X



トップページ身体・健康
1002コメント417KB

甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ea1c-ENO3)
垢版 |
2017/02/13(月) 00:12:22.57ID:oqElUYSz0
荒らしやなりすまし自演対策のため強制コテハンにしてあります

■甲状腺ホルモン低下症の症状
●疲れやすくなった ●寒がりになった ●物忘れする
●カサカサの皮膚 ●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける ●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない ●声がかすれる ●鬱
●咽喉に違和感 ●甲状腺が腫れる

【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときはまず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。

【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここは診断結果が出た患者専用スレではありませんので
質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

また、スレ内が荒れている場合はなるべくsageるよう、ご配慮お願いします。
気に入らない書き込みがあっても、汚い言葉で罵倒レスするのは患者の質を問われます。
症状ゆえ誤解が多い疾病です、感情的になるのもほどほどに。

※前スレ(事実上の28)
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★27
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475138396/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002病弱名無しさん (ワッチョイ ea1c-ENO3)
垢版 |
2017/02/13(月) 00:13:32.90ID:oqElUYSz0
甲状腺機能低下症の身体症状
★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。
@筋強直(全身)肩甲骨や肩の痛み(肩こり) @ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状
@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
0003病弱名無しさん (ワッチョイ ea1c-ENO3)
垢版 |
2017/02/13(月) 00:14:57.85ID:oqElUYSz0
甲状腺ホルモンが低下する病気は、橋本病などがあります。
(橋本病は血液内の抗体の有無で判断されます。)

【基準範囲】FT3: 2.2〜4.3pg/ml
       FT4: 0.8〜1.6ng/dl
       TSH: 0.2〜4.5μU/ml

 (上記【ホルモン基準範囲】は、伊藤病院における例です)
 (上記範囲内でも>>2などの症状が出ている可能性があります)


逆に甲状腺ホルモンが増えすぎるのは亢進状態で、亢進症かバセドウ氏病の可能性が考えられます。
(バセドウ氏病は血液内の抗体の有無で判断されます。)
そのような方は、該当スレへどうぞ。

関連サイト
・田尻クリニックHP ttp://www.j-tajiri.or.jp/
・甲状腺が気になったら…(田尻クリニックHP初級参考リンク) ttp://www.j-tajiri.or.jp/navi/beginner/
・Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています) ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/index.html

甲状腺機能が正常化してない橋本病は基礎疾患扱いで
新型インフルエンザのワクチン接種できるみたいです。

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091002-16.pdf

スレ立て論議は>>950から、
>>980で次スレ立ててください
0008病弱名無しさん (ワッチョイ ad7b-3CwI)
垢版 |
2017/02/15(水) 14:40:50.22ID:hquf7b0S0
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25931043/
上記によると、ヘルペスウイルスの種類の一つとして知られている、エプスタイン・バーウイルスによる感染が
橋本病に見られるという事で、このウイルスの対処を行いさえすれば、橋本病が良くなる可能性があるよね。
https://thyroidpharmacist.com/articles/epstein-barr-virus-and-hashimotos/

ただし、EBウイルスだけではなく、他のウイルスや病原菌も橋本病の原因になるらしいよ。
多くはEBウイルスみたいだけどね。↓
http://hypothyroidmom.com/hashimotos-disease-the-infection-connection/
0015病弱名無しさん (ワッチョイ 12b9-Z7AI)
垢版 |
2017/02/17(金) 15:42:37.36ID:DwsJRfFo0
糖尿病疑いと高尿酸値の検査で病院へ行ったら触診で甲状腺が少し大きいと指摘され
外注の血液検査の検査結果待ちになりました
糖尿は問題なさそうで、尿酸値は甲状腺の結果と合わせて次の診察でとの事です。
睡眠時間4時間で若干の寝不足気味だったのですが
その事が検査結果に影響しないかちょっと不安です。
そこら辺は大丈夫そうでしょうか?

