X



トップページ身体・健康
1002コメント333KB

食道逆流症(GERD)60 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 10:37:17.65ID:RHBsE8QG0
twitterで共有
LINEで共有
0001 スレ番修正済み 転載ダメ 2016/10/09 14:09:12
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.j...s/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)57 (実質 58)
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1467775972/

関連スレ
機能性胃腸症スレ その17©2ch.net
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1472213099/
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 16:28:43.05ID:3lO+CVqe0
立て直した方がよくない?胃って入ってないからスレタイ検索にも引っかからんよ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:03:56.09ID:ah0Pd0J+0
コーヒー飲んでる人はいない?
みんなやめてるのかな?
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:26:56.91ID:J12ejP820
>>8
「逆流」が入ってればいいんじゃない?
この病気ならまず入れるワードでしょう
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:32:07.01ID:3lO+CVqe0
どうだろ?僕の場合は胃が痛くてとりあえず胃で出てきたトコ見たからな
そんで話聞いてから病院行った

一応リンクは修正したけど>>2以降のテンプレ貼ってないし、様子見かね?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:34:30.19ID:84VHynr50
この病気で、動悸する人いる?
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:07:01.41ID:W8sVVxApO
>>12
動機するときあるよ
病院のパンフレットに「狭心症に似た症状もあります」ってあったよ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:34:40.57ID:84VHynr50
>>14
そうなんだ。
逆に逆流性食道炎じゃなく、狭心症とも間違えやすいということか…
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 04:05:19.91ID:ZH5Wsr0b0
吐き気でこんな時間に目が覚め覚めた。
すぐさまナウゼリンを飲んだけど酸っぱいし吐きそうで…
皆んなが吐き気がある時の対処法教えて下さい。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 09:29:52.82ID:X6kyY16N0
とりあえず車酔いとかの吐き気止めは効かないし
ナウゼリンと作用が拮抗するからやめておいた方がいい
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 09:31:26.97ID:3DHUzyAI0
俺もたまに動悸するけどもしかしたら本当にそっちの疾患もあるかもしれない(親戚も心筋梗塞で30代で死んだ)し
判断つかないから今度診察日に聞いてみるつもりだ。
ちなみに3年前の人間ドックの心電図は異状なし。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:36:07.19ID:3XDKmk2S0
>>18
そうなんだ。結果わかったら教えてね。
本当に心臓周辺の痛みや、息苦しさはやめてほしいよね。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:38:07.20ID:oyNRJ9iH0
喉から食道がチリチリする感じと吐き気で近くの内科に行ったら逆流性食道炎って言われてネキシウム20処方されたんだけど、
飲みだしたら吐き気が酷くて3日で飲むのやめて、中止した日は1日体調良かったから、もう治ったーと思ったら次の日また同じ吐き気…
薬の副作用と思ってたけど違うのかな
また薬再開したんだけど吐き気きませんように

スレ見てたら胃カメラやってからネキシウム処方が基本みたいな感じだけど胃カメラなしで薬だすのってヤブなのかな?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:57:38.89ID:Heh7brOL0
逆流性食道炎かと思ってたら好酸球性食道炎とか言う指定難病でしたw
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:23:43.93ID:3DHUzyAI0
>>20
座ってたり寝てたりリラックスしてるときでも起きるからびびるよなw
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:25:12.97ID:aPPVKuoi0
>>22
自分も調べたけどシロでした
原因物質がわかれば怖い病気ではないはずだけどわからない事が多いのかな?
お大事に
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:41:19.08ID:OPTwmxuF0
食欲に負けてカルビ弁当とモチ喰った
かかってこいや!激痛ヤロウ!!!勝負じゃ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:52:13.84ID:ZH5Wsr0b0
吐き気が収まったら胃痛が…
カイロをお腹にはったよ。ネキシウムって副作用胃痛とかあるのか?
喉が風邪でたんみたいのがつまるのか逆食なのか区別がつかなくて困ってる。

逆食ってたんつまる?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:56:24.47ID:+6m+L8K/0
食欲がある人が羨ましい…
自分はほとんどないよ
久しくお腹が空いた感覚がない
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:59:07.79ID:OPTwmxuF0
羨ましい?オイオイ食欲は凄まじいのに喰えんのよ
ホントは牛丼数杯ペロっといけるのに

で、なんかゲップ出そうとすると胃の中身が全部出てきそう
吐き気は無いんだけど異物感がある

モチをもっと喰いたいがこれ以上は危険
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:04:47.42ID:0ZIqlZqH0
自分も食欲というものに半年以上縁がないな
食べたいのに食べられないのもつらいだろうが
食べたくもないのに食べなければならないのも相当つらいよ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:29:25.95ID:ZH5Wsr0b0
わかるなあ。食べないと体重へるから無理やりカロリー計算しながら食べてる。
カロリーメイトゼリーがないのは痛手

