X



トップページ身体・健康
1002コメント400KB
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)47 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 02:13:56.65ID:EosMIUo70
Y字の糸ようじ勧めてくれた方ありがとう!
糸ようじするのがすごく楽しくなった!
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 03:29:13.49ID:AobCej8Y0
空腹で寝ると朝起きると口の中調子いい
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 06:16:09.56ID:2Q367lCo0
Y字以外の糸ようじって中途半端で使ったことがない
手前側は糸巻きフロスで楽にできるし
奥側は圧倒的にY字のほうがやりやすい
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 13:17:09.71ID:2Q367lCo0
こういうのを見ると軽度のうちに治しとこうとつくづく思う

674 :病弱名無しさん:2009/04/01(水) 01:29:22 ID:EdeNOjnN0
おれ、約一年間、おかゆ・スープ・ゼリー類・牛乳・ヨーグルトなんかで過ごしたw
抜いたり手術したりで、食えるもんがそれくらいしかなかったから

補綴も終わって術後も良好になった今は
スルメ・煎餅・軟骨なんかは避けてるけど、豚カツくらいは余裕

ちなみにぜんぶで100万かかったw
調子悪い人は早めに歯医者行ったほうがいいよ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 17:01:59.63ID:Qhj52awc0
総入れ歯一歩手前の重症患者じゃねそれ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:54:30.56ID:rtzz4mwQ0
歯磨き粉の泡がクッションになって
歯茎に優しいブラッシングになるんじゃないかと最近思いはじめてきた。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 00:14:12.29ID:wV/czpWH0
近所の歯科医院は
院長の経歴紹介で某国立大学医学部付属病院麻酔科勤務経験と掲げています
まるで国立大学医学部を出て医師国家試験に合格した「歯科の医師」ですと言っているようです
そのため歯医者は胃腸科や耳鼻咽喉科等の医師とは全く異なる職業だと知らない消費者に
医学部卒 医師国家試験合格者かつ大学病院勤務経験のある「医師」との誤解を与えると思うのですが
どうでしょうか?
普通は○○大学歯学部卒と書きますよね?
誤解を与える表現に当たる場合どこへ告発すれば良いでしょうか?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 06:43:20.48ID:gFhESQu10
664 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 11:59:44 ID:h43/dhKC0
今日、歯医者に行ったら「歯周病は90%治ってますよ」と言われて感激

半年ほど前に初めて行った時は、歯を磨くたびに出血する状態
全部の歯に歯周ポケットがあって、平均6-7ミリ、ひどい所は1センチ
検査した先生が「うーん」とうなるひどさ

自分でも「もうダメかも」と思ってたので
「直ってますよ」と言われた時は「ホントですか!」と半分涙目になった
半年と言っても治療は月に2回程度、指導された歯磨きも夜一回だけ
「こんなんで直るのかよー」と思ってたけど
先生が言うには「今はいい治療用の機械がありますからw」
プラス「あなたもちゃんと磨いてるからですよ」だそうだ

これまで5人くらい歯医者を替えたけど、どこでも歯周病は直らなかった
このスレ見て歯周病専門医じゃないとダメなことを知って
少し遠いけれど今の先生のところに通うようになって良くなった
そういう意味で、このスレに感謝です
どうもありがとう
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 10:14:16.79ID:TnO4WFj10
全然治らないとか言うやつが多いのだが
爪楊枝でも歯石取りでもいいから歯垢を全部掃除しろ
そしたら治るわ!
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 16:28:59.30ID:ehHc88aHO
>>70
ワロタw歯がなくなったら歯周病も無くなるのかな
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 17:02:16.39ID:SSlXLBfe0
歯周病は無くなるが、より噛めなくなり、不要と認識したあご骨が吸収されて梅干し顔に
噛み砕けない食べ物が内臓負担に
五年は寿命が縮むそうだ
8020が達成できるよう頑張ろう
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 19:30:02.18ID:9vsbQRQX0
歯がぐらぐらします。どうすればよいでしょうか、助けて下さい経験者様
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 21:54:58.62ID:GfR1YaUG0
>>74
歯がグラグラしていたのが動かなくなった経験はある
つっても3ヶ月位かかったけどね。

