X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB
親知らず抜歯 その98 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 17:35:47.74ID:Fyj8YXhd0
親知らずについて語りましょう!

過去スレとよくある質問は>>2-6あたり
次スレは>>980前後で立ててね!

前スレ
親知らず抜歯 その97 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1476672041
0002病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:47:26.30ID:FedcRm+o0
親不知まだ上を抜いてない
というか生えてない
怖いけど大事に至る前に調べてもらおう
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 05:57:37.09ID:LsQzaX9O0
まっすぐの親知らずだけど下だけ残してる
このせいか知らないけど、上の歯が痛む
かみ合わせがずれてるんだろうか
0004病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 06:49:04.61ID:LsQzaX9O0
下の親知らず抜くのって大変なの?
上に比べて
まっすぐ生えているタイプではあるけどね
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 07:02:53.20ID:Xfwt9hFM0
親知らずを全て抜歯した
ものすごい開放感
もう一生悩まなくて済む
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 08:51:51.45ID:LsQzaX9O0
親知らず抜いた後から、前の歯に痛みがある
1年間も
かみ合わせが狂ったかな
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 10:06:13.97ID:tveKAOh70
上の歯と下の歯では埋まっている部分の長さが違うから
下を抜くのは結構大変

親知らずとは関係のない歯が痛んで歯医者に行ったら
親知らずが原因だといわれて抜歯した とても楽になった
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:13:34.57ID:GiaW+TDU0
確かに上は下より楽そうだな
陥没してもひっかからない
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:20:42.25ID:eQC/ZnAs0
下の水平埋伏というのかな?それで、まだ抜くかどうかまでは決まってないんだけど
抜いた方に質問です
もしその日自転車で20分くらいかけて帰るとしたら大変だったと思いますか?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 15:53:47.42ID:pOndzf/x0
>>10
人によるとは思うけど20分もかかるならバス選ぶ

脱脂綿ぎゅっと噛みながら、口の中血だらけだし
抜いた後の疲労半端なかったから
自転車はきつくないかなぁ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:17:26.72ID:w23n0YGH0
親知らず抜いてきた
抜いてる時は麻酔がなかなか届かなくて痛かったけど
抜いた後は全く痛みが出ないふしぎ
もちろん痛み止めを飲んでるからかもしれないけど
ちょっとは痛いと思って覚悟してたんだけど・・・
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:55:15.67ID:KcCK8C6f0
ロキソニン効かなかったらオヤジが飲んでるトラムセットやリリカを飲んじゃっていいかな?
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:13:38.70ID:ClBEcrfs0
やめといたほうがいいわ
抜いた当日は安静にしとくがいい
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:00:02.80ID:H/NC7H/H0
今日抜歯したら上顎洞とやらと繋がっちゃった。
これ大丈夫?
何を注意すればいい?
完治する?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:22:10.73ID:1nAiw07/0
>>13
ロキソニン効かない経験とか心当たりあるなら
勝手に自分で処方しないで担当医師に相談したら?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:30:16.05ID:1nAiw07/0
>>15
繋がったって自分で分かるもんなの?
つか明日すぐ歯医者に行きなって
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:51:57.09ID:cYjgCd980
さっき下の親知らず抜いてきた。
出血が結構あって今ティッシュ噛んでるんだけど、傷跡縫合してるから噛むのが激痛だ。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:53:50.76ID:mYfw1ay80
>>4
下顎は骨が硬いから麻酔も効き難いし抜歯も難しいよ。
だから下の親知らずの抜歯は抜歯の得意な歯科医じゃないと他の病院や抜歯の得意な
他の歯科医院に紹介になる場合が多いよ。

