X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

天然歯の生理機能を有する『次世代型口腔インプラント治療』の実証に成功 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 15:55:29.07ID:R0SFvr5Y0
東京理科大学 総合研究機構の辻 孝教授
(現、理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター)および
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野の
大島正充助教らの研究グループは、天然歯と同等の歯周組織を有する
バイオハイブリッドインプラントを開発し、
歯科矯正学的な移動や神経伝達といった歯の生理機能を再現しうる
「次世代型の口腔インプラント治療」の実現可能性を実証した

材質や形状は?、細胞の入手先は?などの疑問はあるが
実用化の折には骨癒着型インプラントの欠点を補完しうるか?
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:29:45.13ID:lRgX7DH00
>>278
予想だけど、歯根膜と歯槽骨との接着面を大きく取る必要があるだろうから
現行のインプラントより大きく骨を削る必要はあるかも知れないが
その分は歯根膜からの骨誘導作用で相殺されるか...

現行のインプラントには骨再生、誘導機能も無いので
顎骨は痩せたり、破壊される一方で感染症に罹ったりすると破壊は早いよ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:50:58.97ID:RM6MYtgU0
進化の確立を待ってる時間次第だね
余りに時間がかかるなら、入れ歯による歯槽骨の減りが上回り、現行インプラントに決断せざるを得ない。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:20:01.35ID:lRgX7DH00
>>286
最初から歯根部分はHAで歯の形状に成形した
人工歯として登場する可能性もあるけどね

人体でも歯根膜移植は成功しているし、今度は他家移植を行う予定
これが大丈夫な様だと、いよいよ臨床かと思う。

ところで、下顎、それとも上顎?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:37:40.78ID:GYKdNTDo0
両顎一本ずつ。
10代の時の埋没歯。
矯正すれば抜かずに済んだのに当時は危機意識と金が無く、歯医者に言われるがまま抜歯。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:29:14.51ID:lRgX7DH00
前歯かい、奥歯かい?
智歯は残っているの?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:52:56.23ID:GYKdNTDo0
右上.左下共に5番。
親知らずは一本埋もれてる。(他は元々無し)
それを活用する可能性もゼロではない。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:54:03.21ID:3KFszPfu0
>>290
下顎は6番からの片足ブリッジでもいいんじゃないか?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:05:20.77ID:b6Upr5RD0
>>290
今は一本義歯で過ごし
実用化の際に埋没知歯の活用に賭ける方法もあるんじゃないの?

下あごの5番7番なんて危険箇所だよ
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:29:07.53ID:dEZK0SzQ0
歯根膜と共に移植した人工歯が長期間機能すると
ほとんど自前の歯だし、早く実用化してほしいね
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:22:34.49ID:x/vYqlx00
治療費はどのくらいになるか?

実用化されると歯根膜型が標準になって
インプラントの勢力図も大きく変わる事は間違いないと思う

その過程で技術や性能も向上して
治療費は更に下がるんじゃないか?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:13:42.89ID:pPV88dvs0
他人の細胞を移植しても大丈夫じゃないかとの意見も多いね

それだと、実用化と普及も早いか
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:19:11.86ID:x/vYqlx00
歯根膜を付与して移植する方法だけど
超難しいとする意見と超簡単とする意見が存在する様だね
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 14:51:34.89ID:aBE2dsKy0
これが実用化されて長期間機能する様だと
人類への貢献度は計り知れないな
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 15:53:21.73ID:qrn3O7q80
これが成功すると、入れ歯で不便を強いられている人にとっては福音だろうな
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:20:13.45ID:aBE2dsKy0
>>296
どっちかだろうね

移植したり埋める際には感染事故等に留意する必要があるかと思う
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 18:28:52.00ID:ejqUXGrR0
みんな臨床が始まったら治験に参加する?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:31:42.55ID:40wVCkpd0
従来型インプラントも、サファイアやブレード型など色々出てきて時間かけて淘汰されて
現在のチタン+スクリュー型?が残ったみたいだから、本当に5年かそこらで自分に回ってくるのか
まああまり期待せず待とう。入れ歯にしてしまうと骨が痩せるのが痛いな。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:12:51.91ID:aBE2dsKy0
>>301
まだ今のチタンインプラントよりは普通の入れ歯の方が良い

金属のインプラントを入れて感染、撤去なんて事になったら
顎の骨が破壊されるどころじゃないし、インプラントを入れたところで結局
骨は再生なんてしない、減る一方だし、このインプラントは遠からず出てくる

