X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

糖尿病総合スレッドpart264 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 17:39:17.69ID:SPDU2d1Y0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ

・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。


前スレ
糖尿病総合スレッドpart262
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1473219510/
糖尿病総合スレッドpart263
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477922629/
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 02:54:56.37ID:gYPKkpfL0
主治医が言っていたけどいくら食べても血糖値が上がりにくい体質の人っているらしいよ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 03:33:22.23ID:iSa77/vY0
東北大学の研究チームがインスリン分泌細胞の再生の実験に成功したみたいだけど早く実用化してくれないかなぁ
もう疲れた
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 04:12:21.65ID:6whuJY4c0
昔のように米 パン ラーメン うどん がなんの心配もなく食えれるようになりたいよーー
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 05:12:02.39ID:Pcj8UWxV0
何の心配もなく食ってたからこの体たらくなんだろう
糖質は猛毒
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 06:15:09.84ID:T/1ICYWw0
果糖ブドウ糖液糖って普通の糖よりも血糖値をあげるんですか?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 07:25:49.54ID:ZFS7L4H50
>>42
インスリン注射をどうぞ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 14:17:17.70ID:biyQzRjs0
特殊能力者を引き合いに出しても不毛だ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 21:13:35.96ID:MZaTonA20
もはや超能力者だな
俺は水を飲んでも太れるのに
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:12:38.23ID:XPPS19Ct0
>>37-38
それでも羨ましい ああ言う体質になって美味いものを腹一杯食べたいわ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 13:57:04.96ID:xuczgUUP0
パスタやビスケット食べてるけど糖質制限になってるの?
0058フル合併症罹患
垢版 |
2017/01/12(木) 07:00:57.22ID:rT2AVSIT0
>>53
ケトアシドーシスを3度経験してるけどキツイよ。
体質によるとしか言えない。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 07:31:49.20ID:cedgpb6w0
>>58
ケトアシドーシスとケトーシスは違うよね。
ケトアシドーシス死亡率50%って聞いたけど3回もなって生還ってすごいね。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 16:04:18.13ID:zatH0VqE0
最近は米などの炭水化物を意識的に減らしてるんだけど
調子いいな
全く捕らないってことはしないけどしばらくやってみる
苦痛でないしな
0061フル合併症罹患
垢版 |
2017/01/12(木) 16:53:06.86ID:rT2AVSIT0
>>59
3回とも救急搬送 入院 はげしい嘔吐で胃と食道のつなぎ目に亀裂が起き吐血
それでも胃が胃酸を吐こうとして断続的によじれて数時間うなり続けるほどの激痛
ケトン過多で体のphがはげしく酸性に傾くため胃酸を吐こうとするらしい。
家族がいなかったら死んでるかもしれない。
予兆としては胸焼けが続く 続いて吐き気
予防としては胸焼けを感じたら重曹を飲む 今は朝晩1錠重曹剤を飲んでいます。
健康な人だったら血液のph値を内分泌機能が調整するので問題ないかもしれないので体質によりますね
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:38:52.62ID:4hrfF+Yz0
とくに体重も減らないままジャディアンスとテネリア効果で血糖値は好調だわ
明日の血液検査の結果が楽しみ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 07:53:53.78ID:kIU1zEzT0
>>61,62
CKDの原疾患はPKDなんですか?
ここまで腎臓悪かったら、私なら血糖値は薬でもっと抑えてもらうけど。
あとCVDも怖いので中性脂肪も薬で下げる。
多分出ているであろう色々な症状とか食事制限とか薬の数とか
書かれていないことの方もかなり厳しそうですね。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 12:08:26.41ID:Acegnprw0
投薬して下がったのに毎月ジワジワ上がってきてる7.0目前
_| ̄|○、
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 12:43:49.81ID:EEt0chf20
>>62
>>68

