X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB
腰椎間板ヘルニア59【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 17:03:24.59ID:RLrYSFlL0
椎間板ヘルニアと長年戦っていた根津甚八氏が逝ったな
0902病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 17:53:48.79ID:2xnMSVNA0
椎間板ヘルニアに仲間入りしました。
半年保存。足の痺れがでてます。
激痛で寝たきりになり、足首の麻痺もあり。
先が見えないので心折れそうです。
治る見込みあるんでしょうか。
毎日痛いので精神的におかしくなりそうです。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 17:58:13.81ID:2xnMSVNA0
902です。
皮膚のつっぱり感が出ている方はどんな感じでしょうか?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 18:27:34.02ID:2xnMSVNA0
>>903
三ヶ月寝たきりになり麻痺はなんとか落ち着いてきたんです。
主治医は足の痺れは1年ぐらいは治らないと言われました。
はぐらかされたのかな。
まだ半年でヘルニアに関する知識が全くありません。
まさか自分が・・・という感じです。
手術しないで治せればと思ってます。
半年治らないという事は見込みないでしょうか?!
0906病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 18:49:38.87ID:MHbwVIam0
>>904
術後のつっばり感ですが、
ベッドから起き上がる瞬間や、椅子に座る瞬間に
太ももやふくらはぎの横にピンとした感じがあります
痛さはほとんど無いですが、精神的に「あの痛みがきたか!」ってビビります
ただ、術前の状況を考えれば天と地の差がありますね

もし、寝たきりでも戦える環境(家族の支援や金銭面など)があり、
さらにそれに耐えれる精神力があるなら、保存でも良いかと
仕事があったり、社会生活があるなら、
痛みと日々の生活を天秤にかけても良いかと思います
0907病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 18:51:48.93ID:K5HJQpOh0
>>905
ヘルニアで麻痺が出てるなら手術がスタンダードなはずだけどな?
半年粘ってそれは保存回復の見込みは薄い気がするので、セカンドオピニオンも視野に入れるべきじゃないかな
それとも、手術できない理由があるのかな?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 19:27:17.17ID:2xnMSVNA0
>>907
ヘルニアのことを全く知らず知らずに、足にくると
思ってなかったので、ヘルニアと医者に言われても認めなかったんです。
なので痛いのにロキソニンだけで耐えました。
今は激痛ではなく痛いに戻りました。
年明けにまた病院にいきます。
治るなら手術も辞さないですが手術をしたことがないのでこわいんです。
ありがとうございました。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 19:38:53.92ID:2xnMSVNA0
>>906
夫もヘルニア持ちらしいのですが、話を聞くと治る(治まる?)というのです。
でも痺れは出たことはないらしいですし・・・。
ヘルニアの痛みより、精神的に病んできています。
治るか先が見えないし好きだった車の運転も出来ません。
趣味もなにもかも出来なくなり○○○○気持ちです。
手術は最後は自分で決める事なので参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 20:58:48.70ID:8OUykVaf0
まじめな話で
手術すると身長縮みますか?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:29:55.02ID:ZrC5pKzk0
>>910
俺は縮まなかった
それより背筋伸ばすように歩いてたら「身長伸びた?」って言われた

固定術はちょっと縮むみたいよ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:49:20.69ID:Q2N9qbnJ0
>>908
まずはヘルニアに関する本を読んで自分で知識を付けた方がよい。
いろいろ本を読んだ印象を私から言うと、
ヘルニアの7割は3か月くらいで自然に痛みが治まるって感じ。
手術は排尿障害とか重度の障害が起きたらすぐに、あるいは、仕事の都合で今すぐ社会復帰したいなどという場合にも手術。
あとは、薬で痛みをごまかしながら、腰に負担をかけずに何か月も過ごして自然治癒を待つのがスタンダードな治療法。
治療と言っても、一旦やぶれた椎間板がもとに戻るわけではないので。

