X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド41■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 20:37:24.63ID:27aiaLUr0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任にて。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。

前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド40■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1483673473/
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 06:18:37.84ID:YSEQ61UP0
>>546
ですよね。
人間ドック前は水分摂取量が少なかったのが原因っぽい
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:42:58.25ID:sNp3sqe20
これからやっと家に帰れるが、こんな時間に食事はないよな。とほほ。帰宅時間が遅い人は夕飯は抜いてる?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:09:55.30ID:HwEThbEn0
ALTを下げるのに、
トマトジュースが良いと言うのは本当ですか?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:57:21.94ID:+3Ux8eMx0
トマトを食えよ
毎日食ってる
朝、コンビニで買ったトマトサンド
昼、同じコンビニで同じトマトサンド

夜、西友に寄って77円のトマト、キャベツ、パンを買い、家でパンをトーストに
スライストマトをトーストに載せながらキャベツの千切りをはもはも食う
パンは4つ切りを2枚
さらにプレーンヨーグルト400g一気

たまにだが、ハムも買ったりする
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:30:05.01ID:tg31WBg00
パンとかトーストとか釣りなんですかね?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 16:44:09.21ID:b6OF0VMy0
肝臓が悪くて、腰痛になる事はありますか?
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 17:25:45.13ID:tS27iR8d0
>パン
小麦はやっぱり毒らしい。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 18:44:06.94ID:s3qCTQvr0
病気になると心も病気になるみたいで何はダメ、あれもダメ、これもダメと言って自分や相手を追い込む
そういう人間性を否定しない限り、健康は戻らない
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 18:45:49.64ID:s3qCTQvr0
パンが良くなくても他に良い物を併せて摂れば良いことで、まず否定から入る人間は病んでいる
あるいは病みやすい心のねじ曲がった人間である
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:57:02.55ID:RNhnWSTV0
>>553
関係ないと思うよ。
よっぽど悪くなって腫瘍や腹水やらがあるならあり得るけどね。
なんとなく肝臓が心配、程度ならまずない。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:30:49.28ID:GqP1zyiE0
それ腰痛と思ってたら肝臓か腎臓がって逆じゃないのか?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:32:29.96ID:RNhnWSTV0
腎臓ならあり得るね。
肝臓スレだから触れなかったけど。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:59:24.80ID:0X0n/4ky0
>>553
身内だが、日ごろから膝が痛いと言っていた。
ある朝腰痛で立てなくなったのを整形外科へ連れて行った。

CT画像を前に説明を受けた。
脂肪がぱんぱんにつまっていて、腰椎だっけ?圧迫して激痛になってた。
そこから足へ神経がつながっていて膝へも痛みが伝わっているらしい。

痛みが引くまで安静にして、安静でもできる運動をして、痛みが引いたら
歩いてやせろと言われた。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:20:32.59ID:zo5o2han0
ジム行きだしてγ1200gotgpt400から
2年で正常値範囲に戻した
酒量体重は変わってない
ブラックIT土方からほぼホワイトの倉庫に転職したのも大きいかな?