また、検査結果次第では次の診察から薬を飲み始める事もありえるのでしょうか?
受診した病院は糖尿病と内分泌が専門です
持病の炎症性の眼の病気で長い事眼科へ通院しているのですが炎症が起こると60近くまで眼圧が上がる為
甲状腺の薬の副作用にある血管の炎症と言うのが気になります
0016病弱名無しさん (ワッチョイWW 12d0-vWmC)
垢版 |
2017/02/17(金) 19:23:11.95ID:oBtAoUGm0
寝不足は検査結果には関係ないと思うし、数値によっては次回から薬はあり得る
眼圧うんぬんについてはやぶじゃなきゃ医者がちゃんと考えてくれるよ
0018病弱名無しさん (ワッチョイ 92f1-D/Xz)
垢版 |
2017/02/20(月) 22:40:14.36ID:qjix7Rqo0
>>10
自分も基本橋本病だけど、亜急性甲状腺炎で一時的に亢進状態になった時期があったよ
亢進状態の数値叩きだしてたのは4カ月ぐらいでそのあとはまた下がっていった
ただ下がり始めたら以前より数値が悪化してしまって薬を増やしたんだけど
それもまた3カ月ぐらいで前の橋本病の状態に戻り薬の量も元に戻ったよ
0020病弱名無しさん (ワッチョイW bfde-sWNx)
垢版 |
2017/02/23(木) 07:36:05.20ID:rQVlk0Qv0
一応甲状腺に対する抗体あるのも数値と同時に確認して投薬だったよ。数値が範囲外でも正常に近めとか、昆布食べ過ぎとかの一時的なのだと投薬しないんじゃないかな。
0021病弱名無しさん (ワッチョイW bfa3-1Q3f)
垢版 |
2017/02/23(木) 18:26:34.76ID:FQBwZSC+0
橋本発覚前に入ってた保険見直したいけど、次入れるかわからんと思うと迷う
今の保険会社気に入ってるから、内容変えた保険にしたいけど
そうなると橋本病は告知しないとダメだよね
症状なし、数値正常、結節2個のみでも蹴られるかなぁ
0022病弱名無しさん (ワッチョイ bf1c-HyQo)
垢版 |
2017/02/23(木) 20:16:54.00ID:rrExJA1T0
橋本病は完治しないし、医学的には低下症に進行すると言われているからね
実際は言うほど関連性はないと思うけど
医師というか、医学的な評価が全てだから
心配なら保険会社に問い合わせてみればいい
0023病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp03-1Q3f)
垢版 |
2017/02/23(木) 20:25:24.74ID:mnZqEeNhp
>>21
蹴られはしないけどその病気関連の項目は除外されてしまうので入るメリットがイマイチになっちゃう
高い保険料なのに手薄いサポート
私も見直せないんだよね
0025病弱名無しさん (ワッチョイWW 217b-oe0W)
垢版 |
2017/03/04(土) 04:59:41.89ID:BKno1o9l0
途中で送信しちゃった
ヘルペスかなぁ口角炎とかもちょっと疲れるとすぐなってなかなか治らない
冷えすぎて最近じゃホッカイロが冷えてしまって意味なし寒くて眠れないちょっと頭痛いし肩腰痛いし貧血みたいのも酷い動けば動悸はするし様子見って言われてるけど悪化してる気がしてならない
でも病院行ってもそっけなくされてなんなら自律神経ガァとか言われるから定期以外で行きたくないジレンマ
0027病弱名無しさん (オイコラミネオ MM1e-prdN)
垢版 |
2017/03/04(土) 18:20:50.06ID:XHjCtp0CM
何年も健康診断で脂質異常を指摘されていて、薬も飲んで食べ物も気をつけているのにコレステロール高い。

