X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

糖尿病初心者質問スレpart45©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/04(日) 21:38:42.14ID:+kKwhsFL0
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、さたけ ◆SATAKE/5Io!早く死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 08:09:27.84ID:4V1lee3H0
>>679
SGLT2阻害薬の事だろうが
糖を尿として排出させるのは腎臓に
負担が掛かる為、医者も余程深刻じゃなければ処方しないよ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 09:02:59.22ID:J6A8scBJ0
>>681
まずまず効果あるみたいだよ
糖質制限やその他諸々を否定してた医師が難デキは効果ありといってた
血糖値20平均で下がるらしい境界型やコントロール良好な患者さんなら使えるよう。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 10:47:00.21ID:4V1lee3H0
>>686
確かに臨床段階での報告はあるね

だけどSGLT2阻害剤は利尿を促進するので腎機能が低下してる患者には使えないよ

加えて2型の患者は何かしらの投薬を行っているから
これを併用させると低血糖のリスクを生じやすい

薬効は確かに実証されてるんだが
頻尿になったり喉が乾く症状がでるから2型の自覚症状を思い起こして
使用を躊躇う患者も居るみたいだ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 11:49:12.98ID:mNcad3Mj0
>>687
何故にそんなにネガティブなの?

SGLT2阻害薬は、心血管イベントを減らし、臓器保護作用があり、総死亡率を減少する、今までにない糖尿病治療薬だぞ。
心筋梗塞患者用の治療薬にもなろうかというのに。

多くの糖尿病患者の第一選択肢に成りうるよ。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 12:00:05.59ID:RL3GM6Gl0
Hba1c5.8まで減らしたよー!
もう少し頑張ろー!(^o^)
痩せたら排卵する様になって筋肉とか色々と調子いいし、
服もカムバックして見た目も女らしくなって来て良かったよー。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 12:12:48.72ID:J6A8scBJ0
>>688
自分もそう聞いたな
最近出た薬なので臨床例が少ないのだけど
良い部分のほうが多すぎてリスクを踏まえてでも使われる事が多くなってるらしい。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 12:13:03.38ID:4V1lee3H0
>>688
ネガティブもなにも現状の糖尿病患者における処方の仕方を坦々と話しただけだ
夢物語を語るつもりなんか更々ねえよ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 12:31:08.10ID:4V1lee3H0
もう一つSGLT2阻害薬が敬遠される理由があるんだが
1,5-AG値が極端に低くなるんだよ
医師や臨床検査技師が今後の予見判断に迷うという事態も実際起きてんの
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 13:16:14.60ID:NEgEANPU0
SGLT2は将来的に筋肉量の減少とそれに伴う筋力低下が副作用に追加されると思う。
まぁ自分の症状言ってるだけだけどな。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 13:23:06.08ID:4V1lee3H0
まあこのスレでも居る様だが
hbA1cが9以上で腎機能に異常が無く
自覚症状として頻尿が出ているのなら
SGLT2阻害剤は夢の薬だな

只し、極端にhbA1cを落とせばどうなるか言わずもがな
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 13:40:52.76ID:8qDsLYMT0
>>689
おめ!
私も生理不順だけど糖尿病のせいだったんだね〜
ヘモグロビンより体重落とすことに気持ちがいくよ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 13:44:36.70ID:RL3GM6Gl0
>>695
太ってますか?太ってたら本当に色々と具合悪くなるよ。
健康体重って本当だよ!

