X



トップページ身体・健康
1002コメント399KB

副腎疲労症候群に対処するスレ★6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:31:47.70ID:6sOiXajC0
過去スレ

メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362643861/

副腎疲労症候群に対処するスレ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1398422222/

副腎疲労症候群に対処するスレ★3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423566808/

副腎疲労症候群に対処するスレ★4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446047030/

副腎疲労症候群に対処するスレ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455619267/

まとめwiki
http://wikiwiki.jp/hukuzin/
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:02:55.67ID:M7iHCdza0
>>860
では主に朝のコルチゾール値が低く、起きられず体が重く困っている場合はどのタイミングでグレープフルーツを摂取するといいですか?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:15:22.06ID:M7iHCdza0
>>860
過去スレ見て思ったんですが、以前はかなりまともな議論がされてるスレだったんですね
ここで暴れてスレを独占しようとした人にあらためて落胆します
こういう有益な議論は副腎疲労という確証のないことを前提としたスレより今後は副腎総合スレでやり取りした方がいいと個人的には思いました
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:07:27.51ID:W9vg4HTU0
>>861
もちろん、グレープフルーツはコルチゾールを増やすものではないので、朝からかなり低いのでしたらやはりコートリル補充療法が一番だと思いますが、
無理な状態でしたら少ないコルチゾールを温存するために朝のグレープフルーツ、ジュースでいいと思います。
単純に朝一番、OS-1などでもいいのですがグレープフルーツorジュースもOS-1の代わりにはなりますし、コルチゾール代謝の阻害効果もありますし。ですが、かなりしんどそうですね…少しでも良くなられるように…。

>>862
副腎疲労の本が出版される前も同じようなものでした。天然ホルモン補充療法で、医者も患者も入り乱れてバトルしてたこともありました。
医者も知らないホルモンスレで検索すれば当時の過去ログが出て来るでしょう。
今では副腎関連の病の周知のされように驚くと同時に、やはり煽り叩きは昔と変わらずかなと思います。
副腎総合スレもまた見てみます。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:38:09.53ID:M7iHCdza0
>>863
朝グレープフルーツジュースか、もし生を絞れる時はやってみます

実はコートリルは処方されたのですが、前から浮腫みがかなり酷く、医師は浮腫みはコートリルでは改善しないし更に浮腫むはず、と言われました
確かに試しでソル・コーテフを注射してみたら体調の変化はないのにただ浮腫んで終わりました
要はコルチゾールが低くても体調不良の原因は副腎と言い切れない、と言いたいようでした
他にもリウマチ反応あり、甲状腺は問題なし、結局欲しけりゃコートリルあげるけど、といった若干投げやりな処方でコートリルを出された状態
結果浮腫むのが怖くて飲めずにいます
コルチゾールは1,2ではなくもう少しあるのですが1日通して低値のため、調子がいいというのが何なのかもうひたすらわからない状態です

長年の体調不良の要因を副腎か?と思い出したのが最近なので昔のスレは知らないのですが見るだけで疲れそうなバトルがありそうですね
病院にいっても上記のような見放され方なので情報を得たいですが同時に消耗する作業にもなっています

いろいろ教えてくださりありがとうございます!感謝します
副腎総合スレは実りのないインチキ論の応酬を避けるべく立てられたと思います
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:17:16.21ID:ozEpIpXA0
コルチゾールで一時的にでも回復すれば、副腎が原因となるけど、治らなかったらまた放浪だよね?
副腎疲労がウソとは思わないけど、期待しすぎない方がいいと思うよ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:22:16.47ID:ozEpIpXA0
複合原因の可能性ね、悪い臓器が副腎だけとは限らない。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:38:31.35ID:LKXuQiKI0
>>865
副腎疲労に期待する??って全く意味がわからないけど、そういうレスするのはここでは荒れる原因だしスレタイが副腎疲労なんだからすでにそこで矛盾
すでにスレが切り分けされてるのだから副腎総合スレに行った方がいいだろう

【副腎総合スレ】☆1
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1502008375
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:39:53.40ID:ozEpIpXA0
不定愁訴が副腎疲労だけでない可能性がある
ということ。疲労の言葉を使うなら、他の臓器もあり得るわけだし、そもそも病名としての正しくは副腎不全で、無駄にスレを分ける意味ない。
このスレの1000までいったら終わり。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:05:23.55ID:LKXuQiKI0
そもそも副腎疲労って概念が意味不明だな
副腎疲労症候群を語りたいなら分離スレへ、だね
【アンチ書き込み禁止】副腎疲労症候群に対処するスレ
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1501432431
きちんと病気を病院での検査受けて見分けたい人は副腎総合スレへ