>>13
トラムセットやリリカは副作用がキツイから勝手に飲まない方が良いよ。めまいとか吐き気とか
の副作用に出る確率がロキソニンなんかよりも遥かに高いからね。

>>15
取りあえず鼻かんだりして圧力がかからないよう安静にして抜歯した歯科医に診てもらうんだね
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:22:22.37ID:1nAiw07/0
あー明日祝日でお医者さん休みか
>>19さんの言う通りにして休み明けにすぐ診てもらうのがいいのかな
もし心配なら地域で輪番で救急歯科医が休みでもやってるはずだから
担当医師じゃないけど応急処置はしてくれるかも
お大事に
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:44:48.60ID:lo/HqCIJ0
今日あたり抜いた人クリスマスケーキ
食べるのちょっと大変そうだねぇ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 21:31:06.65ID:hAd+wNA70
>>21
下2本ぬいて即刻熱いカレー食ったし
ケーキなら大したことない一緒
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:00:01.49ID:U4fVluUv0
ケーキはほぼ飲み物だからヘーキヘーキ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:22:00.66ID:QxeEG9xQ0
前スレ>>999
やっぱり抜く時より抜いた後なんだな
痛みに弱くてよく血管迷走起こして漏らしながら倒れるから
近所の大学病院に頼んで抜歯後入院させてもらうことにするわ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:49:38.51ID:mYfw1ay80
下の親知らずは抜歯後にもの凄く腫れる場合があってそうなったら数日間は
歯を?み合わせられなくなるからケーキを食べるのもしんどくなるよ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:52:21.31ID:J7RN0Jcx0
月曜日下の親知らず抜いたけどギリ両方の口で咀嚼できるようになったわ
相変わらずなんとも血の味が口の中を占めてるけど食事を味わえるようにはなった
数年前に逆側抜いたときはほんと長引いて大変だったけどやっぱ歯が痛いからつって栄養とらんかったのがいかんかったのだろうなと実感
今回はちゃんと粗相しないで食事してるからなおりがはやいわ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:22:15.81ID:ffba39GA0
プロテインとか麺類とか粉ものがおすすめ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 13:25:40.80ID:rGqpASxI0
>>11
どうもありがとう。
そっかー…バス調べておかないと('A`)
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:02:04.42ID:AHWmteZE0
先週下の親知らず抜歯してきて、最近抜糸してきた。
切開した歯茎ちゃんとくっついてるのか心配だったけど大丈夫だった(微妙に裂けてるっぽい所あるけど)

先生に、食後にこれで穴洗って下さいとデカイ注射器もらったんだけど、食べカスがめちゃよくとれて便利だぜ。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:13:57.09ID:vpH6j4RP0
地元戻ってきて親知らずどうするか相談にいったらその前の昔治療した奥歯の詰め物のしたが虫歯になっていて神経抜くギリギリのところだった。
東京の方の歯医者でしみるから見てって言っても浮いてないから大丈夫だといってたのに・・
何年放置されたと思っているんだよあの若い歯医者許さねえ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:35:20.65ID:BQTbbU0M0
>>1
【よくある質問(抜歯前編)】
Q.抜こうかどうか迷っています。気にならないが抜いたほうがいいですか?
A.診察に行き、歯科医と相談しましょう。
 必ず抜かなければいけないわけではありませんが、気付かないうちに虫歯になっている場合もあります。

Q.少ししか生えていないor生えてきていないんですが…
A.診察にいき、歯科医に相談しましょう。
 放置すると隣の歯を巻き込んで虫歯になるおそれもあります。

Q.水平埋伏(すいへいまいふく)なんですが。
A.診察に(ry
 放置すると歯並びが悪くなるなどの症状もあるようです。

Q.腫れますか?
A.個人差や術式にもよります。切開を伴う抜歯をした場合は特に腫れる場合が多いようです。

Q.痛いですか?
A.個人差や術式にm(ry

Q.いくらくらいかかりますか?保険は効きますか?
A.抜歯にかかる料金は1本千円台後半からのようです(過去レスより)。
 金額は歯医者・症状・術式などによって違います。
 保険は適用されます。

Q.風邪をひいているんですが、抜いても大丈夫ですか?
A.体調不良時はやめましょう。

Q.生理のときに抜いても平気ですか?
A.生理痛がひどい人は避けたほうが無難です。抜歯日を決めるときに主治医に相談しましょう。

Q.抜歯前日、翌日にお酒を飲んでもいいですか?
A.血が止まらなくなるおそれがあるので、飲まない方が無難です。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:38:11.07ID:BQTbbU0M0
>>1
【よくある質問(抜歯後編)】
Q.今抜いてきたんだけど、どうしたら良いですか?
A.ガーゼを30分程度、強く噛んでおきましょう。この時にしばしば止血確認するのはやめましょう。噛んだまま我慢してください。
 その後、麻酔が切れる前に痛み止めを飲んでおくのがおすすめです。後は安静にして休みましょう。

Q.抜いたところに穴が開いてるんですが……
A.そのうちふさがります。穴をいじったり、吸ったり、激しくうがいするとドライソケットになるおそれがあります(ドライソケットに関しては後述)。

Q.腫れてるんですが冷やしていいですか?
A.冷やすと治りが遅くなるのでほどほどに。濡れタオルをあてたり、湿布を貼るのが効果的なようです。
 ただし冷蔵庫で冷やした湿布を貼るのは良くないようです。

