X



トップページ身体・健康
1002コメント458KB

★認知症介護者の質問相談スレ★1©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/05(日) 01:05:58.36ID:uyEWnLBo0
認知症の家族を介護している人の相談や質問のスレです。

◎日常生活での困りごとや、何か購入するときに注意すること、などなど。

◎在宅・施設は問いません。

◎経験者は自分の体験に基づいてアドバイスしてあげましょう。

身体・健康板では認知症関連のスレが3つあり、それぞれ特徴があります。
けれども共通する相談や質問もあると思い、スレ立てしました。

【注意事項】
★sage進行→荒らし、スレチ等の防止のため

★NGワード→【妖怪】や【死んでほしい】など
 あくまで、認知症家族に対して愛情を持って介護している人でお願いします。

★薬剤関係や治療方針については過度の推奨や批判は控えましょう。


身体・健康板の認知症関連スレ

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1485411417/l50

【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480652915/l50

レビー小体型認知症
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1293250821/l50
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:45:26.22ID:A5qMDDUK0
>>614
ドアは開けそうになるね。ロックは必須。
うちは家についても降りなくて困る。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:10:17.28ID:jS8P/XsW0
>>614
それはヤバイね
まだそこまでいってないけど
歩けて漏らさずボケがひどくなる前だと温泉とかかな
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:46:39.62ID:PJOBagOj0
>>612
在宅介護を続けていたら精神が崩壊していただろうから、やはり金ということかもしれませんね。

空き具合の意味がわかりませんが。施設の空きという意味なら、有料に入れてるので関係ないです。要介護4の時特養も一応申し込んでるけど、多分順番回ってこない。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:54:46.79ID:XtVTvRko0
>>615
ああー そちらもですか

で、好きな食べ物とか好きな事で誘い出すとか
若しくは エアコンで冷たく or ヒーターを Maxなど
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:10:10.91ID:XtVTvRko0
>>616
温泉だと思います。あとカラオケとかかなあ
とか思いますが…
まあねぇー というのが本音ですねっ
物忘れ頻度が加速するので、私達、介護者の意識(思考)も破壊されるんですよね。
それ無駄だろ?
それ無駄だろ?
それ無駄だろ? の 輪廻転生というか
もちろん進行を遅くする効果はありますけど、まぁねぇと
結論? が見えているんですから
今の医学では進行を止められないという…

口が悪くてすみませんね
生き残りたい♪
(アニメ マクロス フロンティア主題歌より)
もちろん私が!って感じ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:21:43.41ID:4hFSHmzH0
>>619
完全にボケたら旅行も?ですね
日々壊れていくのを見ているのは辛いですわ
完全に壊れるか寝たきりになれば諦めもつきますが・・
亡くなれれば大きな家に一人だけの天涯孤独が待ってます
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:52:07.64ID:PJOBagOj0
>>607
本人が親や兄弟に会いたがったので田舎に連れていきました。もちろん親は他界してるのでもうボケてるわけですが、兄弟に会えたのは良かったと思います。生前最後になるかもしれないので。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:28:40.36ID:4Uouqgyz0
じさまがデイケアに通い出しました
介護2 です

兼業農家なので農機具とか農具が山程(2トン以上?)あるのですが居ない間に何を片付けてますか?
(家にいると「捨てるな!」と騒ぐ)

まあ少しくらいは野菜作る予定ですが
あ、あと相続なども含めて皆さん、何をしているのかなと

※ 自分も 50歳過ぎ独身なので、先ずは兄弟に口座情報など 流しておく予定です
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:38:11.17ID:WlgBOvw+0
>>622
捨てるのも一苦労なので、まず自分自身が本当にいるものなのか吟味してから物を買うようにしてます。
私も独身なので兄弟がいつでも見られるよう口座情報なども一括してパソコンに置いてます。