俺は当時、フロスを使っていなかった。
歯ブラシと歯間ブラシだけだった。

歯ブラシを歯科で売ってるルシフェロ?というやつに変えて
糸ようじYの字で毎日食後に3回、丁寧に歯茎の中まで磨いて
コップで洗ってた。めんどいので前までしなかったが
この2つ+ガムデンタルリンスACとか使ってからは、
なんと治った。

歯周病学会認定医に歯周病検査してもらって歯の動揺が無いのをチェックしてもらったので
治ったと認定された

とにかく正しい歯磨きを習得して正しいフロスの使い方と歯間ブラシの使い方を
学べば治る。あと、定期的な歯石取りね。歯茎の仲間で撮ってもらってね。
ここまですれば歯周病は初期なら中度でも完治する
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 23:49:02.99ID:M+RQifk90
ここ二年位行ってた歯医者にグラグラする歯を抜けと言われた
そして歯周病専門の歯医者に行き見てもらった
まだ40前なのに酷い状態だが、抜かなくても大丈夫って言われた
歯周ポケットは平均6近くて悪いのが11
かなりいい歯科っぽいので頑張っていこうと思う
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 00:09:58.10ID:91JxV0/u0
近所の歯科医院では
血液検査の実施や体調不良の客のため点滴の備えがあることを宣伝しています
こういった歯科医師は医師へのコンプレックスが強いのでしょうか?
と言うのも 歯科医院で血液検査や点滴の必要性は低いはずだし
医師と比較しても歯科医師は全身の医療についての知識や経験は乏しいですよね?
また歯科衛生士に看護業務は違法では?と思ってしまいます
そうであるのならば なぜ 血液検査の実施や万が一に備え点滴があることを宣伝しているのか?

医師である 病院である と思われたいからでしょうか?
医師 病院と同じことがしたいと思う幼稚な精神なのか? 
または コンプレックスから精神に異常をきたしたのか?

そのような医療と歯科診療を混同した歯科医師に
歯の治療を任せると 俺にも医師と同レベルの医療行為ができると勘違いを起こし
医学の知識経験不足から危険な医療行為をする可能性も否定できないかも?

まぁ
私の個人的見解は手品をやるのでは? と思っています
血液型を調べて占いとか怖がって泣く子供の前で点滴の一気飲みをやって笑わせるとか
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 00:14:23.54ID:tEQwNTgw0
SRPしたら5ミリの歯周ポケットは改善しますか
プラークスコアは20パーセントです
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 00:30:58.37ID:Y2DjXL9T0
一般の歯科だとグラグラする歯は治療しないで(できないから)抜かれちゃうよね。
歯を残したければ歯周病専門のところへ行かないとだめだよね。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 00:58:17.91ID:C6DnaVYF0
>>76
俺は若年性歯周病で難治性だから16歳の頃には
すでに歯茎から血が出てた
29歳くらいで左下7番の奥歯が抜けた。
31歳の12月までは歯周病は再発してなかった。
しかし途中で歯周病と判断されて
再度数ヶ月頑張ったら完治した。
だから実際には歯周病対策自体は15年以上なんです。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 01:01:10.48ID:C6DnaVYF0
>>78
歯茎再生術受けると最高で刺繍ポケットが8mmの人が3mmにまで改善してたぞ

>>80
当然でしょ 歯茎が引き締まるんだから。その後の知覚過敏に気をつけなくてはならない値かも

>>81
俺も抜かれた後に歯周病学会認定医のところに行って
ここなら奥歯抜かなくてすんだってことに気づいて後悔している。
というかガキの頃から正しいフロスの仕方と歯磨きの仕方だったら歯周病になってたなかった。
親が歯磨き指導してくれなかったのが原因
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 02:07:08.70ID:HP7C7r/e0
フラップ手術した後にリグロスというのを塗ると手術時に失った歯茎の骨の何割かは再生するらしいな

