ってるという状態かな?
しばらく飲み続けたら落ち着くんだろうか
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:17:18.22ID:p5aBBPxO0
その辺は自分で判断するしかないよ
自分はアシドフィルスは一日でその状態は収まったけどオリゴ糖は悪化し続けた
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:11:07.12ID:RT0wq+No0
強力ワカモト、エビオス、ミヤリサン一つずつ試してみるわ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:18:57.14ID:JEiPsgwR0
イヌリンも善玉菌のエサになるからいいって聞くけどイヌリンの口コミみても
ガスがたまっておならが増えるって書いてある

なかなか難しいもんだね
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:47.49ID:Pikh5n+x0
売る側はデメリットやリスクについてはあまり触れないからな、買う側は買って試すしかなくなる
で、失敗しておかしいなと思ってネット中の口コミを探したり英語サイトを見ると同じ様な失敗談が見つかったりする
その失敗もダイオフの様な好転反応かただの悪化なのかを見極めなくてはいけない
性質が悪い病気だよ本当に
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 13:51:25.25ID:NraOBaEZ0
>>29
刺激臭?!!
会社変わってからバッグや服にすごい刺激臭ついてると思ってたけど、
大きい方の排泄すると便からも同じ刺激臭
自分のニオイなのか?!

ただ同じとこにいる隣の人も似たような刺激臭で、この事務所ヤバイですよね
シックオフィスですよこれ。とか言ってたんだが…

自宅にいると臭わない。会社に持って行くバッグや服だけ臭い

えー。何が理由なんだぁ………
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:52:24.33ID:GdyQDD7t0
癌発覚してアレルギーとか色々調べてもらったけど保険効いて良かった
LGSだったか他のスレかブログか失念したが検査に何万もかかるのな
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:06:30.82ID:sHkfQjDM0
検査、めちゃめちゃ高いね 手が出ない

赤坂の病院で腸内フローラ移植とか便微生物移植とかやってるけど
誰かやったことのある人の話を聞きたい

腸内フローラ移植でも効果あるんだろうか
1回やればそれで効果は持続するんだろうか 
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:14:45.84ID:ZwgGz8150
おまえらセリアック病でググってみろ。俺はこれな気がしてきた
グルテンフリーめざすか・・・
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:26:53.71ID:sHkfQjDM0
>>54 遅延型フードアレルギーの検査も高いけど、それ以外にもリーキーガットを
確定させる検査がいくつかある

腸内フローラの検査(検便)とか血中のゾヌリンを測る検査とか
どれもべらぼうに高い

私は今までカンジダ対策とプロバイオティクスをいくつか試してずっと飲んできてる
けどそれなりによくなってはいるもののやはり健康だったころには戻れてないし
今後も戻れない気がしてきて もう便移植しかないのかなと思い始めてる

便移植はドナーも必要だし手間もかかるしやはり抵抗があるけど
腸内フローラ移植(善玉菌カクテルを大腸から注入する)ならやってみたい

でもなんせ経験者の声が聞けないからちょっと怖い まだまだメジャーな治療じゃないからなぁ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:27:11.91ID:dcMkW8YZ0
グルテンフリーなかなか難しいよ
特に外食する場合、店頭で見かけるついフラフラっと食べたくなる入りたくなる美味しそうなお店はだいたいグルテン
ラーメン、パスタ、そば、パン、ケーキ…
外食完全にやめて自炊にして素材を慎重に選定するくらいじゃないと
ちなみに今松屋でやってるチーズハンバーグにかかってるブラウンソースにも小麦入ってっから
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:42:40.94ID:sHkfQjDM0
本当にセリアック病なら小麦が微量でも含まれてれば反応して激しい腹痛とか
起きるんだろうけどセリアック病までいかない人は小麦完全除去までしなくても
大幅削減でもいいんじゃない?

例えばパン・ケーキ・ドーナツ・マフィンなどは食べない 食事はご飯食にする
パスタを食べるときはグルテンフリーパスタ(アマゾンとかでも売ってる)で作る
醤油とかソースなど調味料に含まれてる小麦は気にしない とか