親の物はまだ捨ててません。ボケてるので捨ててもいいのだけど、まだそこまで自分の余力がない状態ですね。
使える物はオークションに出そうかなと思いつつそこまでいってないですね。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:30:28.97ID:Zneoqtwf0
>>623
ありがとうございます
やはりというか、そうなりますね
日本の先も考えると色々と頭が重いです…
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:00:37.18ID:W1qPf0m90
親が老健に入所しています。

施設から5分ぐらいのところに病院があり、入院が必要な病気の場合はそこへ行くそうです
何も言わなければそこへ入ることになります
もちろん後日、入院手続き、先生との話等は私がやります

親の持病はそこでも見てもらえますが、20分ぐらいの所に専門医がいるので次に入院しそう
なときはそこへ連れて行ってもらいたいと思っています。
急な場合、仕事で自分は付き添えないので、スタッフに付き添いをお願いすることになると
思います。ケアマネにこのことをお願いしたら単にわかりましたで終わりました。
付き添いだけでもありがたいのに指定までして気が引けています。
1.上記のような少し遠い病院を指定してもいいものなのでしょうか?
2.施設入所している方々の通院、入院について皆さんはどう対応していますか?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:03:15.56ID:Exog+ZZk0
>>625
1.いいと思います。専門医という合理性があるし、20分ならそこまで恐縮しなくてもいいのではないでしょうか。

2.うちは住宅型有料老人ホームなので規定が違いますが、かかりつけ医は自分で選んでるし、希望の緊急搬送先を聞かれたので答えておきました。
付き添いの場合は実費を払うので気が楽という所もあります。払わないとなると遠い所は頼みづらい気がしますね。
0627625
垢版 |
2018/04/22(日) 23:30:30.54ID:W1qPf0m90
基本的にスタッフが付き添い、それは無料で、車も施設のが空いていたらそれを使い
やはり無料とのことでした。人手が足りないときは外部の人や車を使い、それは
有料とのことでした。なので余計恐縮して遠いところが頼みにくい感じです。
最初から実費でやるとしても急な入院の場合、かえって外部の人を探すのも大変みたいで
手配できるかわからない、と以前言われました。
20分位ならいいですかね。少し安心できました。どうもありがとう。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 06:50:17.67ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UYCY7
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:42:52.87ID:0olbfIfO0
個人賠償責任保険(特約)ってどこ使ってますかね?
認知症の親が他者に迷惑をかけた場合の保険を考えています。

車が日新火災の自動車保険なので、そこの個人賠償責任保険(日常生活賠償責任補償特約)で
対応できるかと思って調べてみたら、保険金を支払わない場合の条件に
・被保険者の心神喪失に起因する損害賠償責任
っって記載があってガックリ。

自転車保険の特約で付けたりした方が安いのか、自動車保険を切り替えるか。。。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:45:38.33ID:SyBUNe320
>>629
そんな保険考えたこともないです。もう寝たきりだからなおさら。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:26:48.81ID:QE1fcZYL0
>>629
日新火災には確認した?
心神喪失に認知症が入るかどうか。

うちはおとなの自動車保険だわ。
確か除外はされていない。
今は認知症の親族が起こしたことに対しても補償される保険が多いよ。
保険契約見直したら?

ttp://hokensc.jp/news/20170127/
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:31:38.50ID:QGM0RmBt0
心室喪失起因の場合を除外するかと、財物の損壊に限定するかがポイントかな。
列車止めたとかだと、損壊にはあたらないからね。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:59:18.47ID:eKtLLEaG0
義母と暮らしてるんだけど、ヘルパーさんに「あの調子では大変ですね…」って言われてしまった
そうか大変だったのかってなった
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:45:52.12ID:I2I05Cxv0
私も義父をみてた時に大変ですねって言われたけどそんなでもなかった
でも実母を見てる今はすごく大変
思い出と愛情があるからだと思う
実母は大人しくていい方ですねって言われるんだけどね
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:35:06.34ID:q6trt9ph0
>>631
https://xn--gmqzf20aqf36cp03rmkas96d.com/parent.htm
>心神喪失とは、「精神障害などによって自分の行為の結果について判断する能力を全く欠いている状態。心神耗弱より重い症状。刑法上は処罰されない。」 (デジタル大辞泉)とあります。
>認知症の進み具合や事故の状況、保険会社の判断など、
>ケースごとに判断が分かれそうです。
ケースバイケースってことか