Q.抜歯日の食事はどうすればいいですか?
A.抜歯後すぐは食事ができないので、抜歯前に適度に食べておいてください。
 抜歯後、腫れや痛みで食事が難しい場合は、ウイダーinゼリーやカロリーメイトのゼリータイプなどによる栄養補給がおすすめです。
 但し、いずれも吸わないように食べる必要があります。口で吸わず手で押し出して食べる、お皿にあけてスプーンで食べる等しましょう。

Q.運動や入浴はしてもいいですか?
A.激しい運動はしばらく控えましょう。当日湯船につかるのも控えましょう。血が止まらなくなるおそれがあります。
 翌日シャワーを浴びる程度に。

Q.血餅ができないんですが、ドライソケットになりますか?
A.血餅が出来なくても必ずしもドライソケットになるわけではないですが、不安や痛みがあるなら歯科医に相談しましょう。

Q.抜歯後下痢になったんですが……
A.抗生物質の副作用です。気になるようなら主治医に相談しましょう。

Q.縫合した糸が取れちゃったんですが……
A.歯科医に相談しましょう。

Q.抜歯後、楽器を吹いても大丈夫ですか?
A.楽器の種類や吹く時間にもよりますが、腫れが悪化するおそれがあるのでしばらくは避けておいたほうが無難です。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:39:24.97ID:BQTbbU0M0
>>1
親知らずの抜歯は、

・医者の腕が悪い
・歯が水平に生えている又は斜め
・歯が埋没してる
・顎の骨を削る必要がある
・歯のねっこが激しく曲がっている
・歯が顎の骨と癒着している
・長期間放置してあったり、膿んでたりする
・下側
・手前の歯を(下方向から)押している

これら条件が重なるほど手術が長引き、以後の痛みも酷くなる模様
口コミでいい歯医者を選びましょう。それが駄目ならとりあえず口腔外科を選んだほうが無難かも
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:40:03.61ID:BQTbbU0M0
>>1
【ドライソケットについて詳細】
ドライソケット
抜歯創の疼痛を自覚症状とする疾患で、抜歯創に凝血がみられず大きく開放している

・原因  ・局所的な原因・誘因
        ・抜歯中の骨への外傷
        ・抜歯中・後の創の感染
        ・歯槽内骨壁が異常に緻密である
        ・口を漱ぐ、傷を吸う事による血餅の不足
        ・過剰な線維素溶解因子の作用による血餅の早期喪失
        ・抜歯後の喫煙
        ・抜歯後の過剰な洗浄または過剰な掻爬
        ・抜歯窩に残留した歯根、骨片、異物
        ・以前から存在した感染
        ・局麻中の血管収縮剤(エピネフリン)による出血減少

          血餅溶解と疼痛発現の機構
            外傷・感染 → 骨髄の炎症 → 組織活性化因子放出
                             ↓
                   血餅内プラスミノゲン → プラスミン → 血餅溶解
                   血餅内キニノゲン   → キニン → 疼痛発現

     ・全身的な疾患(二次的発生要因)
       心疾患、肝疾患、糖尿病、梅毒、貧血、出血生素因、内分泌異常、神経疾患など

ドライソケットに限らず、抜歯後の喫煙は、なかなかリスクがあるようです
(血餅=けっぺいの生成に悪影響があったり)
喫煙者の方!気をつけましょう!
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:40:40.98ID:BQTbbU0M0
>>1
【治療費について】※平成27年度版(2015年)
1点=10円、これに自己負担(通常3割)を掛けたものが支払い金額となる

初診料 ─────── 234点
再診料(毎回発生) ──. 45点
歯科疾患管理料 ─── 110点

レントゲン
パノラマ(全体) ─┬─  317点 アナログ(撮影180点+診断125点+フィルム代12点)
            .└─  402点 デジタル(撮影182点+診断125点+電子画像管理95点)
CT(歯科用).──── 1170点(撮影600点+診断450点+電子画像管理120点)



親知らず抜歯 ─┬─ 260点 臼歯(生えてる)
            ├─ 470点 難抜歯(埋まってる)
            ├─ 1050点 埋伏歯上あご(骨に埋まってる)
            └─ 1150点 埋伏歯下あご

麻酔 ──┬── 伝達麻酔42点+麻酔代10点くらい
      .├── 浸潤麻酔30点+麻酔代10点くらい
      .├── 笑気麻酔200点〜300点(30分の場合。ガス価格と濃度で変動)
      .└── 静脈内鎮静法170点+薬代不明