既に特許も取得したし、待ってりゃ更に性能の良い長持ちする代物が出るって
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:19:31.51ID:aBE2dsKy0
>>301
形状、構造だけどセラミックやチタンに歯根膜は付かないし
スクリュー型の人工歯を強引にねじ込んだら歯根膜を傷付けてしまうので失格だろうし
接着面を大きくする必要があるだろうね・・・・

となると歯根部はHAなどで作った歯の形をした
差し込み式の人工歯にするしかないと思う
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:19:56.62ID:36CaGP3f0
抜歯直後だと顎に歯根膜が残っているし
血管や神経も繋がりやすいか?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:26:46.56ID:m/NkhsKM0
>>304
かもね
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 14:19:20.97ID:UoMA7FG00
>>304
なるほど
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:28:27.82ID:UoMA7FG00
今は3Dプリンターなどを使うとHAの塊から精巧な複根歯でも作れるだろうね
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 06:33:03.62ID:rjlNHTvK0
動物ではHA人工歯+歯根膜移植でセメント質も誘導してくれるんだし
生着していると、ほとんど天然の歯と同じじゃないか...
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:10:25.67ID:4KZ7kqbb0
早く実用化お願いします
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:52:50.79ID:G3/JwuDF0
移植後に弱い矯正力、機械的刺激を加えると骨性癒着を防げるらしい
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:12:13.12ID:WrA0c3SD0
移植した智歯が骨癒着してしまいがちなのも
抜去時に歯根膜を傷付けるのが原因らしい

このタイプのインプラントが成功するかは
いかに丁寧に歯根膜を傷付けずに、新鮮なうちに植えるかが鍵か?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:50:09.05ID:r7a+Pifb0
歯根膜細胞の他家移植が成功すると
実現と実用化に向けて大きく前進だな
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:22:51.07ID:zf2Z9o0d0
>>313
だろうね

実用化されると普及は早いだろうし
性能が更に向上すだろう
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:24:36.31ID:HWW4XiYC0
犬では成功しているんだし、早く人でも臨床して!
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:09:48.62ID:POl11KXQ0
歯根膜インプラントは随分期待されている様だね
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:44:44.63ID:W9WRje9R0
>>318
私も期待しています。
早く実現、実用化お願いします。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:11:08.72ID:EW985oSw0
目処が立ったら囚人でも使って実験すりゃ
後は早いだろうな
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 01:52:17.78ID:EUhwckxU0
骨に着くインプラントは危険な人体実験
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:04:06.45ID:EUhwckxU0
実用化当初は東京女子医大病院や一定規模の病院での治療に限られるか?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:20:16.73ID:XY8yDy/p0
>>321
他人の歯根膜細胞でも大丈夫な様だと、歯根膜シートが商品化されて
人工歯と歯根膜シートの移植が一気に普及する可能性はある。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:42:00.58ID:uHzZc7Vv0
>>322
その線、大いにありえるね
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:09:08.75ID:EUhwckxU0
>>322
そうであってほしいね。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:08:38.81ID:XlgHMpsM0
歯根膜の移植治験にも参加したみたいな

新鮮な培養歯根膜を移植する事で劣化した歯根膜が甦り
歯槽骨を誘導して、歯肉も盛り上がって歯が固定された...
こんな複合的な効果が期待できるんだし、画期的な治療法だよ!
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:04:31.30ID:XlgHMpsM0
>>325
参加したみたいな→「参加してみたいな」の誤記だった

>>326
培養歯根膜移植治療法が早く確立されて普及するといいね

もちろん歯根膜付きインプラントにも期待
病気や事故などでいつ歯を失うかなんて判らないし
治療法として確立されているだけでも安心するよ

危険な骨結合型ではなく、安全な歯根膜結合型で
噛む感覚があって虫歯にもならない理想の人工歯じゃないか?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:05:46.55ID:hQhgLgm10
歯根膜シートは大量生産できて
他家移植でも大丈夫みたいだし
早く臨床すればいいのに
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:53:14.89ID:d5CM/zpH0
骨結合型のインプラントは絶対に入れたくないけど
これなら大丈夫そう

早く実用化して!
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:53:49.15ID:d5CM/zpH0
辻博士、大島博士、早くお願いします
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:24:34.63ID:aFnVKDVEO
天然の歯と同じなら虫歯になるだろう。
人工的な義歯が、そんなに悪いとは思えない。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:35:10.61ID:XlgHMpsM0
>>331
噛む感覚や再生能力などが天然の歯と同じで
歯冠部分は虫歯にならないという意味のつもりだった。