食事は恐怖 一粒で1日のカロリーが取れたら良いのにと思う。
どちらも辛いよね 食欲あっても、なくても…
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:39:23.77ID:OPTwmxuF0
180/82で肥えとるから食欲消えて欲しいわ
無限に腹減る
酒ものめなくなったし、僕の場合は肥満とストレスかね
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 16:22:44.01ID:3XDKmk2S0
>>24
びびります。どんな時でもいきなり起きるから尚更。

胸痛ある人、空腹時でも痛くなりますか?
やっぱり、食後?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:12:03.14ID:KyP+KpKK0
PPIが効かず、ガスターで耐えている身なのだが、
調子が悪くなると食べ物を飲み込む時に喉の奥がかさつくのですぐわかる。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 18:23:35.91ID:UGisFnO90
逆流性食道炎で吐き気は起こらないって言われたんだけど...精神的なものから来てるのかな?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 20:25:02.15ID:n6y5RE/40
食道裂孔ヘルニアと診断されて五年で今まで胸やけあんまなかったんだけど
ここ数日強烈なの来てるわ 十二指腸潰瘍用のガスターでしのげるか・・・
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:09:48.40ID:KyP+KpKK0
一番状態が悪い時は嘔吐まで行かないがえづいた。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:56:53.72ID:6GWYd60S0
>>12
胸苦しくなってから動悸とか不整脈みたいのでたりして、ゲップをすると少し楽になる感じかな?
胃からの圧迫のような気がするが、うちのドクターは専門家なのに理解してくれない。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 08:18:58.34ID:WvNFaA7z0
>>25
ありがとうございます
今アレルギー調べてもらってます
症状が軽く数ヵ月に一回差し込むような痛みがある程度なので
まあ悩むほどではないかなと
医者の話し方もカラーそうめんみつけた
子供みたいなテンションでしたから
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 09:02:36.49ID:LHK+PSIB0
>>36
吐き気は別の病気だな
逆流性食道炎では吐き気はならないよ
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 09:54:11.69ID:pwrBRLqm0
噴門〜食道のあたりを胃内容物が逆流してれば
吐き気がきてもおかしくないと思うけどねえ、実際吐く人も多くいるんだし

大学病院のパンフレットでも手術後に吐き気や嘔吐が消えたってあるし
なんでないと決めつける医者が多いのか不思議だ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 10:22:01.84ID:TBtOaLje0
>>41
あるよ?都内大学病院に行ってるけどppiで消化力が落ちるから胃の動きが悪くなり吐き気するって言われたよ?
ナウゼリンも処方されてる。 被曝しすぎだろって位頭部 腹部CT 大腸 胃 内視鏡
血液検査 これ以上検査する事はないって位検査したが逆食だったわ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 14:11:47.75ID:UGHONfDnO
日替わりで胸苦しかったり、吐き気や呑酸、声ガレ、喉を絞められた感じ、胸焼け等々…今日はとにかく背中痛い
逆食と知らなかったらガクブルしてるんだろうな
まさかこれが1つの、しかも入院する程でもないという矛盾
程度も症状も人それぞれだから理解されにくいのが辛い
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 14:32:24.23ID:0MVE21iy0
就寝前にタケキャブ飲んだけど起きたら食べた物が胃に残ってる感覚で何も食べられないまま昼が過ぎた…
これはタケキャブで胃酸を抑えてるせいなのか別のせいなのか
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 15:35:21.92ID:C73kDgcV0
PPI やめたらかなり食欲かなり復活するよー

でも一番状態がひどい時は飲まないと胃酸が抑えられなかったから仕方がない
いまはPPI 1日飲み忘れても大丈夫なくらいまで復活したが再発がこないことを祈るばかり
0047病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:05:31.96ID:TBtOaLje0
今日換気扇のフィルター変えようと背伸びして手を伸ばしたら胃がぐにょって感覚になり胃が痛くなった。
胃が空っぽがいけないのかと思いバナナ食べてる。
ppi飲んで胃痛ってない?はじめはなかった。今ネキシウム三週間です。
0048sage
垢版 |
2016/11/20(日) 16:07:20.29ID:0N0/hX2+0
確かにタケキャブやめたら、食欲戻った。
ってまだ2日目だけれど。胃を保護する薬の方は飲んでタケキャブを飲まないと
なんだか調子が良い。ちょっと嬉しい。治ってきたのかな。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:44:00.91ID:nHghKHIK0
喉に何かある感じなのが気になるわ
ポリープある影響もあるのかな?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 17:01:03.84ID:HQgFDwq20
風邪ひいた時の痛みと違って、その下の方が締め付けられる感じなんだよね
最近はメシ喰ったらちょいとして胃とソコが痛くなる