ついでに気になってあちこち見てみると、保険は加入した時点での約款が適用されるので、最新の約款を見て安心してはいけないらしい。
めんどくさいねぇ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:15:59.51ID:UIdQz2o/0
うちの母はヒステリーの毒親だったけど、ボケて幼児のようになったらかわいいと思うようになった。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:01:22.25ID:IP384cbh0
親の預金管理は定期を普通預金に変えてカードでやりくりしてる?
ボケてからだと定期を普通にかえるのは難しそうだね
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:17:00.73ID:UIdQz2o/0
>>637
うん、呆けた母を銀行に連れてってカードを作り定期も全部解約した。
書類は私が書いたけど、特例だと思う。本人を連れていかなければそもそも解約も無理だった。

ボケる前にやるに限るね。銀行への往復タクシー代も結構かかったから。健康なら徒歩で行ける所なんだけどね。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:33:08.02ID:IP384cbh0
>>638
良かったね、普通は難しいよね
今は必要な時に普通預金からカードで下ろす感じかな?
後はカード紛失だけは気をつけないとね
タンス預金も有りかもしれんけど色々怖い
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:07:02.72ID:IP384cbh0
遺言書は作成しました?
今だとそれも厳しいかもですね
心配はいつまで生きるのかわからないのでそれまでお金が持つかどうかです
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:32:06.87ID:UIdQz2o/0
>>641
遺言書は作ってません。重度認知症だし、心臓も悪いので、そんなに長くないと思ってます。だから金は足りるという前提で動いてます。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:43:41.62ID:IP384cbh0
>>642
そうなんですね
こちらは見通しがたたず何年生きるかわかりません
重度認知症で自宅介護は大変ですね
仕事はされてますか?
仕事していないのでその点でも金銭面が大変です
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 05:09:56.03ID:hG7czFZA0
親の特養入所決まったのはいいけど
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 05:15:37.89ID:hG7czFZA0
送信ボタン押してしまいました
独居だったので転倒、火事、熱中症、電話魔の心配がなくなったものの本当によかったのかと思う部分も
実家も空き家になってしまうので問題山積な日々ですわ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:46:15.14ID:OAoGbwJV0
>>645
施設費用という名目で整理してしまえばいいじゃないと他人はおもうんですが。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:29:38.63ID:QI31X48F0
親が死ねばいいと思ってしまうんですが、どうすれば気持ちを前向きに持っていけるでしょうか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:56:44.50ID:QI31X48F0
元々毒親なんですが、年取るにつれて毒が濃縮されてきてます。
心の中で死ねよとこっちも毒づいているのですが、ストレスでこっちが死にたいです。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:31:12.63ID:uObhNHnz0
>>649
ありがとうございます。
そっちのスレ覗いてみます。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:49:48.61ID:eazH0/9Y0
>>636
それ自分の親だけだと思ったら、施設の認知症フロアに勤務するようになって
すべからくみんな可愛いと思ってる自分がいて驚いてる。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:12:48.04ID:L7akjbj40
毒親も他人も元の人間性を尊重する必要がないからな。
逆に割りきりやすいのかもしれん。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:49:12.80ID:RHpMYs/v0
>>652
> 毒親も他人も元の人間性を尊重する必要がないからな。
> 逆に割りきりやすいのかもしれん。