このスレは1000で終わりで他スレへ移行
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:54:41.52ID:lFniY2Ez0
>>864
私は医師ではないので話半分で聞いていただけたらと思います。かかられた医師は内分泌内科医師ですか?そのコルチゾールのレベル(血液検査で単位はμg/dlの上での話です。唾液検査は詳しくないので)で、
コートリルを飲んで浮腫、体感的な実感もないのは不思議ですね。コートリルの副作用に浮腫はありますが、ミネラルコルチコイドを含むからで、同じようにコートリルで高血圧や浮腫が出るなら、他のステロイド(プレドニン)などに替えてみるのも手です。

あと、腎臓はどうでしょう。それとこれは不確定なんですが副腎不全から下垂体にある抗利尿ホルモンADHが高値→尿量減少→浮腫になるケースもあります。
この場合、コートリルやソルコーテフ点滴で良くなる筈ですが…。難しいですね。
病気を良くしたく、あがく気持ちもわかりますし、情報の取得選別に大変労力を使うのもよくわかります。ご無理なさらぬように…。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 03:39:12.61ID:n/3EklVH0
>>811
>>816
食後の意識低下、眠気、頭痛で副腎不全を疑ってここにたどり着いたんだけど、
俺もみぞおち右側が時々痛むわ
何か関連があるのかな
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 06:09:45.98ID:zRvAIKuo0
>>871 
意識の低下ってブレインフォグのこと?
それなら副腎疲労とは限らないよ。
専用スレあるけど、肝臓の可能性を言われている。副腎疲労でサプリ飲んだら肝臓負担で逆効果になるから気を付けたほうがいい。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:39:19.53ID:n/3EklVH0
>>872
もちろん副腎だと思い込んでるわけではなく今は順番に原因潰していってるところ
肝臓は考えてなかったので調べてみます、ありがとう
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:48:50.55ID:vCtU5hO20
>>873
もちろん肝臓以外にも原因あるかもしれないけね。ちなみに肝臓不調からも低血糖になることはある。低血糖=副腎ではないから、本当に難しいね。。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:19:54.63ID:3+Z7E0jZ0
>>870
抗利尿ホルモン高値の場合の浮腫はコートリルで改善があるはずなのですね…
腎臓の働きはあまり芳しくないと思います
尿検査は問題なしですが幼少時に腎盂炎や血尿が出たことあり、また母も腎臓病の病歴あり
現在まで通して異常にトイレに行く回数が少なく周囲にびっくりされるくらいです
飲んだ水分は何処へいってるんだろう?と日々不思議に思います
カリウムのサプリを摂取しても全く改善なくおかしいと思うようになりました
また便秘解消のため酸化マグネシウの液体便秘薬を飲んでいた時は身体全体が風船のように膨らんで内蔵もパンパンに浮腫んでいた気がします
それは薬を変更してからは収まりましたが、今度はその便秘薬を飲まなくても浮腫んでいるという状況です
そして浮腫みが現れ急激に太る時期と体力が異常に落ちる時期は重なるのです
健康的な空腹はなく便秘をしていていつもお腹が一杯です

反対に体重が落ち浮腫みが取れる時期は快活になります
しかしながらその時期は空腹になると足腰が立たなくなるくらいくったりと座り込んでしまったり、急に眠気が襲ってきてコテンと寝てしまったり
今思うと低血糖状態だったのかもしれないと思います
今な異様に筋肉が落ちてきていて余計に体力を奪います
鍛えたいけど鍛える元気がなく仕事をするので精一杯です
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:28:52.64ID:9sE2cICe0
>>871
その場所は十二指腸かと思いますが、胃の消化具合など振り返ってみるといいと思いますが…どうでしょう
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:50:28.45ID:s1BnBmcd0
>>874
>>875
糖負荷検査は正常だったんだよね。。
ただその時は体調悪くもならなかったので、なんだか、もやもや