どんどん悪化していってるのな
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 17:55:20.76ID:ESnEErrt0
タケプロンやめたら食欲出るのか
明日からやめてみようかな…
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:36:27.17ID:Wyn3n6DV0
タケキャブしたらむしろ食欲旺盛
ウンコ出なくてこまった
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:54:59.45ID:JtNABH5T0
テンプレ

病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット・ネキシウムカプセル・タケキャブ 等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
PPIは8週までとされているが、逆流性食道炎の場合『維持療法』で8週以降も処方される。
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/等を参照。
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人の方が多い。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。

この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。 内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。詳しくは胃カメラスレへ。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポ(dat落ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/727-730
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1314677660/496-507

※数ヶ月で治る人は稀。
  数年から一生の付き合いになる病気です
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:55:24.56ID:JtNABH5T0
テンプレ
3 名前:病弱名無しさん [sage] :2016/10/09(日) 14:10:55.18 ID:XIYo4Icm0
*食べるのを控えた方がいい物
  消化が悪い物・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質の物・トマト・サツマイモ・カボチャ・酢・マヨネーズ
  チョコレート・ココア・コーヒー・緑茶・炭酸・甘い物・ミント系の物・ラーメン・カレー・香辛料等
  冷たすぎる物・熱すぎる物・アルコール類(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいい物 (人によりけり 悪化する可能性も有り)
  消化がいいもの・雑炊(よく噛む)・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
 ノンカフェインコーヒー

*避けた方が良いこと
  飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・猫背・大食い・早食い・夜食・食べてすぐ寝る

*良いかもしれない物(人によりけり)
  アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論有り)
  のど飴・ガム (空気嚥下症・呑気症 状態になり悪化する可能性も有り)

*すると良いこと
1)よく噛む
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない

*上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
  できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
*ベッドの頭部側をブロック等で持ち上げる方法もある。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:55:48.26ID:JtNABH5T0
テンプレ

4 名前:病弱名無しさん [sage] :2016/10/09(日) 14:12:26.94 ID:XIYo4Icm0
■第一三共逆食サイト
   http://www.muneyake-donsan.jp
   ※心当たりのある方は一度は検査を受けましょう

経鼻内視鏡検査施設検索
http://www.hanakara.jp/search_hospital/

ためしてガッテン
不眠・心臓痛の原因!「胸やけ」一発解消法
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090701.html
胸やけ! 長引く新理由
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140514.html

JAPIC(薬の添付文書サイト)
http://database.japic.or.jp/ctrl/attDocsForm

食道炎、食道潰瘍−goo ヘルスケア (薬を水無しで服用してから症状が出始めた人は 薬剤性食道炎)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G10200.html

きょうの健康
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/05/0514.html
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:56:09.58ID:JtNABH5T0
テンプレ

5 名前:病弱名無しさん [sage] :2016/10/09(日) 14:13:47.78 ID:XIYo4Icm0
■プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫

H2受容体の使用経験等の影響と思われるが、PPIを就寝前等の空腹時に服用する患者が少なくない。
しかし、プロトンポンプが食物等の刺激によって活性化しているほうがPPIの効果はより優れたものとなる。
図1に示すように食事と一緒に服用することで酸分泌抑制効果がかなり変わってくる。
食事と一緒(可能なら食前)に服用すると酸分泌抑制効果が増強することを示す結果である。
ttp://www.pariet.jp/alimentary/vol56/no576/sp02-01.html
(リンク切れ)
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:40:27.39ID:AzECkG820
>>51
逆食なったばかりの頃にやめると悪化する事もあるから
やめるなら慎重にねー、休みの前日とかがいいよ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:57:08.99ID:xXl9Ewxk0
リンク貼りありがとう。
波があるからppiをどう減らして行ったら良いかわかんない。
ppiは割れないから困る。10ミリ2錠とか処方できるのかなあ?
使い分けたい
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:59:56.23ID:6EpKO9kE0
今度旅行の予定が入った
最近ずっと傾斜マットレス使っていたからホテルで寝るの心配だなぁ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:06:27.59ID:eIKFwMe00
>>58
飲む回数を徐々に減らすのは?
1日3回→2回→1回→1日おき
とか。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:09:21.86ID:Fb6Jh4m50
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな! 
h■ttp://www.amazon.co.jp//dp/4537260335 

