X



トップページ身体・健康
1002コメント376KB

糖尿病初心者質問スレpart46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2017/01/20(金) 23:18:11.95ID:35IWoVIo0
糖尿病に関する質問スレです

【前スレ】糖尿病初心者質問スレpart45
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481986903/



※ 注意(重要!) ※
※ 本スレでの糖質制限関係の質問・議論は禁止!(※質問しない・※応えない) ※

糖質制限関係の質問・議論は下記で行って下さい(迷惑な故)

【アトキンス釜池】糖質制限全般64【じゃろにます】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482485240/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 23:24:07.73ID:35IWoVIo0
《テンプレ》
糖尿病に関する初心者の質問を書き込むためのスレです。
ここに疑問や相談を書き込めば誰かが答えてくれるかもしれません。
ただし、それが正しいとは限らないので、鵜呑みにしてはいけません。
※治療や診断については、専門医の診察を受けることをお勧めします。

■質問がある場合には以下の内容をまとめると答えやすいかもしれません。
 1. 年齢・性別・身長・体重
 2. 血液検査結果(血糖値・HbA1cなど)
  血糖値の場合は、食事開始から採血までの経過時間
 3. 投薬の有無(薬品名・分量・回数/日)
 4. 質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・疾患による糖尿病、
 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
■差別や偏見を排し徹底的に質問に答えましょう。
■時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかもしれませんが、
 命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせることなく、
 やさしい対応をお願いします。
■しつこい場合でも放置などせずに親切に答えてあげましょう。
《以上テンプレ終わり》
0003病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 01:59:08.63ID:hf5BYRgl0
年齢中高年カズ位
性別男性
身長177
体重 75
元々酒飲みでした。
二年ほど前に飲酒過多で十二指腸潰瘍を発症。その際に三日三晩、寝れず、飲めず、喰えずの末期がん並みの苦しみのたうち回り、それを切っ掛けに完全断酒禁煙を決意!
完全断酒に成功。

本当にそれから一滴も呑んでない。

呑んだら再びアルコール依存症並みに酒浸り、更には潰瘍などに至る自分の性格から再び酒を飲むことはないと決めている。

そして酒飲みの頃には一切やらなかった甘味趣味?みたいな生活を1年以上続けることとなりました。

あれだけ呑んでいた酒を完全断酒したんだから!とアイスクリームやら菓子類ケーキに黒飴、チョコレート。
更に葡萄百パージュースなど、

まさか自分が糖尿病なんてなるわけない

と言うよりは糖尿病には縁がなかったから糖尿病の知識も興味もなかったので、まさに今から思えば自殺行為に等しい生活を続けた結果、体重が百キロまで増加した。

それでも気にしないでいたら、年齢によると思われる気怠さとグングン体重が落ちて85キロ迄になった時に!

その時は年一回の健診でしたが!

a1cが14パーセントの糖尿病を宣告された。。。のが三ヶ月前でした。


宣告された時には不治の病ってんでビックリしたなあ。

な、な、な、ん、で???
オレよりデブなんか沢山おるやん??

無知な自分を呪いました。

そして、わずか三ヶ月で体重を10キロ落とし、筋トレはライザップなみ。
腹筋300回、他アームバーやらエキスパンダーやらで1500回程のメニュー。
一日三時間はウォーキングとジョギングをこなし、とりあえずはプーチンやトランプみたいなマッチョを目指すことを支えに一病息災で長丁場の闘病生活をスタートした次第です。。。



