俺も昔から自律神経失調症で悩んでるんだけど、
やっぱ全部、安心が重要だとおもう。
俺は学生だけど、学校での苦痛体験が何種類かあって、それが毎日不安で、自律神経失調症になった。同じ状況になったらまた辛くなるって信じてる、思い込んでる、だから不安になる。学校は辛いところだ、ということも信じてる。
自分がただ勝手に信じてるだけってのはわかってるけど、そこが難しい。
学校が全てじゃないってことを実感できて、本気で信じられれば、おれにも安心が生まれるとおもうんだよね。

つまり、なにが言いたかったというと、安心、不安を生ずるのはどちらも信じる内容に依る。信じるにはそういう体験や、それだ!という確信が必要。
例えば薬だと、一時的に物理的、科学的な作用があるから、「これがあるから大丈夫なんだ」って信じやすくなる。

厨二チックで長々とスマソ