X



トップページ身体・健康
1002コメント376KB

糖尿病初心者質問スレpart46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2017/01/20(金) 23:18:11.95ID:35IWoVIo0
糖尿病に関する質問スレです

【前スレ】糖尿病初心者質問スレpart45
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481986903/



※ 注意(重要!) ※
※ 本スレでの糖質制限関係の質問・議論は禁止!(※質問しない・※応えない) ※

糖質制限関係の質問・議論は下記で行って下さい(迷惑な故)

【アトキンス釜池】糖質制限全般64【じゃろにます】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482485240/
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 03:47:22.27ID:KXwKGblH0
医師によって対応がマチマチ過ぎる気がして不安。口数がすくないって。
若い医師なんだが、糖尿病学会の類いに加入?していないけど、その総合病院での糖尿病専門医ってどうなんだろ。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 03:52:32.77ID:GV/t/DC80
>>170
ケトンは脂肪から糖新生されるの?
肝臓や筋肉からもされるとして、順番とかありますよね。肝臓→脂肪→筋肉?
その際に筋肉から糖新生されるギリに何かしたらいいのでしょうかね?!
ケトン±が検出されましたが。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 07:31:06.39ID:yrbnG3VB0
>>168
本来糖質というものを多量に摂取する想定は人体にはありません。なので少量のインスリンで機能するような構造になっています。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 07:43:04.31ID:yrbnG3VB0
>>172
ケトン体はATPというエネルギーをクエン酸回路という効率的に
産生するための出発点のアセチルCoAの変化形です。脂質代謝や、糖代謝のクエン酸回路に入る際の形態であり、他の組織での
利用はできません。それを肝臓でケトン体にし血流輸送を可能に
したもので、糖新生とは違います。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 09:18:37.94ID:eJmadGNZ0
>>173
サイトを熟読させていただきました。
人体ってどこまで複雑細微なんだと 調べれば調べるほど見事なシステムですね。
これなら運動による血糖降下も納得です。
ありがとうございます。

筋肉ムキムキの清原www ・・・
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 12:24:08.90ID:lObq6VH10
>>173
GLUT4については肯定するけど、ジョギング前の昼食後の血糖値が…
運動ばかりに拘っても治らない事を証明しているに過ぎないかも

高血糖になった原因に対処出来ず、運動して血糖値下げて誤魔化しているだけなら、
糖質制限とレベル変わらないと思うけど
これは糖毒信者には言えない事なのだが。
糖尿病になってから慌てて強度トレーニングする事を見下す向きも多いし。

あくまで運動の効用についてであり、
本当に真剣に治したいなら根本的に糖代謝低下になった原因を排除するべきだね
多忙な日本人ではそれが出来ない為、精々血糖値を下げて合併症を防ぐしか出来ないのが問題

因みに睡眠時間を削って夜遅くまで残業する事は会社にとっては優秀でも、
医師側からみれば生活習慣を乱す自堕落だそうだ。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 12:32:20.70ID:SUGdvMs30
swordedge002また来ました。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 13:37:45.05ID:yrbnG3VB0
>>177
痩せろということですね。当たり前です。
しかし運動がごまかしとは、
運動が意味のない行為という主張ですか?w
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 13:41:37.85ID:yrbnG3VB0
>>177
>本当に真剣に治したいなら根本的に糖代謝低下になった原因を排除するべきだね
多忙な日本人ではそれが出来ない為、

何を想定してる発言?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 14:00:20.76ID:zfDskFKi0
>>168
つ 己の人生の傾き=君がどういう人生を歩みたいか、
に尽きる。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 14:25:57.56ID:FJFYCTuS0
>>179-178
誤解を招く様に書きますが、彼の主張は
一日三食良く食べ、良い睡眠をとれば糖尿にならないし、治るという
自分の過去の狭心症、脳梗塞を棚に上げてるものです。
詳しくは彼(swordedge002)のブログを見てください(面倒くさいので)
あと、あなたが一日一食糖質制限であるとするなら、
その文章の書き方に彼はカチンときてると思います(笑)
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:10:43.46ID:eJmadGNZ0
>>177
GLUT4の存在を知らなかったので、順序が違うのでは?
と思っていましたが。個人で強弱はあるでしょうけど筋は通りますね。