これは保険も使えるらしいが、まだ大学病院くらいでしか実施してないようだ

早く一般の歯科医院でもできる様になればいいのに
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 02:35:41.09ID:C6DnaVYF0
一般歯科は歯周病を根気よく治そうという気がないようにうかがえる
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 06:20:30.33ID:IRju5TDT0
自我芽生えてから充分体得できる歯磨きを「親が教えてくれなかったのが原因」って大の大人がよく恥ずかしげもなく言うよな。発端ではあっても、原因は本人。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 09:03:15.13ID:FVWtWua4O
>>78さん 近くにありましたか?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 09:44:14.24ID:KA1jkNK/0
>>87
恥ずかしいって感覚がないんじゃね?
残念な人っぽいし
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 10:17:14.14ID:OV9cOXY30
子供の頃親が歯ブラシ買ってくれなかったから新聞配達してたわ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 11:20:04.97ID:jXqkvICI0
>>69

20 :病弱名無しさん:2009/11/19(木) 19:25:47 ID:jLSVtrWKO
俺は8ミリあった奥歯、半年かかって8→6→4とポケット減ったよ。
今は動揺もないし周りの歯茎も薄ピンク。
若いのに、すんごいオラオラで威張りくさった医者だけど、
言ってることは正しいのかも。
歯磨きなんて、1日に何度もしなくていい、1日1回、夜寝る前に、
歯間ブラシ、フロス、歯ブラシで30分以上かけて徹底的に歯垢を落とせ。
朝昼は、歯磨きなんかより、食事の後に歯間ブラシかフロスをかけて、
とにかく何度もウガイしろ、と言われた。
昼飯後はトイレの個室内で歯間ブラシしてるよ、俺。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 11:22:39.86ID:qIYqWkEz0
性教育でコンドーム使用を教えるのと同時に
歯周病予防も教科書に書いたほうがいいな
これは国民全員の命にかかわる
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 12:16:17.82ID:jXqkvICI0
192 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 00:18:43 ID:+KAc5W/cO
歯周病って未成年でもなるんですか?

193 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 00:43:44 ID:I17WacLz0
なるよ。
通っているときに見た最年少は8歳女児。
生え揃って間もない永久歯全滅。
残せる歯はほとんどなく、8歳にして、ほぼ総入れ歯。
先生は親にだいぶ怒ってたけど、親は、
入れ歯にすれば、虫歯の心配もいらないw
って、涼しい顔で言ってた。 狂ってると思った。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 12:30:59.90ID:Rm/XVFSH0
再生療法したアラフォー。
動揺は治まってるけど、次の治療として歯並び改善
すなわち矯正治療へ進む段階

だけど矯正の先生はレントゲンを見て
骨の後退ぶりから、矯正後安定するかは半々でなんとも言えないと言われた

治療の先生は矯正押しで
歯並び良くないと将来1本抜けたりした時の対策が取りにくくなるよと

でも高額だし
矯正は骨を溶かしつつ移動させるとも聞くし
糖尿病も関係してると言われると食生活に心当たりあるし最近足も浮腫むから
そっちも診断しなきゃとか
色々考えて決断できない

歯周病治療の矯正ってどうなのかな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 12:46:37.66ID:KtbByGDE0
>>88
自宅の最寄り駅前にありました。
前に行ってたところは会社の近く
会社の近くに通ってたら総入れ歯にさせられるところでしたわ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 14:46:55.34ID:CNMy+vDr0
>>94
進行度合いによるとしか
自分は一本だけ垂直型の歯槽骨吸収があって、回復のためにも矯正した方がいいと言われてやってる