DM自体は重症じゃなさそうだね、治療すれば助かったものを
長らく放置、どうにもならなくなって治療、また放置、を繰り返した典型的な自業自得パターンみたいだぞ

インスリン・内服?
何使ってる?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 18:51:22.28ID:n5vqUrth0
平均的な血糖値はだいぶ下がってきてるけど、今日の検査ではまだHbA1cはいい数字になってなかったわ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 19:09:17.09ID:chuCSlGg0
普段からこういう怖い話をたくさん聞きたいお(´・ω・`)
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 20:41:45.17ID:TyOUlJ9S0
スーグラ飲んでいる人いる?
9ヶ月飲んで体重10kg落ちたんだけど
ろくに運動もしないのにこんなに落ちるものなのかと
ちょっと不安になっている
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:16:01.04ID:JBYmkNO60
甘い物、酒、脂の多い肉
全部控えるとタバコしか楽しみがない
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:39:00.60ID:RojycPeB0
>>76
まさしくおれおまなんだが。
禁煙しろ言われてる。
ストレスだらけの中、またストレス増やすのがいいのか。
ストレスは甘受して禁煙するのがいいのか。
エロい人おせーて。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:39:27.32ID:RojycPeB0
>>76
まさしくおれおまなんだが。
禁煙しろ言われてる。
ストレスだらけの中、またストレス増やすのがいいのか。
ストレスは甘受して禁煙するのがいいのか。
エロい人おせーて。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:40:24.03ID:RojycPeB0
大事なことなので、二回言ってしまいました。ごめんなさい。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:59:01.88ID:3Cd5Z7+p0
>>77
タバコは酸化ストレスの原因です。合併症を促進します。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 00:12:20.14ID:pHH1s6kc0
タバコを吸わない俺を治せない医者は無能なのか?
タバコどころか酒も飲まないのに
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 00:33:46.58ID:FEDZepyH0
先天性にしろ後天性にしろ、遺伝子レベルでの高糖質に対するインスリン分泌機能異常により高血糖、低血糖が起きる人がいるが、非肥満の糖尿はこのタイプでしょ。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 06:00:42.68ID:pBB+dJkU0
若い頃は殆ど炭水化物中心の食事をしていたけどその頃は糖尿病の『と』の字もなかったな
高校生の頃は食べても食べても食べたい年頃だったので毎日毎日ご飯を丼に3杯ぐらい食べていたわ
0084フル合併症罹患
垢版 |
2017/01/14(土) 06:19:34.50ID:t0O25fEg0
>>69
糖尿病性の腎症ですよ。
もう1型に近い2型なので低血糖のせめぎ合いで、これ以上のインスリン強化が
危険な場合はa1c 8未満のペースでということですね。
治療開始から即入院即インスリン治療でして 数値目標に頑張り過ぎて低血糖
横になってたら目の中に赤い物が・・(;゜ロ゜) そ網膜剥離です。
治療スタート時は腎臓はまだ大丈夫でした。糖質を控えてタンパク質と脂質に傾けて
いたら、4年目に腎臓がステージ2へ後は転がるように下降線でジワジワステージ4+
腎症はV字回復した例がないそうです。タンパク質は腎臓を痛めつけ、脂質が血管を
痛めつけますよ。(医者談)
腎臓は回復の見込みないので、糖なんてインスリンでどうにでもなるもんです。
そこはまだかわいい、本当に怖いのはその背後の腎症・・

どう?怖かった?
0085フル合併症罹患
垢版 |
2017/01/14(土) 06:31:56.57ID:t0O25fEg0
>>71
若い時から自営で健康診断もしなかったから 治療の開始が遅くてね。
足首の麻痺と小さなケガが治りにくくて病院に行きだしたから、重症からスタートしてる。
早めにスタートしてればこうはならなかったって後悔してるけど、好きでいまだにおもしろい
と思える仕事してきたから幸せだし、息子二人立派な社会人に育てたし、こういう幸せと
バーター取引したと思ってるよ。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 07:33:31.28ID:L/hANbht0
>>84
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    糖質制限してれば透析堕ちなんてあり得ない・・・
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:14:32.33ID:L/hANbht0
> 今までの通説を覆す