歯周基本検査 ─────── 200点
歯石取り(スケーリング) ─┬─ 256点(全ての歯をスケーリングした場合)
         .          └─ 284点(上下を別々の日に分けて行った場合※地域別ルール)

その他、処置・投薬(薬代)費用などが発生する。
初診で当日に上顎の臼歯抜歯すると3日分の投薬込みで4000円程度。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:26:10.51ID:U+yxd56+0
上の親知らず抜いてきたけど口を思っきり横に広げられて鼻潰れるて鼻折れるて状態だったわw
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:58:04.99ID:DCE+r+i60
軽い顎関節症だけど親知らず抜いたら数日顎関節がパキパキ鳴って噛み合わせが変わるのがわかった
噛み合わせもあるだろうし下の水平埋伏も抜こっかなあ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:23:16.27ID:LXeNWuYt0
東京医科歯科大学と東京歯科大学だったら、親不知の顎の骨も削る抜歯、どっちがいいだろうか。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:25:09.51ID:nGGSJVSS0
>>43
大学が総力を挙げて抜歯してくれるわけじゃないからどちらが良いかは
判断できないよ。
口腔外科専門医・指導医が実際に抜歯してくれる所が良い。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:55:54.83ID:LXeNWuYt0
>>44
即レスありがとう。
そうかぁ。すっごい悩んでる。

東京医科歯科にしようかと思ってたけど、歯医者には東京歯科勧められたんだよ。提携してる大学病院だからなんだけどな。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 13:17:32.93ID:xWNQOFQc0
上手いから紹介してるって訳じゃないんだよな
歯科医同士のつながりで紹介してるだけだから医者選びはほんと難しいで
0047病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 21:10:05.27ID:/UCOSPbF0
右下抜いて11日目だけどまだズキズキ痛い
6日目に抜糸してそのときは傷の治りもいいって言われたけどまだ痛いとドライソケットなのかと不安になる…
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 01:19:55.32ID:AkhzTcP+0
親知らずのためにバイト休むからそれに合わせてピアス開けようかとおもうんだけど、なにか影響あるかな?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 09:26:10.54ID:ejg+lIvm0
>>49
耳たぶに2個目
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 11:26:21.93ID:ABrDn99u0
いつもと違う身体状況になるわけだからどんな影響出るかは予測不可能
なんともないかもしれないけど自分なら止めとくかな
ピアス開けた日は頭痛かったし痛みを追加するのはあんまりおすすめしない
痛み止めも抗生物質も兼用できるからお得という考え方もあるけど
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:29:51.05ID:1tU3MX+R0
大学病院だから安心とはいえない。若手の練習台にされる可能性もあるしな
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 03:29:32.12ID:sejmDV6h0
独り身だから怖いので入院とかさせてほしいんだけど頼めるものなんだろうか?
病院も紹介とか選べるものなの?新人の練習台とかも怖い
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 08:34:01.51ID:aX7SAoGZ0
若手の練習台とかほんと勘弁してほしい。
こっちは人生掛かってるんだぜ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:16:09.69ID:JqtZ2hG60
普通に口腔外科行けばいいやん
なんで大学病院に拘ってんのか分からん
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:42:22.16ID:bycYj5t70
最後の1本で大学病院への紹介状もらったよ……怖いなぁ……神経
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 14:47:42.90ID:naUu7Ael0
全部埋没だけど神経は離れてるから、なんとかなると信じたい
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:09:49.34ID:MFxpM7n10
抜いて1ヶ月経つんだけどまだ臭いがひどい
いつまでかな?歯医者行ったほうがいいかや
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:25:00.17ID:Qb4KlhAn0
先月下の一本抜いて来月もう片側も抜くけど、まだ抜いてない方が臭くて臭くてたまらんからさっさと抜いて口臭から解放されたい
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:07:10.63ID:V4Qa6SQK0
抜いても抜かなくても臭いんだね
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:58:38.71ID:0Irld1Ar0
下の親知らず、まっすぐ生えているにも関わらず口腔外科では大病院に行けと言われた
大病院は怖いし、超コミュ障害
個人で抜けるところないのか?