要は運動とストレスだな
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:36:39.57ID:6GUIKeTJ0
>>553
腰がずっと痛くてマットレスを買い替えようと思っていたんだけど、
別件の肝機能障害でウルソ飲みはじめたら
なぜか腰痛も消えたってことはあるよ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 03:44:19.03ID:RD9RtMlb0
バラクルード 飲んでるけど、腎臓も悪いからクレアチニンクリアランスギリギリや
長生きできんかもしれん
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 05:39:22.53ID:zV3FMovu0
>>553
腰痛は、一応、念のために多発性骨髄腫を検討するって医者もいるな。
肝臓系の数字が変わることもあるけど、見落としやすいらしい。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:37:12.22ID:vosm0aDR0
>>555
>>556
今の小麦がダメみたいだよ、50年前にある有名財団が飢餓救済のためにバリバリ品種改良した時実験とかしなかったそうだ。
ガンやらアトピーやら成人病やらいわゆる体調のおかしさbの根元になっているそう。
まあ、「グルテンフリー」で検索してみなはれ。その信ぴょう性に納得するから。
古代小麦(品種改良以前の)ってやつがましだそうだ。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:43:18.82ID:W0uD5IGw0
今日も帰宅は11時過ぎ。
ドライフルーツが食べたいが、これもダメなんだよな〜
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:52:57.59ID:ym+nmc3j0
>>568
あ、それいいね。その手があったか。冬だと食べる気しないけれど、
夏ならいいね。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 10:50:13.37ID:U1GOk1EDO
「依存症」誤解正す活動 愛知医科大病院 肝胆膵内科特任教授 中尾春壽さん
医人伝
(2017年1月17日)
愛知医科大病院(愛知県長久手市) 肝胆膵内科特任教授 中尾 春壽さん(57)   
内科医の立場から、アルコールの問題に取り組む中尾春壽さん
 肝臓がんなどの診療、研究の傍ら、寿命を縮めやすいアルコール依存症の啓発に努める。
 母校の名古屋市立大病院で消化器内科医のスタートを切ったころ、いくら説得しても酒をやめない40代の肝硬変患者がいた。
精神科の専門治療を勧めても「酒で死ぬなら本望」と耳を貸さない。内科で黄疸(おうだん)や腹水を治療しても、
退院するとまた飲み、悪化する。「もう絶対に飲みません」と涙を流したのは、亡くなる1日前だった。
 なぜ救えなかったのかを自問するうち、依存症への誤解を解くことが必要だと気付いた。
 「本人の意志が弱いのではなく、病気の影響で、飲まないと不快さから抜け出せない脳になっているんです」。
問題を認めようとしない心理も、この病気の症状だ。社会の偏見、差別が強いため、なおさらかたくなになる。
「専門治療を早く受ければ回復できるのに、医師の中でも『自業自得』『仕方ない』と思っている人もいる」
 アルコール性肝炎を専門とする恩師に勧められ、愛知アルコール連携医療研究会に参加。
内科から精神科へのスムーズな橋渡しを進めるために、講演活動や行政への要望などを続ける。
外来で、精神科受診を嫌がる患者に「体験者の話を聞いてみては」と断酒会のボランティアとの電話を勧めることもある。
続く
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20170117143155769
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:15:50.62ID:c95BRmZd0
脳のせいじゃない
本気でやめる気になれば何に頼らなくても止められる
妻は助け
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:41:38.24ID:hCNDeEWN0
1)『黄疸』が血液検査で陽性であったにもかかわらず医者が何も言ってくれなくて不安です
2)168cm、49.5kg、68歳、女性、1週間に3回30分ほどの散歩、
 1日1300kcal(タンパク質75g脂質45g炭水化物145gほど)
3)疲れやすい(父親が肺ガン動脈瘤で昔なくなりました)
4)血液検査:コリンエステラーゼ=282(基準168〜470)
       クレアチニン=0.76(基準0.5〜1.2)
       ALP=177(基準104〜338)
       LDH=158(基準106〜211)
       前回値はありません。
5)Hba1c=5.8であったにもかかわらず境界性糖尿病との指摘もしてくれず、
    ほかの数値についても特に何も言われませんでした。
    帰宅後息子に血液検査の数値を見せると、
   「母さん、『黄疸』出てるし、『境界性糖尿病に相当するhba1c』だし、
     クレアチニンから計算した『推定糸球体濾過量=57.9』は慢性腎臓病のステージ3aに相当してるよ。
     なのに病院の医者は何も言ってくれなかったの???と不審がるばかり。」
6)アルコールは一切飲みません。服用薬も煙草も吸いません。サプリはビタミンCとカルシウムの錠剤を呑むくらいです)
0574573
垢版 |
2017/06/15(木) 21:44:16.26ID:hCNDeEWN0
あと、最近の自覚症状3)として追加させて下さい