皮膚の乾燥、だるさ、関節痛、肩こり、めまい、便秘、肥満気になって、年齢的に更年期障害かと思って、婦人科で血液検査したけどまだまだ現役と言われ…

別の病院で乳がん検診受けたら甲状腺肥大を指摘されて細胞診したら腺腫様甲状腺腫の診断。

とくに治療の必要もなく経過観察と言われたのですが、かかりつけの内科で別件で血液検査受けたらALPが低く、CRPが高い状態が続いているのに気づいた…

甲状腺専門の先生に診てもらったほうがいいよね。
0028病弱名無しさん (ワッチョイW fac6-prdN)
垢版 |
2017/03/04(土) 18:33:42.79ID:x7kX+C4t0
診てもらわなくていいって言われたらいかないの?
自分の身体なんだから自分で納得行くまで調べて向き合うしかないでしょうに
ここより詳しい先生なんていくらでもいるよ
ひどい先生ももちろんいるけどセカンドオピニオンは大事だと思ってるから早めに探して行ってきたらいいよ
0030病弱名無しさん (ワッチョイWW 217b-oe0W)
垢版 |
2017/03/06(月) 01:03:31.13ID:yQd7w05q0
怠くて疲れる辛い、だから病院行ってるのにたらい回しや検査検査で治療までなかなか辿り着けない
たどり着いても対処療法ばかりでなかなか改善しないの連続だと病院行くの億劫になるのわかるけどなー
0032病弱名無しさん (ガラプー KK91-Oluc)
垢版 |
2017/03/08(水) 14:07:28.34ID:rObrKp8kK
男性でもなるのかな?症状がかなり合うんだよな…まぶたのむくみ、冷え症、だるさ、皮膚の乾燥、やる気が無くなる。一番問題はまぶたのむくみで目つきがヤバい。たまにギョッとされる…へこむ
0036病弱名無しさん (オイコラミネオ MM0b-pXJL)
垢版 |
2017/03/09(木) 19:10:28.11ID:OISljeAmM
>>27です。

別にここで誰かに「病院行け」とか「行かなくていい」と答えてもらおうなんて思いませんよ。

ちょっと不安な気持ちを吐き出したかっただけで。

潜在性の低下症とわかり、チラーヂン50が出ました。
体調不良の原因がわかって安心しました。
0037病弱名無しさん (ワッチョイ 0330-oGwt)
垢版 |
2017/03/09(木) 19:36:43.60ID:/21a7pgs0
低下症だったのが治療とともに亢進症の状態になった場合、
亢進症の症状のひとつの目が出てくるということはありえるのでしょうか?
0040病弱名無しさん (ワッチョイ 0330-oGwt)
垢版 |
2017/03/09(木) 20:58:23.36ID:/21a7pgs0
>>38
教えて下さりありがとうございます
TSHって100でも75でも高すぎではないですか?
その状態ですと低下症の状態だと思うのですが違うのでしょうか?
低下症の状態で目が出てきたということですか?
0042病弱名無しさん (ワッチョイ 0330-oGwt)
垢版 |
2017/03/09(木) 21:25:15.95ID:/21a7pgs0
>>41
そういうことなのですね
私が説明してくださりありがとうございます
その後、目は元に戻りましたか?
通常元に戻るものなのでしょうか?
検査って1か月に1回だから微妙な調節って自分ではできませんよね
0044病弱名無しさん (ワッチョイ 157b-jJqA)
垢版 |
2017/03/10(金) 12:01:27.50ID:j7HH2iQJ0
>>42
目が出た感じはその後治りました。
早期にチラを減らして対処した成果と思います。

当時は春ごろから何となく調子が悪く感じてはいました。
眠れなかったり、ドキドキしたりです。
6月ごろ血液検査した結果多いことがわかりました。
3か月近く亢進症状態でした。

こちらではどんなに近くても3か月おきにしか血液検査はして貰えないので、不調時には不安です。
0045病弱名無しさん (ワッチョイ 0330-oGwt)
垢版 |
2017/03/10(金) 20:30:00.35ID:EQjuRAew0
>>44
治ったのですね!
早期の対応が必要みたいですね
こちらも教えて下さり感謝致します