>>877
言われてみると消化はあまりよくないかもしれない
考えないといけないことがたくさんあるなあ
ありがとう

とりあえず昨日からACTH負荷検査で入院してるので、いろいろ診てもらう
これも担当医は可能性低いっていうんだけど無理言ってお願いしてるんだけどね
ひとつひとつ原因を潰していこう
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:19:54.41ID:+Qlc3r0d0
>>878
結果教えてくれると助かるかも。
右みぞおちが痛いし、副腎疲労と言われたのにサプリであんまり良くならなかった。
だから、副腎じゃないのかと思ってるけど、ホルモン検査受けられる病院が見つからない。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:25:34.62ID:+Qlc3r0d0
ごめん、副腎じゃないのかとも思うんだけどだね。でも、小中学生から気になる症状があってずっと違和感を持ってきた。
だからもしかしたら、副腎に異常があって、さらに臓器も悪くなってきた可能性もあるんだよね。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:59:18.37ID:Vjq5ZpHT0
クッシングの人はムーンフェイスになりやすいらしいけど
副腎疲労の人は、逆に顔やつれたりしますか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:54:00.41ID:C/XJHIZS0
>>881
コルチゾール減っているのなら代謝落ちてるから、顔ふくれると思う
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:20:32.18ID:B2raKrsH0
>>878
CRH負荷試験やインスリン負荷試験もしないと迅速ACTH試験だけじゃ副腎しかわからないですよ。
>>876
糖尿のサイトですが、インスリンが浮腫を起こす機序の説明、このあたりにヒントがありそうな気もするのですが、
http://www.47shinpo.com/insulin.html

副腎不全はベースにあると思います。確かに私自身も調子が悪く副腎不全になると顔がむくみます。ですが、コートリルやソルコーテフで改善します。
貴方のコートリルで浮腫というのが本当に難解ですね。単純に副作用か、ミネラルコルチコイドを抜いたプレドニンか…となってしまいますね。
お役に立てず申し訳ないです。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:42:25.39ID:u2xxuQNp0
アジソン病と副腎疲労症候群は全然違う病気ですか?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:07:03.95ID:LX0ZfjYs0
>>885
副腎疲労症候群は疾病までいかないグレーゾーン(不定愁訴)な範囲だと思います。
副腎疲労症候群にはアジソン病(原発性副腎機能低下症)と、視床下部下垂体性の続発性副腎機能低下症の区別はしていないと思います。
副腎、コルチゾールの若干の低下による不定愁訴を訴える状態でしょうか。人により、サプリメントや休養他の代替治療で治り、ホルモン補充療法無しで治るケース、
ホルモン補充療法無しでは回復しないケースがあり、後者は疾患として副腎機能低下症の治療を標準治療で受ける必要があり、それがアジソン病であるか、視床下部下垂体性であるかの負荷試験を受ける必要もあります。
ホルモン補充療法の一般向けの書籍は昔からあっても女性ホルモンと甲状腺が多く、副腎関連の病気はアドレナル・ファティーグの本が発売されて、認知度はかなり上がりました。素人がとっかかりを探すにはわかりやすいからなのだろうと思います。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 05:04:45.62ID:f8D6EPSr0
>>884
ご返信ありがとうございます。
ソルコーテフの一般的な副作用として浮腫は記載があります。
また検査した医師もコートリルは飲むと浮腫む、と断言してました。
しかし副腎不全で浮腫を起こしている場合ホルモン充填で根本要因にアプローチするので浮腫は改善する、そういうことですよね?
コートリルを飲むということは副作用の浮腫を我慢して受け入れてでも体感的疲労軽減を選択するということなのかと思っていました。
最近ことに感じるのが空腹時間の頭のふらつきや集中力低下、なにより頭に血が集まったようなぼぉーっとしたもわもわする感じです。
一旦それになると食事をしても頭はスッキリしません。昨日も失敗してフラフラになるまで食事を忘れて仕事してしまいました。
そしてなんと浮腫はあるにはありますが若干軽い傾向にあります。
これは今までの自分の傾向とやはり合致しており、このあたりのパターンをきちんと拾ってくれる医師に会うことが先決と思いました。
自分が思うより複雑な状態が起こっているのかもしれないです。
インスリンについてのリンクありがとうございます。色々な角度で見ることができるのはかなり色々お調べになったのだなと感心すると同時にその根気がいま発揮できない自分に腹立たしさもあります。集中して調べものするの割と得意だったのですが。。
役に立てずなど全くなく大変助かりました。
どうもありがとうございます。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:37:18.83ID:w9MuNQe+0
生理中に頭がぼーっとして考えられなくなるやつが続く感じだよね。血液検査で貧血なければ副腎起因と言われてるね。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:51:58.96ID:dD5r1dFw0
>>889
そうです
頭に熱が篭ってぼぉーっとする感じです
今日はまめに少しだけ口にものをいれて回避しました
摂取しているものが適しているものかわかりませんがとりあえず頭が回らない状態に陥ることはなく夕方まで思考能力はキープできました
そう、貧血ではないのですよね、最初は貧血だと思ってました
熱中症の時も似た感じかも
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:36:48.09ID:3ztNSHfD0
病院行って、サプリ、コートリル飲んだけどダメだった
自由診療はもう行かないかな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:10:35.27ID:CQCjxr+H0
>>891
他の病気ってことかな?誤診?
症状に似てても、違うこともあるからね。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:15:47.68ID:2LNiEiZZ0
>>891
864で同じくコートリルで改善しないです
最近は低血糖症ぽい症状が目立つためインスリン負荷試験も含め3者負荷試験をしなければならないかと思う日々です
でも低血糖症も副腎要因の場合があるようだしなんだか袋小路に入った感じです
取り急ぎ腸内環境をよくしたい
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 04:56:03.13ID:wSsh3Y0I0
コートリル処方して貰えるくらい副腎不全確定の方は、MRI取りましたか?取った場合、脳(下垂体の確認)だけですか?内臓部分も取りましたか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:09:33.56ID:wSsh3Y0I0
>>895
ありがと。まだ、検査中だけど別の病院で腹部は単純CTのみ。今の病院では脳のMRIしか予約してない、しかもMRIが混んでるから、腹部MRIはさらに先になりそう。別の病院の方で造影CT受けた方がいいのかな、と。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:16:10.88ID:ayYYLVZv0
腫瘍の有無を見るだけなら単純CTだけで十分なんじゃ?と思ったけどどうなんだろ
俺は単純CTのみだった
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:57:40.11ID:wSsh3Y0I0
単純CTだけで問題なしなら、造影CT受ける意味ないのかな、、不調の原因が他にもあったりしないかと思って、すべて検査してしまいたい。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:05:13.80ID:5/Gfkpvl0
>>899
血液検査で副腎由来か下垂体由来か言われなかった?
造影CTは普通のCTで何かが見つかった場合じゃないとやらないと思うよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:20:09.21ID:wSsh3Y0I0
副腎機能低下を調べてると、膠原病について出てくる。

