X



トップページ身体・健康
1002コメント399KB

副腎疲労症候群に対処するスレ★6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:31:47.70ID:6sOiXajC0
過去スレ

メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362643861/

副腎疲労症候群に対処するスレ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1398422222/

副腎疲労症候群に対処するスレ★3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423566808/

副腎疲労症候群に対処するスレ★4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446047030/

副腎疲労症候群に対処するスレ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455619267/

まとめwiki
http://wikiwiki.jp/hukuzin/
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:11:05.90ID:EPLGZJEP0
どして内分泌でないと言えるのかな、
医師として診察して貰ってるならまだしも、ここに書いた情報だけで判断されても…もちろんアドバイスは歓迎だけど。

自分の場合、栄養療法のクリニックで反応性低血糖症と病院で診断されてるし、内分泌異常で不調というのは、十分にあると思ってる。
というか、前から症状あったけど、程度の問題で、仕事中は気にならないほどだったから、治ったのかと思ってた、というところかな。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:24:10.35ID:Je+CsqlF0
>>799=>>797なのかはよくわかりませんが、
内分泌系でないなんてどこに書きました?
どこにも書いてないです

なんだかこうやって論点がズレたり話が脱線したりポイントがズレてくんで変なのーと思っただけです
だいいち総合診療科に行ったっていうのにどうして血液検査の結果の数値などを何も把握してないのか不思議

要はまとめると副腎要因と思いたいあなたは自律神経は関係ないと自己完結している

副腎要因でも自律神経も関係しているのは当たり前と述べるこちらに納得できず突っかかってきてる、こういう状態なだけです

内分泌科にももちろん行けばいいけど、既に総合診療科に何度も?行ってるっていうのに何故振り分けきちんとしてもらってないのか?せめて血液検査の結果をわかってないのか?
そんなにやぶの総合診療科かかったの??と疑問

きっと副腎要因だよね、と言ってもらえないから納得できないだけでしょうね
納得できるようきちんと検査してきちんと内容を把握する能力が必要だと思います
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:30:08.24ID:Je+CsqlF0
自律神経が胡散臭いと書いてる時点ですでに書いてる人自体がが胡散臭いもん
自律神経が胡散臭いってもう日本語として概念として成り立ってない
だから変だよねと言ったんです
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:33:49.58ID:Je+CsqlF0
ちょっと詰めたけど、トンデモ理論展開してるんで突っ込んだだけです
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:37:56.43ID:mJ/dQgxe0
>>800
ああ、ID勝手にかわってるね。
突っかかってるのはどちらなのかと言いたいw

副腎についての専門医は少なく、また自律神経じゃないの、と言われても自律神経測定をしてくれている医者ばかりじゃないです。
ヤブ医者だらけというか、一般的な病気なら、このスレにはこないでさっさと治してますよ。

不定愁訴で何だか分からないけど、可能性をつぶしていきたいと思う人もここには多いと思うんです。
有益な話はいいですけど、もう少し言葉を選んで話したら良いのにと思います。

診察してない素人の方に自律神経と言われる前に、病院行って自律神経といわれて何しても治らないのなら他の可能性を疑うのが普通だと思うのですがね。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:14:49.06ID:Je+CsqlF0
>>804
自律神経が要因だとも言っていない
副腎は関係ないとも言っていない
あなたわかってないよね
自律神経はどれとも関連があるよ、と書いたのですけど、文読めないのかな

読解力ナッシングとは話ができないのが辛い…
会話が成り立たない

あーめんどくさ

「きっとあなたの不定愁訴の要因は副腎疲労とかいう不確かなものだと思うよ!頑張って検査してね!」

はい、以上
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:24:21.01ID:mJ/dQgxe0
何向きになってんだか…。
自律神経起因の体調不良がないとは言ってないよ。
ひえる

ただ、今起きている不調は長年あり、自律神経起因と言うより何かの持病なのではないかと思ってるわけ。
しばらく感じてなかったけども、最近酷くなってまた病院行くのに、専門医となるとやはり副腎かなと思ったわけで…。
まずは、反応性低血糖もあるので副腎を疑ってて(コルチゾール検査はしてなかった)
コルチゾール検査となると栄養療法のクリニックか、大学病院がほとんどのようでどうしようかな、と。
小さなクリニックの内分泌科は、糖尿病患者であふれててコルチゾール検査やってなさげ。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:35:17.69ID:mJ/dQgxe0
途中で書き込みボタン押しちゃったw