3か月おきにしか検査してもらえないとなると不安ですよね
私はまだ低下症が見つかって間もない(しかし進行はかなりしている)ので1か月おきなだけかもです
私も落ち着いたらもしかしたら3か月おきになるのかもしれません
体感でおかしいと感じたら先生からの指定された日が来ていなくても病院に行った方がよさそうですね
色々不安ですが、前を向いていきたいです
お返事下さりありがとうございました
0046病弱名無しさん (ワッチョイW e31c-7UNQ)
垢版 |
2017/03/10(金) 23:31:55.08ID:6rSUYs+v0
後頭部の薄毛、前髪の薄毛って治る見込みないのかな
ウィッグかぶって出勤してるけどつらすぎる
チラーヂン飲んでるけど他にも何かしないといけないのかな…
女のハゲって悲惨だよね
男の人はハゲてる人多いから馴染めるけど
0047病弱名無しさん (ワッチョイWW e3d0-iguU)
垢版 |
2017/03/10(金) 23:36:01.71ID:rKIVle930
夕方のニュースでインドの甲状腺疾患で500キロある女性が減量手術受けたってやってたけど、やっぱり低下症なんかな?
下手すりゃああなるってことだとしたら怖いんだけど
0056病弱名無しさん (ワッチョイW ad64-7UNQ)
垢版 |
2017/03/15(水) 23:47:27.57ID:yDDMSepu0
質問させてください

かかりつけの精神科にてTSHがやや高かったです
しばらくして2度目の検査で再び高いようだと他の甲状腺科にかかって詳しく調べてもらう予定です

そこでチラーヂンによる治療が決まったとして、チラーヂンは今までの精神科で処方してもらうのは可能でしょうか?
それとも甲状腺科にも通い続けてチラーヂンの処方を受けた方が良いでしょうか?

通う病院は少ないに越したことは無いです
ですが、甲状腺科での方が適切にチラーヂンの調整などしてくれて安心なのかなと思って悩んでいます
0058病弱名無しさん (ワッチョイW 7d62-hwC8)
垢版 |
2017/03/16(木) 14:24:03.14ID:EtNjDQsi0
基準値って病院によって違うのかな?

TSH 3.650 基準値が0.436〜3.780で正常値内 T4 0.9 基準値が1.0〜1.7でマイナス 抗体は16未満が35で橋本病による甲状腺機能低下症と診断されました。

チラージン25mg処方されました。
症状は、体重増加、筋肉量は年齢よりあるのに代謝が悪い、針で刺すような寒気が肩から背中にずっとある(まるでインフルの時の悪寒のよう)、
半年前からは声がれ、以前はすごくアクティブで毎日外出してたくらいだったのに、食座の買い物など以外基本引きこもり、 物忘れが顕著に激しく、頭が回らないし会話もスラスラ出てこなかったり。
肩こりが酷くガッチガチ、傾眠傾向、無気力、性欲減退、朝の顔面と手指のむくみ、感染症かかりやすく治りにくい、
などと、本当に症状が辛くて困ってます。

子供の行事や提出物などもうっかりしてると忘れちゃうし、ストレスためるなって言っても子供3人に夫は単身赴任、週2日のアルバイトもしんどすぎて。

数値がそんなに悪くなくてもこんなにきついものなんですか?余談ですが中性脂肪値が1264と高値でびっくりしました。 ググッたりしてるのですが初めてだらけで…クレクレ&長文スミマセン。・゚・(ノД`)・゚・。
0059病弱名無しさん (ワッチョイW 3aa3-vaS3)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:53:09.68ID:gBRdGHAx0
>>58
うちの病院の基準値は
TSH0.35-4.94、T3 1.71-3.71、T4 0.70-1.48ってなってますね
私は橋本病の診断は出てるけど、数値的に問題なしとかでチラ無しなので
症状に関しては何も言えませんが、ここは本当に辛い思いをされてる方も多いので
顔文字はあまり歓迎されません
0060病弱名無しさん (ワッチョイW f5b6-CGWf)
垢版 |
2017/03/17(金) 01:26:04.39ID:0XOLpsT80
チラージンで数値が安定すれば、傾眠、むくみ、免疫力低下はある程度改善されますよ。私の場合は、数値が正常になり、症状外出マシになるのに、2年近くかかりましたが。
0061病弱名無しさん (ササクッテロル Spa5-3e5u)
垢版 |
2017/03/17(金) 09:01:50.38ID:Rw5rfqqCp
>>59>>60ありがとうございます。
基準はやはり病院によって違うようですね。
あと顔文字は控えます。色々と無知で申し訳ないです。