相対的膠原病というのが副腎機能低下原因で糖質コルチロイドが分泌されず炎症を抑えられなく、他臓器や関節にも影響してるというもの。

その場合、副腎機能を戻せば良くなるとなるんだろうけど、コートリル飲んでも良くない人がいるとなると、初めから副腎起因だけを疑うのは不安だったんで、腹部造影MRI受けたいと思ったけど、せいぜい造影CTかな、意味あるかわからないけど。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:24:25.70ID:wSsh3Y0I0
>>900
結果待ち、MRIの検査は12月上旬。
もう十数年前も、なんとなくおかしい、すごく調子悪いの繰り返しだから、病院もたくさん行ってるけど、いい加減気力がなくなるから、結果を急いでしまう、
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:32:38.46ID:SmdifPGj0
>>902
わかる
検査受けたり病院行けてる時はある意味調子の良い時期
いちばん最悪な時は外にも出られない
だからコルチゾール測ってグレーゾーンですねと言われても今いちばん調子良いんですよね、という矛盾
できるうちに要因を追及したいと思い焦る
ちなみに関節痛いの?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:32:39.11ID:5/Gfkpvl0
>>902
原因が知りたくて焦る気持ちは分かるけど疲れるだけだよ
血液検査、CTやMRI、負荷試験て同じ病院で段階踏んで検査しないと先生だって混乱するだろうし
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:29:23.85ID:wSsh3Y0I0
>>903
親指の関節、スマホのし過ぎかな、と思って控えても戻らない。糖分控えると痛くならないことが分かった。股関節も作りの問題かもしれないけど痛みあるね。