GLUT4で糖代謝して膵臓を休ませる。膵臓疲労だけだったら元に戻るかもしれない。
個人でインスリン分泌もインクレチンもコルチゾールの量も違いますから
糖尿病を一括りには言えないですけどね
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:33:49.68ID:JgzqsIwI0
そのブログ見たけど
>糖尿病を憎悪させる危険因子が残ったままだと、その分妨げになっているし、効果も半減。
この人が「増悪」と「憎悪」の区別のつかない例の人だったのか
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:42:17.73ID:yrbnG3VB0
抽象的すぎて何に論点を置いてるのか。

>本当に真剣に治したいなら根本的に糖代謝低下になった原因を排除するべきだね
多忙な日本人ではそれが出来ない為、精々血糖値を下げて合併症を防ぐしか出来ないのが問題

運動がここには入らないのか?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:59:19.47ID:yrbnG3VB0
最初から過食なく運動していれば糖尿にならなかった。糖尿になってから運動しても遅い。
ということが言いたいのですかね?

なってからの話なのでそんな事言われても困りますけど、肥満糖尿ではクエン酸回路の機能は低下してはいますが、運動が意味ないという事?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:22:34.19ID:ATMaCCzP0
運動も大事だけど、1番大事なのは食事の改善じゃないの?いくら運動しても食事が改善されないんじゃ運動の効果も薄いんじゃないの?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:30:46.61ID:gR1La8sa0
やだ宣伝だったのかなswordedge002のブログちょっとだけ読んじゃった。

>>187
そういう事でもないみたいよ?
自分の登山はおにぎり4個食べても血糖値120までしか上がらなかった自慢してたし。

でもちょっと読んだだけではどうやったら治るのかさっぱり判んないブログだった。
一発目の日記がいきなり糖質制限してる友人の批判から始まって自己紹介とか自分の治療歴とかもなくてびっくりだった。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 18:50:32.39ID:SUGdvMs30
睡眠で糖代謝が改善し糖尿病が治るなら定年退職すれば糖尿病が治るのか?
swordedgeは高強度筋トレ信者と糖毒信者を同列に語っているが、筋トレ信者は食べ物や他の事に責任転嫁しないし、食事も気にして制限(脂質やカロリー)してますけど。
なんの努力も無しに睡眠だけで糖代謝が改善とか馬鹿過ぎる。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 20:24:49.72ID:nes7F0130
最近血糖値106なんですが、そしてaIC6.1昔です1年前です医師は何も言われてないが

血糖値をもっと下げたいですなんかいい方法ありますか?
ニフェジビンアロプリノールベザスターとか飲んでいます
0193106
垢版 |
2017/01/31(火) 22:02:28.74ID:dh3QwQr90
こんばんは、皆様先週は色々とご助言ありがとうございました
夕方に専門医の診察を受けてきました
血糖 286→111
HbA1c 12.1→11.3
入院と言われるかドキドキしておりましたが
ネシーナ錠12.5mg
ピオグリタゾン錠15mg
というのを処方されました、ドクター曰く急ブレーキをかけるのではなく緩やかに下げていって様子を見ましょうと
金曜日に眼科へ行って、瞳孔ひらいて眼底検査になります
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 00:50:43.10ID:QRW7oASX0
>>191
日本じゃ低血糖の怖さが認識されてないが 医者が良いと言っているのに 素人療法で無理に下げると
脳梗塞とかになるから気をつけた方が良い
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 00:51:53.73ID:QRW7oASX0
血糖値は低ければ良いというものではない
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 04:44:53.49ID:nOHBZ80Y0
自宅でのセルフチェックで連日尿糖が出ていたので受診したいのですが
糖尿病となるとどの位のペースで通う事になるのでしょうか?
少し遠くにある再診は完全予約制の糖尿病専門の病院へ行くか
近所の糖尿病専門医の居るクリニックへ行くか迷っています
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 05:04:59.68ID:f5euKEu/0
運動めんどくさいな
寒いし外に出たくない、糖尿はめんどくさい病気
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 05:07:25.94ID:f5euKEu/0
>>196
最初は月に2回、よくなれば月に1回とかかな
三ヶ月に1回の人もいるよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 05:20:30.30ID:f5euKEu/0
>>193
がんばれ
注射は言われなかったんだね
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 06:10:27.07ID:WOjWukHJ0
>>196
近い方がいいけど、クリニックって、各種検査出来るのかな?
>>197
自分は室内でやってる。面倒臭いと言って運動しなかったら、余計に面倒臭い事になる。
大雪でも何でも透析とか
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 06:24:41.22ID:nOHBZ80Y0
>>198,200
ありがとうございます
頻繁に通う訳ではないんですね