矯正の数年間はさらに歯磨き難易度上がるから、そこに耐えられるかどうかの覚悟はいると思う
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:35:11.66ID:Rm/XVFSH0
>>96
レスありがとうございます

そうなんです、今でも親知らずが4本とも生えてるため特に奥歯がものすごく磨きにくく
この上矯正までしたら自分に管理しきれず、歯周病がさらに進行してしまう不安が拭えませんでした
おっしゃる通り覚悟が足りませんね

でも覚悟を持ってしっかりケアしてらっしゃる方の声を聞けて
頑張る力になりました、ありがとうございます
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 17:04:57.08ID:C6DnaVYF0
>>87>>89
実際>>93みたいな感じだったんだよ
定期検診行くなとか言われてたし学校の検診で虫歯見つかっても
歯医者に行くなって言われてたこともある。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 18:06:37.23ID:MYDgLOXL0
少なくとも高校くらいから虫歯処理も自分で判断できるだろ
無知な親に従った本人のせい
成人後は百%本人のせい
たとえ親がどんなに酷くても自分の人生くらい自分で操縦しろ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 18:53:01.22ID:C6DnaVYF0
>>100
歯とは人生の話にまでいくか。大きいな。
確かに歯は健康に関わるからな。これからは二度と歯周病を再発しないようにするだけさ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 19:16:22.88ID:g1Gru19n0
このところ歯周病専門医押しが多くて個人的には胡散臭さを感じる。
近所の専門医は保険だと普通の歯医者以下の処置だったから。
自費だとどうか知らんが自費だと丁寧にするってのなら自費専門に
して保険お断りにしてほしいわ。いくらなんでも「保険ではここまで」
とか言うなら保険医の資格ないだろ。

>>97
それは専ブラの余計な機能で立ててしまった出来損ないのスレ
テンプレもスレ番もまともに反映されないので放棄で
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 19:38:00.47ID:j2RXvbij0
クリニカのフロスようじ➡歯間ブラシ➡極細毛歯ブラシ➡クリニカのフロス ずっとやって
歯科の定期検診もうけてると 四年足らずで 最大八ミリあったとこは五ミリになり、
五ミリ六ミリだったところはすべて三ミリのポケットになり、腫れも出血もないつやつや歯茎になったよ@@
もちろん歯茎が下がったとこは根っこがみえてるので手入れしてもらうと知覚過敏でひんやりするけど、それだけ。
衛生士さんありがとう。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 19:58:51.67ID:9CGNOKpR0
ありがとうございました。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 20:04:41.67ID:Y2DjXL9T0
軽度ならいいけど歯がグラグラしてるやつは専門医行かないとだめでしょ。
一般歯科だと歯周ポケット7mmくらいならもうグラグラするのを待って抜歯という
歯科も少なくない。
やたらインプラントすすめたりとか。
歯科医院はコンビニより多いんだから気に入らなければ他へ行けばいいだけだから
一回受診しても損はないと思うけど。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 20:11:38.18ID:9EtkV2A+0
ありがとうございました〜
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 20:13:01.11ID:jFvVvMlJ0
>>78
歯周ポケット6o以上でだいたい抜歯になるって大学病院で言われたことあるから
6o以上あって歯がグラグラしてたらもう面倒だから抜いちゃえって歯医者が多いのかね
やっぱり歯周病を診てもらうなら歯周病専門の歯医者に行かないけないな
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 20:28:36.51ID:jXqkvICI0
歯にいい食べ物6選