>>904
次の時に胃カメラやエコーのDVD持ってきてねと言われてるので、それまでの病院で受けても問題ないっぽい。前の病院で受けられるのはCTしかないけど。

時間が過ぎていく焦りをひしひしと感じる、年末モードにはいると余計焦る。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 19:46:09.93ID:noMMuN3M0
コートリル5ミリをポチった
どうか効いて欲しい
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 19:59:10.39ID:SmdifPGj0
>>905
糖分控えると痛くないの?
股関節は鼠径部リンパの腫れしこりではない?
もしかして低血糖症だったりしないかな?
もちろん起因が何かはわからないけど
自分は小麦避けてたけど試しに午前中ドイツパン(低GI)にチーズ挟んだ小さいサンド食べて昼は野菜多め、夜は炭水化物抜いていきなりステーキにしたらめっちゃ調子よくてこれは低血糖症も発症か?と気づいた

わかりやすくまとまってるから良かったら読んでみて
もちろん複合でもっと複雑な可能性もあるけど
あと血液検査のリウマチ数値に問題がないか

20年来のつらさがほぼ消えたことについて
https://anond.hatelabo.jp/20090401200113
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:25:58.79ID:wSsh3Y0I0
>>907
リンパのしこりはないよ、反応性血糖症の診断はうけてる。
小麦や乳製品は控えてから疲れにくくなった、乳製品は遅延アレルギーでてるから、より効果あったね。だから残念ながら、チーズにパンはムリかな。ありがとう。

ここ最近は糖分前より多めと運動不足のせいなのか、不調が続く。炭水化物を極力控えるのやったけど、お腹空いて続かなかったしストレスたまった。検査の結果で病名確定したら、また頑張るかな。

自己免疫疾患と副腎の関係について、どなたか知識や文献あったら教えて欲しい。あと専門的にやってる病院があれば知りたい。ググるとリウマチ理論ばかり出てくる。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:39:20.35ID:SmdifPGj0
>>908
いやチーズとパンを薦めてるのではないよw
そんな単純な話じゃなくて
インスリンの検査受けてるならよろしいんでしょう
ま、自分も小麦に遅延アレルギー反応持ちなので似たようなもの
急いて点でしか見られなくなるのは大事なことも見落としてしまうことがあるのでお気をつけください
専門的な病院というのは普通診療にはないから自由診療しかないのではないでしょうか
それが専門かどうかというと懐疑的ですが
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:33:04.06ID:wSsh3Y0I0
ありがとう。

何かきちんとした病名がつけば、世間的にいいわけ?がつくし、薬や改善に向けて見通しがつくのですが、
リーキーガットや副腎疲労症候群だけでは、ある程度頑張って治らないし、このまま続けて良くなるのか、食事制限のストレス、他の病気かもと、いろいろ不安になってきます。

体質だから、治る、という考えが違うのかな、とも思わなくはないですが…。
とにかく、自分の今の方向性があってるのか、というのを大きな病院の検査で回答を得たいところです。(病院の選択すら間違ってるのか不安だけど)
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:42:33.81ID:ZMMpuOOb0
副腎疲労で苦しい時は厳しい糖質制限を行ってはいけない
the low carb diet does not work when there is adrenal fatigue
http://d.hatena.ne.jp/panto103/touch/20151025/1445704511

あと自己免疫疾患はタンパク質不足だってね
不足により粗末なタンパク質が合成され、それを体が異物とみなす
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:06:35.97ID:CiYl1/mg0
>>908
http://www.geocities.jp/experiment_izawa/topics.html

コルチゾールとともにもう一つ注目している物質がDHEAです。DHEAはコルチゾールと同じく副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンです(下図)。
ところがその作用はコルチゾールとは反対であることが報告されています。例えば、コルチゾールはTh1免疫活動(NK細胞、キラーT細胞)を抑制し、Th2免疫活動(B細胞)を促進しますが、DHEAは逆にTh1免疫活動を促進します。
またうつ病の患者ではコルチゾールが高く、DHEAが低く、その割合(コルチゾール/DHEA比)が重要なのではないかといわれています(例えば、Young et al., 2002)。DHEAはコルチゾールの作用をうまく調節するホルモンなのかもしれません。


今日たまたま見てたページだけど、ちょっとだけ免疫のこと載ってる。免疫なら性ホルモンも関係ある。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:05:02.78ID:GDy4BtjK0
>>911 タンパク質の摂取不足により、自己免疫疾患になる、って言ってるように聞こえるけど…