まっすぐ生えてるもんだから容易だと思ってたけど
神経が絡んでるようなことあるの?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:37:26.88ID:0Irld1Ar0
歯科でCT取る場合、保険適用でいくらなんかね?
貧乏だからな
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:44:52.94ID:dA4PQCsC0
>>61
口腔外科専門医が開業している歯科医院なら大抵抜歯出来るよ
ttps://www.jsoms.or.jp/public/machi/
「口腔外科」と標榜するのは歯科医師なら誰でも自由に出来るから、専門医や指導医が
いる所に行くのが確実かな

>>62
CTの撮影・診断料だけで3割負担で3,500円位かな。
他に当然初診料か再診料が必要だし、CT撮影の前にはレントゲンを撮る必要もあるから
その費用もかかるよ。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:23:45.31ID:0Irld1Ar0
↑サンクスです。
田舎ながら、インプラントやってるところが何件かあったので、そこならCTもおいてあると思います。
1万あれば足ります?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:21:42.97ID:0Irld1Ar0
↑普通は、レントゲンだけで十分なんでしょうか?
まっすぐ生えているのになぜか断られたんですが。
何が難しかったのでしょうか?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:28:44.19ID:0Irld1Ar0
>>63
専門医ってのは田舎なので流石にいないです。
インプラントやってる病院はそれに近い医者がいると考えられないですか?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 18:34:12.83ID:zU/UlZDx0
大きな病院いけって言われたなら行った方が良いと思う
そっちのほうが難しい抜歯の経験だって設備だって上だろうし、コミュ障でも丁寧に対応してくれるから大丈夫だよ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 18:38:47.54ID:z6tU7+kP0
まっすぐ生えてても根っこのところに神経が近くにあったり
絡まってたりした難易度は上がる
CTで神経がどう通ってるか見ながら施術してくれるから撮った方がいいよ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 20:03:37.22ID:dA4PQCsC0
>>67
インプラントと下の親知らず抜歯は関係ないよ。
あと、CTはレントゲンを撮影した上で歯科医が必要と判断した場合だけ保険で
撮影出来るから必ず撮影するわけじゃない。
専門医がいないのであれば、他に口腔外科を標榜している所に行ってみるしか
ないんじゃないかな。それで抜歯の得意な歯科医に当たれば抜いてくれるよ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 20:12:43.33ID:qjU1Sw2s0
親知らず抜歯専門スレなんてあるのか
俺は為に貯めた虫歯で親知らず3本、その他3本、合計6本をすぽんすぽんと無痛で3日の間に二回通院して抜いたが
抜いた後も全く痛みはなかったなぁ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:55:37.90ID:NhQKwnOf0
親知らず抜歯は下のが痛いんですか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 05:02:30.27ID:juDeJkc40
抜いたあと親知らずを支えていた骨の一部が露出してきた
人体って不思議
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 06:39:04.54ID:NhQKwnOf0
>>69
絡まってたりすると、個人病院では無理なんですかね?
先生によるんだったら色々問い合わせてみますが。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 07:41:31.20ID:f1uv3tt40
>>74
先生がどうかじゃなくてCTを撮る意味についてです
CTはレントゲンと違って立体的に神経の通り方や歯の生え方を見ることができるので
神経を傷つけないように注意してもらえます
レントゲンは一方向からの情報しかないからどう絡まっているか分かりにくい
だからCTを撮って情報が厚い状態で施術してもらえば最悪の舌の麻痺や顎の痺れを回避できる確率が上がりますよ
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 09:53:13.37ID:NhQKwnOf0
↑どうも
インプラントやってるとこに問い合わせてみますね
大病院は怖い
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 10:40:22.88ID:EnOloxrW0
CTなんて寝っ転がってればいいんだから撮れるなら撮った方がいいぞ
医者だって平面で神経とか顎の骨とかとの距離のわからんレントゲンだけよりも立体でどう歯が生えてるのかわかるCT画像があったほうが抜きやすいに決まってる
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 10:42:22.78ID:EnOloxrW0
てかインプラントやってるかどうかなんて抜歯に関係ないって言われてるのに何見てるんだ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 10:59:38.75ID:SkOG04Jl0
平伏埋没親知らずをインプラントしてる人がいるかもしれない
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:06:17.87ID:AxUAnMtu0
>>63
横レスだけどそこそこ値段するんだなー
あたりまえか
CTそのものの撮影時間はそんなにかからないよね?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:13:50.86ID:79rLjKw00
むしろCTなのにたったの3500円?ってなる金額だよ
歯は
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:25:49.10ID:3OEEXDFH0
もし予測不可能な特異体質で突然麻酔のアレルギーを発症したり普通の人とは違うところにある思わぬ血管を傷つけて血が止まらないとかそういうことが施術中にあった場合
総合病院や大学病院なら輸血や他の診療科の専門医が駆けつけてくれるけど個人開業医ではそれはできない
そんな可能性や安全性を含めて大学病院を勧めてくれているのもお忘れなく
コミュニケーション取るのと命に関わるリスクを比較してそれでも大病院の方が怖いなら個人開業医を当たるといい
でもそんなに色々問い合わせられるなら大病院の医師とのコミュニケーションなんて楽勝じゃない?
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 14:02:12.51ID:GtnEn6so0
>>77
歯科用CTは座った状態で撮る場合が多いよ。通常のパノラマレントゲン装置と兼用の機種が多いからね。