長文失礼致しました。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 02:11:47.07ID:hf5BYRgl0
先月血液検査で130、9.7パーセントの際にインスリン値検査を追加した結果が(28)との事でした。医師の説明をもらいそびれました。
一応は2型で微々たるインスリン分泌があろうかと希望を持ちたいがいかがでしょうか?
0005病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 04:26:04.09ID:hf5BYRgl0
食事について、玄米混ぜ白米は良いとして
押し麦はいかがでしょうか。
Gi値なども含め、玄米に比べて押し麦は?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 06:23:58.52ID:hf5BYRgl0
白いごはんのGIを100とした場合、麦ごはんのGIは65。発芽玄米ごはんも65なので同等の効果があるらしいが、あてになりますか?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 15:28:13.01ID:uYhWkTqS0
>>3-6
長い。あんたの人生には誰も興味ないぞ。
短くして1つにまとめてくれ
>>4
インスリンは、むしろ過剰だろ
ほかの病気じゃないなら、インスリン抵抗性が異常に高い
はやく内臓脂肪を落としてインスリン抵抗性を改善しないと
そのうちβ細胞が壊れて本格的な糖尿病に進むぞ
>>5-6
GI値はあまり参考にならないが、
白米よりも麦ごはんや押し麦がいいのは間違いない
ただし、食べ過ぎれば意味がないぞ
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 17:59:15.94ID:hf5BYRgl0
wiki
飽和脂肪酸の多い食事はインスリン抵抗性を生じさせ、糖尿病の罹患が増加する可能性が示唆されている。
また、日本人において飽和脂肪酸摂取量が少ない人では脳出血罹患の増加が認められる。大腸がん及び膵臓がんの罹患との関連は認められていない。
飽和脂肪酸について全カロリーの4.5%が摂取下限、7%が摂取上限であると考えられている
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:18:14.54ID:hf5BYRgl0
>>7
長くて失礼しました。様々、糖尿病に至る愚か者の一パターンとして一笑して下さい。

インスリン抵抗性については自分なりに
「継続的な運動により肥満が解消されれば、インスリン抵抗性の改善につながる」
と理解しました。
引き続き調べながら精進いたします。
ありがとうございます。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 20:43:44.88ID:hf5BYRgl0
人工甘味料とインスリン分泌について

http://deepmuscle.info/topics/4234/

人工甘味料のインスリン分泌は体を混乱させる
カロリーゼロの飲料は、糖質ゼロでも甘さが感じられるように人工甘味料を使用しています。この人工甘味料、糖質ゼロだからインスリン分泌を抑えられると思ったら大間違い。人工甘味料の甘みでインスリンは分泌してしまうのです。これが体の混乱を招いてしまうのでした。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 21:41:45.30ID:L4lrY5G40
明日、首都直下来て死ぬかもしれないんだからどうでもいいわ
普通に甘いもん多部てる
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 21:47:53.37ID:idDpf9xRO
そうさ
それも1つの生き方だ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 22:03:31.40ID:mqpehk0A0
透析までいって障害年金で長くない余生を過ごす方が楽かもしれん
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 00:57:29.10ID:K6Vxw8Sj0
>>11
まあ、そうおっしゃらず
闘病生活は始まったばかりですから楽しくやりましょう。気が付いた事がありましたら何なりと御指南頂ければ幸いです。
因みに今日は休みでしたが、一日寝て過ごしたので23時頃から集中筋トレ、そのあと駅前までジョギング往復をしてきました。
やっぱ身体を動かすのが一番ですね。
ミルクコーヒーが美味しいです。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 01:15:45.23ID:K6Vxw8Sj0
>>12
喰ったらカロリーオーバー分の運動ペナルティーを科したらどう?
制限1600キロカロリーを指示されてるけど守れる訳ないし、だから一単位毎に例えば腹筋50回とか、スクワットなら20回とかのペナルティーを通常筋トレ以外にこなして、全ては記録を残して管理すんの。
割とやり始めるとやりきらないと気持ち悪くなるからできるよ。ノート一冊で命を繋ぐみたいな。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 01:41:01.63ID:az8ZnohJ0
先の短い高齢なら薬のんで好きなもん食べるのもありかもね
俺は若いからまだ頑張ってるよ医療の進化を期待しつつね
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 14:19:04.26ID:E5GQ/1Rx0
>>16
>制限1600キロカロリーを指示されてるけど守れる訳ないし、
守れよ、甘えたこと言ってると痛い目にあう
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 14:42:44.45ID:K6Vxw8Sj0
>>19
オーバー分は運動したらいいのと違うの?
守るに超したことないけど週の半分程度かな。大概は5単位程オーバーの2000キロカロリー超えだけど、それでも毎月三キロづつ減量してるし。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 15:10:40.22ID:IQq7M7yj0
>>5
押し麦はお勧めです。
大麦の特徴は、食物繊維、特に「水溶性食物繊維」が非常に豊富ということです。
食物繊維には不溶性と水溶性の2種類ありますが、野菜などを考えても
不溶性の割合が多いものが圧倒的に多いです。
つまり、大麦のような水溶性食物繊維が宝庫な食材はとても貴重です。
大麦ほど水溶性食物繊維は多くありませんが、私はオートミール(えんばく)を主食にしています。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 15:57:55.13ID:E5GQ/1Rx0
>>20
マジレスすると
血糖値管理ができて減量もできてるならOKだろ