1 オレンジやみかんなどの柑橘類(ビタミンC)
2 ミルクやチーズなどの乳製品(カルシウム)
3 チェリー・さくらんぼ(フッ素)
4 魚類やきのこ類(ビタミンD)
5 サラダ・セロリ・カリフラワー(歯の表面をキレイにする)
6 リンゴ(歯の表面をキレイにする)
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 21:19:18.85ID:FVWtWua4O
>>95 近くにあってよかったですね。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 22:36:29.49ID:yUfGy8cx0
30代前半でポケット6〜8ミリ
これって若年性かな? 主治医には違うと言われたが菌の検査とかしてない
ちなみに10代から歯周病だとは言われて来た
今はグラつく歯が数本と前歯は歯茎が後退しまくってて抜けそう…
専門医に変えた方が良いのかな…
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 23:08:28.61ID:qIYqWkEz0
近くにあるならセカオピでOKでしょ。
田舎だから専門医ないわ 県庁所在地 とかまで出向かないと、、、orz
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 23:46:46.10ID:C0vWu9Jc0
歯周病で口臭が凄くて人と喋れない
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 00:49:15.92ID:8g09zKsb0
>>111
それ歯磨きが出来てないからで、治療しても一時的にしか良くならない
歯ブラシを縦にして歯に沿ってポケットをゆるく磨く
後退してできた隙間は歯ブラシの端を使い磨く
歯科で教わった磨き方でおすすめ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 04:45:58.14ID:ZL0SsG9fO
>>113 血とかでません?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 07:20:26.48ID:o69v1l0V0
歯みがき大事なのは間違いない
あと 歯周病は虫歯と原因おなじだけど実質感染症なので
歯茎に栄養まわってるか 血流悪くする酒タバコやりすぎてないか
夜ちゃんと寝てるか ストレスためすぎてないか も 重要
風邪ひいたりすると ふつうの人でも歯茎腫れて噛み合わせわるくなったり
神経ぬいた銀歯の下に膿がたまったりしますからね
もちろん加齢でも免疫力は落ちてくんだけど、よくよく考えると若いうちからの歯周病患者はなんかおかしい生活面あるとおもう@@お大事に…
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 09:52:43.87ID:w/5oBgEE0
>>118に同意
歯だけじゃなくて、全身の健康をベースになんとかならないかと
玄米・無調整豆乳・クソ苦チョコとかで、あがいてるw
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 12:15:12.10ID:NaP6IFdG0
健康メニューだな。俺はサプリメントとか飲んでたわ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 13:42:05.89ID:JDOVS6bF0
10代からタバコ吸ってたのが大きいだろうなあ
でも同じようにタバコ吸ってて歯磨き疎かでも歯周病になってない人もいるさ体質の問題もあるね
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 16:05:12.17ID:AkYEk3cz0
30-40くらいではやい人は大きな病気したりするんだけど みてると
他人目にも生活習慣おかしい人(酒またはたばこ+偏食+夜更かし+運動しない)なんだよね
たまたま僕らは口の中に病を持ったわけだけど 
人によっては別のとこがおかしくなってきてるんじゃないかしら
そうだとしたら 目に見えるとこで気が付いてよかったんじゃないか
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 19:06:29.67ID:G0MXDN8R0
ありがとうございます
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 20:46:20.71ID:XtE/JXEA0
歯の間の歯肉ってフロスけっこうザックリ入るよね?
表面や裏側と比べて深いのは当たり前じゃないの?
引き締まったらピッチリしてるもん?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 20:50:55.00ID:NaP6IFdG0
いや、引き締まってもざっくり入るのが普通
健康な歯周病になったことない人でもそんなもん
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 21:14:42.59ID:YvGPbV6t0
上司(38歳)が歯間ブラシのMサイズ入らないって言ってた
健康的な人は入らないのが普通?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 21:32:22.84ID:UeVoajnj0
確かに、ピッカピカの歯茎してる知り合いは歯間ブラシ入らない。フロス。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 21:37:58.45ID:UeVoajnj0
なんだか、歯周病で何年も悩み過ぎて疲れてきた。
諦めてインプラントにした方がスッキリするのかな。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 22:22:55.94ID:D5RyuDq/0
>>128
腫れてて入らないのかも。
自分も最小サイズ入らなくて血がダラダラでてくるから
こんな歯間ブラシなんていう欠陥商品誰が使うんだろうって思ってた。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 22:59:11.84ID:LjO285Ep0
>>131
しっかり磨いているつもりでも歯石がたまると入らなくなってくるね。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 00:08:58.72ID:q8ux7wWc0
>>131
上司は一年ほど前に一本歯が抜けたと言ってたし歯周病で間違いないと思うんだけど、他の歯茎はそんなに腫れてなさそう
最近は磨いてて出血もないらしい
自分は歯槽骨がかなり溶けて歯茎スカってるから余裕で入る
やっぱり歯間ブラシ=歯周病なのかな…?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:59:28.04ID:cjEvVyuP0
歯や歯茎が菌に食べられて
歯や歯茎自体が腐敗発酵してるから
臭いのでは?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:22:58.72ID:nwW1G1t5O
>>133 出血がでたら だめ。気をぬくと でてくるよ。まだ歯石がついでる時は初期だね。菌だから一気に広まる。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 10:42:09.13ID:E0wyj6j10
>>130
むしろ歯周病患者はインプラントやったらだめ・・・
あっちのほうが隙間多くなるし、土台の歯茎が下がったら大変だよ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:26:47.00ID:VPqO8BtQO
今上顎の骨が腐ってる状態(腐敗を止めてる)なんだけどそこにインプラントって出来るんだろうか、
この抜かれた歯見た感じ何ともなさげだったんだよな。6ヶ月前にその隣の歯治療して被せた後に、その隣の歯抜くってなんか腑に落ちない