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット 
h■ttp://www.amazon.co.jp//dp/4087604330 

小麦に含まれてるグルテンはノウを炎症させます。→精■神病、ウツ病の原因に。  
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太る。 
炭水化物(小麦、米)=砂■糖  
小麦はドクです。  


統合失調症の原因は炭水化物などの砂■糖と光不足です。

小麦、米=砂■糖と食物繊維


体調を良くするのはビタミンDです。ビタミンDは「しらす」に多く含まれてます。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:21:58.72ID:TAc+arQo0
薬飲むと便秘になるから漢方の便秘薬飲んでたんだけど、
同じ成分で会社が違う薬が今回出た。
それが今朝から飲み始めだったんだけど、先程酷い腹痛から嘔吐して下痢に。
今まではある程度下痢が治れば痛みが引いたのに今回はゼリー状の粘膜に血が…
お腹痛すぎて倒れて動けずどうにも出来なかった。
緊急で行っても点滴ありゃいい方なければ放置された過去があって、
どこに駆け込んでいいのかもわからない…
明日いつもの大学病院行っても検査はまた数週間後なのかな…行く体力あるのか…
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 07:07:21.26ID:aJ8idUNF0
>>62
大丈夫?漢方も合わないと副作用お腹にくるからきついよね。
今まさに同じくトイレにこもってる。
お腹下してる時病院行けないよね
半夏瀉心湯も六君子湯も安中散も飲むと腹痛からの…なんでだ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 07:36:50.59ID:GsDRP0dc0
胃液でる前兆で胃が動く感じ?痙攣するような感じになります
同じ症状の人います?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:57:50.04ID:9Ud2tzIa0
喉の違和感が長いと風邪かなと思ってしまう
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:09:51.06ID:KPd7WTUn0
今日はすごい調子良い
朝ちょいと違和感があったくらいだし

超軽い運動と腹八分で良く噛んで食べたおかげかな
間食もしてないし
お祝いに焼肉ビール行きたい
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:31:50.87ID:KPd7WTUn0
んっ胃は痛くないしノドの圧迫感ないのに背中の下の方が痛い
食道の入り口あたりに逆流してるってこと?

んほーいかんなコレ、閉じなきゃ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:46:53.39ID:uXR/4dZK0
>>66
よく噛んで食べたほうがいいの?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:24:26.44ID:su5Cu+TT0
天ぷら。。揚げたてのエビ天が食べたい。。もうずいぶんご無沙汰なんだ。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:28:23.88ID:uXR/4dZK0
>>69
なるほどね

喉に何かあるような感じなのがつらいわ・・・・
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 15:40:39.42ID:YVcGwekh0
久々食べたけどハンバーグとかも大丈夫
ケーキや甘いものも大丈夫
魚も大丈夫
でも…天ぷらや揚げ物だけは食べたら死にそうになる。
後ロキソニンも頭痛で久々使ったら胃が痛くなった。
いつもはppiとセルベックスだけだけど今日は朝から三共胃腸と安中散も使ってる。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 16:12:56.38ID:uXR/4dZK0
>>73
喉になにかあるような感じや胸やけはない?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 18:40:24.02ID:cDSLOjl/O
舌が1ヶ月位ピリピリしてるんだけどググったらストレスが原因らしいんだけど、逆食の要因の一つにストレスがあるから、同じ症状の人いる?
舌痛症っていうらしい。
逆食が酷い日はピリピリも酷い
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 18:52:00.17ID:rPyhc/R10
>>75
俺もこの1ヶ月その状態
原因はまだわからず医者からビタミン剤もらってのんでるトコ
痛いわけじゃなく味もわかるがとにかく軽く痺れてて気持ち悪い
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:24:52.98ID:KPd7WTUn0
ずっと胸の骨の後ろ辺り、のどの奥が締め付けられる感じ
食道が炎症起こしてるのかな?