まぁでも大幅削減でも普通の社会生活はまず厳しくなるね
外食が難しくなるし そうなると人付き合いができなくなる

私はすでに体調の問題でできなくなってるけど
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:09:29.57ID:dcMkW8YZ0
まあ外食で迷ったら吉野家がいいよ実は
朝なら納豆定食、焼き魚定食、まさに一汁一菜の日本食の原点を味わえ、栄養ヘルシー申し分なし
朝以外なら小麦入ってない十勝そばを提供してくれてるのも嬉しい。デトックス効果のあるネギわかめなど薬味も付いてくる
足りなければマグロ丼付けて肝臓貧血カリウムを補うのもいい
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:14:30.91ID:FeCZ6ecz0
あんな腐った肉食べれるやつがリーキーガット?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:52:28.26ID:wSqaS8Np0
>>54
ちがう
遅延フードアレルギーは一時期は期待されたけど
何の科学的根拠も見つからなかった検査
今この検査をやってる医師はちょっとひどいと思う
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:57:55.47ID:wSqaS8Np0
>>59
吉牛の牛肉はグレインフェドだからオメガ6脂肪酸が多く腸の炎症の原因になる
牛丼チェーンでグラスフェドの肉使ってるのはすき家くらいだったはず
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 02:17:01.70ID:dcMkW8YZ0
だーれが牛丼食えっつったよw 馬鹿ばっかw
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 03:09:03.17ID:cpfJVd4g0
店の前のニオイだけで気分悪くなるわ
あんなとこ飯食えるとかリーキーガットじゃねーだろw
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 06:21:26.21ID:uCuN1ckc0
結局治らない人は食生活なんだろうな
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 06:22:25.67ID:uCuN1ckc0
白米がアウトだろ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 07:22:40.83ID:FIlTYlw40
フードアレルギー調べるなら何の検査が良いんだろ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:05:12.64ID:pjFJnXN30
>>66
普通、玄米だよな

小麦<蕎麦<もち米<白米<玄米やで小麦が一番あかん
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:19:21.15ID:sHkfQjDM0
リーキーに玄米は禁忌でしょう

玄米は繊維が多すぎて腸壁を傷つけるとかミネラル吸収を阻害されるから
玄米食続けると身体が弱るとかいろんなデメリットが言われてるよ
調べたらいくらでも記事出てくる

>>67  どうしてもフードアレルギー調べたいならやっぱり遅延型だと思う
3万くらいかかるけど遅延型の検査が一番検査項目多いみたいだし
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 12:37:58.47ID:T1wqhHqB0
吸収されにくい分白米よりは玄米の方がましではあると思う、両方駄目なんだろうけど
何を食えばいいんだろうね
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 12:51:40.01ID:7KbPpQ/A0
ヤーコンがlgsに効果あるって聞いたんだけど、一年中手にはいるのかしら?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 19:18:23.66ID:uV2Q7P9a0
>>66
別にリーキーガットに白米がダメってことはない
他の病気とごっちゃにしてる
小麦がダメなのは腸の炎症の原因になる人が多いから
もちろんうるち米で炎症起こす人もいるが、その人はうるち米がダメなんであって
白米がダメなんじゃない。そのタイプの人は玄米でもうるち米はダメ
あと糖質はカンジダなどの真菌の栄養になるからダメっていうのは、
それいうなら炭水化物はすべてダメだよ
もちろん糖質の取りすぎは悪いが、すき屋の牛丼の中盛(肉大盛り、ごはん小盛り)を
ご飯半分残すくらいで食べるくらいなら、リーキーガットでも大抵のケースでは問題ない
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 19:22:12.34ID:uV2Q7P9a0
>>70
ケトン臭気にしないなら、糖質オフで脂質中心の食事
ただし取る脂質のオメガ3と6のバランスに注意
ただ何度もいうが、真菌由来でリーキーガットになっている人にとって
いいかもしれない食事法であって(その場合でも糖質が取れなくなった真菌がより深く腸を荒らすため
症状が悪化するという人もいる)、大抵の人は1日に1合くらいなら神経質にならなくてもいいよ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 23:30:15.74ID:0voNLwUL0
遅延型フードアレルギーほぼ0でした
なんのこっちゃ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 09:09:02.06ID:Ptm2EYJz0
抗真菌薬は抗生物質と同じように腸内細菌を殺すんだろうか
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 17:10:30.20ID:WvQ1hx2P0
それは医師に確認するのがいいと思う

カンジダとか有害なカビ菌にだけ効果があればいいけど
人体に有益な菌まで皆殺しにされたらその後の健康被害のほうが
大きくなる可能性があるから
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 00:43:49.64ID:N3h4+ZFF0
皆殺しの後に綺麗な乳酸菌植えつけろみたいの流行ったよね
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 11:20:41.88ID:58KMIMpq0
それが現実は難しいらしいよ

もともといた大量の有益な菌たちが抗生剤などでいなくなると抗生剤やめて戻る場合と
戻らない場合があるって 戻らないと抗生剤で死ななかった普段は害のない
特定の菌が大量に増殖して問題を起こす これがいわゆる腸内細菌のバランスを
崩すってことだよね