体が冷えるとふらふらするのとかは、おそらく自律神経から来るもののと思ってる。

と書こうとした。

ここにいるのは、低血糖症も持っていて副腎不全(acth単独欠損症)の人のブログとか見て症状が似ているから。
可能性の1つだとは思っている。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:30:32.12ID:9wA19vdw0
>>806
コルチゾール検査だけど、栄養療法のクリニックだと自費の唾液コルチゾール検査、大学病院だと血中コルチゾール検査になると思う。
唾液コルチゾール検査は副腎疲労を診断する医師は有効と言ってるけど、大学病院の医師だとエビデンス数が足りなくてまだ判断に使えないって言うね。
できれば、まず代謝・内分泌、または副腎に詳しい医師がいる大学病院でしっかり調べてもらうのがいいかもね。
低血糖があるならインスリノーマの可能性もないとはいえないし。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:47:52.16ID:GNGZohL30
糖尿病患者で溢れかえって血液検査できないって変なこじつけだなww
血液検査なんて業者がやるんだから近所の内科でええわ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:34:27.45ID:DsdQ4KPZ0
>>808
やっ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:43:47.88ID:DsdQ4KPZ0
すみません、また書きかけでポチってしまいました(>_<)

>>808
やっぱり専門医のいる大学病院ですよね、
敷居高いので迷ってます。

>>809
コルチゾール検査って一般的なんですか、
もしやってるとしても、やっぱり内分泌科ですよね。

右肋骨の下の奥の方が痛く、近くの胃腸内科に行き、胃カメラとエコー検査しましたが慢性胃炎以外は何もなく、副腎はエコーでわからないとのことでした。
念のため、CTを予約してきました。
コルチゾール検査とかお願いできる雰囲気はなかったかな、やってくれるか聞けばよかったのだけど。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:54:20.22ID:KS5zKvSu0
相手にするには難敵だわー
周りが丁寧に説明しても全部なぎ倒す破壊力
学習能力がないって強い
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 01:06:09.74ID:DsdQ4KPZ0
相手がわからないなら、人によってはわからない言い方なのでしょう。
言葉も相性があるようですから。
というか、話が分からないなら、そういう相手にいちいち返信しなければいいのに。
学習能力がないのはどちらなのか…。

丁寧に教えてくれる方もいるので、本当に感謝してます。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 01:17:20.49ID:BhCxhOjF0
自分の話の整合性が取れていないことには気付かず棚上げし、人への嫌味ばかりいっぱしなのはアスペルガーっぽい。
これも丁寧に説明したんでちゃんと受け取ってくれな。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:37:04.80ID:8PCD1lSH0
いやいやいや、可能性として副腎を疑ってるだけ。
なんでいちいち絡んでくるかなあ。

ところで、みぞおちの右側奥って副腎?
肋骨ではなくてそこが痛い。

低血糖症をあるけど、副腎疲労程度で不全ではないのかな、もちろん軽い方がいいのだけど。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:32:26.15ID:+5SE8HgP0
みぞおちの右奥は十二指腸ではないですか?
もう少し普通に調べられることはまず自分で調べたほうがいいのでは?
教えてちゃんを繰り返して、意に沿わないとあなたは医師じゃないなどと言ってるようですね
十二指腸もおそらくと思いつくことを経験上書いただけなのでこちらのせいにしないでくださいね
都合のいいように脳内変換とかせず、教えてもらったことをそのまま素直に理解し、それを参考に自分でリサーチできないと正しい情報には辿り着けませんよ
このスレで教えてちゃんをだらだら続けずさっさと血液検査を受けたらいいのではないですか?
正しい数値も把握せず架空の話をしていてもなにも進みません
早いところ副腎の検査を受けたらいいでしょう
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:17:51.10ID:nZBz844C0
>>816
このスレだけで診断迫るような答え出そうとするのは無理だ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:41:58.97ID:94H5E+wn0
>>817
胃カメラで何もなかった、今はCT検査予約中。
検討しろ、というのはその通りだとは思う、
ただコルチゾール検査を行っている病院が少ないので敷居が高くてね…。
病院巡りした過去を思い出して足取りが重いのもある。
郵送検査にするか、大学病院行くか決めかねてる。