>>80
あっという間に終わるよ。デジタルだから現像とかも必要なく直ぐにパソコンで画像見れるし。

CTは抜歯をする歯科医が必要と判断した場合だけ保険での撮影が認められるし、日常的に親知らずの
抜歯時にCTの画像診断を行っている歯科医じゃないと意味のある読影は出来ないから注意ね。
口腔外科専門医でCTを設置している歯科医院だったら多くの場合撮影してくれると思うけど。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 14:28:16.44ID:NhQKwnOf0
>>78
インプラントやってるところでないとCTを置いていないのです。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 15:19:21.20ID:AxUAnMtu0
>>81
貧乏なもので('A`)

>>83
ありがとー
パノラマのレントゲンは普段の歯医者で親知らずがあるか確認するのに
この前撮ったわ。
パノラマじゃないやつでもよかったんだけどフィルム?が撮れる位置まで入らなくて
おかげで4本全部あるのがわかったけど('A`)
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 19:41:11.85ID:f1uv3tt40
>>84
念のためだけどCTがあれば大丈夫ってわけではなくて
インプラントのために導入してる歯科医が抜歯が得意かというのも別の側面の話
>>82みたいなリスクもふくめて総合的に判断してね
大病院のほうが歯科恐怖症に対する理解や対処もしてくれる傾向あるし
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 23:53:16.30ID:qqmkS6RT0
つーかビビリすぎだろ
神経に近いとかかかってる親知らずぐらいデカイ病院なら普通に何回も処理してるっつーの
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 00:25:05.34ID:iyquNSrb0
だからそのデカイ病院が怖いんだってば
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 02:02:21.88ID:Gg/QyEF50
ここで聞くよりググった方がいいと思うよバカなんだね
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 19:43:14.48ID:gzNGfM0G0
ベテラン医師が上手いとも若手がヘタだとも限らないんじゃない
親知らず抜歯の権威っていないけどそれは「ほぼ誰がやってもかわんねえよ」ってことだと思う
周りの人に聞くとべつにどうってことなかったって人が大多数
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:17:18.68ID:+hcp5tIn0
>>88
下顎には下歯槽神経(神経と血管)があって、そこを傷つけると出血もふえる
開業クリニックだとリペアが出来ないので病院に救急車で搬送される?かも
心臓手術とは違うので大学病院ではなく、最寄りの赤十字病院で十分。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 01:40:29.25ID:B79IcN9C0
自分も年明け親知らずの上下4本抜歯します...
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 18:55:05.49ID:37i0bPn60
しゃべりまくる仕事してるんだが抜歯後って話しにくくなったりするかな?二日程度休み挟めばいける?
もちろん個人差はあるだろうけどみんなどうだった?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 20:13:14.35ID:BRSOFraZ0
抜歯後1時間程度で麻酔もとけてその後も全く問題ない
ただし腫れる人と腫れない人が居るから完全に人それぞれ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 23:46:58.78ID:TE4vxhzX0
数年前に上二本、今月下一本抜いて、新年は1月中頃にもう一本下を抜きます。
これで全部ぬける!
すっきりするだろうなぁー!
なんだか、楽しみでもある。
断捨離っぽい。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 06:03:47.51ID:+d1MuzhN0
>>93
俺は腫れとかじゃなくてドライソケットになるのが怖くて最低限しかしゃべらないようにしてた
ドライソケットはマジで痛いからな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 18:14:40.42ID:S2f2TIcN0
>>96
下は横倒し埋伏ですか?
抜歯後の腫れや痛みはどうでした?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 23:00:50.82ID:hGcRJYTX0
>>93
喋るのは大丈夫かもしれないけど2日後が一番痛むと思う
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 03:29:40.62ID:epkhwVJy0
抜糸して数日経っても穴が開いてこないんだけど、大丈夫なのかな?
縫合したときのまま歯茎の肉がくっついてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況