合併症の検査もして欲しいと思うのですが
初めは糖尿病専門医の居る総合病院に行った方が無難でしょうか?
親が別の病気で
「紹介状書くからあっちの病院で検査して来て、次はこっちの病院で検査してきて」
とたらい回しにされていたのを見ているのでそんなのは経験したくないです
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 06:24:49.96ID:khF9LscL0
>>197
アームバーとエキスパンダー。あとは腹筋とスクワットだけでブルースリーになれるんだが、君みたいな恐いもの知らずだと手足無くなるよ!
実際に何千人もの人が手足切って捨て、目を潰され、腎臓がボロボロのザルになり...
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 07:26:16.90ID:A/8/CNPa0
>>202
そうなる前にポックリ逝く予定だから好きなものを好きなだけ食べているよ。
運動も全くしていないし。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 08:04:29.43ID:f5euKEu/0
>>202
ガクブルガクブル
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 08:33:26.91ID:WOjWukHJ0
>>203
人生、予定道理になってたら、自分なら糖尿病なんてなってない。
世の中、上手く行かない様に出来てる。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 09:42:50.72ID:CQEBxTVQ0
うまいことポックリ逝ければいいけどねえ…
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 10:48:43.34ID:ymlVHOAS0
メトグルコ250飲んでるけど500出してほしいなあ
主治医に言いにくい
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 13:09:27.54ID:BiArlBOg0
25男だけど朝起きたら左足がツキンときました
通勤途中にも一回痛いときがあったけど今は治まってます
怖くなってとりあえず血液検査だけでも受けてみる予定なんだけどどこに気をつけてたらいいですか?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 13:10:24.83ID:nIsiHGC+0
>>207
メモ書いて持って行けば?
何もなしに言うより言いやすいよ。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 13:27:53.35ID:f5euKEu/0
>>208
情報が少なすぎる
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 14:42:37.70ID:BiArlBOg0
>>210
すみません、不安になってネットで調べたら糖尿かも、と書いてあって焦ってしまいました。
とりあえず血液検査してから再度書き込みます。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 14:47:30.52ID:wrq4FPE80
起きると脱水になってるんだけど
糖尿病かな?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 14:47:47.36ID:wrq4FPE80
ちなみに寝る直前まで水飲んでる
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 17:20:36.36ID:EYTcT1fF0
湿度湿度w
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 19:00:35.21ID:7o/hjcxQ0
>>203
何のかんの言いながら、こんなスレに居るんだから、
多少は健康を気にしてるんだろうな。
本当に気にしなければ、こんなスレに来ないよ。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 19:28:12.44ID:nIsiHGC+0
>>216
人がいいんだね。
体は大丈夫だけど心が残念な人が健康の為に我慢してる人たちの不幸をあざ笑うために来てるのでは?
と私は思うんだけど。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 21:01:42.74ID:6fITDbj70
血糖測定器でオススメある?
親に買ってあげたいので使いやすいのが助かる
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 22:23:09.10ID:nIsiHGC+0
>>218
糖尿病お助け隊
本体無料でセンサー定期購入200枚なら一枚当たり39円
200枚にランセット100本無料。
本体壊れたら交換してくれるらしい。
エイコンだけど昔はアボットだったらしいけど。