自分は昔は細かったんだけど、それはそれでね…。

まぁ今は健康体重+10s以上だけどそれでも調子良くなってるんだがw

160pなら自分なら減って来て78s位になったら調子良くなって来たわw
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 13:45:56.27ID:RL3GM6Gl0
>>695
糖尿のせいというか、太り過ぎたら排卵しなくなったりするし、
糖をとるのが多過ぎると男性化するらしい。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 14:11:01.82ID:NEgEANPU0
>>696
本当に握力向上しますかね?
これから数年は糖尿治療に関しては、SGLT2とDPP4の組合せが主流になると思います。
合剤開発も進んでるしね。
しばらくは、これらの薬剤に関するマイナス発言は出て来ないでしょう。
私は薬剤とは無関係の研究員をしてましたが、SGLT2は一定期間で使用を中止すべきタイプの薬だと判断しています。
いい薬だと思いますよ。
でも、リスクはあると思います。
私は今、筋力低下に悩まされています。
まぁ個人の感想なのでお手柔らかに。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 14:41:42.12ID:MirSaac90
>>699
まあ、インスリンは同化ホルモンです。筋肉を増強するにも必要です。
糖尿病はインスリン代謝の低下と作用不足という、それだけでリスクがある病気ですね。
できる限り現存の機能をベストに保つ術は必須ですが、問題なのは食事制限によるタンパク質摂取不足と
カロリー不足ではないかと思います。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 15:27:19.32ID:J6A8scBJ0
>>699
使用した方の話は個人的なものでも参考になりますよ
カロリーベースで400Kcalを排出する夢の薬と思ってましたが穴もありそうですな
気軽に服用できてショートケーキをぱくり…
てなわけにはいかないか。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 15:55:55.88ID:GsKM8RI60
インスリン太りは皆さんどう解消してますか?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 16:09:18.82ID:4V1lee3H0
本当気持ち悪いなこの茶番w
気付かないとでも思ってんのかねえ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 17:51:26.98ID:v2zGDiwR0
>>697
162cm 75kgです
とりあえず60kg台を目指して糖質制限をしてます
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:22:02.43ID:9ipt1/Sy0
>>706
元の体重知らないけど、自分はそれぐらいから調子良くなって来たよ。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:26:48.90ID:xYACpVMr0
糖はガンのエサ

かけら摂ってはならない

話はそれからだ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:30:16.18ID:AR03bULs0
>>683
バーンスタイン式糖質制限が緩やかな糖質制限ってどこから来たんだろう?
彼の著書では一日の糖質量30gを推奨してるが。
朝食6g昼食夕食12gだそう。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 20:55:12.12ID:v2zGDiwR0
肉から魚中心の食事に替えました。グラムまでは量らずに、サンマなら1尾、サバなら半身というように食べています。
甘いものがほしいので、低糖質の昆布豆を1パック食べてしまいます。
やはり厳密に計量しなければならないのでしょうか。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:01:44.00ID:zJuw1vHQ0
ここ3ヶ月の尿たんぱくが+−、+1、+1なんですけどまずいですか?
医者にはなにも言われておりません聞くの忘れました
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:13:22.75ID:8KeObKgw0
A1cですが、1年で
11.5⇒5.8になりました
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:19:11.19ID:9ipt1/Sy0
>>711
ギチギチするとストレスたまるからそれでいいと思う。
昆布は塩分がどうかな?
>>712
自分もなってる、元々腎臓弱いから怖いわ。
疲れてても蛋白出るみたいだし、自分から腎臓の検査を打診してみる?
>>713
あやかりたいです。
薬飲んでそれなら、いつ通院月イチや投薬終われそうですか?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 22:58:20.26ID:L67wnMea0
俺は晩飯だけは冷凍宅食にしてる
お金は掛かるけど、ご飯減らしてカロリー計算が楽
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 23:19:08.62ID:q/hxktUW0
難消化デキストリンって、単に下痢になりやすいだけじゃないの?
まあ多少の効果はあるだろうけどw
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 00:59:06.14ID:+FZDKd+40
>>712
尿のたんぱくは被爆症
細胞が放射線で壊れた残骸
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 01:56:23.86ID:vyqnZJYF0
尿の淡白の+−って何?
意味がわからんわ。

マイナスはなし、プラスはあり、プラマイは?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 05:45:09.38ID:bdwkHECX0
2ヶ月で10s減量という痩せ方は減らし過ぎでしょうか。10kg減量してから、あと15kg落としても標準より太いです。
2ヶ月間きつかったので、これからは糖質制限でゆるく減量しかできません。
糖質制限をしてもアバウトだから、お腹いっぱい食べてしまいます。
スルメを噛む、食事の前にキャベツを食べる以外にいい方法はありませんか。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 07:13:00.02ID:8SNVwvNY0
ペース的に痩せ過ぎたかどうかは元の体重次第
標準体重とかけ離れてれば離れてるほど安全で
逆に近くなればなるほど危険度が高い