ワロタ、何の定説何だかwww
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:20:23.56ID:L/hANbht0
>>87
まるで、江部みたいなペテンレトリックだなぁ
そんな詐欺師みたいな宣伝して糖質制限食材を売りまくってるんだろう

日本では腎臓食は0.6〜0.7g/Kg/d にタンパク制限します

そのタンパク制限を、さらに超極度に厳しくしても腎機能の改善は見られず死亡率の悪化が見られたというお話し
★従来から、タンパク制限は0.6〜0.7g/Kg/d とされています、それでも患者にとってはキツイけどね

> A low-protein diet (0.58 g/kg/d) versus a very low-protein diet (0.28 g/kg/d)
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:26:18.07ID:L/hANbht0
>>87
>>89

「嘘・大げさ・まぎらわしい」でおなじみのJAROにます糖質制限のスレから出てくるなよ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:42:07.89ID:8qG6vhpR0
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=221

>Intention-to-treat 解析をしたところ,試験開始から6年間で,
脂質制限食群では平均で0.6kgの体重減量が残存していたが,
統計学的に有意な変化ではなくなっていた(P=0.28)。一方,
地中海食群では3.1kg(P<0.001),糖質制限食では1.7kg(P=0.02)の体重減量が残存し,それらはいずれも
統計学的に有意な変化であった。また,脂質制限食群と
地中海食群の間で統計学的に有意な差異(P=0.01)
が認められた。

なるほど脂質制限ではいけないのだね。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:46:01.65ID:8qG6vhpR0
実感として脂質よりタンパク質が少ないと空腹感じやすいな。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:56:25.79ID:cbqZlhod0
脂質制限も糖質制限もカロリー制限も全て間違いだから

まず最初に、糖尿病はその症状により2つに分かれることから理解しようぜ
T型:インスリン分泌不全
U型:糖代謝不全

その違いを理解出来ない人間が糖質制限に嵌って治せなくなるのだ
大抵の患者はU型だけど、下手な処方をすればU型からT型に陥る
症状のステージにもよるが原則U型は糖代謝機能を改善すれば極端な食事制限は殆ど意味が無い

かといって一部の筋トレ信者が騒いでいるように
U型になった原因を省みず糖代謝機能を向上させても治ったとは言わない
0095フル合併症罹患
垢版 |
2017/01/14(土) 10:15:21.74ID:t0O25fEg0
腎症にかかると栄養指導は炭水化物と脂質寄りに変わる。

タンパク質の分子は大きいので血圧の上昇を契機に(血液の塩分濃度)
糖でボロボロに弱った腎(糸球体)の網の目を押し広げて傷つけるとのこと(糖尿医談)
糖尿病の医者はとにかく塩分とタンパク質の制限を指示する。で炭水化物と脂質に
シフトするように栄養指導が変わる。

ところが腎臓内科医は悪くなった腎臓は タンパクを制限してもタンパクは漏れるから
タンパク制限が過ぎるとかえって臓器を壊すと言う、なぜならタンパク質が臓器の材料だから
血液検査を見てわかるようにタンパク尿は出てるが体内の総タンパクは低い 栄養失調状態

健康でタンパク質分解能力とかコレステロール代謝の素晴らしい人は良いかもしれないが
糖尿患者が糖質制限食とか緩やかな自殺かも。人による。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 11:43:31.94ID:L/hANbht0
デブ2型はカロリー減らして痩せないとダメだろwww
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 22:47:59.80ID:yVtmJHM20
まだ血糖値400超の糖尿真っ盛りだった頃は足の指先や体のあちこちが痛かったけどあれなんだったんだろう
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 23:09:45.14ID:VY7wwgfy0
早く特効薬開発したり完治する治療法まだか
白飯腹一杯食いてぇんだよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 23:25:19.18ID:eTTqRRz50
男49歳。今日の定期検診結果