自律神経失調症だとしても副腎疲労から来る場合もあるよう。
ネットで効果あった人もいる漢方薬買ってきてみたから、1箱飲んで改善しなかったらコルチゾール検査してみる予定です。

皆さま、いろいろありがとう。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:06:57.06ID:L7C1JMxQ0
>>782
まだ見てますか?
パラジウム除去で総額いくらかかりましたか?
除去後の歯の種類は何にしましたか?
やはりオールセラミック?
教えてください!
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:53:15.64ID:U8yiWaAw0
アマルガムだけじゃなくてパラジウムもだめなんだ
お金かかってしょうがないな
ゴールドならいいんだろうか
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:41:53.44ID:O3VIWyds0
銀歯いっぱいあるから100万くらいかかりそう。
高額な金出して何も変化がなかったら立ち直れない。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:19:18.36ID:cRRftSM00
一般的な血液検査で副腎の状態も分かるんですか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:49:48.91ID:dn3BbdiC0
一般的なというか、普通に血を取るだけでも、尿検査でもその時のコルチゾールの数値を検査できるよ
その数値をどう見るかはその医者次第だけど…
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:43:39.96ID:llRmC6K50
唾液検査したら副腎疲労ではないことが明らかになった
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:13:27.20ID:9fw33Am60
>>825
それある意味絶望のパターン
症状つらいし、病名欲しいよね
それによって治療法も明確になるし
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:15:19.62ID:83fDoRKs0
唾液検査ででないというのは副腎ではないと確定ですかね?血中の負荷試験を行っても同じということですかね?
副腎ばかりがとは思いませんが、路頭に迷うのは辛いですよね。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:57:17.06ID:rN0t7lWG0
副腎不全の診断実績や検査内容みてここならば、と思える病院見つけたけど、紹介状必須とあって、今までの病院で書いてくれるか不安だわ。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:10:44.99ID:LkKTn+fW0
コルチゾールが夕方は正常範囲から下に逸脱、午前だとギリ正常範囲。
この程度だとコートリル出ない病院の方が多いという噂は本当?
朝10昼5ミリで出てるんだけど引っ越しとかで転院は慎重にした方がいいのか気になる。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 17:52:03.14ID:bHxgBirV0
コートリルを飲み続けるって副腎を余計ダメにしてしまうんだよね?コートリルから栄養療法へ戻った人っているのかな。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 17:58:43.49ID:3ThvV1UP0
>>829
引っ越しの時は診断書書いてもらえばそのまま転居先の病院でも処方してもらえるよ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:28:43.55ID:LkKTn+fW0
>832
サンクス

横レスだけどコートリル飲み続けると副腎が〜〜と言うのは恐らく、
コートリル補充→フィードバックでACTH↓→副腎にて自前のホルモン産生↓→長期に渡ると副腎自体の活性↓
という意味かと。
ホルモン系の組織では共通して生じる。
足りてない場合はさして問題にならないはず。足りてるのに追加で飲むとリスクあり。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:09:04.26ID:lS2SfQWD0
コルチとACTHがそこまで低くなくても、緊急事態にACTHが出にくい人もいます。それを判定評価する試験は視床下部性はインスリン負荷試験、下垂体性はラピッドACTH試験でわかります。
だけど、たいていコルチが低くなければそこまでの試験はしないので、何らかの(ストレス負荷かかり過ぎて予備能使い過ぎてからの相対的副腎不全など)、緊急事態の時にわかったりすることがあるようです。
単純に早朝安静空腹時のACTH&コルチと、発熱や傷病他ストレス時にACTH&コルチを採血検査するのも手です。
それをしてくれる医師を探すのが大変ですが、内分泌科医であっても下垂体副腎専門医でないと、甘い解釈や診断されたりままあります。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:26:57.04ID:gwAHcwYs0
>>835です。
失礼しました。下垂体性はCRH負荷試験でした。迅速ACTH試験は原発性の予備能の評価試験でした。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:21:00.48ID:MUW4qEyF0
>>836
インスリンなんだぁ…?
と思っていた
クリアになった