それ
愛はないけど 情愛はある… だったかなぁ
仕事とか戦争で言うと「戦術で勝って、戦略で負ける」のは駄目と言うか
…違うか
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:11:24.05ID:ezwL0LR/0
OBT
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:39:59.16ID:wOqdXk2d0
サ高住に住んでいる親が目が離せなくなってきたのでグループホームに移す予定です
サ高住は本人がまだ介護認定受ける前に自分で手続して引っ越したんですがあっという間に進んでしまい現在要介護3
グルホは子の私達が入所手続を進めているところです
一度本人を連れて面談には行ってますが1時間もいなかったのでちょっとお出かけした感覚だと思います

今後本人には何と説明したらいいんでしょうか
介護士の方は入院とか検査とかを名目にって言われたんですが
いざ入所して帰宅願望とか出てくるようだと困るので
良い対処法があれば教えてください
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:45:39.56ID:3/xYSpQdO
>>655
GHや特養なんかでの新規入所の人の混乱や帰宅願望は二週間〜一ヶ月位が山で、そこを乗り越えられれば自然と落ち着いていく印象です。
もちろん個人差はあって、帰らせろと激しく暴言暴力に出る人や、三年経っても夕方になると帰ります帰りますになる人、逆に周りに人が居ることで安心して落ち着く人もいます。
そこは職員さんの資質と技量にもよるし我慢のしどころでもあります。

今のサ高住のことは施設っぽくなくて普通に自分の家だと認識されてるんでしょうかね。
試しにショートステイを何日か試してみて、施設での他人との共同生活に対してどんな反応をするか様子を見てみるとか?

具体的に目が離せないとはどのような行動が多いのでしょうか。
一人で外に出て行くとか、歩行がおぼつかず転倒リスクが高いとか?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:14:29.50ID:8Jmv7ozV0
>>656
ありがとうございます
実際移ってみないとわからないとは思ってますが参考になりました

徘徊については以前は外に出ることもありましたが
最近は施設内かつ自室外の共用廊下をふらふらするだけに留まっています
(ペースは遅いが杖なくても一人で歩ける状態です)

今一番の問題は失禁ですね
室内はまだしも共用廊下で何回か粗相してご迷惑をかけています
一人でトイレに行ける時もあるんですがここ最近はリハパンに駄々漏らし状態で
デイサービスやサ高住のスタッフにもお願いはしてるんですが
やはり夕食後〜翌日の朝食時までの間は一人なので
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:03:37.46ID:nA4Q+bwp0
>>657
うちの婆は初期の頃、入院と偽って、ショートに連れていかれたのだが、どう見ても病院でないとわかったようで、助けてーとケータイで電話してきた。うちは事情を知らされてなかったからびっくりして駆けつけたことあったよ。しばらくは混乱して手がつけられなかった。
理由づけはなんでも良いから(施設閉鎖とか)
住まいを変わるってことは、話したほうが良いのでは?と思います。混乱して認知症が進む可能性もあるかと。グルホの方にも話を合わせてもらう必要はありますけど。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 01:47:19.52ID:AvNCNgi/0
今年70歳になる父親に初期症状が出始めました。病院嫌いで健康診断もここ25年くらい行っていない父親をどのように病院に連れて行くか悩みます。
本人は自分が認知症などとはほんの少しも思っていないと思います。
皆さんは本人にどのように伝え、病院に行くよう説得しましたか?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:53:44.02ID:3o3ksHq70
>>659
包括センターとかで相談されては
基本は騙すしかないかと
色々皆さん考えていますが
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:51:32.58ID:uKzGOdjC0
>>659
役所の出先機関である、地域包括支援センターに相談してみては?

うちも拒否が強かったんですが、センターに相談して、提携している物忘れ外来を紹介してもらい、健康について心配してくれてるから相談に行こうということで連れて行きました。認知症初期なら、健康相談という名目でもいいのでは?