3)最近急激に体重が落ちてきて悩んでいます。
  あと疲れやすいです。
0576573
垢版 |
2017/06/15(木) 21:52:20.18ID:hCNDeEWN0
>>574
母の代わりに息子が書かせてもらってます
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:13:17.27ID:wbovBCXA0
>>573
腎臓スレにもいたね
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:25:51.52ID:ZaUbrodX0
黄疸が陽性って、数値は?
直接と間接それぞれの値くらい書かんと。
あと他の数値も。
なんか結果を小出しにするんじゃなくてまとめて書きなよ。
0581573 
垢版 |
2017/06/16(金) 00:15:43.85ID:BonKRZPQ0
>>579
TP=6.5
ALB=4.3
A/G比=2.0
T−BIL=0.8
D-BIL=0.17
ALT(GOT)=19
ALT(GPT)=19
LDH=158
ALP=177
ガンマーGTP=23
ChE(コリンエステラーゼ)=282
CK(CPK)=106
AMY=67
BUN=22.8
クレアチニン=0.76
推算糸球体濾過量=57.9
UA=4.5
Na=142
K=4.2
Cl=108
T−CHO=205
TG=114
CRP(定量法)=0
0582573 
垢版 |
2017/06/16(金) 00:19:38.63ID:BonKRZPQ0
>>579 続き書きます
リパーゼ=59.3
空腹時血糖=99
溶血=(−)
乳ビ=(−)
黄疸=(+)
白血球数=2380
赤血球数=362
ヘモグロビン=12.3
ヘマトクリット=37.9
MCV=104.6
MCH=34.0
MCHC=32.5
RDW(赤血球容積粒度分布幅)=13
血小板数=13.3
好中球=50.1
好酸球=1.1
好塩基球=0.7
探求=6.4
リンパ球=41.7
CEA(CLIA法)=検査中
CA19-9=検査中
              よろしくお願いいたします
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 05:35:00.46ID:gRpm3HnC0
総ビリルビンは、空腹時採血でやや高めに出ることがあるから問題ない。
A1Cは、前に誰かが書いてたけど、基準値が甘くなったんじゃないかな。

クレアチニンとBUN比から脱水気味かと思う。
摂取カロリーが低すぎるかも。
タンパク代謝の指標であるクレアチニンが体重の割にそこそこあるのは気になるね。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 09:14:09.97ID:ABcCoCWR0
>>582
血小板が少なすぎない?
0586573
垢版 |
2017/06/16(金) 09:31:53.03ID:BonKRZPQ0
>>584
さっそくの返信ありがとうございます。

摂取カロリーの件なのですが、
「境界型糖尿病」でかつ、「慢性腎臓病ステージ3a」かつ、「高脂血症」気味の母の為、
炭水化物も増やせなければ、タンパク質も本来は抑え気味にしないといけなくて、
脂質も下手に増やしてインスリン抵抗を増加させるわけにはいかず、
思うように確保できない為、カロリーが足りないのかどんどん体重が落ちていて非常に悩んでいる状態です

他のスレでは、炭水化物の量はそんなに気にしなくてもいいから体重落ちる方が怖いとも言われたのですが、どうしてよいものやら。

クレアチニン=0.76の件についてなのですが、50代の頃の母の健康診断結果が昨晩出てまいりまして、
もう51歳の時点でクレアチニンの値が1.0となっており、
どうも51歳の時点からずっと推定糸球体濾過量が低く腎臓を悪くしていたと考えられるんです。

51歳の時点ですでに腎臓の機能が40%以上落ちていたにもかかわらず、よく68歳になるまで同じくらいのレベルで
いられたなあ とさっき不思議に思っていたところです。

でも裏を返せば、「51歳〜68歳までずっと残りの60%の機能しかない腎臓を酷使していた」という風にもとらえられるので
本当に母の腎臓が心配でなりません。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 12:56:53.88ID:MJQjl4n00
>>586
真面目すぎてはいけない
俺の母も妹が頭が変で苛烈な食事制限で食事を邪魔し、食べるものがないよと泣いていた
そんな悲しい刑罰のような事をやってはならん
ある程度好きなものを食べさせてやってくれ
でないと後悔する
0588573
垢版 |
2017/06/16(金) 13:19:37.67ID:BonKRZPQ0
>>587
そうなんですよね・・・・
うちの母の場合は、食事量の見た目の少なさはなんとか我慢できるようですが、
体重が毎日毎日落ちていくのが物凄く辛いらしく、体重計に乗るたびに泣きそうな顔になってて
私としても辛いです。
さっき私に「食パン2/3枚じゃなくて、1枚にしていいかなー」って聞いてきたので
いいよって言っておきました。