ストレス時にコルチゾール測っても低値だったら、ということですよね
実は先日朝9時の採血に行ったんだけど、静かに向かおうとタクシーに乗ったら最悪な悪態つく運転手で毛穴が逆立つような怒りがきて、
こりゃコルチゾール上がってんなと思いながら測ったら見事に6しかなくて我ながらコケた()
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:55:35.76ID:F9fX5aeM0
>>837
ストレス負荷がかかって血液検査で6でしたら低値ですね。ACTHの動きが気になりますね。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:18:13.65ID:dMqDdDz+0
ストレスから開放されたら、不調になるパターンがあるということ?
副腎が弱い人にとって若干のストレスがあるような生活の方が普通に暮らせるのかな。
根本改善っていったい何なんだろう。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:14:46.40ID:MqaGBNXi0
>>838
ACTHは15なので極端な低値ではないようだけどどう捉えるべき数字かよく分からず…
結局何の対処もなく終わった…

この辺りの判断を包括的にきちんとしてくれる医師がどれだけいるのか?
または数値を見つつも、それだけに捉われず貪欲に要因究明を進んでくれる、見立ての冴えた医師がどこにいるのか…
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:46:59.52ID:ACtF3Dhx0
>>840
コルチが6でACTHが15なら少ない部類ですね。コルチが低ければACTHがもっと上がらなければ。
そのあたり、見逃して検査値のLとH、正常値範囲で単純な診断を下す他科ないし、内分泌科医でもいますし、少ないくないです。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:09:06.81ID:MqaGBNXi0
>>841
>コルチが低ければACTHがもっと上がらなければ。
あっ、そういうことなんですね…
まだそこの関係性がよくわかっていなくて。。
でもいま自分の中では、体調絶好調でこの数字なんですよ。。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:33:39.42ID:ACtF3Dhx0
>>842
体調がよろしいならいいと思います。けど、十分低いと思うので、無理なさらぬよう…
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:41:51.38ID:MqaGBNXi0
>>843
あ、あ…それはもちろん「自分の中で」のことで、これでも調子良いですが、要は今までがあまりに動けな過ぎて、という意味です。。
なので体調最悪な時に測ったらどんな数値だったかと想像すると恐ろしい…と思いました。
動けるうちになんとか手掛かりを掴みたくて検査行ったりしてます。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 03:35:22.50ID:M4x5eJap0
いろんなとこが悪すぎて副腎だけではないような気がしてる。
背中の真ん中が痛かったから、膵臓が弱ってると思いきや、最近は背中の右側が痛い、肝臓だな。
サプリの飲み過ぎで肝臓や胃が悪くなってるのかと思ってるんだけど。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:31:57.86ID:FU6/d8Fd0
内臓の悪化はその部分が痛くなるってのあんまりないよ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:18:18.07ID:ingE9k/X0
膵臓がんの親戚が背中痛いって言ってるよ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:49:22.67ID:CN5lS9p30
>>838
6で低値ですか…
同条件だと大抵2〜3μgなんですがまだまだ大丈夫と思ってました
ただ、身体は思うように動かないですけど
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 03:58:41.63ID:tciWTX5M0
17時の血液検査で血中コルチゾールが、8だったら正常だから、心配するレベルじゃないのかな?
副腎疑って唾液コルチゾールや負荷検査と考えてたけど、さてどうしようの状態だ。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:03:11.57ID:VJ83m3zD0
副腎スレ乱立してるなぁ。