自治体によっても違うと思いますが、センター経由物忘れ外来は、最初の一回は無料でした。

権力に弱いこの年代は、家族には拒否しても、騙して連れていき医者の前に出ると、おとなしくなることが多い。
0662661
垢版 |
2018/08/02(木) 23:41:59.39ID:oDdyB1OH0
ああ、もう>>660さんが同じこと答えてた。間抜けなレスになり、失礼。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:53:43.51ID:0nKD+Qn00
実家で一人暮らしをしている母(77)をそろそろ診察受けに連れて行こうと思います。
以前、別件で「脳の血流をよくする薬」とかを飲んでいたんですが、
最近は調子は悪くないとかでそこには行ってない模様。もちろんその薬はもう無し。
認知症の薬であるドネペジルとかは副作用の懸念も多いそうで、
また投与初期には誰かがそばにいて様子を確認する必要があるように思います。
また副作用のために、認知症であっても止める人も多いとか。
帰省して1週間くらいは居られますが、そうちょこちょこは帰省できないので、
ドネペジルとかには懸念を持っています。
なので、MRI検査等は受けるにしても、
以前出してもらってた「脳の血流をよくする薬」を出してもらうのがベターかなと感じます。
その薬を飲まなくなってから衰えが目立ってきたようにも感じるし。

そのあたり、似たような方いらっしゃいませんか。体験談を聞きたいです。
老いていくのはしょうがないけど、緩やかに、穏やかになればと思っています。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:53:31.24ID:f6zNEQNy0
>>663
どのタイプの認知症かで処方される薬は違うと思う
脳血管性認知症なら血液サラサラの薬、アルツハイマー型認知症はドネペジル
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:31:06.95ID:o2AFla450
皆さんプリオン病である可能性はないの?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:17:07.03ID:0nKD+Qn00
>>664
一般論としてはそうでしょうが、
ドネペジルは副作用も強いから断る人も多いようですし、
血液サラサラの薬は認知症でなくても出されますね。
中性脂肪が高めとか、MRIで軽い詰まり(梗塞)があったりとか。
調べたらうちの母は以前暑い時期にめまいがして受診、
その後長くイフェンプロジル酒石酸塩錠20mgを出してもらってたよう。

とにかく脳の血管の流れが悪くなるのはよくないわけで、
その改善だけで衰えが緩やかになって
お迎えが来るまでまぁまぁの生活ができればいいと思うんですけどね。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:35:19.54ID:n5jtzwKh0
>>666
MRIをとればわかることですが、萎縮は年
相応でラクナ梗塞がみられますねとなれば、
血流が良くなるクスリが処方されることが多いです。どのような症状があるのかはわかりませんが、認知症が確定したら、血流がよくなるクスリだけで、おだやかに衰えるのを望むのは楽観的かなとおもいます。
まずは確定診断からですがね。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:30:36.52ID:KphAX5kH0
>>667
過去のMRI画像は自分は見てないんですが、
歳相応程度の小さな白い点々(詰まり)はあるみたいでした(本人談)。
おばあちゃんの時や親戚の事例などと比較してみて、
狭義の認知症まではいかず、軽度認知障害の中期くらいな感じはしてます。
1年半先を目処にUターンして同居する段取りを進めているところで、
同居してちょこちょこ注意を出せば生活はまだ普通にできるレベルです。
畑仕事などへの関心はまだあって、物忘れの影響が一番のネックという現状です。
85くらいでポックリが理想ですかね。
お盆の帰省の日程を調整して受診してみます。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:10:28.75ID:MUDk/H570
うちの父(脳血管性認知症)が血液サラサラの薬を飲んでるけど、
ひどい便秘をした時に肛門が切れて大出血。薬のせいで出血が
止まらず大変なことになったわ。どんなに血液がサラサラでも
こういうリスクがあることもお忘れなく
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:52:40.77ID:5FVLzStz0
>>668
ピンコロは誰もが望むことですね。
病院も盆休みにはいるから、口コミなども
よく調べて調整なさってください。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:01:19.27ID:gXvIn8/g0
>>668
血液サラサラの薬は恒例になればなるほどデメリットの方が大きいと思う。
うちの母も飲んでいたけれど、ちょっとどこかにぶつけたくらいでも、、
内出血がひどかった。
年を取れば取るほど、転んだりするリスクも大きいし。
母は70代のころは軽度認知障害のような感じだったけれど、
今は90歳で要介護4でかなり認知症は進んでいます。
認知症の薬は何も飲んでないです。
でも自宅で私が介護してデイサービスに通っています。