きっと私に怒られるんじゃないかと恐る恐る聞いてきたのだと思います
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 13:43:20.03ID:PY56NSCR0
カロリー少なくてタンパク異化亢進起こしてるんじゃない?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:03:46.13ID:BonKRZPQ0
>>589
母もそれを物凄く心配してます。
それで体重が落ちて筋肉がそげ落ちてるんじゃないかと抗議してくるんだけど
どうしてよいものか・・・・ もう少し炭水化物増やしてみようと今考えてます
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:23:26.02ID:OZKjkcb4Q
♂43歳です。4月の終わりから尿の色が濃くなり始め、一昨日遂にウイスキーのような色になった為近所の開業医へ検査にいきました。
簡易検査でしたので今日の午前中に結果が出たのですが、最悪です。尿酸7・9 総ビリルビン1・9 中性脂肪421 GOT,GPT共に92 ALP381 γGT650でした。医師ははっきり「酒の飲み過ぎ」といいました。自分が悪いのですから受け入れるしかありません。
薬は3種類アロプリノール100 ウルソ100 ベザフィブラート200 を処方されました。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:17:40.71ID:OVerIN1f0
もしかしたら素人の自己判断でそんなカロリーになってるのか。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:20:46.07ID:OVerIN1f0
受け入れるかどうかより、酒をやめてるかどうかききたいわw
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:11:26.68ID:MJQjl4n00
>>590
あなたが頭デッカチになってどうする
話を読むにつけ、私の妹と同じ匂いを感じる
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:55:05.92ID:Yf/BKkqI0
腹筋うっすら割れて見えるくらいの体脂肪率で、
177cm/86.5kgなんだが、初めてエコー検査の
結果で脂肪肝と出た...
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:18:29.38ID:OFoVDjIs0
なんでそれで腹筋割れるんだよw
7kg痩せて出直せ
0597573
垢版 |
2017/06/16(金) 22:24:49.27ID:BonKRZPQ0
今日母が、「CEA とCA19-9」の結果もらって帰ってきて
それぞれCEA=0.7 CA19-9=10で数値的に問題なかった。
これで
「胃カメラ・エコー検査・血液検査」の結果、
「黄疸」が陽性と出てるけれでも、医者からは全く何も問題なしとの診断を受けてきたようです。

そこでもう一度みなさんにお聞きしたいです。

「黄疸」が陽性なのに、「黄疸」のことには一言も触れずに、問題ないって帰されて本当にいいんですか???

ネットではよく「黄疸」が出たらすぐに病院にいって診察してもらえって書いてあるのに、
肝臓や膵臓の一歩突っ込んだ詳しい検査せずにこのまま「黄疸」ほっておいていいんでしょうか

 教えて下さい アドバイス本気で下さい。 たびたび質問してしまい申し訳ありません。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:32:15.70ID:xDyVDT8E0
つ心療内科
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:41:15.71ID:nHUcP6jr0
>>597
お母さまを心配なのは感心しますが、正直神経質かなと感じてます。
糖尿に心配している感もありますが、68歳と言う年齢を考えると、決して悪い数値とも思えません。
逆に糖質を制限し過ぎて腎臓を悪くした可能性はないでしょうか?
もう少し炭水化物を摂取して、仮に血糖値が上がるようであれば、インスリン使うなりした方が良い結果になると思います。
素人考えで責任は持てませんが、炭水化物不足がそもそもの原因と思います。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:02:38.66ID:jFs5RMbx0
この人ではお母さんが気の毒だ・・・
純粋に一生懸命なのか、心の奥底でお母さんを憎んでるのかよくわからない
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:15:20.02ID:Y8SxwMle0
まぁねぇ。悪気はないんだろうけど、食べ物の事で怒られるってお母さんに思われてるようだし。
なんか頭でっかちでそこらの医者は信用出来ずに自分論理で食事を考えてるとか、神経質そう。
少なくても今はさほど悪い状態じゃないから、難しく考えずにバランス良い食生活にして、また再検査で変化を見てもらえば?
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:16:15.93ID:icPkMAc30
医者の言うことは信用しないけどネットの向こう側の素人の言うことは信用する
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:37:50.97ID:QX40W4J80
>>596
ほんとだってw
ウェイトトレーニングが趣味の脳筋なんだよ。