甘いものって幸せのイメージから未だ抜けられない。メディアは、極上スイーツだのなんだのばかり。甘いものの好きには苦行でしかない。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:49:23.46ID:7ebs9Vmw0
はちみつや黒糖の甘さならミネラル豊富でいいかも
白砂糖は体にすごく悪いみたいだね
とは言っても店で売ってるお菓子に白砂糖が入ってないわけないしついつい買っちゃうんだけどね
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:56:07.58ID:U/BlyXaJ0
このスレは最後まで行ったら次スレなしだね
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:49:14.35ID:W9vg4HTU0
副腎機能の弱い人、グレープフルーツジュースがコルチゾールの代謝を遅らせるので、いいと思います。他にグレープフルーツとの相性の悪い薬剤を飲んでいなければ。
あも、メラトニンですが岡山大学でACTHを抑制すると発表されたのを見たのですか、ACTHも弱い下垂体、視床下部性の疑いがある人は飲まないほうがいいと個人的に思います。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:12:05.30ID:Y4QoNy510
グレープフルーツジュースがいいってことはグレープフルーツ自体もいいのかな
両方摂ってみます
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:18:45.00ID:+gutrUxX0
>>854
いいですよ。100%なら。ピンクグレープフルーツは少しこうかが落ちるようです。白のが代謝を遅くする酵素がたくさんあります。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:41:29.21ID:M7iHCdza0
>>853
コルチゾールが低いんだからもっと代謝遅らせたらダメじゃね?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:48:27.33ID:W9vg4HTU0
>>856
コルチゾールを排泄する代謝を遅らせるんですよ。ただ、グレープフルーツは他薬剤との禁忌や兼ね合いが難しいので調べて自己責任でね。
あと、食事時に黒酢飲料、納豆やヨーグルトのような酢酸や乳酸菌、そして難消化性デキストリンもインスリンの急上昇を緩やかにするので、HPA含む副腎系が弱い人にはいいと思います。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:11:40.44ID:M7iHCdza0
>>857
コルチゾールって生成されて排出されるって特性のものなの?
てかすでに朝の時点でコルチゾール低いからその論理からいくと無理だわ
排出するコルチゾールさえ元からない
ちなみにどこの論文での情報ですか?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:39:52.33ID:8o5fiwlZ0
水分多い果物ってGI値低くても、吸収が早いからなのかなんか体に合わない気がする。他の人はそんなことないのかな。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:21:24.18ID:W9vg4HTU0
>>858
コルチゾールはコレステロールから育成されて肝代謝されます。代謝の遅い早いは個人差があります。
論文までは調べてません。ですが
薬剤師や医師には知られた飲み合わせの問題です。本来は飲み合わせで薬物の効果減弱と増強の現象、注意喚起としての文面が多いです。
他の薬剤の情報もありますので、わかりやすいこちら、長すぎる行が〜と言われたのでリンクは貼れないんでタイトルだけ。

「よくわかるハイリスク薬の服薬指導」

あと、副腎皮質ホルモン剤〜
http://health.merrymall.net/ci20_20.html

ここスレッドの過去ログにも
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1455619267/
648-672。672の理屈ですね。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:02:55.67ID:M7iHCdza0
>>860
では主に朝のコルチゾール値が低く、起きられず体が重く困っている場合はどのタイミングでグレープフルーツを摂取するといいですか?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:15:22.06ID:M7iHCdza0
>>860
過去スレ見て思ったんですが、以前はかなりまともな議論がされてるスレだったんですね
ここで暴れてスレを独占しようとした人にあらためて落胆します
こういう有益な議論は副腎疲労という確証のないことを前提としたスレより今後は副腎総合スレでやり取りした方がいいと個人的には思いました
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:07:27.51ID:W9vg4HTU0
>>861
もちろん、グレープフルーツはコルチゾールを増やすものではないので、朝からかなり低いのでしたらやはりコートリル補充療法が一番だと思いますが、
無理な状態でしたら少ないコルチゾールを温存するために朝のグレープフルーツ、ジュースでいいと思います。
単純に朝一番、OS-1などでもいいのですがグレープフルーツorジュースもOS-1の代わりにはなりますし、コルチゾール代謝の阻害効果もありますし。ですが、かなりしんどそうですね…少しでも良くなられるように…。

>>862
副腎疲労の本が出版される前も同じようなものでした。天然ホルモン補充療法で、医者も患者も入り乱れてバトルしてたこともありました。
医者も知らないホルモンスレで検索すれば当時の過去ログが出て来るでしょう。
今では副腎関連の病の周知のされように驚くと同時に、やはり煽り叩きは昔と変わらずかなと思います。
副腎総合スレもまた見てみます。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:38:09.53ID:M7iHCdza0
>>863
朝グレープフルーツジュースか、もし生を絞れる時はやってみます