今年は胃と背中の激痛を数回やってて、最後の激痛からずっと締め付け感が終わらん
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:49:47.66ID:OLbY036b0
>>78
胃カメラは毎月やって調べてる?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 21:05:54.94ID:cDSLOjl/O
>>77
同じ症状の人がいてちょっとほっとしてます
自分も味はわかるし食べてると気にならない。意識していないと気にならないのが他の病気じゃないそうです
逆食もあるし、アボカド、リンゴ等々とにかくビタミンや食事に気を付けてるのに直らないからストレスかと。
逆食の症状のストレスも大きい無限ループだよ
0082優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:10:33.66ID:70IHh2mG0
逆流性食道炎がこんなに辛いとは知らなかった
心筋梗塞かと思うほどの胸の痛みと声枯れ、喉の痛み
5月末に検診で胃カメラ飲んだ時は異常なしだったから、
半年経った今は胃カメラ飲まなくて良いでしょうと言われた
どうなんだろう
半年経ったし、あまりにも辛いから胃カメラ検査したい気もするのになぁ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:13:49.11ID:KPd7WTUn0
今年いっぱい様子みよ、締め付け感に効く薬なんかあんのかね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:26:44.03ID:aJ8idUNF0
軽い安定剤使ってみるか半夏使ってみたら?
寿司食べ過ぎたせいかちょっと胃が苦しい…重曹飲んだ
ハチミツ入れたら重曹が美味しい。

ppiのんでいたら胃が重くない?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:36:40.45ID:KPd7WTUn0
安定剤って抗不安薬のことですか?
だったら飲んでますね、頓服で5mg

半夏ってのは漢方薬ですか、太田胃散とかキャベジンは効かないので試してみますよ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:01:57.21ID:aJ8idUNF0
>>85
半夏瀉心湯 よく使われてるよね。
5ミリって何飲んでますか?
ベンゾ耐性ついたら痺れたり詰まったりするよ。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:32:11.50ID:aV6arpvy0
>>82
胃カメラはガンを心配してのことなんだろうけど半年前に確認できていれば
通常の胃がんならそんな急に大きくなることないから大丈夫という判断なんだと思う
まあ痛いと気になるってのはわかる 俺も病院変えて一年で三回胃カメラやったことあるし汗
もちろん何もなかったけどね
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:56:04.81ID:pU33D+T00
>>82
ひどいと心筋梗塞と似たような痛みと場所なので誤診しやすいって医者でいわれたよ
逆食は十二指腸、胃、食道の潰瘍。それに胆石できやすいみたい。
特に裂孔ヘルニアなら定期的にみてもらったほうがいいかと。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 07:56:13.70ID:Fa9LUza90
>>82
1ヶ月に1回、胃カメラやった方がいいよ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 08:04:17.34ID:vj6iUQCR0
一ヶ月に一回?なんで?
バレット食道の自分ですら年1だぞ実際北欧かなんかの調査では検査の負担と効果が見合ってないとも言われてるし
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 09:59:39.58ID:iIwPcta80
精神的な安心を考えたら毎月やってもいいだろ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 10:12:24.48ID:I3SkUPjw0
タケキャブ飲むと便秘気味になり数日に一度下痢するのに出ず痛いわトイレから出られないわで、
外出時に幼子抱えて辛い思いしたので、漢方の便秘薬もらったら今度は腸壁弱って下血…
どうすりゃいいだろ…
前も大量下血した時は市販の漢方の便秘薬飲んでたんだよねぇ。
タケキャブないと胃痛背中痛きついし、大学病院は気軽に相談に行けないし…


>>63
あれから痛みが酷くなりベッドでウンウン唸っていたら、また下血して緊急搬送されました。
前も腹痛で救急行った時痛みのせいで血管が萎縮して採血がギリギリで点滴打てず帰らされたのですが、
今回は色々点滴に入れてもらったら楽になり、意識混濁しながらでも帰ることができました。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 11:41:56.94ID:nm9/XGvw0
タケキャプで不調訴える人多いね
新薬は難しいな
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 11:44:10.56ID:TnZrm5UfO
便秘が膨満感を引き起こしているのかと思い、便秘薬頼らずに食生活変えて軽い運動し、睡眠もしっかりとり、毎日快便になったけど、逆食の症状は変わらない。必ずなにかしらの症状がある。辛いよ…
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 12:03:47.59ID:iIwPcta80
逆流性見つかって1年くらいたいして症状出てなかったのに、最近やばいわ・・・・
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 15:50:07.09ID:3rE9nIN90
ネキ歴長いんだけど、最近調子悪い。
胸焼けする時、市販薬で頓服するには何がいいのかな?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:03:16.01ID:iIwPcta80
逆流性とポリープはほかの病気に変形していく可能性ある?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:04:14.17ID:iIwPcta80
>>96
ネキ歴ってなに?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:24:38.93ID:zYe3jV7F0
>>98
ネキシウムでは?

しかし、胸の痛みには毎日びびる。
心臓の疾患かと思ってしまうわ。

毎日、胸痛や、違和感あるから本当に心臓の疾患ならもう無事ではないんだろうけど。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:27:23.21ID:iIwPcta80
>>99
ネキシウムなら俺も飲んでるわ

症状出てからどのくらい経ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況