多分、身体を追い込んだ日も日本酒とウィスキー
飲んでボロボロな気がする。休肝日はここ半年無し。

今日半年ぶりに酒飲まなかったw
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:41:18.96ID:QX40W4J80
>>604
通ってるジムのフリーウェイトエリアなんて
筋肉のカット出ていながら、身長 - 90 kg
なんてざらにいるよ。

ただ、身体追い込み過ぎなのとサプリやらで
内臓はやばいと思うw
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:00:29.89ID:A0eUsYsA0
>>582
血小板少ないから、紫斑病とか?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:32:06.38ID:nH9tMoAJ0
血小板は7万あれば日常生活に支障ないと思うぞ。
手術前に医者に確認したけど、問題ないと言われて普通に手術したし。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:44:54.95ID:lxReXQNL0
最悪5万でもなんとか。
それ以下だと内科的治療でも血小板輸血が必要になる事が多い。
ただ血小板輸血はその場しのぎで短時間しか効果ないけど。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 18:29:40.03ID:THiQfj4O0
肝炎から肝硬変になる期間はどのくらいですか?個人差はあると思いますが。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 18:33:11.10ID:qBwvtjmf0
病院へ行って問題なしだったんだから、それで何の矛盾もない。饑餓状態で胆汁の流れが悪くなればビリルビン上がるから、絶食採血の1.5ぐらいまでは普通によくある。他の数字とのかねあいだから判断を医者にさせるだけ。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 04:10:10.38ID:TDyA2cwe0
>>611
個人差もあるし、疾患の重症度にもよるし、酒量や飲酒期間にもよるのでまったく分からない。
体格が小さくて、酒が飲めない体質とか、悪条件が重なると、半年とか1年でも肝硬変になりうる。
かと思うと、いくら飲んでも肝臓が平気で、脳の方が先にやられたりする人もいる。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:11:59.70ID:Z/QEJpFX0
>>606

筋肉マンでしたかww

ステロイドにさえ手を出さなければ肝臓壊すなんて無いと思うのですが
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:01:55.86ID:hmIglBqC0
ガンマGTP98でした
2ヶ月間禁酒してます
正常値になってるでしょうか?
心配です
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:01:55.91ID:w8F7A2ze0
肝臓医に言われた。
「我々はサプリメントを全く信用していない。何故ならサプリメントは医薬品では無いから。」

一か月ぶりの血液検査で上がり止まった数値が再び悪かった。少しサプリメントを飲んだと言ったら次の検査までサプリメント禁止令○
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:37:26.23ID:0F26P0FW0
>>621
つまりその医師は、サプリメントは(無害ではなく)有害だという考え?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:50:20.83ID:nB6YHXC60
「サプリメント」でくくるやつにまったく知性を感じない…脳までアルコールびたしなのか
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:17:15.70ID:ekqluTdY0
アホ程炭酸水飲みまくったら肝機能数値が劇的に改善してる
まだ半年なんでなんともいえないけど
あと水素・・
まぁステマ扱いでいいけど同じ人いないかな?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:21:39.69ID:QPKqfOUl0
水素水は水素が抜けて意味ないと国民生活センターから言われたろ
それでも頑なに信じるて、何かの宗教でものめり込んでるんか
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:28:43.25ID:ekqluTdY0
一気で飲み干すんだよ
まぁ人それぞれだからふ〜ん俺はいいや程度でいいじゃない
脊髄反射くるかなと思ったら予想どうり
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:58:08.47ID:u5V8xbZn0
ていうか効果があるというエビデンスがないんだよ。
別に飲みたければ自分の好きにすればいいし、プラセボ的な意味はあるかもだし。