実はコートリルは処方されたのですが、前から浮腫みがかなり酷く、医師は浮腫みはコートリルでは改善しないし更に浮腫むはず、と言われました
確かに試しでソル・コーテフを注射してみたら体調の変化はないのにただ浮腫んで終わりました
要はコルチゾールが低くても体調不良の原因は副腎と言い切れない、と言いたいようでした
他にもリウマチ反応あり、甲状腺は問題なし、結局欲しけりゃコートリルあげるけど、といった若干投げやりな処方でコートリルを出された状態
結果浮腫むのが怖くて飲めずにいます
コルチゾールは1,2ではなくもう少しあるのですが1日通して低値のため、調子がいいというのが何なのかもうひたすらわからない状態です

長年の体調不良の要因を副腎か?と思い出したのが最近なので昔のスレは知らないのですが見るだけで疲れそうなバトルがありそうですね
病院にいっても上記のような見放され方なので情報を得たいですが同時に消耗する作業にもなっています

いろいろ教えてくださりありがとうございます!感謝します
副腎総合スレは実りのないインチキ論の応酬を避けるべく立てられたと思います
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:17:16.21ID:ozEpIpXA0
コルチゾールで一時的にでも回復すれば、副腎が原因となるけど、治らなかったらまた放浪だよね?
副腎疲労がウソとは思わないけど、期待しすぎない方がいいと思うよ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:22:16.47ID:ozEpIpXA0
複合原因の可能性ね、悪い臓器が副腎だけとは限らない。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:38:31.35ID:LKXuQiKI0
>>865
副腎疲労に期待する??って全く意味がわからないけど、そういうレスするのはここでは荒れる原因だしスレタイが副腎疲労なんだからすでにそこで矛盾
すでにスレが切り分けされてるのだから副腎総合スレに行った方がいいだろう

【副腎総合スレ】☆1
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1502008375
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:39:53.40ID:ozEpIpXA0
不定愁訴が副腎疲労だけでない可能性がある
ということ。疲労の言葉を使うなら、他の臓器もあり得るわけだし、そもそも病名としての正しくは副腎不全で、無駄にスレを分ける意味ない。
このスレの1000までいったら終わり。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:05:23.55ID:LKXuQiKI0
そもそも副腎疲労って概念が意味不明だな
副腎疲労症候群を語りたいなら分離スレへ、だね
【アンチ書き込み禁止】副腎疲労症候群に対処するスレ
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1501432431
きちんと病気を病院での検査受けて見分けたい人は副腎総合スレへ

このスレは1000で終わりで他スレへ移行
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:54:41.52ID:lFniY2Ez0
>>864
私は医師ではないので話半分で聞いていただけたらと思います。かかられた医師は内分泌内科医師ですか?そのコルチゾールのレベル(血液検査で単位はμg/dlの上での話です。唾液検査は詳しくないので)で、
コートリルを飲んで浮腫、体感的な実感もないのは不思議ですね。コートリルの副作用に浮腫はありますが、ミネラルコルチコイドを含むからで、同じようにコートリルで高血圧や浮腫が出るなら、他のステロイド(プレドニン)などに替えてみるのも手です。

あと、腎臓はどうでしょう。それとこれは不確定なんですが副腎不全から下垂体にある抗利尿ホルモンADHが高値→尿量減少→浮腫になるケースもあります。
この場合、コートリルやソルコーテフ点滴で良くなる筈ですが…。難しいですね。
病気を良くしたく、あがく気持ちもわかりますし、情報の取得選別に大変労力を使うのもよくわかります。ご無理なさらぬように…。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 03:39:12.61ID:n/3EklVH0
>>811
>>816
食後の意識低下、眠気、頭痛で副腎不全を疑ってここにたどり着いたんだけど、
俺もみぞおち右側が時々痛むわ
何か関連があるのかな
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 06:09:45.98ID:zRvAIKuo0
>>871 
意識の低下ってブレインフォグのこと?
それなら副腎疲労とは限らないよ。
専用スレあるけど、肝臓の可能性を言われている。副腎疲労でサプリ飲んだら肝臓負担で逆効果になるから気を付けたほうがいい。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:39:19.53ID:n/3EklVH0
>>872
もちろん副腎だと思い込んでるわけではなく今は順番に原因潰していってるところ
肝臓は考えてなかったので調べてみます、ありがとう
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:48:50.55ID:vCtU5hO20
>>873
もちろん肝臓以外にも原因あるかもしれないけね。ちなみに肝臓不調からも低血糖になることはある。低血糖=副腎ではないから、本当に難しいね。。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:19:54.63ID:3+Z7E0jZ0
>>870
抗利尿ホルモン高値の場合の浮腫はコートリルで改善があるはずなのですね…
腎臓の働きはあまり芳しくないと思います
尿検査は問題なしですが幼少時に腎盂炎や血尿が出たことあり、また母も腎臓病の病歴あり
現在まで通して異常にトイレに行く回数が少なく周囲にびっくりされるくらいです
飲んだ水分は何処へいってるんだろう?と日々不思議に思います
カリウムのサプリを摂取しても全く改善なくおかしいと思うようになりました
また便秘解消のため酸化マグネシウの液体便秘薬を飲んでいた時は身体全体が風船のように膨らんで内蔵もパンパンに浮腫んでいた気がします
それは薬を変更してからは収まりましたが、今度はその便秘薬を飲まなくても浮腫んでいるという状況です
そして浮腫みが現れ急激に太る時期と体力が異常に落ちる時期は重なるのです
健康的な空腹はなく便秘をしていていつもお腹が一杯です