日本語の説明書入ってて楽。
パソコンと連動したりとかは無いけど。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 22:55:14.63ID:y163Tx/w0
>>106
報告乙!!
大事にならなくて良かった
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:35:28.20ID:6fITDbj70
>>219
早速レスさんくす
サイト見たけどすごいわ
これにしようかな
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:33:37.65ID:v/jGRNw30
体重がなかなか痩せないのだ!?身長175体重94重いですレコダイしてます
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 18:19:27.40ID:1xSInApH0
我ながらよくもここまで頭頂部禿げ散らかしたもんだな
トムフォードみたいに前から後退してくのが理想だったのに
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 19:39:51.10ID:KK455AgD0
>>222
食事も記録してみたら?
多分面倒なのでやらないだろうけど、どうして痩せないのか分かるよ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 19:46:34.54ID:c+SO2qE00
         _____
     :/ ノ _     _ヽ \:
   :/   / ・ ヽ / ・ヽ  \:
    :|   し―J し‐ J   |: プッスススウウス
    :|      (__人__)      |: みんな勘違いしてる、今やハゲのほうがモテるのにww
    :|       l/⌒ヽ      |:__________
    \  /  /     /| |             |
___/⌒´   /       \| |             |
| | /  __/         | |             |
| | /                 | |             |
| | |                   |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 20:20:58.74ID:v/jGRNw30
前に医師に相談し、そしたら自分で努力して下さいとか言われた
しかし、また病院に行ったら栄養指導有り相談かとかの給食可能とかなんとかあった
相談するべきかしない方がいいのか?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:46:47.84ID:aMK8dsin0
>>227
もうグーグル先生が一番良いよ。カロリーも成分分析も
で、何か食べ物を買う時にカロリー表示をチェックする癖をつける。
そするとカロリーの高いものに嫌悪感を感じるようになってくる。
たとえば1日1600kcrって決めてみれば あっという間に超えちゃうから。
自然と心にブレーキがかかる。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 23:56:03.24ID:wOXgfT6s0
厳密なカロリー計算よりも
糖質4kcal/g、タンパク質4kcal/g、脂質9kcal/gだけ覚えておいて
同じ量であれば脂質が一番高カロリーだと認識してれば十分。

それよりも栄養成分の方をチェック
糖質だけ、或いは糖質+脂質ばかりで構成される食品から最初に避けるようになるよ。

そういう点でジュース、菓子類、加工肉、インスタント麺などのジャンクフードは嗜好品として控えることになる
糖質が多いからと根菜類や芋類まで避けなくてもいい
必須栄養素不足に陥るから

食べ過ぎなければいいのです。
あとは少量摂取で満腹感を得る方法。これは自分で試行錯誤するしかない。
デンプン系の糖質が血糖値を緩やかに上昇させる特性を利用するのも一つの方法

糖尿病治療の最善策はこうやって自分で探して自分で考えて見つけるのが正解
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 00:35:44.08ID:ipmOcO/g0
>>230
ありがとう。

満腹感は、野菜を食べてから20分間スマホして→再び食べる事にしました。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 00:49:09.95ID:0stWW8dB0
>>230
>糖質が多いからと根菜類や芋類まで避けなくてもいい
ジャガイモやさつまいも、それにカボチャなども食べてもいいのでしょうか?
今までこれらを避けておりました 食べてもいいのなら有り難いです
好きな食べ物ですので助かります 尤も食べるにしても少量ですが
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 05:01:03.30ID:ipmOcO/g0
>>232
その分、ご飯減らしたりしてる。
特に夜は、1日3食に出来るなら炭水化物やめたい。
自分は、中々1日3食に出来なくて。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 11:08:50.79ID:PJRZV+Ja0
今度トリプルチーズバーガー食べてみるよ
あれ嬉しいねパンの量は変わらないし
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 11:10:10.67ID:PJRZV+Ja0
今まではクォーターパウンダーのダブルだったけどね
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 13:30:10.19ID:fD4Jv+Ec0
トリプルなんてどこの?
Wクオーターはうまいよね
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 13:46:19.68ID:PJRZV+Ja0
>>236
マックの限定らしい
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 14:30:38.12ID:lC4vspZi0
ダブチは下のバンズ外して食べるくらいがバランスいいよね。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 14:46:07.08ID:fD4Jv+Ec0
おれはバーガーとピザ食う時は開き直る
晩飯はサラダのみとかにして
7日までの限定か
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 15:29:11.63ID:Oa7ZHOOR0
マヨネーズ系のドレッシングに注意 カロリーがすごい
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 15:36:13.64ID:Q6ZLyj410
>>231
そこまで出来るというのは、意識が相当高いですね・・
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 16:51:56.19ID:/fTRb/GH0
糖質制限して3ヶ月。空腹感が無くなったのと同時に満腹感を求めることも無くなった。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 18:34:06.69ID:uiJgxfPp0
>>208
歩くときは足もとに注意し、眠ってるときはリラックスすること。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 21:27:43.85ID:GTK/GLtC0
マヨネーズと水切りした無糖ヨーグルトと半々で混ぜるとカロリー減らせるしヨーグルトも取れる おすすめ
カロリー1/2や1/4は混ざり物多いからオススメしない
0245196
垢版 |
2017/02/03(金) 22:33:31.44ID:7p66jnyd0
>>196です
昨日内科ではない掛かり付け医で糖が出た事を話したら血液検査をしてくれて
今日結果を聞いたのですが
血糖値 60
A1c 5.4
で糖尿ではなさそうと言われました。
ただ、尿酸が10.4で高いから内科には行った方が良いと思うとの事だったのですが
自分は尿糖が何度も出ていた事が気になります。
約10日全ての尿をチェックしていたのですが食後1時間後の尿には糖が出ていて
多い時は+3まで反応していました。
食後直ぐに運動すれば糖は出ません。
寝起きや食事前で反応した事はありません。
で、+3の反応があった翌朝から尿糖が出ていても出ていなくても常にケトンが+4出ています。
上の血糖値とA1c結果を見る限り糖尿病の可能性は無いのでしょうか?
33歳男 身長174cm体重65kg
上で書いた血糖値は食後14時間位経っています
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 22:40:04.22ID:O2aUMV4S0
>>245
掛かり付けの医者があるなら、そこで聞け。
とりあえず糖尿以外の何かだ。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:42:23.04ID:QCRUueLl0
しかしよくわからんね。
正月はポテチや蕎麦、ラーメン食っていつもより炭水化物を多く食べた。
運動はしていたけど体重は2キロ増えていた。
1月の検査はさぼって今日行ってきたけどhba1cはいつもと変わらず5.0だった。
5.5〜5.6くらい跳ね上がってると思ったんだが…
まあ良かったけどさ。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 00:43:11.62ID:NDp7aRQ90
内蔵が回復してるんでしょうね
うらやましい
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 00:58:57.77ID:HvhbswR90
>>245
糖尿病の逆じゃないでしょうか
余った糖はGLP2の作用で 体のエネルギー源として再吸収されるから
血糖値は正常なのに尿糖が出ると言うことは GLP2が働かず 糖が再吸収されず
尿に排出されてしまっていて 体内の糖がそのまま出てる