やたらと薬を出す先生も、飲まないということを認めてくれる先生もいる。
よく調べて受診した方がいいと思う。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:11:02.00ID:AcBPCGCe0
>>669
手術前には止めたりするね、そういう薬は。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:04:56.04ID:UCRJU/eJ0
>>669
>>672
具体的な薬の名前はわかりますか?
うちはイフェンプロジル酒石酸塩錠20mgのようですが、
調べてみると強い薬のようには見えませんでした。
副作用のところにも出血云々は書いてないようですし。
飲まなくなってから衰えが進んだようにも見えるので、
しばらくまた飲んでみて状態を確認するのを医師に認めてもらえればよさげですが。

市内には認知症認定医(日本認知症学会の認定医)はいなくて、
脳神経外科のある個人医院でその薬は出してもらっていました。
今回もとりあえずそこにいく予定です。
ただの内科に行くよりはいいと思うので。

自分の希望も本人の希望も、
寝たきりにならず、興味も失わず、施設にも入らず、
できればデイサービスにも行くようにならずにピンピンコロリできれば理想です。
施設に特別な抵抗はなさそうですが(特養で働いてたので)、
やっぱり(健康な時からみれば)つまらないですしね。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:34:12.37ID:gXvIn8/g0
>>675

>>672です
うちは最初プレタールを処方されたけれど、5日目で発疹が出たので中止。
そのあとバイアスピリンを1年半くらい飲んでいた。
でもどこかぶつけると内出血がひどいし、いまさらという気もあって、
先生に話してやめました。

認知症はデイサービスを利用するべきだと思う。
人とのコミュニケーションは大事だし。
まだ一人暮らしが続くのならなおさら。
認知症薬を飲むよりも人と接することの方が脳の刺激になる。
もう介護認定は受けているのかな?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:39:26.45ID:gXvIn8/g0
追加です。

イフェンプロジル酒石酸塩錠20mgは脳卒中後のめまいの治療とあるから、

めまいがなくなったのならもう飲む必要はないということでやめたんでしょうね。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2190005.html
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:38:27.61ID:vxqiBTIp0
ピンピンコロリはほぼ全ての人間が考える理想形
そしてどんな薬を飲もうが呆ける人は呆けるし、呆けない人は呆けない
その薬が良いと思えば飲ませればいいし、ダメだと思えばやめればいい
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:56:33.52ID:DsqWSSWU0
負担限度認定証の申請をしようと思うのだが、
預貯金を調べる同意書がある。
あれって、くまなく調べられてしまうものなんでしょうか? 区役所はそこまでするの?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:52:10.66ID:36c+tB1g0
>>679
うちは妖怪の通帳を全て持って区役所に行ったわ
別に隠すことなんか何もなかったし
調べられたらマズイことあるの?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:56:24.85ID:ffv/FEsD0
>>679
非課税でなおかつ預貯金とか株式とか投信が一人なら1000万円(配偶者ありなら2000万円)までだよね。
別に条件にあてはまるのなら、隠す必要ないでしょう。
もし隠していることがわかったら、加算金2倍だから合計3倍払わなくてはならないわよ。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:31:40.40ID:bMtcp1m80
負担限度額認定証の段階によって、特養等の利用金額がかわるよ。お気をつけ。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:40:02.62ID:j/y40lwF0
オムツ給付停止の書面が届いたけどこれも異議申し立てしようにも年金収入しかない
親と同居しているだけで決まってしまうと言うのも納得いかない
8月から高齢者の医療費も人によって値上げに日本の財政破綻とどまる事を知らないので厳しい時代になりますね
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:39:49.78ID:J5krXzxN0
皆さん認知症患者の健診(脳ではなく全身の)とかどうしてます?
市から案内が来るんだけど
胃カメラなんて無理
ずっとそばについてりゃ可能かもしれんが
うちは乳癌もやってるんで定期検査はした方がいいんだろうけど
正直・・・いや、なんでもない
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:47:26.92ID:6NX4NEal0
検診のお知らせはうっかり無くしたよー
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:09:04.25ID:S2O6Lr2N0
>>684
寝たきりなので諦めてます。月二回訪問診療受けてるのでそれでいいとしてます。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:40:07.18ID:9UyDN1cR0
健診というかCTとかMRI、暴れて嫌がるんで無理ですね