反対に体重が落ち浮腫みが取れる時期は快活になります
しかしながらその時期は空腹になると足腰が立たなくなるくらいくったりと座り込んでしまったり、急に眠気が襲ってきてコテンと寝てしまったり
今思うと低血糖状態だったのかもしれないと思います
今な異様に筋肉が落ちてきていて余計に体力を奪います
鍛えたいけど鍛える元気がなく仕事をするので精一杯です
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:28:52.64ID:9sE2cICe0
>>871
その場所は十二指腸かと思いますが、胃の消化具合など振り返ってみるといいと思いますが…どうでしょう
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:50:28.45ID:s1BnBmcd0
>>874
>>875
糖負荷検査は正常だったんだよね。。
ただその時は体調悪くもならなかったので、なんだか、もやもや

>>877
言われてみると消化はあまりよくないかもしれない
考えないといけないことがたくさんあるなあ
ありがとう

とりあえず昨日からACTH負荷検査で入院してるので、いろいろ診てもらう
これも担当医は可能性低いっていうんだけど無理言ってお願いしてるんだけどね
ひとつひとつ原因を潰していこう
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:19:54.41ID:+Qlc3r0d0
>>878
結果教えてくれると助かるかも。
右みぞおちが痛いし、副腎疲労と言われたのにサプリであんまり良くならなかった。
だから、副腎じゃないのかと思ってるけど、ホルモン検査受けられる病院が見つからない。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:25:34.62ID:+Qlc3r0d0
ごめん、副腎じゃないのかとも思うんだけどだね。でも、小中学生から気になる症状があってずっと違和感を持ってきた。
だからもしかしたら、副腎に異常があって、さらに臓器も悪くなってきた可能性もあるんだよね。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:59:18.37ID:Vjq5ZpHT0
クッシングの人はムーンフェイスになりやすいらしいけど
副腎疲労の人は、逆に顔やつれたりしますか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:54:00.41ID:C/XJHIZS0
>>881
コルチゾール減っているのなら代謝落ちてるから、顔ふくれると思う
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:20:32.18ID:B2raKrsH0
>>878
CRH負荷試験やインスリン負荷試験もしないと迅速ACTH試験だけじゃ副腎しかわからないですよ。
>>876
糖尿のサイトですが、インスリンが浮腫を起こす機序の説明、このあたりにヒントがありそうな気もするのですが、
http://www.47shinpo.com/insulin.html