この被せた部分をまた取り外してブリッジかけるとしたら、この被せたとこが無駄になってしまう
最初からこの抜かれた歯を治療して欲しかった
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 18:00:17.06ID:YaQkUXn70
ブリッジと部分入れ歯どっちが後々のこと考えればましなの?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 18:41:45.85ID:kBRZLyA00
964 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 15:50:34 ID:r/sfNUb90
歯医者が怖くて歯周病を何年もほっといて、ようやく歯医者に行った時には
ポケット一番浅くて4ミリ、一番深いのは10ミリが3本もあった47歳の俺でも
何度も歯医者に通って麻酔して時間かけて徹底的にポケット内の歯石を取るのを繰り返してたら
歯医者に行く前には歯周ポケットに歯間ブラシが縦にずっぽり入るくらいゆるゆるだった歯茎が
ピターッと引き締まって見事に復活したぞ
1本も抜歯しなくて済んだ

今では月に一度歯医者に検診に通い、歯石ができたらすぐにとってもらってる
悩んでる人はとにかく歯医者行って歯石取ってもらえ
もっと早く行ってればよかったと必ず思うから
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 18:52:46.43ID:moMAsFw40
>>139
清潔感と歯へのダメージ考えたら入れ歯かな。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 19:30:03.23ID:eNoXfngb0
1年前によく書きこんでいた者です。
何をしても治らなかった歯周病がすっかり治ってしまいました。

私の場合、左下の犬歯から奥歯にかけて酷く腫れていました。

一生懸命ブラッシングとマッサージをしましたが、
一向に良くなりませんでした。

そんな時、看護士の友達から
「免疫力自体が低下しているから治らないんじゃないの」と指摘を受けます。

これ以上は長くなるので書きませんが、
自分の経験からも良くなっていく可能性はあると思います。

もちろん絶対とは言い切れませんが。

皆さんの助けになればと、ブログに自分の体験談を書いてみましたので、
興味のある方は読んでみて下さい。

http://kouruhaoshita.blog.jp/archives/1207521.html

以上です。ありがとうございました。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:39:13.60ID:277tVFv40
インプラントは嫌だな。値段が高い事もあるけど、インプラント周囲炎が怖い。
自分だったら部分入れ歯にするな。
自分で取り外しができるし、掃除もできる。
調子が悪くなったら入れなくていい。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:19:38.57ID:moMAsFw40
部分入れ歯がいいとは頭では分かってるんだけど、
入れ歯外した自分を直視する覚悟がまだできない。
今は、必死で歯磨きしてる。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:47:52.38ID:+ExOx3vX0
入れ歯はメガネのようなものですよ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 22:24:04.95ID:lfi7AMwl0
メンテに自信なければ入れ歯しかないだろうな
大金をドブに捨てることになる
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 08:01:37.30ID:8eY5fL3r0
個人的には、こういうとこに通ってみたい