だが、最初から守る気がないやつは論外
食った分運動すりゃいいだろう、という考え方は危険
そうそううまくはいかないからな
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 16:16:16.06ID:az8ZnohJ0
カロリーっていうのは血糖値と関係ないからね
体重落とすときは重要だけどね
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 16:29:32.90ID:2E5UtgBt0
病院で食後の血糖値とか測ってみたいんですが、何科の予約をとればいいでしょうか?
金額的にはどれくらいでしょうか?
毎年秋の検診で空腹時血糖が85〜90くらいでなんともなかったのですが、
年末の入院時、術後の血液検査で127となり焦っています
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 17:19:26.22ID:ycRdeG8q0
糖尿病の合併症って怖いよね
結構いいまとめサイト見つけた
http://www.type1eight.com/
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 17:39:32.40ID:OjwiljDj0
HbA1c 12.7,血糖値189って診断されたんだけど相当ヤバイ?
詳しい診断はまだなんだけど…
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 17:51:06.71ID:AEGLf7gO0
>HbA1c 12.7,血糖値189って診断されたんだけど相当ヤバイ?
それは検査結果を伝えてもらっただけで何も診断していない
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 18:45:57.44ID:K6Vxw8Sj0
>>27
十分糖尿病だよ。重症だし。身体ダルいでしょ?!ノド渇くとか色々症状があるはずだけど、それが毎日だと年のせいとかって放置しちゃうんだよね。
試しにたった今から糖質絶食をやってみ!
三日後には信じられないくらい身体が軽いから。
初期の糖尿病かもしれないけど糖尿病内科と管理栄養士の食事制限指導をすぐにうけないと死ぬよ!まじ。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 18:47:07.72ID:K6Vxw8Sj0
↑間違いました

>>26ね!
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 18:51:49.23ID:OjwiljDj0
>>28
医者に糖尿病とはもう言われたんだ。
医者に行ったときは専門医が不在だったから内科の先生に言われた。
専門医が平日しかいないから来週の月曜に予約とったよ。
結果受けてからは糖質をなるべく摂らないようにしてる。
ちなみにまだ23歳だけど長年デブやりすぎて喉の渇きとかダルイとかはあんまり…
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:02:45.08ID:E5GQ/1Rx0
>>24
行くなら糖尿病内科だろうね

単に血糖値が知りたいだけなら、
http://navi.yubisaki.org/
みたいなところを利用する手もある

検査はやった方がいいと思うけど
外科手術を受けたのなら、その後血糖値が上がるのは
自然なことだと思うよ
キズや炎症があれば、血糖値は上がる
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 20:36:09.95ID:2E5UtgBt0
>>31
回答ありがとうございます
外科手術後は血糖値が上がるのですね!
ベジファーストなど気を配っているのですが、
何せパンやチョコが大好きなものですから・・・
いずれにせよ一度検査に行って安心したいと思います
ありがとうございました
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 10:55:58.56ID:7D7rrrq00
さあ!今日もこまめに身体を動かしましょう。
運動を数値化しましょう。
立とう。
歩こう。
階段登ろう。
常に(心地良い程度の)疲労を爽やかに感じよう。
そして尿糖試薬で食事と運動の相関状態を把握しましょう。

この程度から血糖値管理を始めたらいいでしょう。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 11:18:29.78ID:qoAxJNS70
なんで人間の体は糖尿病にならないように進化しなかったんだろう
糖尿病になってもメリットなんか殆ど無いのに
そもそも糖質は人間に必要なのに取り過ぎたら病気になるとか意味不明
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 13:35:56.99ID:eGhgY6Kx0
自分を律することができない不摂生な自堕落を排除するための神システムかと。
ガンも糖尿も、その人の生活習慣が大きく関わっている。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 13:43:03.31ID:FXOyhXPT0
>>35

糖尿病になる奴がみんな死んじまえば糖尿病の因子が消えて糖尿にならない方向へ進化すんじゃね?