本当にお辛い気持ちお察しします。
元々精神疾患持ちでもあるので相まってか、数値の割に症状が酷いなと自分で感じます。あとは中性脂肪値が高いからなのかな。

数値落ち着いたら今よりは改善されるのですね。頑張ってお薬飲んでいこうと思います、ありがとうございます。
0062病弱名無しさん (ワッチョイW 6551-qRaZ)
垢版 |
2017/03/17(金) 09:33:49.44ID:VBrPyZb40
数値落ち着いてるけど辛いよ
常に疲れてて体が重くて家事や仕事もなんとかこなす感じだし、
休みに遊びや買い物に行きたいなと思っても億劫になり家で寝たりとか

それでも以前よりは色々ましなんだけどね
もう健康で元気な人と同じ事するのは諦めてる
0064病弱名無しさん (ワッチョイ f57b-8FG5)
垢版 |
2017/03/17(金) 16:39:32.47ID:pB7hKOps0
>>63
体格大きい人なのかな?
内分泌医が甲状腺全廃でもチラは100だって言ってた。
0065病弱名無しさん (ワッチョイWW 3999-RuOL)
垢版 |
2017/03/17(金) 17:20:56.88ID:IGgA/UnX0
>>64
私は全く手術していないがチラS175なんで、個人差、又は「100で良いだろう。」的なんじゃないかな。

でも、チラージンとチラージンSじゃ違うからなぁ。
0066病弱名無しさん (オイコラミネオ MM1e-CJUg)
垢版 |
2017/03/17(金) 17:31:28.34ID:79BbJDzAM
>>58
婦人科は行かれましたか?

お幾つなのかがわからないのですが、
念のため卵巣の働きも調べてもらっては?

私は40代後半で、更年期かと思って婦人科で調べたらまたまだ閉経には遠いと言われ、
甲状腺科に行ったら低下気味と言われてチラ50飲み始めました。
0067病弱名無しさん (ワッチョイ e673-eT6H)
垢版 |
2017/03/17(金) 20:26:00.95ID:RGwmo4aL0
>>64
通常、成人25〜400μgを1日1回経口服用する。一般に、服用開始量には25〜100μg、
維持量には100〜400μgを服用することが多い。
 
私は200飲んでますよ。
0068病弱名無しさん (ワッチョイW fac6-aZn0)
垢版 |
2017/03/17(金) 20:39:25.77ID:HfyF0YGK0
チラ飲み始めて眉の外側がぽわぽわはえてきたかなーと思ってたけどまたごっそり無くなった
なんか調子も悪いし検査いくかな
0070病弱名無しさん (ワッチョイW e63f-24XC)
垢版 |
2017/03/18(土) 12:14:56.21ID:3e996xBX0
現在、数値は正常で安定していると言われている者です
牡蠣を食べたいのですがヨウ素の含有量が多い事が気になります
牡蠣は食べない方がよいでしょうか?
あと、現在亜鉛サプリと逆流性胃炎のお薬を飲んでいるのですが
これらは甲状腺に影響は与えたりしないでしょうか?
よろしければご意見お聞かせ下さい
よろしくお願いします。
0072病弱名無しさん (スップ Sdba-8YZg)
垢版 |
2017/03/18(土) 13:11:50.86ID:DKhw/KJud
年明けに橋本病で甲状腺機能低下症がわかりました
1月はチラーヂン25
2月はチラーヂン50
3月はチラーヂン75かと思ってたら50を一ヶ月分処方されました
数値的にはまた正常範囲では無いのですが、そんなにどんどん上げていくようなものではないのでしょうか?
通っている病院が甲状腺専門ではなくて、普通の内科です
少し遠いけど甲状腺専門の科がある病院かかったほうがいいのか悩んでます
0073病弱名無しさん (スッップ Sdda-NJNz)
垢版 |
2017/03/18(土) 13:43:42.85ID:mQTJ1SMDd
>>72
チラーヂンについて少しはググッた?
ここでは簡単に出せ出せ要求する人もいるけど
心臓にかなり負担のかかる薬なんですよ
個人差があるから検査の数値だけで判断はできない
一度に増やして心筋梗塞であぼんされたら
医療ミスで命取りになりますから処方する方も慎重になります