とりあえず、MRIは撮ったんでしょうか? 話はそれからですね。
ちなみに私は保存療法8か月目、リリカで足や尻の痛みを抑えながら暮らしています。
腰は痛いですが、無職の実家暮らし、日常生活にさほど不自由はないので。
私の場合、近所回りなら車の運転もできますが、以前のような長距離は無理ですね。

なんにせよ、本は読んどいた方がいいですよ。
図書館で「腰痛」「ヘルニア」「坐骨神経痛」をキーワードにかたっぱしから借りて読みました。
ただし、著者が「医師」である本を読みましょう。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:03:07.55ID:ZrC5pKzk0
20年保存、というか20年前に発症して神経根ブロック一発で痛みとおさらばしてたら
まさかの20年越しの大爆発

歩けない、立てない、ましてや運転出来ない、
という寝たきり状態2カ月目で手術決めたわ
寝たきり2カ月は精神的にもヤバイが、食事も寝た状態でしか食えないから、
食事が簡素化しつだんだん栄養がとれなくなってた
0914病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:21:48.37ID:ZhG+T8iH0
>>912
いいなあ、仕事しなくてもいいなんて
0915病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:38:09.95ID:8OUykVaf0
>>911
本当ですか?
ちなみに術前と術後は
身長測定しましたか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:36:40.45ID:c16AQOjiO
俺も手術後にバランスディスクで背筋伸ばすリハビリしてたら1センチ伸びた。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 04:38:34.14ID:FVTZOpX40
ヘルニアだって言われて胃が弱いからリリカ処方されて飲んだら痛み引いたのに今度は左足に激痛
元々右足が痛かったんだけどそれを庇って歩いていたら左足がこむら返りになったぽくて泣きそう
せっかく腰の痛みがなくなってきたのにどうしよう
0919警備員
垢版 |
2016/12/30(金) 09:54:53.09ID:hHO4hj3bO
今日からしばらく休みをもらいました
寒くて足腰に限界を感じました
今はベッドの上ですが、左足がジンジンと痛んでいるのが分かります
今までも痛みで夜中に何度も起きてました
久しぶりの休養で何かを掴めばと考えてます
0920病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 10:48:37.98ID:T8UsFi1L0
前日に身体をどんなふうに動かしたから翌日がこうだ
みたいなリアクションも掴めてない
むしろ一日ベッドでじっとしてた翌日がきついとか、医者以外でどうこうしていこうというのが見つけられないのがキツイよ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 11:32:46.00ID:GxTWIvHN0
何を言ってるのか分からない
独り言なら ブログにでも書いとけ
0923sage
垢版 |
2016/12/30(金) 12:24:08.55ID:FVTZOpX40
>>918
リリカは75mgを朝夕2錠です

そして今日確信したけど左足の痛みこむら返りじゃなくて腰のせいだ
昨日に比べてはるかに痛くなってて歩けないくらい痛い
腰より足が痛くなっている
もしかして手術した方がいいのかな
0924警備員
垢版 |
2016/12/30(金) 12:43:40.72ID:hHO4hj3bO
長い時間座ったり重たい物を持ったりは医者に止められてます
座るとかなり痛くなりますからね
立ったり歩いたりは状況にもよりますが大丈夫みたいです
今日から休みなので座薬を使ってませんが、やはり少し痛みます
地下鉄に乗って知り合いのところに行く途中です
0926病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 13:06:20.84ID:cZOA0BXdO
>>923
自分も全く同じ状態になって(左足の強烈なこむら返り)緊急入院だった
そのうちお尻にも激痛がきてブロック注射を何回か打ったけど結局手術になったよ
年末年始で難しいかも知れないけど、とにかくすぐ病院に行ってほしい…辛いよねあの激痛は…
0928病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 13:14:23.45ID:VfeVf8uZ0
>>920
うん、俺もわからん