そうならないのは年取ってから発症するからだろうな。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 14:26:38.76ID:px4kjz7Y0
>>36
体質でなるんだよ自堕落とか関係ねえよ、もっと自堕落なゴミがのうのうと生きとるわ
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 14:36:00.12ID:qbYVmjIb0
糖質なんて殆ど摂取出来なかった時代が二百万年
米や小麦を栽培するようになってから一万年位
もう二百万年ほど人類が存続すれば糖質多く摂ってもへいちゃらな新人類に進化するかもね
その過程で糖質に弱い遺伝子は淘汰されないとなりません
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 15:36:49.18ID:7D7rrrq00
↑だよね。
人類史に糖質過剰なんて時代が無かった訳だからβ細胞以外に対応する臓器が発達しなかったんだね。
その糖質過剰摂取と言う食習慣変革が一万年、
そして日本人に限れば戦後の食習慣欧米化ってのが二回目の食習慣の変革らしいよ。
だから欧米人には備わってる内蔵機能の食習慣の弊害が顕在化してるんじゃない?!
しかし70にもなるのにトランプみたいな体型ってどうなの?
中国のシーピーレンも体格良いけどさ。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 17:43:08.60ID:MU2K5yt50
糖尿病=社会敵富各豪者 いわゆるカイジみたいなやつが多い
死ぬ 自殺もできないぐらいのカスが多い

いずれおまえらに幸せな未来はないな

そんな事は糖尿じゃなくっても思う事 毎日なw 頑張ろう糖尿うつのバカども
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:21:13.05ID:7D7rrrq00
>>44
あんた一型?
お察しします
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:30:27.72ID:7D7rrrq00
>>43
診療内科の受診をおすすめします。
あと、何が言いたいかも判りませんが祈祷をされたいなら、お近くの神社に行くのが宜しいかと。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 21:39:39.39ID:6pfXbJKB0
>>47
スーツ着て何しとるんや
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 15:13:03.06ID:NEbYNP4n0
ガクブル末期
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 16:49:18.65ID:MHkMhvtJ0
>>30
23かー
俺も22で診断されて絶望してるばっかだ
お互い頑張ろう
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 17:13:24.72ID:ErdQ+r4B0
ワシも20代じゃ
先はまだまだ長いぞい、頑張ろうね
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 20:00:54.23ID:NLiYCgB10
5年前に2型ケトーシスになって去年の10月頃、別の病気で血液検査をしたらグリコースが異常に
高く紹介状を書いてもらって総合病院で血液検査したらHa1c 10.5 と高く前回は教育入院
という形で3週間入院して約4ヶ月前後でHa1c 6.5 後は正常値に戻ったのですが、その自己
管理能力があると診断されて今回、また糖尿病と診断されて処方された薬がボグリボースだけ
なんですけど大丈夫なんですかね?
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 20:12:18.63ID:ErdQ+r4B0
>>52
何歳?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 21:27:47.82ID:cCj5IxOb0
>>52
去年の10月頃
+3週間入院
+約4ヶ月後