副腎不全はベースにあると思います。確かに私自身も調子が悪く副腎不全になると顔がむくみます。ですが、コートリルやソルコーテフで改善します。
貴方のコートリルで浮腫というのが本当に難解ですね。単純に副作用か、ミネラルコルチコイドを抜いたプレドニンか…となってしまいますね。
お役に立てず申し訳ないです。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:42:25.39ID:u2xxuQNp0
アジソン病と副腎疲労症候群は全然違う病気ですか?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:07:03.95ID:LX0ZfjYs0
>>885
副腎疲労症候群は疾病までいかないグレーゾーン(不定愁訴)な範囲だと思います。
副腎疲労症候群にはアジソン病(原発性副腎機能低下症)と、視床下部下垂体性の続発性副腎機能低下症の区別はしていないと思います。
副腎、コルチゾールの若干の低下による不定愁訴を訴える状態でしょうか。人により、サプリメントや休養他の代替治療で治り、ホルモン補充療法無しで治るケース、
ホルモン補充療法無しでは回復しないケースがあり、後者は疾患として副腎機能低下症の治療を標準治療で受ける必要があり、それがアジソン病であるか、視床下部下垂体性であるかの負荷試験を受ける必要もあります。
ホルモン補充療法の一般向けの書籍は昔からあっても女性ホルモンと甲状腺が多く、副腎関連の病気はアドレナル・ファティーグの本が発売されて、認知度はかなり上がりました。素人がとっかかりを探すにはわかりやすいからなのだろうと思います。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 05:04:45.62ID:f8D6EPSr0
>>884
ご返信ありがとうございます。
ソルコーテフの一般的な副作用として浮腫は記載があります。
また検査した医師もコートリルは飲むと浮腫む、と断言してました。
しかし副腎不全で浮腫を起こしている場合ホルモン充填で根本要因にアプローチするので浮腫は改善する、そういうことですよね?
コートリルを飲むということは副作用の浮腫を我慢して受け入れてでも体感的疲労軽減を選択するということなのかと思っていました。
最近ことに感じるのが空腹時間の頭のふらつきや集中力低下、なにより頭に血が集まったようなぼぉーっとしたもわもわする感じです。
一旦それになると食事をしても頭はスッキリしません。昨日も失敗してフラフラになるまで食事を忘れて仕事してしまいました。
そしてなんと浮腫はあるにはありますが若干軽い傾向にあります。
これは今までの自分の傾向とやはり合致しており、このあたりのパターンをきちんと拾ってくれる医師に会うことが先決と思いました。
自分が思うより複雑な状態が起こっているのかもしれないです。
インスリンについてのリンクありがとうございます。色々な角度で見ることができるのはかなり色々お調べになったのだなと感心すると同時にその根気がいま発揮できない自分に腹立たしさもあります。集中して調べものするの割と得意だったのですが。。
役に立てずなど全くなく大変助かりました。
どうもありがとうございます。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:37:18.83ID:w9MuNQe+0
生理中に頭がぼーっとして考えられなくなるやつが続く感じだよね。血液検査で貧血なければ副腎起因と言われてるね。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:51:58.96ID:dD5r1dFw0
>>889
そうです
頭に熱が篭ってぼぉーっとする感じです
今日はまめに少しだけ口にものをいれて回避しました
摂取しているものが適しているものかわかりませんがとりあえず頭が回らない状態に陥ることはなく夕方まで思考能力はキープできました
そう、貧血ではないのですよね、最初は貧血だと思ってました
熱中症の時も似た感じかも
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:36:48.09ID:3ztNSHfD0
病院行って、サプリ、コートリル飲んだけどダメだった
自由診療はもう行かないかな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:10:35.27ID:CQCjxr+H0
>>891
他の病気ってことかな?誤診?
症状に似てても、違うこともあるからね。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:15:47.68ID:2LNiEiZZ0
>>891
864で同じくコートリルで改善しないです
最近は低血糖症ぽい症状が目立つためインスリン負荷試験も含め3者負荷試験をしなければならないかと思う日々です
でも低血糖症も副腎要因の場合があるようだしなんだか袋小路に入った感じです
取り急ぎ腸内環境をよくしたい
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 04:56:03.13ID:wSsh3Y0I0
コートリル処方して貰えるくらい副腎不全確定の方は、MRI取りましたか?取った場合、脳(下垂体の確認)だけですか?内臓部分も取りましたか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:09:33.56ID:wSsh3Y0I0
>>895
ありがと。まだ、検査中だけど別の病院で腹部は単純CTのみ。今の病院では脳のMRIしか予約してない、しかもMRIが混んでるから、腹部MRIはさらに先になりそう。別の病院の方で造影CT受けた方がいいのかな、と。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:16:10.88ID:ayYYLVZv0
腫瘍の有無を見るだけなら単純CTだけで十分なんじゃ?と思ったけどどうなんだろ
俺は単純CTのみだった
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:57:40.11ID:wSsh3Y0I0
単純CTだけで問題なしなら、造影CT受ける意味ないのかな、、不調の原因が他にもあったりしないかと思って、すべて検査してしまいたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況