体細胞は糖が足りないから脂肪やタンパク質を消費 結果ケトーシス &尿酸
が増えてると予想

糖尿病の治療薬にGLP2動作阻害薬っていう薬があって尿からの再吸収を止めて
血糖値を下げる物がある ていうか血糖値60って俺だったら体が震え出す
100でも低血糖状態だもん よく平気だね
詳しい検査をお勧めしますよ。急な痩せ 頻繁な胸焼け ありませんか?
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 01:17:57.64ID:HvhbswR90
ごめんなさいGLP2じゃなくSGLT2だった。
訂正してお詫びります、
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 10:49:31.25ID:6nC+VUDr0
スレチかもしれんが人間ドックって何歳からやってる?自営だから健診すらやってないから怖くなってきた
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 11:29:49.20ID:dXK8CGYn0
>>252
何歳から出来るかって事?
それともスレの人が何歳から受けてるかって事?
自分の健康保険組合から補助が出てるときは27歳から受けてたよ。
それぞれの組合で条件が違うし。

自腹で行くならいきなり人間ドックじゃなくて、
自治体がやってる検診でも数千円で結構みてもらえるでしょ?
パートやってた時の年一の検診は全額自腹でやったら8000円程度って言われたけど。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 12:05:21.18ID:KLdrx0TC0
その偶然かも知れないが先に野菜食べる順番でこの順番で行くと白米最後なるが

最後白米はうまくなくなるのか!?ような気がしたが
最後は残すのかぁそれやるともったいないが気にしなくなった。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 12:13:42.10ID:vRJJJqB70
46歳 ♂ 165p 50s
血糖(食前):92 HbA1c:6.5
血糖値は、食後3時間ぐらいの時に採血してもらいました。
投薬:糖尿病の薬はもらってません。ジプレキサという薬を5年以上飲んでいます。
このたび初めて精神科の主治医に、「糖尿のケが出てる」と言われました。食事の内容は変えなくてよいから、食べる順序を糖質を最後にしてねと言われました。
運動は毎日30分時速3qで歩いているのと、ラジオ体操ぐらいです。
痩せているのに糖尿病というとピンとこないです。
日常生活で気をつけるべきことが何かあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 12:25:55.29ID:IJv02PO90
その程度じゃ糖尿じゃないよ
糖尿になったら癌みたいに
即死ぬわけじゃないから
うまく付き合えばいい
なるべく歩くとか

