X



トップページ身体・健康
1002コメント444KB

【手術】腰椎椎間板ヘルニア 手術検討・報告スレPart1【白目】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e325-p8hP)
垢版 |
2017/04/20(木) 17:19:56.81ID:tmFkQdxX0

このスレは、「腰椎間板ヘルニア【坐骨神経痛】」スレが派生して出来ました。
手術を検討している人はこちらでお願いします。
腰椎間板ヘルニアで「手術を検討している人」、「既に手術を受けた人の報告・経験談」、
「経験者に聞いてみたい」人のためのスレです。

保存治療を希望の人は従来の
腰椎間板ヘルニア64【坐骨神経痛】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1490815881/ へどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0935病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-AN+G)
垢版 |
2017/12/21(木) 01:58:24.89ID:J4dQWJCn0
切ってダメなら次を考える
切らないで済まそうと思うのがおかしい
と、3年目で気づいた
0936病弱名無しさん (ワッチョイWW ffe0-Fidh)
垢版 |
2017/12/21(木) 08:48:59.52ID:NWOkun8h0
>>934
自分のことで言えば、できないというより日常の動作に気をつけなければいけない、長時間腰に負担がかかるような動作は出来ないということだと思います。
例えば、前屈みになるとそのまま前につんのめってしまいそうになります。脊椎を固定しているため、腰が十分に曲がらず、重心移動が上手くできないためだと思います。
自分は1椎間の固定ですが、それでも大変です。
以前は山歩きが好きでよく出かけましたが、現在では自重しています。腰をひねるような体操も無理でしょう。
しかし、痛み痺れ麻痺の心配のない生活はありがたいです。誰でも歳をとれば、体の動作に無理はできなくなりますが、それが少し早くきたと考えて納得しています。
0937病弱名無しさん (ワッチョイW f3e2-/dcg)
垢版 |
2017/12/21(木) 15:57:27.58ID:My6UO0TF0
杖を使ってなんとか歩ける状態。それも100mくらいで休憩を入れるような状態になってしまった。なので、手術を検討中です。

とりあえず、明日の朝MRIを撮りに行きます。
0938病弱名無しさん (ワッチョイW ff57-RUXu)
垢版 |
2017/12/22(金) 06:34:01.79ID:WFhjP1Br0
術後に出来なくなったことは、走ったり、腰を前後左右に動かすことです。歩行も不安定で外出時は杖を使っています。
また、椅子から立ち上がるときに腰に痛みを感じるようになりました。
でも、あの術前の激痛から100%開放されたことを考えたら、許容範囲内です。元の身体に戻れたら嬉しいけど、難しいかと思っています。
0939病弱名無しさん (ワッチョイWW ffb2-Mi/I)
垢版 |
2017/12/23(土) 20:24:29.03ID:M3M3eIaQ0
こちらの方で、ヘルニアを労災認定された方はいますか?
腰痛関係は難しいと聴いたのですが、、
0941病弱名無しさん (ワッチョイWW a323-nFIV)
垢版 |
2017/12/23(土) 22:03:56.19ID:GUNaCDl50
俺の場合は就職する前から腰の調子が悪くて就職した後にみるみる悪化してそれが原因で辞めることになったが労災ではなかった。
0942939 (中止WW ffb2-v1LK)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:42:07.92ID:qZxth6aW0EVE
>>940
労災認定されたのですね。
差し支え無ければ何が原因の腰痛でしたか?
因みに私の場合は外業中の転倒による発症でした。
0943939 (中止WW ffb2-v1LK)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:45:37.93ID:qZxth6aW0EVE
>>941
仕事を辞める程なのに労災にならないのは辛いですね。
申請手続きは行ったのでしょうか?
0944病弱名無しさん (中止 MM67-lLre)
垢版 |
2017/12/24(日) 09:31:36.85ID:uG4O6f7TMEVE
>>942
30kgの荷物を持って発症しました。