2016年10月から約5ヶ月後
どうみても2017年3月です。
今何月だっけ。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 21:34:35.40ID:NLiYCgB10
>>53
45歳です
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 21:52:47.11ID:S4ZR6T350
一病息災だよ。
まじで酒もタバコもやらないし(やれない)健康寿命を伸ばしたら勝ちなんだから、そこだよ。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:03:12.17ID:ErdQ+r4B0
食い過ぎたゲプ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 01:06:04.06ID:fCum/jIx0
でもなんでもかんでも我慢はイヤだから
好きな酒くらいは飲むようにしている
その分、食事は制限して運動してる
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 17:25:25.70ID:XJTHlHKX0
痩せ型なのに26歳で糖尿病って言われて教育入院したけどその後通院してない。
やっぱり通院って必要?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 17:50:29.79ID:vEV8WWBc0
>>61
血糖コントロールと合併症の症状が
出ていないと自己診断で断言出来るので
あれば別にいいのでは?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 18:43:49.55ID:fz5nw1fr0
>>62
で、気付いたら膵臓壊れてて末期ってパターンになるに決まってるよ。
自己診断=自己管理
通院って自己管理が出来ないのに、自己診断なんかおこがましいと思う。
仕事や何やらで忙しくしている人ほど、忙しいなかで通院して病院に責任転嫁するくらいが責任ある自己管理だよ。
オレも一年に1回の健診でa1c15パーセントだったけど、自分の無知や不摂生と共に健診が年1回しか無いことを呪ったからね。



ってパターンに落ちるんじゃね?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:01:45.99ID:a1syrLMX0
教育入院て幾らかかるの?初心者は教育受けるためだけに入院するんか?って思う。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:06:23.87ID:fz5nw1fr0
もっとも
>>62
の言う自己診断と言うのは、病院の血液検査プラスアルファの大したアテにもならない診断より遙かに高度な自己管理って皮肉なんだろうけど、それを61に求めるのは無理じゃね?!

かったるい通院をサボる言い訳を与えてるだけ。数年後に逆恨みされたりして。

糖尿病ってそういう病気だと思います。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:58:48.87ID:cKmpCbBV0
50万円くらい
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 20:27:40.13ID:vEV8WWBc0
>>65

>>61さんに対して
確かに少し皮肉っぽかったかも。
何をどこまでやるか結局決めるのは自分なんで。

自分の場合2つの病院に通ってて
(2ヶ月に1回ずつ共に専門医)
それぞれの通院日を1ヶ月ずらすことで
毎月HbA1cが測れるようにしてます。
性格上、すぐ甘えが出るので
尻叩く意味で数値だけでもって感じで
毎月通ってますね。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:34:33.66ID:x94wa75f0
>>67
優しい人だ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:45:08.57ID:x94wa75f0
グルメ番組見ると辛いな
罪もない人間が何で病気にならなきゃいけないのか
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:29:52.20ID:qTVY8BYO0
孤独のグルメ、深夜食堂、美味しんぼ、等観ながらご飯食べてるけど
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 01:27:22.02ID:+uXj1Fjk0
質問投下よろしいですか?

この前尿検査でケトンが少し出た様です。
ケトンは出たら悪いのですか?

血糖値や体重は、順調に下がっています。
ヘモグロビン数値今は 6.4です。血糖値は140位。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 07:46:42.81ID:ppp2jdGP0
>>71
検査なら医師から説明あったでしょ。

糖尿病の悪化でも出るし、
ダイエットでも出る。

ほかの数値見て医者が判断するんでしょ。
何も言われなかったって事はダイエットによると判断したんじゃないかな?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 10:02:36.40ID:hs6RlEBR0
>>71
その程度ならダイエットが上手くいってるんじゃないかな。体重落ちてるのが何よりだし。
割と医者って言わないよね。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 00:24:35.23ID:/TATtUn10
久しぶりに糖類0のチューハイ飲んだ

