X



トップページ身体・健康
357コメント112KB

眼球振盪(眼振) Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:49:41.31ID:gHWizf7K0
更新期間は2ヶ月あるから何度でも通う
「アレッ、メガネが合わなくなったかなまた出直します」

まぁ取得の時は冷や汗かきながらお目こぼしだったけど
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:44:53.40ID:g38pNXHB0
思い出した。赤鉛筆で駄目理由を書かれて、その紙を持って再挑戦と言う気になれず
印紙を無理して再度買って新しい申請用紙を作って再挑戦したよ。

247さんの言うよう 根性が大事だよね。
でも駄目が出るとやっぱりへこむけどね。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:51:37.42ID:qv0eZZ460
>>237
おいどんは、執筆業、アフィリエイト、株取引。
貯金は4000万円以上。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:52:57.93ID:qv0eZZ460
先のノバルティスの資料によれば、眼振は1500人に1人。
日本では8万人ぐらい。
結構、いますね。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:59:50.92ID:R6GDOq520
正直そんなに眼振がいるとは思えないし、うちらが生きてる間に治療法ができるとも思えない
これが30年待った感想かな
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 04:11:08.77ID:aiLuO4+b0
今まで出会ったこともないな
いや 出会っていても気づいてないだけかもしれん
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:35:30.93ID:tpi6+KXD0
FRMD7について調べると、最近、研究が進んでいるようで今後の展開に期待します。
私はかなり早い段階で眼振の治療法が発見されるのではないかと思っています。
1500人に1人ということは、世界で500万人ぐらいはいるはずです。
かなりの市場規模ではないでしょうか?
製薬会社も力を入れて研究を進めるはずです。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 03:17:11.91ID:osJtUsko0
なんとなくだが
先天性眼振を治すのは難しいと思う
それこそ生まれつきの知的障害を治すくらいに
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:07:34.60ID:q/QRkfGf0
変に期待すると絶望しかないよ。ソースは俺
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:04:39.51ID:TASd2SrV0
おいどんは期待しているよ。生きている間に治療してもらいたい。その間に金を貯める。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:33:39.13ID:zpSwHjgi0
誰か先天性の方で手術で揺れが軽減できた方いらっしゃいますか?
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:18:18.56ID:4MaGTui/0
デンマークで眼振のメカニズムについて研究をされている米原圭祐先生のインタビュー。

方向選択性細胞が何をしているかというと、眼球運動の安定化に関わっています。
視覚に依存した眼球運動反射がない遺伝病があるのですが、そのマウスモデルを研究したところ、
網膜の方向選択性が失われていることがわかりました。
今年1月に発表した最新の論文では、先天性眼振の回路メカニズムがわかりましたので、
神経疾患の原因解明に向けた研究を継続し、原因遺伝子がどう動いて網膜の回路ができるのかという
基礎的な研究を進めていきたいと考えています。
一方で、今後は研究室での研究の一部に病気の治療法に繋がるデータを提供できるような応用研究も
取り入れていきたいと考えています。
一つの研究室で基礎と応用、どちらも両輪でできるようになれば理想的だと思っています。
これは第2、第3の夢として、実現に向けてこれからも追求していきたい、そんな風に考えています。
http://www.jst.go.jp/inter/paris/interview_vol03_JP.html
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:54:44.17ID:bZ7GtXCw0
情報ありがとうです。この分野の研究とその報告情報が少なく滅多に目に入らないと不満でした。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:50:56.25ID:Q4CXavNx0
米原先生いわく
「一部に病気の治療法に繋がるデータを提供できるような応用研究も取り入れていきたいと考えています」
とのことだから、眼振の治療につながるようなアイディアが何かあるんじゃないかな?

FRMD7遺伝子の異常が水平方向の動きを解読するスターバースト細胞の働きを阻害する
というところまでは分かっています。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:07:38.41ID:6QDixfYD0
皆さんは二十歳を超えてからの視力はどうですか?
どんどん視力が落ちていって困ってます
視力が落ちているというか、なんだか矯正がきかなくなってきてるような感じです
裸眼ではそこまで悪くなったとは感じません
何故か遠くの一点を上手く見れなくなったというか、眼振の速度が増してる?感じです