プロバイオティクスをどんなに飲んでもそれらの菌は胃腸内を通過して
それなりにいい仕事はしてくれるけど定着しないで出て行っちゃうんだって

どうしたら有益な菌類戻って定着してくれるんだろうね
出ていかないで住み着いてくれる菌を植え付けるのが課題だと思う
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 11:49:38.95ID:oAIS42lS0
ピロリ除菌薬飲んでからおかしくなった。
医者に言ってもそんな副作用はないうつ病だろうねしか言わないし。
膨満感 ゲップ 便秘 腹鳴 頭皮湿疹 ニキビあるけどこの病気なんじゃないかと思ってる。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 20:10:27.01ID:zu60OCP40
何が良くて何が悪いかわからなくなってくるな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 07:21:24.33ID:65IlRbaj0
悪いものに関しては避けた方が無難だけど、いま良いと言われてるものだって後からデメリットが発見される可能性はあるわけだよね
結局自分で試してみて合わないと感じたらやめた方がいいってことかなーと思う
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 09:53:36.97ID:+EAKlKeW0
結局自分の体で実験するしかないんだよね

良いと言われてるものでも人によっては調子悪くなったりするし
自分で試して体感で続けるのかやめるのか判断するしかない
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 11:29:02.87ID:ZyyK3Ya00
アレルギー無くてもLGSの可能性はありますか?
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 22:33:57.85ID:2Si3hgqt0
>>85 可能性はあるかもしれないけど
逆に、どういう症状で、この病気かもって思っているんですか?
頭痛や倦怠感とか?
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 00:36:21.13ID:UcbqzwpR0
>>86
そういう事もあるかもなんですね
よかった

酷い体臭に悩んでまして
症状は慢性疲労、かなりの肌の乾燥・脂性位です
最近になって自分がカンジダに犯されていると判明しました
今はスポラル飲んでいます
IgGの検査してみたんですけど、 血液採取の二週間前から色んな物食べるようにもしていたんですけどほぼ抗体反応無しだったんで
008886
垢版 |
2017/05/17(水) 00:45:22.27ID:UvfHPvyS0
>>87 イヤイヤ、私も素人なんで、私の意見でよかった、なんて言われても・・・

体臭でお悩みなんですね
とりあえずカンジダが大量に増殖していたならリーキーの可能性は大だと思います
あと慢性疲労もね
腸から有害なものが漏れ出て体内で炎症起こすのがこの病気だからやはり慢性疲労には
なりますよね

この病気確定させるとしたら食物アレルギーの検査よりも血中ゾヌリンの検査だと
思いますけどね でもゾヌリンの検査もやってるところ少ないし、かなりの高額なのが
痛いところですね
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 00:53:13.56ID:UcbqzwpR0
>>88
血中ゾヌリンの検査ですか
ありがとうございます調べてみます
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 13:40:14.34ID:YKt8FSEV0
腸だけじゃなく胃もリーキーな気がする

胃粘膜も弱すぎてしょっちゅう荒れる 胃粘膜ペラペラなんだろうなぁ(悲)
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:12:46.09ID:/AsaG7wX0
それはLGSじゃなく胃酸が出すぎてるのでは?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 16:18:44.09ID:YKt8FSEV0
自分の胃酸は過多ではない  普通のときは痛みもないし

むしろ胃の陰虚といって胃酸とか胃粘液などの分泌液が少なくて乾いてるって
言われたこともある  
粘液とか消化液が少なくても胃は痛むし消化能力が落ちるから
HCLのサプリずっと飲んでたんだけどそれに含まれてるペプシンにやられたっぽい
HCLストップしたら胃痛収まったし

ウーロン茶飲んでも痛くなるし、サプリとか飲んでも痛くなる
胃の粘膜が弱すぎる 腸粘膜も
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 17:29:22.50ID:7vzIqGWo0
>>94
食事と一緒に取ってた?
消化を助けるサプリは空腹時は取らない方が良いらしい
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:37:52.15ID:kHvyyRBf0
リーキーなんかな、突然大量の食べ物にアレルギー反応出るようになってしまった
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:58:25.04ID:EpbHWegd0
胃カメラの検査で軽い逆流性食道炎って言われた、医者には気にしなくてもいいと言われたけど胃も何か関係してるのかも
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:30:55.58ID:wmxy2HZv0
ダメだ、舌苔取ろうと思って1週間舌ブラシとか使ったが、どうしても表面の白っぽいのが取れん…_| ̄|○
これやっぱカンジダなのかな…
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:33:45.18ID:wmxy2HZv0
>>88
先生言ってたけど、ゾヌリンはよほどのことがない限り反応しないとのことであまり勧められなかった
値段も4万近くするしね
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:38:15.60ID:z/LNEn2d0
このスレを荒らす意図はないので、荒れそうならスルーしてくれて構わない。
興味があるので質問させてくれると嬉しい。
1.リーキーガットってニセ医学だと批判されてたりするけど実際にあるの?
批判のページは簡単に見つかるが、支持しているページはあまり見つけられなかった。
参考:
http://decinormal.com/2016/05/17/leaky_gut_syndrome/#Wikipedia
2.検査や診断方法は?
高いようだが、皆はどうやって判断してるの?検査した人はいる?
3.治療法は?
民間療法やサプリしか見つからないのだが、薬や理学療法はない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況