以前からヘルニアと分離すべりの既往がありました。

労災申請時の診断名はヘルニアでした。
0945病弱名無しさん (中止 Sr87-Mi/I)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:05:48.34ID:+tbM+fzQrEVE
>>944
詳細まで教えていただきありがとうございます。
私の社長は信用出来ない人なので、申請する場合自分で行わなければいけない可能性があり、実際のところヘルニアは労災認定されるものなのか知りたかったので大変参考になりました。
0946病弱名無しさん (中止 Sa67-cC72)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:29:04.88ID:xXfqdbgnaEVE
年明けにラブ法で手術が決まって緊張してます…再発怖いですね
0947病弱名無しさん (中止WW a323-nFIV)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:53:38.62ID:8MyZIlKj0EVE
>>943
手続きせずにやめましたね、もう前だからちょっと思い出せず有力なことは書けませんけど。
おそらくまだ続けるつもりでとりあえず一段落したら色々手続きだったはずでしたけど、治療が長引いてうやむやになって辞めたような気がします。
0948939 (中止WW ffb2-v1LK)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:49:39.71ID:qZxth6aW0EVE
>>947
お返事ありがとうございます。
それは大変な災難でしたね...
0949病弱名無しさん (中止 Sa67-/dcg)
垢版 |
2017/12/25(月) 17:42:51.52ID:eq0ayWWIaXMAS
寒くなってくると調子は悪くなります?
0951病弱名無しさん (中止 Sd1f-ghH5)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:54:15.60ID:QIQNrbg8dXMAS
>>949
それは当然
筋肉が硬直して神経を圧迫するから
0952病弱名無しさん (ワッチョイW 6fe2-/dcg)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:21:43.58ID:/E2NJY4O0
>>951
なるほど。
12月に入ってから脚の調子がメチャメチャ悪くなってしまい、手術を検討しています。
0953病弱名無しさん (スププ Sd1f-ghH5)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:39:56.14ID:cWk3XYgNd
>>952
どう悪いのかな?
歩くのも辛い?
0954病弱名無しさん (ワッチョイW 6fe2-Tfdh)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:15:11.47ID:/E2NJY4O0
>>953
杖をついて歩くのも辛いです。
脚が上がらないので地面を引っ掻いてこけないように注意して歩かなければいけないくらい。

椅子から立ち上がるのも、何かに手をつかないと立ち上がれません。
0957病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb2-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 03:31:13.96ID:29XXHomR0
手術を検討する段階は過ぎてどこの病院でどんな術式にするか検討する段階になってると思う
年末年始と重なってしまうけどとにかく今日にでも病院探していったほうがいい
0961病弱名無しさん (ワッチョイW 5fe2-muA5)
垢版 |
2018/01/01(月) 13:33:58.40ID:ugY5WjxL0
>>955 956 957
ありがとうございました。

その後、腰椎椎間板ヘルニア専門のクリニックに行ってます。
そこはPLDDをしているところなのですが、PLDDの前にDRXという牽引機で牽引をしています。
0962病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp03-/6F9)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:46:28.69ID:mcol2I/Up
>>961
レーザーのは軽症が対象だと思うけどな
保険も効かないと記憶してる
0963病弱名無しさん (ワッチョイWW cae0-/00R)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:02:35.98ID:qHtuuSxa0
>>962
同意。初めからPLDDをする前にいくつか病院を回ってみることを勧めるよ。文面からかなり重いように思われるし。
0964病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp03-/6F9)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:42:10.53ID:mcol2I/Up
あと、もちろん私見だけど
マトモな手術をする病院は牽引はやらないと思う
ただ、なにか新しいやり方なら違うのかもしれないけど
0965病弱名無しさん (HappyNewYear!WW cae0-/00R)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:00:59.30ID:qHtuuSxa0NEWYEAR
そう。その牽引にひっかかるので、他にいくつかの病院を回るように勧めた。PLDDなら費用もかなりなものになるし、
効果がなければ金をドブにすてるようなものだしね。
0966病弱名無しさん (ワッチョイW 5fe2-muA5)
垢版 |
2018/01/02(火) 02:03:02.77ID:MeU+kHEA0
952です。

そのクリニックでは1時間30分ほどかけて詳しく説明してくれました。
まず、PLDDは症状の軽重ではなく、ヘルニアの形質?によって適応が決まるそうです。
具体的には、繊維輪が固くてレーザーが効かないヘルニアでは役に立たず、メスしかダメだそうです。

で、そのレーザーが適応するかどうかを判断するためにDRX-9000という牽引機で確認するという手順です。この牽引機はググってみたところ、従来の牽引機とは異なって75%の割合で効果が出ているとありました。