いや、なんとなく言いたいことは分かるが、
書くなら誰でも伝わるように「きちんと」書こうか
小学生でもできることだからな

出来ないなら壁にでも向かって語ってろ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 13:21:12.83ID:3bgjQWuB0
中卒だってヘルニアを患うんだよ
そういう無駄に意地の悪いレスを続けなくていいよ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 13:26:30.44ID:uSn5idwX0
27日仕事納めで連休突入。
休みでダラダラして回復期待してたんだけど、暇を長時間過ごす体勢が見つからない。
寝てると腰痛いし、散歩で歩いてるのが一番楽だけど歩いた次の日痛み倍増。
正月無事に過ごせるか不安になってきた。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 13:46:47.98ID:8DtUrVdl0
家でゆっくり横になれる方羨ましいです。
朝から子供達に腰の上に乗られ寝起きの坐骨神経辛いのに嫁には早く起きろと怒鳴られ椅子に座るのも辛いのに家族サービスの日々…
せっかくの連休なのにとか、使えないとか言われ鬱になりそうです。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 13:51:35.90ID:oKBBxul70
>>932
家族が通常の日常を要求してくるレベルとなると逆に羨ましい
0934病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 15:06:49.52ID:k23gaKz70
結婚して子供がいる時点で勝ち組だよ
うらやましい
0935病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 15:18:12.73ID:/s47C4cm0
俺はもっと辛いアピは聞かされても苦痛だからそこまでな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 15:33:29.27ID:FaucEXU20
>>923
足に痺れ出てますか?
痺れはリリカで抑えられてるのかな。
かなりきつい状態ですね。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:18:32.89ID:ckswmcSi0
腰の鈍痛膝がうまく力が入らず時々痙攣みたいのが起きて足が時々シュワシュワしたり
歩けるけど100mが1kmに感じるヨチヨチ歩き
関係ないけど胸も鈍痛あるしこれは別のスレで質問するか

年末だぞ病院あいてねえぞもうずっと寝てるか
0938病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:54:54.91ID:g/P1rTXx0
似てるわ
膝から外脹脛を通って踵の辺りの感覚異常が出ると変な歩きになって膝関節痛も出てくるから困る
0939sage
垢版 |
2016/12/30(金) 17:55:21.47ID:FVTZOpX40
>>926
自分もブロック打つことになりそうです
それで痛み引いたなら今度は手術かなあ
お医者さんが痛い部分を把握するために注射をするって言っていたし

>>936
足の痺れはあんまりないです
リリカで痛みが多少収まるのでさっきまで寝ていました
病院は来年の11日に行く予定ですが早めに行くようにします
それまで家にいなきゃいけないのが辛いです
0940病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:03:08.97ID:boYmensd0
坐骨神経痛は1年で治りました!ほんとに治したければ1年くらい仕事をしなければ治りますよ。
最近また再発しましたが3カ月で治す予定です。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:28:10.47ID:GlPbHIIA0
10月 ギックリ腰で7日間這うようにして生活→整形外科に行ってボルタレン処方
11月 ボルタレンで腰の痛みが完璧に消えているのをいい事にスポーツしまくり
11月10日頃 ボルタレンを使用するのをやめてみたら激痛
11月20日頃 左脹脛、左臀部、左足先痺れ、両腰回りバキバキ

それ以降全く治らないまま今に至る

全ては完全に大人しくしていればいいものを、ボルタレンで完封して治った気になって動きすぎてしまったあの一ヶ月間のせいだ・・・
3ヶ月前からやり直したいなぁ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:38:28.44ID:BHXvRK+g0
そもそも治しましただの治しますだの内容がない
0944病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:39:01.86ID:kFOfw5fW0
>>936
必死なのは誰もが同じだけど毎日毎日必死に食いついてそのまま消えていくのやめなよ
0945病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:40:32.97ID:LVt5KHp90
>>941
手術して同じ様に痛みから解放されて直ぐ動いて再発って話もよく聞くわな。
ヘルニアになったのは今までの生活の蓄積だから生活改善しないと何度でも痛い思いするよ。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:13:13.87ID:ww7Id37c0
すみません、質問ですが、神経根ブロック注射は刺した部分の神経を傷つけるリスクありますか?
年明け、打つか打たないか迷ってます。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:17:29.50ID:YlQPQdCI0
>>946
確か万分の1の確率であります