>>684
> 正直・・・いや、なんでもない

そこで大多数な日本人家庭が疲弊しちゃうんですよね、世界と比較すると
生産性は上げるべきなのに国を挙げて落とす方向… (゚∀゚)アヒャ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:51:09.84ID:M5lVN00S0
まあ病気を放っておいて介護する側が余計苦しくなるようなことを防ぐ為なら受ける価値あるかもね?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:48:34.32ID:7ETCC0mi0
高齢者の場合、何かが見つかっても症状をおさえる対処はしても、積極的治療を進める医者は少ないと思うよ。生活に支障をきたす症状がなければ、検診とか検査はうけなくてもいいと
個人的には思う。どうしても必要なら全身麻酔でやりましょうと医師から言われるし。
うちは、精神科に入院して全身麻酔で白内障の手術した。意識喪失で救急搬送されたときに、胆嚢が石でぱんぱんだといわれたが、破れるところまで行ってないから、様子みましょうで
終わったよ。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:46:58.60ID:ZALFUKOv0
>>684 そもそも本人が理解できないので無視
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:03:43.64ID:0MANDuqn0
>>684
うちも月2回の訪問診療で対応。
そもそも、もうMRIだのCTだのは無理。
この間訪問診療で超音波で内臓を見たけれど、その程度だし、
何か病気が分かったからって、それで?という感じ。
薬で治るものは治療するけれど、全身麻酔の手術は無理。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:14:35.79ID:JTtt31M90
バナナとゼリーと牛乳だけで生きていけますか?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:10:02.29ID:bi8DcBpZ0
>>692
せめてメイバランス飲んでほしいな
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 01:23:32.41ID:qQ10M3AZ0
>>665
父が孤発性のヤコブ病で亡くなりました。まだ60中盤でした。
2年前に発症し、著しいスピードで認知症が進み、半年で歩けなくなり入院、2年間病院で最後までケアを受けました。
恐ろしく進行が早く、診断された頃にはかなり進んでました。
認知症の原因も様々かと思いますが、進行がとてつもなく早ければプリオン病の疑いがあると思います。一刻も早く治療薬が実用化されることを祈ってます。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:30:38.74ID:kobllhuE0
>>696
うちは60代後半で孤発性のプリオン秒と診断され半年が経つが普通の認知症を知らないので進行が早いのかどうかがわからず
半年前に字が書けない読めない料理ができないから始まり、今は道がわからないし、子供の名前がわからない、トイレの場所や使い方がわからない、等はあるが元気に歩いて出掛けたがっている
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:59:36.79ID:ZKqOGgVA0
wniの鈴木里奈大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:49:54.30ID:rMBYKckW0
一人暮らしをしている母について

最近 認知症のような症状が出ている感じで、弟が病院に連れて行ったのですが

保険証の期限が切れていて 診察してもらえず…
アパートは ゴミ部屋
保険証もどこにあるかも本人も分かっておらず
弟から「何からどうしていいのか分からない」と電話がありました