この牽引機を5~8回ほどやってみて改善がみられないようなら、メスによる手術を勧めるという説明でした。何より腰椎椎間板ヘルニア専門で11年やっていて、説明も十分に時間をかけてしてくれるところなので信用できるかと思い、あと少し通ってみて判断しようと思います。
0967病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb2-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 07:05:21.95ID:LQMiiqZP0
杖なしで歩なくて支えが無いと椅子から立てないほどの早急になんとかしなきゃいけない症状なのに5〜8回の通院はどうなんだろう
DRX-9000という装置も日本でたった5つしか導入されてなくて謎すぎる
0968病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f81-4fly)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:05:40.19ID:wI+ixASC0
牽引をやらせる時点で俺的には眉唾だな。
関東なら船橋整形、関西なら島田病院へ行ってさっさと手術してリハビリするのがベスト。
0969病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp03-/6F9)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:21:09.33ID:LhRoTlGUp
岩井じゃなくて船橋なんだ
0972病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-Kkzi)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:43:13.54ID:aTJ5V2Haa
体重が掛かると坐骨神経痛が悪化することはまったくなくて
特定の伸ばされた方、姿勢をした時に痛むわけで
杖はあんまり意味がない
0973病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp03-/6F9)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:46:15.86ID:Cc/ZSAyup
重い荷物持ったら悪化する事あるんだから
体重かける事自体良いことではないだろ
0974病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-Kkzi)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:48:11.19ID:aTJ5V2Haa
足自体の関節や筋肉には一切問題がないからね
そして足の神経が刺激されて足が痛いわけでもない
全て腰が原因でしか無いから杖は全く意味が無いんだよ
0975病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-Kkzi)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:49:37.03ID:aTJ5V2Haa
おっと、片手杖は使わないほうがマシという話な
両手松葉杖なら腰の負荷も抜けて悪くないかもしれない
片手杖は逆に腰がねじれて悪化するわ
0976病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-Kkzi)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:54:09.26ID:aTJ5V2Haa
いやちょっと上の方に杖うんぬんのレスがあってタイミングが悪かったな
俺がAmazonで買った片手杖を数日使って無駄な買い物してしまった感想を突然書いた
0978病弱名無しさん (ワッチョイW cae0-cnjM)
垢版 |
2018/01/03(水) 12:57:09.78ID:zgO94OBi0
俺も杖を使うけど、痛み軽減のためよりも歩行中、つんのめりそうになったり、転びそうになったときの支えのために携行している。階段の登り降りも楽だしね。
本当は病院にある半円あるいはU字型の歩行器だが、街中で使うわけにもいかないし。病院で使っていたら主治医から怒られたな。自立して歩くのがリハビリになるとか。( ^ω^ )
0979病弱名無しさん (アウアウカー Sacb-muA5)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:38:02.29ID:z2OyNIGza
>>978
上で杖を使うと書いた者ですが、同じく転倒防止のために杖をついています。
それも、両手杖です。
介護用の杖ではなく、トレッキングポールの二本組にしてます。
0980病弱名無しさん (ワッチョイWW efb2-4VEv)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:19:02.98ID:Z4T+at3h0
私は術後に左足に麻痺が残ったので一本杖をつかっています。
普段特に必要があるとは思わなかったのですが電車に乗った際、揺れに耐えられない事が判明し転ばぬ先の杖として持っています。
最近、麻痺している足の膝の稼動域が狭くなり痛くなってきたのと足指が外反母趾っぽく変形してきました。
恐るべし麻痺
0981病弱名無しさん (オッペケ Srcf-0wEr)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:13:53.01ID:DXLXN7Ojr
昨年9月Medオペ10日入院、 痛みが残り、トラムセット1日1錠から2錠、箇所はL5S1、術前説明では、何年か保存した癒着や場所が難しいから後遺症は残るって。同意してサインしてオペした、自宅でリハビリもした。しかし、左足の痛みは前よりは良いけど、残ってる。
0982病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-wtpF)
垢版 |
2018/01/04(木) 14:32:25.75ID:xAPob6Bma
まぁ麻痺まで行って身体を支える踏ん張りが効かないとかなら杖は必要だろうなぁ
足の伸ばし方や状態の伸ばし方で出る神経痛自体には杖は全く無力だった
0983病弱名無しさん (オッペケ Srcf-0wEr)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:49:37.44ID:0gNznKUTr
再発したかもしれないなあ、 はあ。 また振り出しか
0985病弱名無しさん (ワッチョイWW efb2-4VEv)
垢版 |
2018/01/05(金) 00:47:19.25ID:KadPYUNa0
麻痺して初めて解ったけど膝関節って屈伸方向以外にも逆反り方向や横方向にも曲がろうとするんですよ。
なので電車の揺れの様に慣性があらゆる方向から加わるとかなり振らつきます。
吊革と杖でギリギリですね。
0986病弱名無しさん (ワッチョイW 4b86-hNhn)
垢版 |
2018/01/05(金) 05:44:53.90ID:rnd8MEDL0
普通に歩けない、寝返り打てない、寝れない、神経痛と痺れがガンガンくるって早く病院駆け込んだ方がいい段階ですかね…
年末年始と引越しがかぶって最悪です
10年前に腰椎椎間板ヘルニアで軟骨削って以来たまにぎっくり腰やる程度で静かだったのですが、去年の12/26あたりから急に強く痛み出しちゃって、一過性のものかと思ったけど治る気配がありません…それまで本当、なんとも無かったのに