病院によっては下半身動かなくなっても文句言わないって同意書のサインを求められます
0948病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:28:58.11ID:RTt5Xwz90
薬が効いて痛みを忘れられるっていいな
飲んでも痛いわ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:32:18.00ID:ZTcw3s/00
腰痛とボルタレンサポの相性は割とバッチリじゃない?
足やケツに出てきてしまう症状には無力だけど
0950病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:36:51.99ID:ww7Id37c0
>>947
そうでしたか、うーんどうしよ
有り難う御座いました
0951病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:37:13.89ID:07vSBezR0
一日寝てたけど、良くはならんな。
年末年始どう過ごすか…。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:51:06.48ID:/gZeAkcU0
痛くて動けないから、寝る、しか選択肢ないわい
0953病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:54:22.97ID:8qKWGu7/0
整形外科は腰痛を訴えて病院に来た患者にはまず1ヶ月、徹底的に耐えてくださいと言うべきだと思う
0954病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:56:26.42ID:Zkf9PsAJ0
このスレ症状が幅広すぎて取り留めないね
痛み止めなんてぶっちゃけ意味ないわ
足の感覚がなくなって上手く歩けない
痛くて歩けないではなく感覚が薄れて上手く歩けない
0955病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:59:19.51ID:Zkf9PsAJ0
そして最も辛いのが坐骨周りの感覚異常で小便すら満足に切れない
ちんこ周りも痺れて射精時の爽快感がない
0957病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 21:27:19.01ID:07vSBezR0
歩行障害あるなら手術だろ。
俺も悪化してもう少し歩き難くなったら手術する予定。
0958警備員
垢版 |
2016/12/30(金) 21:30:35.10ID:hHO4hj3bO
今日はボルタレン座薬を使わずにすみました^^
リリカとトラムセットは6錠づつ飲んでます

痛い人達はボルタレン座薬も効かないんですかね…?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 21:32:36.69ID:Cs+P6uIc0
歩行障害は痛みじゃなくて神経的に膝下を上手く操れないのがまずい
0960病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 21:44:02.34ID:o2pnUuAY0
>>953
むしろ、整形内科をつくって保存的治療に特化させ、外科的治療との棲み分けをはかるのも一考ではないでしょうか?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:02:22.68ID:gNndV0jc0
>>960
整形で内科ってなんだよwww
なら医療費使わず家で寝てりゃいいじゃんwww
0963病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:04:45.70ID:DB6sZ1vs0
人間本来あるべき痛みを消してしまうというのは仕事で仕方なくという場合を除いて避けるべきだと思う
しばらく保存で様子を見る場合、痛みを感じる状態と感じない状態では腰への負担がまるで違ってくる
0965病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:11:20.14ID:DB6sZ1vs0
ボルタレンなんて痺れと痛みの明確な区別のない足の痛みには効かんよ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:24:51.36ID:o2pnUuAY0
>>962
何となく、保存的治療の大半が医療費を使って家で寝ている(もちろん仕事優先の方もいらっしゃいますが)イメージがしたもので
0967病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:47:07.68ID:6YDFOBPkO
そうねボルタレン座薬全然効かなくなったわ。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:47:53.59ID:07vSBezR0
>>966
一日10時間ほど座る仕事で仕方なくリリカ飲んでるけど、
一日寝っ転がって遊んで暮らせるなら、病院も薬も不要だな。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:54:40.68ID:UMa4SCFM0
>>963
重要な指摘だな。
本来、痛みを感じるというのは体のサインであって、その痛みによって体の修復機能が働くとか、
痛くないようにかばう動きをするってのがあると思うんだが、
薬で下手に痛みを消し去ることができると、その修復機能が阻害されたり、
本当はかばわなきゃいけないのに痛くないからと体を動かしてますます悪化させたりね。