んで危険域の場合急激に痩せると絶対に後悔する
体重減って喜んでいてもそれは脂肪や贅肉が消費されず
筋肉が分解されてることに気づいてなかったりする
それらより筋肉の方が質量的に重いわけだから
んでそんな痩せ方すると急に肉が無くなるから
歩いてるだけで足裏が痛いし座ってても尾てい骨むき出しで痛い
大殿筋が薄くなって座り続けらる時間も短くなり血行も悪くなる
取り返しのつかない病気や体調不良、栄養失調になってもいいと思ってないならそんな痩せ方はすぐ辞めるべき
低血糖障害や神経障害とか思わぬ病気が発症する

腹を膨らませたいだけなら水っ腹にするしかない
クエン酸やレモン汁と重曹をあわせて炭酸飲料自作して飲めばいい
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 08:29:46.77ID:vyqnZJYF0
>>719
元々の体重による。体重の5%位までは1ヶ月で減らしても良い。
健康体重以下は健康面では減らさない方がいい。

お腹いっぱい食べる自分のやり方は野菜などローカロリーのを食べて、
スマホのゲームやらアプリやらする。
そこで、20分掛かる。それから肉とかを食べてからご飯。
食べ始めてから満腹感が来るのが15〜20分位。

まぁその内に満腹依存も、直るよ。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 08:31:23.74ID:M+FHAAFI0
>>716
効果はあるみたいだよ。
ただ先に野菜を食べるという効果以上のものは無いんだそう。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 10:07:51.23ID:8rij5G+I0
俺は標準体重まで落としたけど、腹の肉がブヨブヨだよ。
食事も気を抜くと直ぐにに5キロ位増加する。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 10:10:09.96ID:Qce0n0Cg0
何で1人がコロコロID変えて質疑応答してんの?w
0725糖尿病は被爆症
垢版 |
2017/04/19(水) 10:20:16.27ID:jX6elTQ20
>>724
工作員がいると思う
被爆症のことを隠蔽するためにね

コロコロID変えてるって何で判るん?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 10:24:37.53ID:hRsZKI9v0
清原って血糖値900あったらしいんだが
a1cはどれぐらい行ってたんだろうな。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 10:39:12.79ID:rC0/HNQG0
160センチ標準体重56キロで
80→72まで1ヶ月ちょいで痩せたけどちょっと急ぎすぎたかな?
最初の2週間で糖質制限して6キロ痩せて
カロリー制限に移行して2キロ痩せた
運動は週に2回くらいウォーキング
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 10:55:42.03ID:nDLybM1IO
オレは酒飲むから標準体重の−5キロで固定させている。ピーク時とくらべると−30キロ減。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 11:16:34.76ID:dJWgZxGe0
まだ全然デブなんだから、急もなにもないだろ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 11:28:54.44ID:vyqnZJYF0
男の人に質問です、

Hba1cいくつぐらいから勃たなくなりますか?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:19:41.12ID:rAoCiSQ60
>>730
末梢神経障害が起きる頃だから、
A1c二桁を5年くらい続けた頃にED発症。
個人差はあると思う。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:29:02.02ID:vyqnZJYF0
>>731
ありがとう、うちのが48才で数値は6.5位でレスで結構なんだけどアガったとか。
相手によるんだと思うがw
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:32:29.55ID:yhKT9mox0
>>730
ヘモが11↑あった頃はダメだったけど
6切りだした頃から急に回復?しだして
朝勃ちまでするようになった。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 13:00:56.32ID:T215H0ap0
おれも2ヶ月で20kgは削ったよ、最終的に-30kg行った標準よりプラ1kgくらい
もう2年以上変わってない
若い頃に戻ってる感じで医者はちょっと早いと言ってたがなにも苦ではなかったな
減量が楽しかったし、簡単すぎた
太ってる奴って馬鹿だなと思う
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 13:22:16.16ID:nDLybM1IO
禿同
オレも苦ではなかったな。むしろ、血糖値やhba1cだけでなく、コレステロールや血圧も正常値になったから良かった。むしら、落ち着いて危機感がなくなったら、運動とか食事とか多少、面倒くさくなってきた。でも続けてるよ。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 13:27:58.52ID:N6/ENK+H0
食後運動って腹痛くならん?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 13:31:36.21ID:nDLybM1IO
すぐ運動するから食い物によっては下痢する。ウォーキング程度ならオレの場合は大丈夫だけどジョギングだと少し走って家のトイレに直行することあるよ。辛いもんは特にね。でも食べたらすぐ動くようにしている。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 13:45:09.78ID:vyqnZJYF0
>>733
うちはしないけど、最後にしたのは30位の頃だけどw
よその夫婦は40代でも普通にしてると思うとキモい。