空腹時血糖 131
HbA1c     7.1

体重測定したら4kg増えていたわ。気持ちが緩むと食べ過ぎて結果、体重増えてしまうな。
また食事量減らすか。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 23:25:24.86ID:eLYl5quV0
インスリンは特効薬でも完治する薬でもね〜だろ。
俺も糖質気にせず、ご飯1食につき300g食いて〜し、
2日に一回はラーメンやうどん食いて〜し、たまに夜食でピザ食いてー
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 23:33:20.21ID:yVtmJHM20
>>101
今は朝の空腹時で130前後、ジャディアンスとテネリア飲んでる
0107101
垢版 |
2017/01/14(土) 23:38:14.92ID:eTTqRRz50
>>106
130ですか、俺とほぼ同じ値ですね。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 00:30:55.79ID:0irn6aun0
>>100
高血糖からくる神経障害。血糖コントロールできててもダメージは受けてるから気をつけてね。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 03:00:34.42ID:TAnY24oq0
今月も順調 a1c5.5
薬やめても a1c0.1しか増えなかった
やっぱり米食べなきゃ大丈夫だわ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:07:57.51ID:NjU1KZGf0
実は>>109は治らなくなる
己の脳内で炭水化物食べなければ治ると勘違いするのは自由だけどw
日頃米食べててもa1cが5.5というのが正常な人というのが一般の認識だが
つまり糖代謝機能が改善されていないので全然治ってないという事。

OGTTというのは寧ろ糖質制限をしている患者対象にするべき検査だと思う。
a1c5,5でも血糖値爆発は避けられない
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:15:05.77ID:ukbUnvfr0
なんか誤解に妄想をかぶせて溶かしたような発言だな
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:19:53.20ID:gxHja7Wh0
最近糖質制限が民間レベルで浸透し間違って認識されてると思う。
糖尿病治療というのは2型の場合は糖代謝機能改善が目的
その為の糖質制限でなければ意味がない
なのに炭水化物を抜くというのは矛盾している
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:31:28.41ID:QsfQNct70
>>112
それが誤解を招く言い方ですね。
合併症を防ぐのが目的。やり方は個々で決めましょう。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:51:06.36ID:gea5J/8J0
【高級感・エレガント】2017年ZARAザラ春おすすめメンズ男【シックでクール・良心的価格】 - NAVER まとめ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:07:46.82ID:QsfQNct70
日本病態栄養学会初日2017/1/13(金)の感想。

>医療最前線では,糖質制限食に対するあからさまな敵意・誹謗
はすっかり影をひそめ,食事療法の選択枝としての糖質制限食は,すっかり定着したことが感じられました. もう数年すれば,
糖尿病食事療法の第一選択肢になっていくという,この流れは
もう誰にもとどめられないでしょう
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4075.html#comment

選択肢として認められることは良いことですね。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:14:41.65ID:ukbUnvfr0
うちの医者も薦めてはこないけど
炭水化物なんか必要ないとかなり傾倒してる感じするな
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:45:07.70ID:Ni9pRQ4A0
日本人は古来から朝昼晩の三食はモリモリ米を民族だったけど、炭水化物を
沢山摂取しても対応できるような体(遺伝子)ではないのか?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:49:02.82ID:+YcLljWD0
NIPPON DATA80の結果を見る限りは適応できていないひとのほうが多い
糖質摂取量の少ない集団が最も長生きしている
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:02:06.85ID:QsfQNct70
>>117
炎症性サイトカインによるインスリン抵抗性を除外して、一部に食後高血糖があるのはインスリンの量、タイミングが糖質に対応できていないためです。
例えば機能性低血糖というのがありますが。
個人的にはこれは異常ではなく高糖質に対応できていない証拠だと思っています。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 12:17:16.27ID:DpwqQaMd0
6 名前: 超竜ボム(茸)@無断転載は禁止 [DE] :2017/01/15(日) 09:55:13.23 ID:SJDPFeV/0
 仕事で留守にすることも多いが、最近は犬を預かってくれるサービスも多いので助かっている。驚いたのは時々低血糖で倒れてしまうこと。