もちろん歯周病にはなるし、材質次第では二次カリエスになる可能性はある
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:57:35.39ID:XlgHMpsM0
>>331
生着率や歯根膜の強度、寿命
埋め込み移植時の顎骨造成など研究課題も多いと思うけど
今のところインプラントに歯周組織を付与する事は
歯科医も患者も最も待ち焦がれている機能だと思うよ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:24:26.25ID:irC1KAJl0
歯根膜の付いたインプラントが開発、実用化されてからがインプラントも本番だろうね
0335病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 04:02:29.06ID:gyWXz3YW0
治療費は1本どのくらいだろうか?
臨床段階では無料か?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 11:11:00.74ID:gyWXz3YW0
歯根膜の移植で救われる歯も増えそうだな
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:44:22.57ID:SFWH5NVF0
これが登場して軌道に乗ると、インプラントの勢力図は一気に変わるな
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:04:14.95ID:wjmsbbml0
>>336-337
だろうね

そして、究極的には歯の再生にいたってほしい
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:09:33.68ID:F+MizFY/0
20年くらい前に歯の再生治療というやつ再生できなかったしな。
あの頃とは技術は違うとはいえ、過度の期待はしたら
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:28:18.21ID:gyWXz3YW0
>>337-339
今はipsからの歯牙再生を目指す様だね

歯根膜の培養と移植には成功したし、とりあえず歯根膜の移植が治療法として普及して
歯根膜介在型人工歯が開発実用化されるだけでも大きいだろうね
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:09:15.51ID:YpbnNcpz0
>>339
上田実博士のグループ?

発想は良かったと思うし、その後注入型の培養歯槽骨や
培養軟骨は製品化して、J-TECを立ち上げた

歯でも歯周組織でも良いので再生医療が普及するには
産業化が必要だと思う
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:20:32.49ID:7cXTr+8T0
これには期待しているよ
早く実用化してほしいね
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:39:20.79ID:H5jBfiEd0
今年か来年くらいには臨床に漕ぎ着けてほしいね
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:57:59.22ID:LwmOsmwQ0
早く実用化お願いします
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:08:36.60ID:QT1Mw0m10
早く実用化して、廉価で安全な提供お願いします(-人-)
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:17:11.21ID:qcBFKGtq0
Q:再生医療で歯は作れないの?保険適用にならない?
A:まだ基礎研究段階で研究がスタートして20年以上経つが決め手となる再生方法が無い
 理論が確立したとしても、動物実験、臨床治験、予後経過となると四半世紀はかかるのでは
 歯を失うのは自己責任の要素も大きいので、インプラントと同様、保険組合や国(厚労省/財務省)がすんなりOKとはなかなか言わないのでは
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 02:23:53.60ID:PNJR4efi0
基礎的な部分はクリアしている様なものだし
これは早期に実用化されそうだね
0348名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:03:01.94ID:o0dhLWdV0
>>347
だろうね。

将来の歯科治療は劣化した歯の周囲には培養歯根膜による機能回復
短期間で噛める様になりたい人は歯根膜付きインプラント
そして、時間がかかっても良い人は人工歯胚による歯の再生治療が行われるだろう
0349名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:27:57.22ID:34pTik420
>>348
前の二つは事実上は臨床で成功している様なものだし
早期に実現、実用化されるだろ
0350名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:22:07.23ID:4QSsvjEl0
されるといいのだけどね。
来年には既存インプラントとの選択が迫られる
0351名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:57:20.11ID:o0dhLWdV0
>>350
一応は2020年実用化を目指すとの事だけど
今は歯根膜の他家移植準備中との事
この結果が出ると一気に臨床も始まるのでは?

いずれにせよ今のインプラントは危険すぎる
普通の入れ歯かブリッジで我慢するのが正解じゃないか?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:27:34.24ID:tZB+kukd0
歯牙移植と同じだろうから現実的には成功率の低さが懸念かな。
悩ましい。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:42:46.08ID:XItm9zMY0
>>352
現行のインプラントよりは成功率も高いと思うし
歯根膜がイカれたら、製品としてストックしてある
歯根膜シートを再移植して再治療終了...

こんな感じだといいね
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:59:31.13ID:0IG7ibXx0
>>350-353
天然歯の周囲に歯根膜シートを移植する治療も遠からず本格化するのでは?