しなくても機能的に出来ないのはあまり良くないと思うので。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:27:44.60ID:EsBeua4j0
>>735
どうやってそんなに痩せたんですか?
斉藤由貴が1日300kcalで痩せたそうですが、もはや断食とか
ほとんどカロリーを摂らない以外にないですよね
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:37:59.32ID:EsBeua4j0
今日は観光地に行ったので、ふだん我慢している甘いものをたくさん食べてしまいました
血糖値を一度あげてしまうと、1週間後に通院して検査を受けるときも 
hba1cと空腹時血糖値は高く出るのでしょうか?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:38:28.60ID:PQHzM0/y0
>>740
お菓子ジュース炭水化物やめる、1日30分だけ運動する
これだけw
一応カウンセラーの言うとおり一食600kカロリーで3食ちゃんと食う
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:44:18.39ID:0jhJEYy50
>>741
食後血糖値だけ上昇するようなら影響は軽微。
基礎インスリン不足の空腹時も高くなるほどのレベルでしたら1週間後でも空腹時血糖値に影響する
可能性がないとは言い切れません。
ただA1cは1週間程度ではそこまで大きくは変わらないと思いますが。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:15:22.71ID:a4l7TPVG0
二ヶ月に一度の検査で空腹時血糖値が100越えたことないんだけどヘモ値7.1あったから一ヶ月節制して5.4まで下げたの
このスレ見て右手指の痺れ気になり出したんだけどヘモ正常値維持してても治らないもんなの?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:19:25.14ID:FA61BMX+0
>>742
たぶん、甘いものを食べないと生きていけないです。
冷蔵庫にはいつもジュースがありますし、冷凍庫にはカップアイスがたくさんあります。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:25:11.43ID:vyqnZJYF0
>>745
やめたら食べたくなくなるよ。
自分なら今あるのを食べるペース遅くして無くならせたら、やめる。

また食べたくなったら少しは食べてもいいよw
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:27:31.35ID:yhKT9mox0
>>745
食べたらいいじゃん。その分運動とかで
カバーすりゃいいんだし。
自分も甘味は止められないので
普通にパクパク食べてるよ。
流石に以前より量は減らしているけどw
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:28:40.70ID:UvySm7Rv0
>>745
考えが甘い、甘いものだけになんちって
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:30:08.42ID:UvySm7Rv0
食べたいのと健康のことを天秤にかけて好きな方選べばよろし
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:56:30.48ID:lglgK/4q0
パンや甘いものやめられないので
低糖質のものを自分で作ってる。
昨日はラカントと低脂肪生クリームとおからパウダーでチーズケーキを焼いた。ちょっと甘さ足りないからマービーのジャムなんか添えると尚良し。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:33:39.05ID:WiT7tyFY0
運動したら血糖値上がるんだけどあがるの見越して注射打った方がいいのだろうか
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:37:39.67ID:lnRKAhCI0
>>744
合併症は基本不可逆
改善の可能性はある
神経症は治療薬もあるけどあまり効かない
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:57:01.72ID:z2KXZYpz0
>>753
投薬による改善ってスレじゃ全然出ないから絶対に無いと思ってた
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:50:00.49ID:0c49hB8i0
>>756
はい、そうてす。
早めにまともな医師に診察受けるべきです。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:48:56.02ID:MdyhlmnM0
>>758
10.5です
やっぱり重症なんですか…
食後に異常な眠けがして、食べて寝てを繰り返して急に太りましたが
太る前に発病していたということですね
専門医にかかっているのにまだ投薬も何もないのは、専門医としてはダメなんでしょうか?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:33:23.40ID:I6uiHuZX0
>>759
そうやって医者への責任転嫁ばかり考えて
己の不摂生を省みもしない姿勢だからそんな数値を叩き出したんだろ?