先ずは 市役所に行って 保険証の再発行だと思うのですが、他に何をすべきでしょうか
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:03:23.68ID:2q3TUBXd0
>>701
通帳や印鑑、生命保険の証書など貴重品の
ありかの確認。
あとは介護保険の申請かな。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:10:33.21ID:rMBYKckW0
>>702
ご助言ありがとうございます

お恥ずかしい話ですが、若い頃から 人格障害のような母でした

人を罵るだけで、日常的なことは何もできません
税金も滞納していました
こちらも わたしたち兄妹に 被害が被ると思います

父は亡くなっていて、借金だけが残り、わたしたち兄妹も 自分の生活がやっとの給料です

そんな中、母をこれからどうしたらよいのかと途方に暮れています

貴重品…ちゃんと 大事にしまってあるのかすごく不安です
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:38:28.91ID:2q3TUBXd0
>>703
もろもろの現状の確認が必要ですね。
貴重品はもちろんですが、年金額、どこにどれくらいの借金があるのかとか。
お母さまの心身状況の確認。
人格障害が見受けられるならアルツハイマー型以外の認知症の可能性もあるかもですね。
いっぺんにしようとせず、一つずつ乗り越えてください。無理しないように。地域の包括支援センターなど、相談に乗ってくれるところへも
行ってみてください。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:56:59.55ID:rMBYKckW0
>>704
ありがとうございます
一つ一つ 解決していこうと思います

このようなスレが無かったら もっと途方に暮れていました

正直 父が亡くなった時も、病院と役所は冷たく、手探り状態でした

私は離れて住んでいるものですから、アパートの状態がどうなっているのか 恐ろしいです

業者に清掃を頼むのは 止めた方がよいのでしょうか
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:45:13.33ID:umo3K+On0
>>705
トイレは自力でできますか?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:17:52.74ID:oIqGm7la0
>>705
ただ片付けることだけが目的ではなく、
何がどうなっているかを片付けながら把握することも大事かと。
こういうことができてないんだな、
これはこういうつもりでやっているんだな、
といったことが少しは分かる。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:22:12.72ID:ysA3NCTp0
>>705
業者に清掃頼むと想像よりかなり高いよ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:41:39.90ID:Vt/MSsgK0
>>705
はじめに市役所に電話してここに書いてるようなことを全部話す
その時相手の部署と名前を書き留めておく

おかあさん相談ノートみたいなのを作っておいて
なにかあったり出費するたびそこに書いておくといい

市役所で認知症関連の精神科の紹介も頼むとこの先がスムーズ
部屋掃除はご兄弟でざっくりやって分別袋詰めしてからゴミ業者を頼んだほうが安価
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:55:28.09ID:uvSxuDOL0
お母さんの症状や、状態、困りごとについてメモしておいてから受診するといいよ。
メモ見ながら話すか、メモごと医師に見せてもいいし。
あとで、あれこれ言い忘れたってのが減る。
部屋の状態は弟さんに写メとって送ってもらえば、ある程度わかるのでは。ゴミ屋敷と言ってもレベルはいろいろだし。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:03:02.94ID:uvSxuDOL0
ノートつくるの、かなり有効です。
まわりから言われたこととか、走り書きでも
記録しとくと役にたちます。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:24:35.19ID:w5WSM1om0
義母の汚屋敷()を片付ける時、シルバー人材に頼んだ
業者に頼む半値以下だった
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:12:55.28ID:WWXOTPYU0
やはり 市役所ですね
明日 早速行くように 弟に話しました

みなさんのレスで 少しずつ やるべき事が 具体的に見えてきました

本当にありがとうございます

保険証が再発行できたら 受診とともに包括センターにも 相談します
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:14:01.41ID:Vt/MSsgK0
シルバー人材たまたま今注文出してるんだけど
猛暑でものすっごい混雑と遅れでいつになるかわからないって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況