本当に天然歯、人工歯の周囲に予備の歯根膜シートを
移植するだけで治療完了になるといいね!
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:59:02.45ID:vVuzPp6r0
最寄り大学の歯周病科はインプラント成功率超高いんだよね。
インプラントにするか、仮歯で技術発達を待つか、の二択ということになっている。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:11:49.37ID:0kcmk+0h0
>>352
歯牙移植の成功率は何よりも歯根膜の鮮度が物を言う
抜去時や移植時に歯根膜を傷付けると生着率が下がる
また、成功させるにはちょっとした秘訣もあるらしいね

有歯根膜インプラントも人工歯に歯根膜シートを巻き付けてから
入れるんだろうけど、如何に傷付けない様に入れるかが鍵ではないか?
感染事故についても厳しく考える必要があるかと思うけど・・・

ひょっとしたら若年者の活力のある歯根膜シートを他家移植する方が
好結果が期待できるかも知れないし、とりあえず
歯根膜シートの他家移植の結果に期待したいね。

これが成功する様だと、歯根膜シートの商品かさえ可能で
何度でも再治療が可能になるかもしれないし...
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 02:46:37.42ID:Te9/EJgh0
今度実施する歯根膜細胞シートの他家移植が
この歯根膜介在型人工歯根の成否を握る様な気がする
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:31:01.24ID:UL6jNnOL0
>>357
私もそう思う

これが実用化されると、救われる患者も多いだろうなぁ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:02:55.43ID:dJtaX6k/0
>>355

成功率を云々しても、選んだ症例のみの手術例かも知れないし
仮の歯で噛めているんだったら、今の時点では様子見でいいんじゃないか?

おそらく来年中には歯根膜移植が臨床されると思うし
それからでもいいと思う
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:59:12.26ID:HoDjufqM0
早くお願いします!
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:15:35.75ID:u4e8BBjS0
>>360

同じく早くお願いします
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:03:58.47ID:H/CDd5vw0
じゃあ来年中まで待ってダメならインプラントかな
待ってる間に老人になったら元も子もない
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:48:28.66ID:0QHMm6wf0
まずは歯根膜シートの他家移植の結果待ちかな
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:52:48.65ID:Fu5DY8Xc0
歯根膜シートの他家移植だけども早く!

これが実用化、商品化されるだけでも救われる歯が増えるし
歯根膜付きインプラントの実用化もぐーんと早まる筈!
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:03:18.70ID:XCpold9n0
早くお願い!
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:41:44.85ID:U7S8I4Q90
切実に望む!
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:26:52.84ID:x06YI2Fi0
早くお願いします!

骨につくインプラントは入れたくないけどこれなら・・・
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:32:49.84ID:mJlmxPRm0
早くお願いします
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:37:30.30ID:KDNiiTj40
実用化の際には付与する歯根膜が病気になったり、限界になった時にも
スペアとして歯科にストックしている歯根膜シートを再移植して治療終了
こんな感じだといいね
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:12:22.66ID:x06YI2Fi0
みんな期待してる
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:44:01.24ID:3wmJ51Fd0
早く実用化されます様に
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:12:22.18ID:mbDl8XlY0
有歯根膜インプラントへの期待は大きいね
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:03:05.69ID:JOd/oP/P0
抜歯1本に対してのインプラントならば、かなり良いものだと思うけど、2本3本と連続して抜歯になったらどうなのだろう?

それでも生理機能としては再生されるのかな?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:56:12.32ID:CjiodTY90
>>375
回復可能だと思うけど、人工歯に歯根膜を巻き付けて移植する際に
埋入窩が小さいと歯根膜を傷付けるだろうし
大きめに顎の骨を削り、埋入時は手早く処置する必要があると思う
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:22:57.29ID:mhQ+pdF30
期待は大きい
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:40:22.13ID:TQu8ZFV50
実用化が待ち遠しいね
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:42:46.93ID:eBjdWIfU0
歯胚再生が可能になっても
短期間で咀嚼能力を取り戻したい人は
このタイプのインプラントを選ぶか?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:39:38.94ID:5HwRKRy90
みんな期待しているんだね
私もだよ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 01:42:09.65ID:5HwRKRy90
早くお願いしまーす
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:31:21.82ID:jzUt5ERl0
インプラントに歯根膜の機能は
現場も患者も共に待ち望んでいる事です

早くお願いします!!!!!
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:08:38.25ID:U6TM1BTQ0
期待は大きいね
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 01:16:05.94ID:bQIL+Kp90
2020年位には登場するな...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況