まずはその依存体質から改めたら?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:41:39.81ID:UvySm7Rv0
>>759
重症だよ、ここにいる人でもそこまで高いひとすくすないよ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:42:34.32ID:UvySm7Rv0
糖尿で激太りするよね
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:47:33.62ID:UvySm7Rv0
医者も当たりハズレあるよ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:49:18.91ID:MdyhlmnM0
>>762
鬱もあって、外に出ない日々を送っていて、ある日ショーウィンドウに映る自分の姿におどろきました
それまでLサイズだったのが3Lになったんです
今は2Lになりました
とにかく体重を落とすよう努力します
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:59:27.78ID:I6uiHuZX0
>>764
あんた事態が結構深刻な事解ってんの?

その数値だと一般的な企業に努めるリーマンなら1発で産業医がドクターストップを言い渡せるぞ

明日にでも仕事休んで病院行きなさい
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 23:44:04.58ID:hd7sbRib0
>>765
鬱で外に出ないと書いてあるから
無職か休職中でしょ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 00:07:17.44ID:eGmKkwb80
>>759
かなり重症だしいつタヒんでもおかしくないわ!ガクブル。
投薬どころの話じゃないよ!!
私は5.8で投薬治療です。管理栄養士の食事指導も受けていて、食事内容も提出です。
>>764
わかります、自分もそうでした、今でも相変わらず無職で引きこもりです。
けど、食事を直したり、家の中で運動したり、やれる事は沢山あるし、
メンズ5LからレディースLになりました。

私もまだまだダメダメですが。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 05:18:40.98ID:9MUVzzIr0
>>760
医者が何も指示しないことを質問してんだろうが、バーカ
ストレス解消するなよ
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 06:21:00.82ID:fyuUbH1f0
>>770
じゃあ勝手にすれば
欝が血糖値は下げてはくれねーよ?w
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 06:31:11.22ID:9MUVzzIr0
>>774
食事療法、運動療法やってるよ
昨日は高尾山登山してきた
週3回、1回2.5時間の仕事を運動代わりにして他の日はウォーキングしてるよ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 06:33:55.94ID:9MUVzzIr0
>>756
食後1時間というのは、前日から10時間抜いて検査をした数値じゃありません
朝食を食べて病院に行って、食後1時間で検査をした数値です
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:53:39.68ID:+ivhPgrq0
質問スレが最近痛くなっているな
勉強不足なのか投げやりなのか、
自分で調べれば分かることまで質問してくるからか

糖尿病と診断されて困惑しているのは理解するけど、
だったら自分で調べられる範囲の事は自分で解決しないと
丸投げ状態だから変に知識だけの糖尿DQN(〇毒とか放×線とか)の餌食にされると思う。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 08:05:42.83ID:PDm2KInJ0
>>775
お前、昨日のID:MdyhlmnM0なんだよな?
別人なら何で他人のレスに突っ掛かってくんの?

当人なら見事に自演失敗なんだけどなw
それにしてもこんなスレで自演する意味が解らん
鬱って怖いなw
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 08:07:47.82ID:9MUVzzIr0
>>778
自演してませんよ
このスレは1日で何回かIDが変わるようです
自演する意味がありません
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 09:02:03.93ID:eGmKkwb80
>>772
そう、それです!
元元は7はあったけど、投薬と食事と運動で5.8になれました。
投薬なしで5迄行ける様にならなくては!
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 10:06:09.90ID:y85buIeq0
6.0%の安定推移で満足してる俺はダメか?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 10:18:59.25ID:7kIewRCt0
>>781
今の年齢とか投薬の有無とかにもよるのでは?
それくらいの数値なら甘いものや
好きなものを断ってストイックに
0.1下げる努力するより、程々に好きなもの食べて
現状維持のほうが精神衛生上いいかもしれませんね。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 10:56:49.03ID:V5nM6qJs0
しびれが上半身までやってきた。手も時々しびれがある。
足の小指をぶつけても小さな痛みしか出ないので、神経障害は確実か。
水がやたらと飲みたくなって尿も水を飲む度に出していたが、
今は水を飲む回数と尿の回数は一日に5回程度。
腰の両側が腫れているような感じがする、チクチクした痛みが時々ある。
目が霞むことが増えた。
尿の泡立ちは少しある。
医者に行ったら即入院になりそうな気がするが費用がない。
運動は早朝に一時間歩く程度しかできていない。
運動量をふやす考えはある。
ここまで状況を放置してバカヤローのなのはわかっているが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況