PLDDという治療方法が魅力的に見えるのですが、レーシックみたいに実は後遺症があることが多いとかないでしょうか…
0987病弱名無しさん (ワッチョイ 7bb2-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 06:22:45.28ID:WZjpvWUY0
そのレベルだと即病院ですね、日常生活に著しい支障をきたすようになったら手術検討段階です
PLDDは初期の小さなヘルニアにしか効果ないみたいだから無理なんじゃないでしょうか
とにかくすぐに大病院受診をお勧めします
0988病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fe0-PlI9)
垢版 |
2018/01/06(土) 08:39:31.52ID:jIzHQK650
PLDDの段階はとっくに過ぎているんじゃないかなぁ。排便排尿障害が出れば命に関わる。一刻も早く脊椎専門医のいる大きな病院で診察を受けた方がいい。
できれば固定術にならなければいいね。
0990病弱名無しさん (ササクッテロル Spcf-u3fZ)
垢版 |
2018/01/06(土) 09:21:28.60ID:MKEd967Tp
>>989
出せない
0991病弱名無しさん (ワッチョイWW ef18-m6tn)
垢版 |
2018/01/06(土) 09:21:46.14ID:6DxWcdUT0
小便が出しにくい出にくいか頻尿になるか漏らす。
大便が出しにくくなるか出にくくなるか肛門のコントロールが効かず漏らすか。
こんな感じかな。
0992病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fe0-PlI9)
垢版 |
2018/01/06(土) 09:24:55.56ID:jIzHQK650
おしっこが出にくい。ひどい便秘でお腹が痛んだり、下痢になってもらしそうになる。腰や足の痛みでトイレが間に合わなくなるとか。
自分もその寸前で、なんでここまで我慢するのかと主治医から怒鳴られた。もっと早くくれば軽い処置で済んだのにと。
0993病弱名無しさん (ササクッテロル Spcf-u3fZ)
垢版 |
2018/01/06(土) 09:57:44.90ID:MKEd967Tp
出ちゃうのはその時点では命には関わらないかもしれないが
出なくなると早めに命が危ないね
0994病弱名無しさん (ワッチョイW 6b7b-/ckZ)
垢版 |
2018/01/06(土) 10:03:49.81ID:8TUkJ0KL0
736です
術後1ヶ月経過
下肢痛は軽減
ボルト部分が痛い
痺れ残存 なぜか反対の下肢に痺れが出現
ロボットのような不自然な歩行。
首と股関節が痛くなってきた
風呂、着替えが大変

精神的に参る
0995病弱名無しさん (ササクッテロル Spcf-u3fZ)
垢版 |
2018/01/06(土) 10:12:10.38ID:MKEd967Tp
>>994
俺は脱出型のヘルニア切除だったので
ちゃんとしたアドバイスはできないけど
術後なぜか頚椎が痛い感じにはなった
動かしてほぐそうとすると悪化しちゃって
逆に安静にしてたら追いついてきた
0996病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fe0-PlI9)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:20:59.35ID:jIzHQK650
>>994
術後1ヶ月なら退院して間もないね。まだ寝たきりの生活だと思いますが、入院中にない症状がでてきたなら早めに主治医に相談したほうがいいと思いますよ。
同室の患者さんで、無理したのか血腫ができて再入院して戻って来た人がいました。俺も退院して半年はベッド上の生活でした。
半年は無理せず療養して腰を労ってください。
0997986 (ワッチョイW 4b86-hNhn)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:34:11.56ID:zN5xzLeS0
>>987
>>988
ありがとうございます、ヘルニア専門のクリニックに予約入れてきました
10年前は軽い症状からじわりじわりと数ヶ月かけてひどくなっていったのですが、今回はいきなりキツい症状が…
祖母の老人ホーム入居と自身の引越しで貯蓄が底を尽きそうなタイミングでこれは二重に痛いです
0998病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fe0-PlI9)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:49:13.58ID:jIzHQK650
>>997
ご自身も療養で身の回りのことができないなら、公的補助が受けられないか検討してみてもいいのではないでしょうか?
一人で悩まないで、病院のソーシャルワーカーや地域のケアマネに相談しましょう。一人で抱え込んで自分を追い込んでしまうのが一番怖いです。
0999病弱名無しさん (ドコグロ MM3f-L56C)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:50:34.96ID:FwIzdlSjM
解説ありがとう
大便は大丈夫なんだけど小便で膀胱がパンパンなのに思いっきり力を入れてるのにちょぼちょぼとしか出ない時があって心配になって来た
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 260日 18時間 44分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況