タンパク質で思い出したけど、異常なタンパク質や自己抗体、コルチゾール低い人というか筋痛性脳脊髄炎でもある人は、血中に何種類かあるらしいね。副腎疲労関係の本には載ってなくて、筋痛性脳脊髄炎関連で見たんだけど
その点から考えると、自己免疫疾患と副腎疲労はやっぱり関係ありそう。

ただ、本当にただの栄養不良で副腎疲労の人(つまり、筋痛性脳脊髄炎で全くない人)には、あんまり自己免疫疾患の話は関係ないかも。と思うな。あくまでこれは推測
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:51:31.16ID:6s6a/XAZ0
良質なたんぱく質を取り込むには、腸がよくないといけなくて…、という副腎疲労の栄養療法の先生がいうことにもつながるのか。

副腎疲労の治療で良くならないというのは、栄養療法のクリニックで言われたことを全て守れてないと可能性と、全部守っても良くならな人は、副腎不全でコートリル飲むレベルって感じなのかな。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:59:00.20ID:6s6a/XAZ0
筋痛性脳脊髄炎は症状のレベルがいろいろあるみたいだし、診断判定も難しそうだから、副腎不全より診断がおりなさそうだね。
栄養療法を徹底的にして、治らなければ、他の
関連の病気の専門医を探すってのが流れなのかな。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:24:28.92ID:tixdgs5q0
>>911
>>912
>>913
いろんな情報ありがとう。
まだ理解できてないけど、検査してる病院の先生が若すぎてどんだけ知識あるのか不安だわ。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:18:56.77ID:QBKK+yDa0
副腎原因で、お腹が空かない、食欲減退の症状ってでますか?一日くらい食べなくても平気で、低血糖の震えるなどの症状はなし。通常血糖値正常で食後高血糖持ちです。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:21:09.09ID:5I+6988B0
以前は空腹感はなくて満腹感だけあった
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:27:01.73ID:+TJkNJmd0
食欲不振も症状の一つのようですね、味覚も落ちてるせいか、食べるときは味の濃いものを好むようになってしまった。

ここに居る方々は凄く勉強されてますね。
下垂体起因?副腎起因?などもよくわかっておらず、、独学なのでしょうか?中々体系的に知識が入らないです。医者任せでなく、自分の身体なのだからもっと頑張らねば。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:29:54.51ID:qBstNe150
ショッパイもん大好きだわ
インスタントラーメンの汁とか
ダメやと思っても、飲み干してしまう
早死に間違いない
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:37:48.25ID:+TJkNJmd0
>>921
インスタントラーメン自体アウトだと思う、キツくてごめん。
早く何とかしたい(>_<)
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:40:21.69ID:5I+6988B0
>>919
ついでに言うと、普通に食べてただけでいきなり10kg太った
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:02:13.52ID:sL91Wj3p0
>>921
塩渇望は副腎機能低下症にあります。ナトリウム下がるからね。原発性は特に。視床下部下垂体性はそこまでじゃないけど、低い血圧上げるために体が欲しがるってのもあります。
あと、異味症(貧血から土や氷を無性に食べたくなる)は、副腎機能低下症の栄養の吸収の悪さから起こりやすい人もいます。
あと、タバコによる血糖安定作用に依存して、他の人より禁煙しづらいとか昔聞きました。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:06:13.95ID:20VWR1lc0
もう一つのスレにも紹介したんだけど、こちらに貼ろうと思ってた文献。
http://square.umin.ac.jp/endocrine/hottopics/20140311sinryousisin.pdf
副腎クリーゼを含む副腎皮質機能低下症の診断と治療に関する指針 2014年だから最近の
だと思う。平成27年から判定基準が変わったらしいけど。これは第一案だけど、ここからめちゃくちゃ変わったりしないと思う。
検査の進め方やデータがわからない人は参考になると思う。
他に性ホルモンや成長ホルモンを調べるには他の負荷試験が複数あります。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:31:46.28ID:sEkwz9oi0
>>925
よくわからんけど
治療は糖質コルチコイド1択なんだね
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:51:40.64ID:20VWR1lc0
>>926
そうですね。微小な低値では栄養療法など自由診療でプログネネロンをすすめることもあるようですが、基本、副腎機能低下症には糖質コルチコイドですね。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:46:57.45ID:yiG+6LpY0
副腎不全(疲労)って症状のバラツキがあるのかな?