ラーメン食いたくなってきた…
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 01:46:33.98ID:/TATtUn10
なんとか冷蔵庫にあったチクワで堪えた
前なら一日ぐらいいいや〜でラーメン食べてヘモなかなか改善されなかったから進歩したわ
自分を褒めてやりたい、ご褒美にラーメン食べよう
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 04:06:26.36ID:tA59H8Bz0
>>76
私は病気になってからラーメン食べてないよ
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 04:07:02.79ID:tA59H8Bz0
カップヌードルミニくらいならいいかもね
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 05:56:33.69ID:EeYQf4hd0
きのうセブンの野菜タンメンくったぞ
カロリー363
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 07:27:27.04ID:OkO6yesC0
お酒やばいことの一つはアルコールで低血糖起こすから糖質ドカ食いしたくなることなんだよね。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 09:52:14.48ID:EWyNO4V30
俺は久々にマックでポテトを食べたくなってきた
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 10:56:35.91ID:bULcWAOO0
何事も程々に ラーメンやケーキを絶つような荒行事は長続きしない
取りあえずHBA1Cを7以下にしなさいと主治医に言われた
名医だ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:37:35.97ID:CNVw+C4E0
>>75
アルコール摂取するとどうしてもそのあと糖質を取りたくなるよね
アレなんとかならんもんかねえ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:52:58.60ID:7t6G8/570
締めのラーメンとかでドカ食いしてもピンピンしてる奴が羨ましいよな
勿論その内後悔することになりそうだけど、今現在ピンピンしてるだけでもうスペックの差を感じる
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 15:40:46.09ID:vQ/LGR5k0
マックよりスーパーで売ってる冷凍食品を自分で揚げた方が好き
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 16:35:37.72ID:dB0nL9aR0
先に野菜を食べないといけなくて、味噌付けてキャベツ食べてるんだけど、
普通の味噌では無くて、諸味味噌とかおでんに付ける味噌なんだけど、
糖が高くて心配。
塩をかけると塩分だし、血圧高めだし。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 18:19:39.02ID:XhSl5pXNO
コレステロール下げるマヨネーズはどう?
糖質も少なさそうだし。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 18:27:08.66ID:8M3Eaopi0
初期のころはドレッシングも低カロリーとかにしてたけど
もどってからは普通においしいのをぶっかけてるわ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 18:57:20.64ID:Sv0osx7X0
米とかイモだとか、大して上手くもない糖質の方で我慢してれば案外美味いもんくらい食う余裕はある
と勝手に思って好きなもんは普通に食ってるな
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 19:02:32.92ID:tFAxZ8Qh0
前は千切りキャベツに糖質カロリー少ないドレッシングだったけど
いまはキャベツちぎって何枚か食べてるわ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 19:08:38.54ID:XhSl5pXNO
>>89
わかる。オレもうまくなくて、メガトン級の糖質じゃなければ食うようにしてる。
やきとりタレとか、カツ、鳥から、だし巻き卵とかは食べちゃうよ。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 19:11:32.82ID:8M3Eaopi0
炭水化物は適量にしてあとジュース菓子をやめとけば大丈夫だよな
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:10:14.19ID:PiZbv+y40
>>90
私もです。食事の最初に、キャベツちぎってそのままバリバリ食べる。
続けていると、それなりに美味しく感じる。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 01:42:39.59ID:lK1+AV0L0
45歳で発病 以来高いときでHBが9
摂生して6 平均で7.5位
現在61だが動脈硬化はあるものの
これと言った合併症はない
今日も脳のMRI受けたが梗塞なし
定期的に病院に通うのは必要だが
美食えお絶つようなストイックなことは長続きしない
60過ぎると食欲が減るので自然快癒
に向かう傾向あり 周りにも
今は正常値に近づいている奴が多い
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 08:11:41.77ID:mltX8zWa0
>>94
そんなに高めなのに合併症出ないのね
合併でるのは運なのかな
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 08:13:29.26ID:mltX8zWa0
でも勇気でたよ
高めでも合併でない人もいるって
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 10:33:41.05ID:UE1Y93h+0
>>93
自己ピーアールだろ。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 12:21:50.03ID:SIDw4pHj0
血圧が急に高くなって170/100ぐらいになって、オシッコが大量に出るように急になりました。
飯は大量に、食べてましたが筋トレやジョギングを週3でやってたのにヘモグロビンも5.8もありました。
糖尿病になってしまったのでしょうか?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 12:23:54.95ID:SIDw4pHj0
ヘモグロビン5.8って、もう膵臓が弱っているのでしょうか?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 13:23:46.18ID:rtk+j1K40
ようやくここも落ち着いてきたなw
これぐらいのスピードで良いよまったり行こうや初心者なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況