話はちょっと変わるけど、風邪薬も飲まない方が早く風邪治るっていうよね。
風邪薬で症状を緩和しちゃうと、体の免疫反応もゆるくなって治るのが長引くという。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:57:51.56ID:rYpduP3b0
>>963
そうなんだよね。痛みは体の防御反応らしいからね。
ヘルニアで腰の痛みで体が伸びないとかもそれ以上悪くさせない防御反応らしいけど。長い間続くと固まるし本当にその辺厄介だよね。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:22:23.47ID:+cZbznyl0
>>969
そーなんだよな
ヘルニアの痛み止って「寝てても痛くて寝られない!」レベルでやっと処方すべきもんで、
「痛み止飲んだから、今日も一日頑張るぞー!」は、なんか違うんだよな

医者が働いても良いって言ったから働く、ってバカもいるけど、
今の時代、医者なんてそんか易々とドクターストップかけれないしさ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:24:35.17ID:+cZbznyl0
まー、それで身体壊しても自己責任だしな
後になって「どーしたら良いですかー?」ってこのスレに泣きついてきても、
そんなの知るかボケってもんだわ
0973病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:44:40.73ID:FVTZOpX40
左足に激痛が走ったって昨日書いた者だけど薬飲んで
ベッドじゃなく床に布団敷いて寝たらよくなった
自室のベッドは腰のあたりがスプリング壊れて沈むからよくなかったのかも
でもそれだけで左足の激痛が収まるのも変だし
やっぱりまだ不安だわ
薬が効いて収まるくらいならまだましかな

でももっと不安なのは入院したいってなったとき母が手続きが面倒だし自分も歩けないくらい痛かったけど安静にしてたから治ったと言って
あんまり入院をさせてくれないこと
だからと言って自宅で色々母にさせるのも申し訳ないし割りとやってほしいことやってくれなくて、布団も自室じゃない部屋に敷きたかったけどちょっと待ってと言われ自室のベッドと机のある部屋に敷いたもんだから狭くて眠りにくい
入院も自宅安静もうまくできなくて詰んでいる気がして不安でしょうがない
長文でごめん
0974病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:50:30.53ID:07vSBezR0
>>972
誰も泣きついてないだろ。
出口の見えない不安を便所に落書きしてるだけだ。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:54:47.55ID:BHXvRK+g0
床に布団よりベッドのほうが楽だし正解だべ
0977病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:56:15.76ID:BHXvRK+g0
ごめん、そのベッドが壊れてるって話だった・・
0978病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:59:22.13ID:Q8pOwoPp0
>>973
マットが原因だけで痛みは治まるよ、全然不思議じゃない
手術した後の自分も未だにソファや椅子によって座れるのと激痛になるのとあるし
0979病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 00:01:07.80ID:3hRTCuiX0
寝ていても座っていてもお尻が沈むタイプは痛みが強くなる
0980病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 00:57:39.46ID:VUN02dkR0
>>939
リリカきいていいですね。
私は体に合わないみたいでロキソニンも胃薬飲んでも胃が痛くなるし。
11日まで長いけど耐えて頑張ってください。
0981sage
垢版 |
2016/12/31(土) 01:19:48.72ID:qNztO7rU0
>>978
>>979
じゃあベッドで寝ないで床に布団敷いて寝るのが今はいいのかなあ
ヘルニアが落ち着いてきたら今のベッド捨ててニトリの体圧分散マットとかいうの買おうと思っています

>>980
薬飲めないのは辛いですよね
自分も胃が弱くロキソニン飲めなくてちょっと不安でしたがリリカが効いてよかったです
月並みなことしか言えませんがそちらも頑張って下さい
0982病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 06:37:54.40ID:QcAtp8Mb0
>>981
ニトリの介護ベッド買ったよ
ベッド両端の手すりと、高さ調節がうれしい
16万したけど
0983警備員
垢版 |
2016/12/31(土) 09:10:55.62ID:D18mj2zHO
ボルタレン座薬が効かない人は症状の重い人が多いんですね