891 :病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:07:59 ID:83+SEfweO
ある歯医者で歯磨き粉や洗口液は一切使わないように言われました
うちの治療法に従うなら守ってくださいと
説明は省きますまで言われた
相談しずらい先生なので通うのやめた
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 13:16:53.65ID:eDz8JwMd0
テレビに出ているホームレスの前歯が一本出ていたり、歯抜けになったのを見て、あんなふうになりたくないと思っていたら、まさかの自分もなってしまった
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 15:50:16.44ID:a5K8hlgH0
PMTC
保険外が原則であり、掛かる費用は医院によって異なる「5000〜30000円程」
 http://haisha-yoyaku-blog.jp/tooth-cleaning-6031

ん?

・処置 機械的歯面清掃処置 68点
・検査 歯周ポケット測定   200点

所要45分 (超音波-歯石取り は 治療開始時にしてるので無し)

保険適応で 940円 やったけど 歯医者により違うのかな?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 17:20:45.52ID:a5K8hlgH0
本当のPMTCは“97.7%歯を守る”“患者が自らついてくる”

http://www.oralcare.co.jp/practice/c-professionalcare/331/

2011年5月29日に開催されたアクセルソン博士、最後の来日講演でこんなシーンがありました。
アクセルソン博士は、とても強い口調で会場にいる歯科医師や歯科衛生士に次のように投げかけたのです。

「みなさんがPMTCを行なうとき。ラバーカップを使う前に、
リスクの高い小臼歯や大臼歯の隣接面の清掃を行なっている方はどのくらいいらっしゃいますか? 
手を挙げてみてください」

手が挙がったのはごくわずか。お互いに顔を見合わせる参加者の様子を見たアクセルソン博士は、一歩踏み出してこう続けました。

「患者さんにリスク部位から磨くセルフケアを指導するのと同じように、
PMTCも小臼歯や大臼歯の隣接面から先に行なうべきではないでしょうか!
 1、2回磨いてキレイになる頬側・舌側に比べ、力を注がなくてはいけないのはリスク部位です」

PMTCを世界で初めて考案し、全世界に予防歯科を広めたアクセルソン博士。

----

おいらの歯科の歯科衛生士は隣接面から最初に丁寧にしてくれたので正しい手法準拠。

おまけに、通院最終日のはずが、
 「詰め物が劣化し始めてる箇所あるので、先生に見てもらいますね〜」
 「あー交換だね」

2回通院伸びたオマケ付き
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 21:16:15.36ID:8eY5fL3r0
わざわざ高い金だしてPMTCなんてやる必要ない
日々のシュガーコントロールとプラークコントロールが大事
やったほうがやらないより歯の残存率が高い云々のデータは
わざわざ金だしてまでやる人は元から意識が高いから、普段のセルフケアの質も高い
別にPMTCのおかげってわけじゃない
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 22:36:08.79ID:r8B3BCKt0
モチベーション上がるならやってもいいんじゃないかな
アロマみたいなもんで気持ちも大事だよ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 22:51:08.27ID:tDOy/P+10
噛んでないほうの奥歯の隙間から
爪楊枝で探ると食べカスだか歯垢だかがズルッと出てくる
これいかに
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 23:06:40.11ID:sHGCj9JB0
つぶ塩の歯磨き粉買って来た
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 00:55:19.44ID:Is3IbQ5M0
10年ぶりぐらいに痛み出してアンチピオレー買おうと思ったらもうないのかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況