ただ俺は飲まないけど。
一定以上の肝障害にウコンが悪影響を及ぼす事が知られる前、
ウコンを常習していた人が死に、後にウコンの問題が知られるようになった。
そういう事もあるのだから、俺はエビデンスがはっきりしないものには頼らない。
それはサプリも同じ。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 00:20:20.31ID:jYGNO4fG0
体に良さそうでも悪そうでも、余計なものは摂取しないのが結局一番いい
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 03:34:14.01ID:F6HZjR060
>>622
俺がその医者じゃないから詳細はうかがい知らんが、前述のとおりgtなんたらgpこんたら肝機能の数値が標準より3倍程を推移してて下がらない。
で、最近俺が服用したマルチビタミンの話しをしたら医者は
「我々はサプリメントを全く信用していない。何故ならサプリメントは医薬品では無いから。」ってな事で当然にサプリメントを肝機能異常原因として疑っている。
まあ、医者の言うとおりエビデンスみたいなのがないに等しいサプリメントを医者の立場で信用出来る訳ないからね。
とくに肝臓医だし。
ちなみにデュアルナチュレのマルチビタミンや亜鉛とかなんだが、おかしなものとも思えないけどなあ。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 03:40:10.91ID:F6HZjR060
>>454
因みに俺は↑これです。
本日経過検査で血液検査しましたが
また数値が悪化しました。

残念。
ウルソデオキシコール酸錠100mg「サワイ」を処方されました。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 06:28:31.19ID:4lQ172JF0
>>630
数値がかなり悪いように見えるが、それなのに今までウルソを処方されてなかった!?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 13:15:45.64ID:5ovs8XZO0
カトリンならつい先日3人目が死んだばかりだよ。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:28:50.68ID:oBRn8qeJ0
サプリメントではなくて医薬品のビタミン剤等が処方箋なしで購入出来るセルフメディケーションという店。池袋だよ。



http://www.self-medication.co.jp/products/vitamins
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:38:20.28ID:oBRn8qeJ0
>>631
前述のとおり数値が上げ止まりで改善の兆候がありましたから薬は処方されませんでした。

5/2、5/11、5/15の推移並び今回(6/19)の数値です。
AST81→113→90 →(138)
ALT122→174→153 →(180)
r-GTP91→111→132→(127)

並び今回ALPが417(前回5/15は479)
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:43:52.26ID:oBRn8qeJ0
>>468

>>454
その検査数字を読んだの肝臓専門医?

そのとおり、さいたま市の総合病院ですが、肝臓専門医です。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:47:55.62ID:oBRn8qeJ0
>>637
肝臓医に「サプリメントなんか新横浜ならん」って言われるならビタミン剤や亜鉛なんかをこういう店の医薬品扱いのやつで入手すりゃ良いのかな(笑)
次回聴いてみよ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:48:57.68ID:oBRn8qeJ0

サプリメントなんか新横浜ならん❌
サプリメントなんか信用ならん⭕
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:13:50.52ID:oBRn8qeJ0
>>459
血小板は?

前回5/15は21.6でした。
今回は未測定
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:17:45.58ID:oBRn8qeJ0
すいません。率直に教えて下さい。
AST81→113→90 →(138)
ALT122→174→153 →(180)
r-GTP91→111→132→(127)

この数字はやばいのでしょうか?
糖尿病のついでに肝臓専門医にかかっているくらいのつもりなんですが認識甘いでしょうか。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:27:43.25ID:qlO5f8sB0
>>643
軽症の脂肪肝ならγがそれほどあがらない。
糖尿病があるし、数字的には、NASHを検討したい。
肝臓専門医にかかっているということなので、すでに検討に入っていると思う。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 00:21:56.43ID:664GEOnH0
>>644
有り難う御座いますm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況