医者によっては糖尿は
儲かるのですぐ投薬したがるので
注意
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 13:12:38.54ID:+JJs5AmE0
>>255
ちょっとググったらジプレキサって
向精神薬だけど、副作用で
血糖値上げ気味になるとかってあるよね。
ヘモが6.5とかってのはそれのせいでは?
糖尿病患者には禁忌みたいだし。
主治医はその辺の話してくれないの?
そりゃ数値だけ見れば、糖尿のケがあるっていうか、数年後にはコチラの世界へ
ようこそ!だよ。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 13:12:47.94ID:UXYRTzrf0
>>255
空腹時92なのにa1c6.5だと極めて変動幅が大きいタイミングが頻回しているようです。
このままいくと確かにβ細胞が障害され危険ですね。医者は食後高血糖を想定しているようです。
食べ順もそうですができるだけゆっくり食べる事や糖質を減らす事で回避できるかもしれませんね。

ジプレキサ錠、ザイディス錠、細粒を投与中に高血糖が発現する機序は?
https://www.lilly.co.jp/lillyanswers/qanda/zyprexa/wfzyp00115_1.aspx

この影響の是非はわかりませんが。

女性の妄想型統合失調症は重度の鉄タンパク不足を合併する
https://ja-jp.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/805225212927138?pnref=story
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 13:28:26.36ID:wOBGsaOd0
>>255
HbA1cの割に血糖値が低いですね
食後2時間の血糖値が高い可能性がありますので、ブドウ糖負荷試験を
受けてみたら良いと思います
因みにHba1cは6.5以上が糖尿病です
私は170cm、45kgでしたけど、空腹時血糖値は100を超えていました
痩せているかどうかは関係ないと思って下さい
ジプレキサは、私も去年まで服用していましたが、服用していた時には
それ程食べていないのに、体重が激増しました(短期間で5kgほど)
ウォーキング30分程度と、糖質制限で改善する余地はあります
食べる順番は、お味噌汁→野菜→タンパク質→炭水化物が良いと思います
どうぞ、ご自愛ください
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 13:35:56.29ID:wOBGsaOd0
>>255
確かにジプレキサは糖尿病禁忌のお薬です
代替のお薬を処方してもらって食事制限、運動を実践したらいかがでしょうか?
ジプレキサを服用しているということは、メンタルの調子が良くないみたいですね
不眠症の補助薬としても処方されます
心がけ次第では、寛解の余地のある数値ですので、先ず、ジプレキサは止めるべきだと思います
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 13:37:36.88ID:wOBGsaOd0
>>255
是非とも、ジプレキサ断薬は最低限実行してください
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:32:40.90ID:6nC+VUDr0
>>253
みんな何歳から癌の検査とかしてるのかなって
知らない間に癌とかなってるかもって
0265255
垢版 |
2017/02/04(土) 14:51:44.57ID:vRJJJqB70
皆さん、さっそくのレスありがとうございます。
ジプレキサを飲んでいると、糖尿病になりやすいということは、あらかじめ主治医から言われていました。
で、時々採血してて、今回の結果が HbA1c:6.5 という数値で、初めて基準をオーバーしました。
ちなみに、ヘモグロビンの値は14.3で、正常範囲ではあるもののちょっと低めですね。
わたくし、統合失調症で精神障害2級です。
いろいろな抗精神病薬を試したのですが、ジプレキサでやっと安定してきたところです。
主治医も、「ジプレキサをやめるかなどの判断は次の検査を見てから」とのことで、食生活や運動で何とかなればと思っています。
主治医も私も、糖尿病よりもジプレキサをやめて再入院(ジプレキサを飲み始める前、トータル3年以上精神病院に閉じ込められていました)や犯罪を犯すリスクを回避したいというのが本音です。
ただ、できることならば糖尿病も回避したいと思い、ここで質問させていただきました。
ほかにもアドバイスありましたら、皆さんよろしくお願いします。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:56:25.40ID:fsWVPpYk0
ギャル曽根みたいな体に生まれたかった
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:34:59.72ID:KLdrx0TC0
その食べる順番とかは効果有るのかな!?数字結果出せるのがや!
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 17:43:12.98ID:KLdrx0TC0
夕食だけしたいと思います。どうもありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています