X



トップページ身体・健康
960コメント696KB

☆高血圧を語ろう・85 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 15:46:08.49ID:dsq4RgYf0
>>88
「寿命」というものは関連する要因が凄まじく多いので、
特定の習慣の是非を判断するときに寿命を持ち出しても、あんま参考にならない。

実際、塩分摂取量の有害性に関する話題になると、日本人の平均寿命を持ち出す人が少なくない。
だが、日本人の平均寿命が世界でもトップクラスという情報は、「塩分摂り過ぎによる健康への害」に対する反論にはなっていない。
トップクラスというのは、あくまでその集団の中では最も優秀ということであり、非の打ちどころがない、という意味ではない。
その中にも様々な欠点が内包されているであろうことは容易に想像がつく。


 
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 16:24:04.42ID:1Qo+UkiZ0
塩は関係ないのに。曖昧にしただけの詭弁w
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 16:34:13.07ID:BtSpccVO0
>>73
テレビでやってたね
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 17:40:04.61ID:M7dZKAAX0
>>77
脈圧が小さいのは心臓が忙しいという事。逆に下が
低すぎるのは脈圧が大きすぎて血流のポンプが弱くて
心臓に負担があるということ。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 18:15:30.25ID:EL1V4jzF0
>>92それは俺も知ってるし
上の血圧より下の血圧が高いのはタチ?が悪いのも知ってる
タチの悪いて言うのは下の血圧だけ下げる薬はない等諸々の意味
しかし>>74の様に具体的なソース、データーを示さず
長生きできないと書き込むのは如何なものか
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 18:28:31.77ID:5EQ/sND80
ソ、ソースだと・・?ぐぬぬ・・

って心の声が聞こえてきたような気がした
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:49:44.58ID:0CJVlQq+0
心臓は拡張と収縮で収縮しづらいのは
血管が硬いつまり硬化してるってことだろ
長生き出来るわきゃない
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:16:03.56ID:1Qo+UkiZ0
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/6971/
おまえら〜
降圧剤で売れてる薬は何か知ってる〜
1位ミカルディス 2位オルメテック 3位アジルバ 4位プロプレス
アムロ仁は8位だ。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 01:50:06.51ID:SiqzgX890
>>93
計測時の姿勢の問題もあるしね。とくに脈圧は。
大幅に危険値じゃなければ、神経質にならなくても
良いと思う。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 06:59:01.28ID:GY5bjtxnO
今朝の血圧が111/75もありますた

ガクブル((((;゚д゚)))
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 07:46:01.93ID:6taxo2sY0
ふぁい!
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 08:09:11.41ID:qqodF9fX0
もう一度測れば、123/81かもな。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 10:43:38.77ID:qswuxIrr0
>>106
減塩「しすぎる」と、って事でしょw

減塩って呼んで字のごとく、塩を減らせって言ってる訳で、塩を摂るなって言ってる訳じゃないからね
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 10:59:34.34ID:73uEyRVl0
普段150/100なんだけど、(薬飲んでても)カラオケで熱唱すると頭がクラクラしてきて頭や顔が熱くなる
こういう時って血圧が急上昇してるの?
カラオケ好きなのに歌うの怖くなった
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 11:54:30.70ID:ZCHKJN6p0
>>108
もちろんしてるよ
無酸素運動してるようなもんだから
しかも具体的な症状が出てるだろ?
150なら200くらいは瞬間行ってるだろうね
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 13:02:10.89ID:81EKieTO0
上200だった頃も具体的な症状など出てなかったぞと言っておくよ
勿論同じ血圧なら同じ症状が出るとは限らない
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 13:06:13.59ID:qqodF9fX0
舞台芸人は瞬間200以上になるのアタリマエだそうだぜ。
150-100くらいで自覚症状があるなら、何か病気だ。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 13:51:28.67ID:NmIxkkz40
スクワットしながら血圧測ったら180/110まで上がった
薬飲まなきゃダメかな?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 17:18:52.63ID:qqodF9fX0
おいらは今日、仕事で斧で木を切ったぜ。
ヘトヘトになったけど、
後で血圧測ったら下がってたわw

運動中じゃなくて、後で安静な時に測らないと意味ないぜ。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 18:22:31.93ID:7y2n7xtB0
106ー66と全く高くないのに
なんか身体がだるいのはなんでだろう?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 19:27:11.23ID:ZmV1nTNA0
週刊ポストで
 高血圧ワクチン?
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 19:38:40.69ID:qqodF9fX0
副作用が生じても、数+年間堪える他なさそうだなw
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 20:44:48.05ID:ZmV1nTNA0
禿の治療の薬で
血行を良くする薬も
あるらしい

血圧も下がるかも
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 22:34:29.37ID:qqodF9fX0
アンジオテンシンを生み出すDNAとタンパクを注入するだと?
ARB薬を身体に染み込ませる感じか。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 22:53:38.47ID:QZgdr2Xo0
ニフェジピンCR40服用中
今日は利尿剤40mgも午後に服用
夜の血圧100-72 脈は65になった
暖かいからなのか低い
もしくは、自分は塩を追い出すと
血圧が下がるタイプなのかもしれない
春になったら減薬できるといいな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 22:59:56.81ID:rcXsSB+/0
タウリンの粉末取り寄せて飲んでたら酒飲んだ翌日以外が
ガクンと落ちた。この時期100-160あたりが至適近くまで…
最近2、3日飲まないくらいじゃ下がらなくなってたんだよね。
塩分過多理由の人には効くか微妙らしいけどご参考に。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 01:28:42.03ID:VRyPfLhV0
>>109
そうなんですね!カラオケ控えた方が良さそう
カラオケ最中に頭の血管切れるの怖いです
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 07:45:53.30ID:fM77EA0J0
ふぁい!
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 10:34:07.34ID:yw5IsQA50
ふぁい!
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 11:47:02.75ID:rCmtUCQ10
血圧測定したら、看護師さんに測定されたら、締め付けがひどくて、(あの締め付けって個人が調節してるの?してるなら完全にやりすぎ)

ありえないくらいうっ血し、みるみるうちに締め付けられた手が内出血していくのが目でわかったので
内出血はしても通常はこんなことにはならないからやめてくださいって言ったのに「大丈夫大丈夫私もなるから!」みたいなことを言って
なかなかやめてくれなかった。その後、医者が測定しなおしたらそんなことにはならなかった。

ありえないのは看護婦がみるからに赤くなっているのに、「わからない」と言ったこと。
本当にわからないなら、看護婦としているのがおかしいし、わかってるけど医療ミスを認めるのが嫌だから嘘をついてるならもっと最低。

医者にみせたら内出血がわかったけど、かばうためなのか「数日で消えるから」みたいな。
医者が内出血を「わらかない」って言ったら完全に終わってるっていったけどちゃんとわかったようなので、最低限レベルだがよかった。

看護婦ってドSが多いよね。人が苦しんでると笑う、みたいな。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 12:03:54.79ID:rCmtUCQ10
締め付けた後、やめてといったら最後の方でようやくやめてくれたけど、
一気に緩めたので(行動が雑)、気分が悪くなった。
血栓とかできてたらどうするわけ?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 12:10:47.51ID:dOBYFGsG0
>>122
仮に200くらい上がったって血管なんて切れないよ
そこまでやわじゃない
200くらいで切れてたらスポーツ選手とかみんなスポーツの最中に死んでしまうw
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:04:33.65ID:+gjw6Lz20
200で切れるかどうかは、血管の老化具合等、
人それぞれで違う。危ない人間は充分に危ない。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:15:19.89ID:keJ8ioTk0
だから、日頃の血圧を知る事が大事!
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:22:06.16ID:QBOLOR1eO
血圧計って
計った時、低い値と高い値
どっちを血圧手帳に書くべき?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:30:19.33ID:QBOLOR1eO
朝昼夜と3回計ってるんだけど
それぞれ2回計って
低い方を書いてる
さすがに両方は書けない
ダメ?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:30:38.98ID:CfCzQ+ll0
>>127
それは動脈硬化の進んでない若い血管の話だろ?
バカ丸出し
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:47:28.16ID:HDricg980
>>132
朝と夜に一回測ればいいよ。
異常な計測が疑われたなら、もう一回測って見りゃいいだろw
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:50:19.29ID:HDricg980
看護婦さんは患者陵虐を愉しむこともあるよ。
剃毛のときが、それよw
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 15:57:16.73ID:keJ8ioTk0
>>132
それで良いと思うけど、高い方も記憶くらいはしておきましょう。
日頃でも体調次第で、これくらい高くなるって自覚してると健康診断などで指摘されても、ね
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 16:47:35.35ID:+oT5fPPP0
普通は二回測ってその平均を記入する 血圧手帳とかだとちゃんと書いてある
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:26:02.22ID:QBOLOR1eO
レスくれた方ありがとう
年間、月毎の平均値は記入する事を書いてあったんだが
なるほど2回の平均値ね
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:31:57.29ID:keJ8ioTk0
>>138
要は普段の自分の血圧を知るためのものでしょ。
「血圧はできれば毎日測定・記録しますが、出張などで測定できない日もありますので、あまり神経質にならず、できる日に測定するくらいの気持ちの方が長続きします。」と血圧手帳にも書いてありますしw
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:49:53.36ID:WBSpH2JS0
よしわかった。何度も書かないぞ。ちゃんと覚えてね。

血圧測定は朝夜の安静時に計る。これが自身の
現状の血圧。日中は喜怒哀楽、運動で200も行きます。

正常時範囲なら、+-に一喜一憂しない。
ずっと130/80以上なら、心臓肥大などの内臓疾患を
招くので病院にいきましょう。
脈圧(上から下をひいた値)は40から60までが正常。
これも目安です。

未成年や若い女性の血圧は低いので低血圧でも
心配ないです。詳しくはググってください。
加齢のたびに、動脈硬化で上は高く下は下がってくる
傾向にあります。

夜中に息苦しくなって目覚める、睡眠時無呼吸
が最近話題です。高血圧の元です。
病院に行きましょう。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 18:35:02.10ID:NxJqdE/O0
ずっと140/90以上なら、心臓肥大などの内臓疾患を
招くので病院にいきましょう。

ね。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 18:57:11.02ID:10J57BJQ0
>>142
薬飲んでても140/90以上はあるんですが、薬追加してまだまだ下げた方が良いのでしょうか?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 19:24:59.39ID:NxJqdE/O0
まぁ、お医者さんの判断で。
診療血圧の目標値は140-90以下だから、そのままでいいのかもしれません。
家庭血圧なら135-85以下だったかな?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 20:00:12.69ID:sWvGC39i0
>>143
薬の増減は自己判断してはダメですよ!
ちゃんとお医者さんと相談の上でね(それで悪くなればお医者さんのせいに出来ますからw

特に降圧剤はカラダに負担がかかりますので、薬の追加は慎重に!
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 22:09:24.15ID:NeWdlgyB0
若干高めなのですが(130-90前後)、医者にた薬飲むほどではないな、でも続くようなら考えようと言われました

下が高めなのですが、下げるにはどうすればいいでしょうか
毎日、お酢やトマトジュースなどをとるようにし、少しですがストレッチを続けたら1キロ減りました
体脂肪20%位です
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 22:36:19.02ID:NxJqdE/O0
>毎日、お酢やトマトジュースなどをとるようにし、
>少しストレッチを続けたら1キロ減った。
その結果、血圧値はどうなったか?です。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 23:17:37.37ID:WBSpH2JS0
>>146
体重というよりも、ウォーキングなどでふくらはぎを
鍛えた方が良いかもです。正しいフォームで無理なく
という感じで。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 23:19:27.76ID:yasJYPmg0
一昨日〜昨日の朝は暖かかったからか血圧低かった。で昨日の夜から高くなった。
やっぱ気温の影響はモロ受けるのかな。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 23:53:49.26ID:Itx520vz0
体を温めて血行を良くしないと。
厚着や暖房よりも運動ね。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 01:32:44.82ID:p9HUOp0X0
>>144
家庭血圧でも常に140/90以上です
薬二種類飲んでますが、これ以上さがりません
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 01:34:00.38ID:p9HUOp0X0
>>145
分かりました
受診してお医者さんに相談してみます
ありがとうございました
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 02:02:39.96ID:oskmO/qn0
受診してないで二種類薬飲んでる?
まず頭の病気みて貰うべき
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 07:22:34.24ID:msZwX90m0
ふぁい!
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 07:27:09.31ID:hvm0XAU80
家庭血圧が150-100辺りとして、処方薬を推定すると
アムロ5mgで1か月くらい様子みて、下がらなければ10mg又はARB中間単位追加。
それで幾らかでも下がれば、そのまま飲み続けるかな?
副作用出てるようなら変更するし。

なんにせ受診するほかないわ。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 08:24:43.67ID:et7Uu9Al0
自己判断しようにも、
降圧剤って処方箋ないと売ってくれないでしょ。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 08:32:10.33ID:hvm0XAU80
個人輸入とかがあるのさw
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 16:03:31.60ID:BG1m55jO0
>>153
受診して降圧剤を処方されてます
血圧の下がり具合を見ながら薬を調整していただいてます

そう言えば脳のCT取ったことあります
脳血管に狭窄してる部分がありました
近所の内科ではなく、脳神経外科へこれからは受診してみようと思います
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 16:45:02.80ID:vxRkzBco0
できれば頭部MRIも撮ってもらったほうがいいよ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 17:12:54.74ID:CG/2O2yR0
昨日テレ朝の、アゴでか修氏のQUIZ教養番組で、水無で錠剤飲むのは危険っていう答えの
内容やってた。食道潰瘍になりやすいという-、自分は外ではコップないので水無しで1錠飲む時多いけど、降圧剤も危険なのかな、今日から仕方なくwcの手洗い場の水のむことになってしまう 
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 17:19:44.21ID:FCooVRoP0
血圧よりも血管の弾力性の方が100倍大事です
低血圧だって心筋梗塞や脳卒中になりますから
低血圧で発症した麻木さんもそう仰ってます
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 18:15:56.29ID:EL/QZGs60
持って生まれたもんは変えられないよ
寿命がいじれないのと同じこと
だからせいぜい対処療法でお茶を濁すのがせいぜい
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 19:36:35.10ID:Vk/urG0N0
>>165
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170111/index.html

>アメリカ・ハーバード大学が30年間にわたって12万人の食生活を調べた研究があります。
>その中で、「血管を健康にして死亡率を飛躍的に下げる食材」として浮かび上がった食材が、
>意外にもピーナッツでした。
>実は、ピーナッツに含まれる油は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がとてもバランスよく含まれていることから、
>コレステロール値をさげるほか、血管を強くしたり、糖尿病を軽減したりと、様々な効果を発揮します。
>ミネラルやタンパク質も多いため、優秀な健康食材として一躍注目を集め始めました。

根拠なく罵声を浴びせるおまえはくずじゃないのkね?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 19:53:03.00ID:xvgIOYzeO
ググってみても
ピーナッツはかなり良いみたいだね
薄皮ごと1日20粒程度で良いとか
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 19:59:26.88ID:kg8iaEwt0
そろそろ節分か!?たまには俺も買うか鬼は外福は内
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:13:35.33ID:oskmO/qn0
うちの医者は帰ったらゴミ箱に捨てろと言い放ったw
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:24:20.03ID:hvm0XAU80
節分の豆まきは大豆。
バタピーや皮付ピーを撒くものではない。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:29:22.55ID:hvm0XAU80
おそらく支那からの攻勢w
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:37:18.30ID:hvm0XAU80
国産ピーは高価格、低品質。
オハナシニナラナイw
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:39:05.47ID:oXMjZeeS0
>飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がとてもバランスよく含まれていることから

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のバランスが良い必要なんてない。
オリーブオイルには飽和脂肪酸が少ないが、あんなにもてはやされている。
むしろ、飽和脂肪酸は少ない方が良い。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:43:09.74ID:oXMjZeeS0
輸入物の穀物、スパイス、ナッツなどで問題となるアフラトキシンB1だが、
落花生という作物はその性質上、特にカビ毒に汚染されやすいとされている。

日本が輸入している農産物の中で、カビ毒リスクが飛びぬけて高いのも落花生なのだ。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 21:02:05.20ID:pLy8y5HX0
>>147.148
若干減ったのですが、最近不安定なのです
女性なので、生理のときは高めだし、周りに家族がいてちょっとイラっとしながら測ると高めに出ます

ウォーキングは秋頃までは週末にやっていたのですが、最近は寒くて、週末の日中に買い物がてら30分位歩くくらいです
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 21:18:03.75ID:hvm0XAU80
高血圧の原因は実のところわかっていません。
生理、セックル、イライラなどでも上がります。
下が90なのは高めですから、これが続くようなら
服薬すればいいのではないでしょうか。

クスリを避けたほうがいいかの書込みが散見されますが、
無知というものです。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 21:52:12.26ID:yEUlFdxr0
最近テレビでやったんだよ

そういうの嬉しそうに2chに書く奴のメンタリティーwwww

お礼言って貰おうと思ったのに死ねだもんwww

ガチで死ね^^
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:00:48.80ID:9kPJEwW90
ブルーライト画面→アドレナリン分泌→血圧上昇なんて記事見た
血圧気にしてる皆!2chやってる場合じゃないぞw
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:04:25.93ID:7NE71n6Z0
>>177 >血圧の高い原因はわかってない
10〜20%はわかってる
無知丸だし
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:05:37.92ID:7NE71n6Z0
>>176に訂正
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:13:43.15ID:H869OuQv0
朝一にはかると135/100
昼に測ると140/94
寝る前に測ると120/78

どうですか?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:08:26.03ID:EvLzWd9g0
朝の100が高い。
あとは正常値だね。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 02:03:48.85ID:AJtG1fIy0
独り者だし
ワクチンとか先生に
実験台にされそう
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 07:46:01.74ID:V65n71NG0
ふぁい!
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 10:11:52.89ID:6HwzLHAD0
ココは薬を肯定しないと叩かれる傾向にありますね
一生服用とか大変でしょう
特に40代、50代の人にとってはもうこれからの人生、薬漬け
薬中じゃないですか・・・・・
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 11:06:44.53ID:AiXa08vX0
それと医者批判も叩かれる
俺はアホらしいから最近は書かないが〜
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 11:09:51.16ID:wlhpotzM0
どちらも馬鹿がとんちんかんな事
どやって書くから暇つぶしに遊ばれてるだけ
ツッコミ所ないまともな意見だと
スルーされる

ようは書いてる人間の頭の中身の問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況