 「ある日、預けていたココを迎えに行くと、床に長々と伸びてしまったんです。
最初は遊んでいるのかと思いましたが、様子がおかしいので、動物病院へ運んだら、血糖値がとても低くなっていてびっくり。注射するとすぐ回復しましたが、私はこんな細い脚に注射できません」

元から体の弱い犬だったんじゃね
ティーカッププードルだし
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 12:54:48.96ID:iOi1PbDn0
糖質を食べても血糖値上がらないようになるのが治療だとしつこい人居るけど、
デブじゃない糖尿病の人はどうすりゃいいん?
マッチョになれば解決とか言うなら普通の女性は無理だよね。
金ありゃライザップに一生通えばいいけどあれも糖質制限だったかな。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:09:17.89ID:8Eoog0Hg0
ケースバイケースで正解は無いってことよね
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:41:41.97ID:UkqF3vPk0
糖尿病になった時点で人生の半分以上損してる
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:48:20.67ID:Dx2ftU7s0
>>121
デブじゃないけどジムに通って運動したら改善したよ
糖質は控えてバランスには気をつけてるけどね

やる前からgdgd考えずにやってみればいいよ
全身軽くなって風邪もひきにくくなるし

運動ってやって損はないと思う
自分的には中強度のトレーニングでも改善すると思う
女性でも大丈夫

ドクターストップかかってる人はやめてね
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 15:53:58.20ID:1um7xI360
食後高血糖を抑えるにはやはり糖質制限だな、
血管痛めたくないし合併症なりたくない。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:50:32.52ID:iOi1PbDn0
>>125
スポーツジムで個人トレーナー付けて週2の筋トレとそれ以外の日はスタジオで有酸素やったり、
通勤1時間歩き往復したけど改善なかった上に変形性膝関節症になったんで。
膝見てもらった医者からも足の筋肉を付けて改善とか言われてえー??ですよ。
人間ドックのオプションの体力測定年齢の割りには体力あるって出たぐらいなのに。
0128フル合併症罹患
垢版 |
2017/01/15(日) 17:20:48.75ID:6re5lWLZ0
>>127
たくさんの糖を処理して膵臓が疲れてインスリンの分泌が悪くなってる場合
しばらく糖質制限して膵臓を休ませたら分泌が元に戻ったっていう原理だろうね。
まだ膵臓の細胞が生きていて副腎も元気だったら有効 人による。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 17:43:12.83ID:Vc9Duhvi0
木曜日に二泊三日の検査入院から退院してそれから毎日4回インシュリン打ってるけど血糖値とかって毎日測らなくていいものなの?測定器とか渡されてない気がするけど。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 19:27:55.59ID:TAnY24oq0
>>110
米全く食べない訳じゃない
治療する前は米がとにかく好きだった
1日3合とか食べてたから
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 19:39:46.01ID:Ni9pRQ4A0
朝・昼は炭水化物(米・パン)の摂取してもいいけど、夕食は摂取しない。
食べるのは野菜サラダ、赤身の肉、魚介類など。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:21:59.70ID:gTj0MYGK0
最近やっとジャティアンス効果が出はじめたのか体重減り始めてきた
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:36:21.69ID:WnW1o8oP0
3年ぶりに今朝餅食った。実家でぜんざいにして
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:35:59.69ID:gTj0MYGK0
ワイは調子こかなければそこまでストイックにならなくても良い状態までは回復してる
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:11:26.41ID:fZqijPfw0
このスレのみんなって、元気ですか。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:01:01.31ID:99ywfNNk0
>>117
白米じゃなく粟とかムギとか豆とか大根を混ぜ込んだ雑穀米とか粥をもりもり食べて、畑仕事に邁進して身体を動かしまくってたんだよ。
砂糖とか脂肪分たっぷりの食事は一切無く、間食もせいぜいあっても芋とか豆とかくらい。
ただ白米食らってたわけじゃ無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況