個人の思い込みで足りないだの摂取量を増やしたいだの思うなら
自己責任で個人輸入でもなんでもしたらいいんじゃないでしょうか
0079病弱名無しさん (ワッチョイW ba1c-CJUg)
垢版 |
2017/03/19(日) 11:54:16.48ID:C3o2ndLH0
>>77
数値は正常範囲ですが、>>1に書いてあるような症状がすべて当てはまるので、試しに飲んでみましょうと言われました
9ヶ月飲み続けていますが症状はひとつもよくなりません
「将来的に飲むことになるだろうし、一生付き合う病気だからね」とも言われました
>>76
そうですね辞めます
次回血液検査と言われましたがそれも行くの辞めます
0090病弱名無しさん (ワッチョイW b318-kurl)
垢版 |
2017/03/23(木) 07:12:27.45ID:OEjvJ40L0
頭の痒さやばいですね、この手の病気に起因する
しらみが大量に涌いてるような痒さ
それに指で撫でるだけで頭から髪の毛が数本とフケが粉チーズのように落ちる
0092病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbd-Osuh)
垢版 |
2017/03/23(木) 18:02:58.14ID:qiFf2DUAp
まぁ代謝司ってるからそういった皮膚病にも甲状腺ホルモンが関与してる場合もある、チロシン飲み始めたら乾癬が寛解したて人もよくいるし
脂漏性皮膚炎も何に起因してるかはそれぞれ違う、真菌の治療しても効果得られなかった人はもう臓器が駄目なのだろう
0094病弱名無しさん (ワッチョイW b94b-1VOV)
垢版 |
2017/03/23(木) 20:27:11.36ID:EFTflSym0
甲状腺を専門にしてる先生に診てもらってたけど、血液検査の数値だけ見てやたらと薬を減らしたがって、こちらの体の辛さだとかは全然話を聞いてくれなかった。
最近だるい、と言ったら「花粉症のせいだよ」と言われてさすがに頭にきたので、転院することにした。

あの先生に診てもらわなくていいってだけで気が楽になった。
診察してもらってるつもりがストレスになってたんだと思う。
また一からだけどがんばる。
0096病弱名無しさん (ワッチョイ 131c-7HKf)
垢版 |
2017/03/24(金) 09:58:24.07ID:NlV7B3w00
>>94
何度もガイシュツだけど、甲状腺専門医は患者に向き合う気が皆無だよ
おそらく業界で副作用を認めてはならない、何かあったら気のせいにしすぎお達しでもあるのだろう
チラが安いから検査でしか儲からないし
0100病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbd-Osuh)
垢版 |
2017/03/25(土) 02:17:31.50ID:bXUD61Ncp
>>98
無きにしも非ずなんじゃないか、甲状腺ホルモンなんて未だに謎だらけなんだし
てか患者が自分でできる低下症の予防なんてチロシン、ヨード、セレン、亜鉛、が不足しないようにサプリ等で補充するくら位だよね
皆さんがどういった対策してるのか知りたいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況