>>888の人みたいに、頭にモヤがかかって記憶力や思考力が落ちることが多いんだけど、会話はできるし記憶の引き出しは問題ないから、対面的には普通の状態と思われてしまう。
こういう症状って起こってる人のが少ないのかな?というか、慢性疲労症候群とか別の病気そのかな?

病院でこの症状を、頑張って話しても理解されないし話せるだけ元気じゃんって言われる(´・ω・`)
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:18:32.37ID:i5Tt+iEc0
>>929
私は病名診断されてないから確かなことは言えないけど、
こんな感じで悪化していったよ

記憶力、思考力の低下を感じる
→物忘れをするようになる→物忘れ悪化(昨日何やったかも覚えてない、思い出そうと頑張る気力さえない)
→物忘れがさらに悪化、数秒前に話していた内容さえ忘れる=会話が途中で止まる成立しない、
慣れた駅なのにどのホームにいけばいいのか分からない(考えられない)、寧ろ自分が何故駅にいるかのさえわからない

こんな風に、だんだんと日常生活に支障が出るようになったよ
仕事やめてコートリル飲んだら改善したけどね
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:44:31.53ID:yiG+6LpY0
>>930
ご自身の情報ありがとうございます。酷いときの症状はそんな感じです。

なぜか、話したりすでに記憶した情報を使うことはできるので、本を読んだり記憶できないというのが信じて貰えなくて、辛いです。
夜は比較的落ち着いてるので記憶力も戻るのですが…。
サプリメント飲んでも良くならなかった症状なので、コートリルで良くなるというならば期待が持てます。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:21:53.37ID:NDyr+lY10
コートリル太るよね。
食事量変わらないのに体脂肪、体重ともに増えた。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:40:53.20ID:zy9A3vE40
食べても太らない体質だけど
コートリル飲んだら変わるんかな?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:00:20.04ID:74DPwfvo0
元々副腎機能低下症ないし副腎不全ならるい痩が症状だから、改善されたら太る(普通に戻る)んだけど、量によってはコートリル自体の作用(中心性肥満とか)も出るからね。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:23:57.12ID:M0xuFIpE0
コートリル飲んで改善したという有名?なブログの方、ブログを更新してないのは、コートリル飲みつづけてるってことなんですかね?
ステロイド飲みつづけるって問題起きそうですけど。
それとも飲まなくても良くなって、食生活や栄養療法でなんとかなるということなんでしょうか。

コートリルで良くなった方は、その後の治療をどうされてるのか気になります。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:25:46.56ID:ZsRQqodT0
>>930です
コートリル飲み初めた頃は症状さえ治まれば!副作用で何がどうなっても構わない位の気持ちで自己判断自己責任服用始めたけど、調子戻ってくると飲まなくてすむなら飲みたくないなって思い始めて、
先週位からコエンザイム飲み初めた
今週はコートリル飲むほどの不調はない(思考力落ちてるけど、立っていられないような目眩はなくなってるので、良しとしてる)
ただしコエンザイムでよくなってるのか、自力回復してるのかは不明
そして私は副腎不全やそれに関する診断はうけてないので、参考程度に留めておいてね

ちなみにサプリは他にも
オメガ、マルチビタミンミネラル、ラクトフェリン + コロストラム、グリシン、トリプトファンとか輸入して飲んでる
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:16:28.63ID:Eq+xOzKB0
立ってられないとか症状がかなりお辛そうな方は内分泌科で服腎不全なんかの検査は受けられたのでしょうか?
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:58:33.57ID:ZsRQqodT0
>>939
受けたよ
副腎不全を訴えていったわけじゃないけど、安静時の採血はされた
CTもエコーもとった

数値は…どうろうな、正直わからない。説明きかなかったんだ
これといった問題はありませんよ→そうですか、では失礼します。ってな風に3秒で診察終わったから。終わらせたって言った方が正しいかも
食い下がって聞くだけの気力がなかった
そもそも痴呆のような状態では聞いたところで理解できないし、理解できたとしても診察室出た頃には忘れてるしね


あまり参考にならなくてごめんね
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:18:30.08ID:n0X8U2VD0
違うような気がしてきた
でも注文しちゃったから
試してみる
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:50:11.88ID:M0xuFIpE0
930の方ありがとう。
副腎不全と診断されて治療されてる方は、このスレ見たりしてないんでしょうか?

この病気は診断されるまでが大変なようですよね、副腎疲労だから副腎不全と診断されるとも限らなく、他の病気の可能性も検査で正常となると、精神科か副腎疲労かとそんな状態なんでしょうかね。。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:59:38.84ID:74DPwfvo0
>>942
診断されましたよ。視床下部性下垂体機能低下症、ACTH欠損症(ACTH分泌不全)です。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:33:16.93ID:M0xuFIpE0
>>943
やっぱりコートリルはずっと飲んでますか?いずれ代替医療とかにはされる予定ありますか?

副腎不全でみると、飲みつづけるのが基本と書いてあり、多少でも改善したら930の方のようにサプリ切り替えとかされて昔よりマシになるのかな、と。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:18:05.47ID:q25bSFyF0
>>944
右からですまんが、acth欠損ならコートリルは生涯のお友達のはず
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:47:13.84ID:dgSIoYJ70
>>944
>>945さんの言うように生涯モノですね。多分。診断下って約12年、定期的な血液検査で基礎量はそこまで低くなくてもやっぱり低いんで。
検査入院は二度、インスリン負荷試験でACTH、コルチゾール無反応でした。血糖値が限界まで下がっても何の症状も出ずに眠けだけでちょっと危険なんで。
私はアドレナル・ファティーグの本が出る前、栄養療法や漢方を探してまわってたんです。今も有益そうなのは継続しています。
副腎不全があればコートリルを飲まないと良くなりようがないですが、コートリルさえ飲めば大丈夫と言うわけでもないです。
案外、副腎不全の診断下ってコートリルだけ飲んで、日常生活や栄養療法など知らないって人もいますが、日々の諸症状や不定愁訴は緩和させたいので。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:52:22.29ID:1xu8vXEX0
945さん、946さん
そうなんですね、聞いているだけで辛そうです。。

副腎不全と名がつけば、精神的に楽になるかな、と思ってましたが、やっぱりそんなこともないんですね。
もっと酷い症状の人が居て、それで不全と診断されるものなのかと思ったら、自分なんて軽いほうなのかな、単に副腎疲労のサプリや食生活の頑張りが足りないのかもと思えてきました。

早く症状を治したいけどいずれにしても辛いですね。いろいろありがとうございました。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:57:31.07ID:fJtSg0VM0
コートリルが届いたから
飲んでみたんだが
なんか落ち着くわ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:24:55.42ID:QrWi2juO0
小西統合医療内科の診療費徴収の女の人、
なんか安物のAV女優か風俗嬢みたいな顔だなーと失礼ながら思ってたら、
やっぱりあんまり医療従事者として不適格と判明。
患者で病気からなのか、ソワソワ挙動不審気味の男性と話した後、クスクス笑っていた。

ぼくは何された訳でもないけど、
あーいうの、ホリスティック医療の病院にマジ合わねー
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:26:26.17ID:QrWi2juO0
アイプチ?もきめー
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:51:40.72ID:GXL/4oy00
そういうのはチラ裏に書きこむ話し。

副腎疲労は代替医療だけど、上の方の書き込み読んでたら、代替医療でよくなればそれのがいいのかな、と思ってきた。でも忍耐力試されるよね、食の制限多くてキツいわ。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:17:30.00ID:W5Dk8/Lu0
1日複数回の唾液を測定する検査って
ずっと病院にいるんですか?
0955病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:04:51.15ID:EIUlq/k50
大学病院の内分泌内科で検査して貰ってるけど、腎臓が悪いのかな?検査内容からして腎臓疑われてる。普通の血液検査に異常はないんだが…。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:57:48.89ID:gf23h/SV0
腎臓かあ
普段浮腫みとかトイレに行く回数は?
0957病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:56:26.81ID:1TTfpIYx0
>>956
栄養療法してから浮腫?足のむくみはずいぶんよくなった。
トイレの回数は多い方かな?寒くて面倒くさいといかないようにしちゃうけど。
クレアチニンが上ギリギリか規定よりちょい高くでることがある。
迅速ACTH検査は一時間値で18以上あがるのが正常らしいけど、これも若干の16と微妙に弱い程度。悪いのは副腎じゃないのかな?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:04:37.74ID:96sY6oo60
ビタミンbかな?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 04:42:20.33ID:OUaeuSPK0
副腎起因のルモン異常って女性の方は子宮筋腫に関係しますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況