痛くて夜中に何度も起きます(汗)
首のヘルニアは自分の場合、割と簡単に治ったのに腰は厄介ですねー
1週間ほど休めるみたいなので、ゆっくりしたいです
0984病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 09:17:29.46ID:97kC3s5t0
ボルタレン座薬で痛みが取れない人なんていないよ
坐骨神経痛の辛さが痛み止めとは全く関係ないってだけですわ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 09:38:51.60ID:zba2PdPt0
>>985
整体のページは一般論で、医学とは違うから役に立たない。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 09:40:38.87ID:6AMd9FIw0
どうせ病院に行っても緊急手術ですなんてケースはまずなくて
リリカ&痛み止め出すだけなんだから合ってるよ
徹底安静の後、手術に踏み切るかどうかという選択肢に進むことになる
0989病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 09:50:39.69ID:xtQ9Gga60
話しが噛み合ってないなw
安静にして様子を見る場合、薬で痛みを抑えていると全く安静にならないって話しかしてない
0990病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:25:48.13ID:4tTnkfd50
>>942
治ったって言うのは坐骨神経痛が治まったって意味。
ヘルニアは勝手に引っ込むことはまずないだろ。
ヘルニアでも症状出てない人はいっぱいいるから筋肉を柔らかくして坐骨神経痛を治すのが一般的。
みんなすぐ手術とか知識なさすぎ。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:28:29.37ID:FI40GgK+0
>>990
そういう発想って徹底的に運動不足で生きてきて何故かヘルニアになったタイプだよね
スポーツで体を動かして動かしてヘルニアになったら、また動かして治るなんて発想は無理だなぁ
0992病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:37:10.07ID:kN+joBM60
>>990
そんな知識、言われなくても分かってるだろ

少なくともこのスレで「手術」って勧めてる人は、
すでに日常生活が出来ない寝たきり状態が数ヶ月にも及んでる人とかに対してだよ
痛いからハイ手術、なんて人いないだろ

それに社会人であれば、数年単位での治療なんて現実的に難しいしな
普通の環境の人なら、1年寝たきりで坐骨神経痛が治り会社に復職したのに、
「あ、また痛くなったんで3ヶ月休職しまーす」なんて治療の意味がない
0993病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:40:46.13ID:pPW3BR1b0
人によって戻りたい場所も違うよね
もう二度と無理しない、人間が走れるなんて考えも持たないから
普通に歩かせて欲しい
0994病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:42:42.13ID:QcAtp8Mb0
手術に関しては、
痛みと自分の環境との天秤だから
第三者が手術すべき!とか手術しない方が良い!とかの判断は中々難しいよ

ただ、痛みに耐え続けると神経が壊れて後遺症残るから、
そう悠長に構えてはいられないのもあるよね
立てないほどの痛みを3ヶ月我慢すると、
手術しても痺れや痛みが残るみたいだし
0995病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:43:32.00ID:0Ymb8JnG0
>>988
このブログ(初期の)を編集した書籍を購入、読んでみました。
素人(一般的な患者)にも分かりやすく平易に書かれており、かつ理論的で大変ためになりました。
異論を認めるスタンスも持ち合わせていて、好感が持てました。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:51:24.67ID:X+gAVt/Z0
流れ一切理解してないステマが酷いなw
0998病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:54:58.95ID:4tTnkfd50
傷病手当もらいながら1年間遊んでたら勝手に治るよ。最後の方はもう少し痛み続けばいいのになんて思います。
治そうと思っても全然治らないのに治ってほしくないと諦めたら治っていく不思議な病気だよな。精神的なものも原因なのかもしれない。
0999病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:57:30.18ID:jBArWCX60
そういうこのスレに痛めて数ヶ月の人しかいないという勘違いはどこから来てるんだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況