眼振による眼精疲労で視力が落ちてるのかな
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:55:42.97ID:3QhPB/Pp0
ブルーベリーのサプリメント飲むといいよ。
飲んでいるのと飲んでいないのとでは全然違います。
楽天で安いのが売ってます。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:35:47.57ID:YXzy7UBZ0
34歳男性です。

先天性の眼振もちです。小さい頃から何度も病院に行ってはいましたがやはり治療法がないとの事で、あきらめてました。しかし今日大阪にある多根記念病院とゆうところで診察を受けると、完治は無理だが軽減はできる手術があると仰るのです!
先生が仰るには自分で揺れてるのを自覚できない人には効果がないみたいなんですが、自分で揺れてるのがわかる人には効果があるみたいです!
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:38:51.83ID:YXzy7UBZ0
続き

両 内外直筋後転術とゆう手術で2月に予約してまいりました。
実際に手術を受けられた方の、手術前と手術後の動画も見せていただきましたが明らかに揺れが弱まっていました。もし悩んでいる方の少しでも希望になればと思い書き込みさせていただきました。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:45:07.62ID:YXzy7UBZ0
続き

基本的にこの手術は斜視を治す手術に用いられるようです。先生も論文を書いて発表されたりしてるみたいですが、意見は様々なようです。先生曰くアメリカが一番治療が進んでおり日本では認可されていませんが飲み薬で軽減もできるようです。
元々手術の際には目の筋肉を10センチ切ってたとの事ですが、眼振を抑えるかわりに斜視になってしまう恐れがあるとの事で、最近は6センチ切る手術になったと仰ってました!
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:38:44.96ID:rD6LV0Zd0
まことに貴重な情報です。有難うです。
早速この病院のHPを見ましたが 特に眼振については書かれてないようでした。
そういう事でもあり、引き続き実況も含め関連情報をお寄せください。お願いします。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:02:29.60ID:MGJmilbV0
ブルーベリーの話は本当です。細かい字を読んでも目が疲れにくくなりますし、
ピントの調整機能が強くなります。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 05:44:50.53ID:ZNFkuMyT0
よくそういう話は聞くが・・・・。なので、何度か飲んではみたが・・・。
さっぱりピント来ないね。

・人による?
・たいしたことない?
・がせ?

の三択では、よく言って、2番目位と思ってるよ。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:58:40.07ID:9CwJ5dHt0
医者が眼精疲労の薬出してくれるね
ビタミンB12とかアリナミン系とかATPなど赤い目薬B12とか
自分はメニエール系でこれらを長期服用していたけど効果は不明

あと一頃流行った視力回復訓練の中には理に適った効果のある物もある
中心視や両眼視、輻輳訓練眼筋訓練、身体のバランス訓練など
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:18:07.98ID:9CwJ5dHt0
眼振の手術で昔聞いたのは見る位置(方向)によって揺れの度合いが違う人
(例えば正面では大きく揺れるが少し斜めだと揺れが少ないとか)は
揺れの少ない位置が正面になるように眼筋の位置を付け替えるとか

もっと乱暴な手術は内側とか外側の眼筋を切ってしまうのもあったらしい
ただし横を見た時物が二重に見えたりする事があると言われた
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 15:36:23.41ID:4h0FD9BR0
母親が重度の統合失調症(隔離されて死ぬまで出れなかった)で統合失調症が遺伝したんだが
統合失調症と眼振の関係って何かあるのかな?
母親に眼振があったかは分からない(写真を見る限り全てしっかり正面を向いてるので可能性は低い)
普通に統合失調症になる場合は眼振という症状は無いが、もし統合失調症が子供に遺伝した場合、統合失調症は眼振と関係してるんじゃないかって思う
俺の場合は統合失調症の遺伝の関係で先天性眼振になったんじゃないかって思ってる
詳しい人いないかな?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:50:14.91ID:N7RH6C500
>>276
眼振も統失も原因不明だから何とも言えんね。
私(先天性)は家族親族共に眼振無しだったから、突然変異的なナニカだと思ってるよ。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:06:46.53ID:TLcethaP0
英語版ウィキペディアでは、眼振患者は白人の場合は1万人に24人だそうだ。

英国の別の研究の著者は、白人のヨーロッパ人の間では、アジア人よりも明らかに高い割合
を指摘し、10,000人に24人の発症率(約0.240%)を推定した。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nystagmus#Treatment

そんなに珍しい病気でもないから、治療法の確立を求める。

最近は、パーキンソン病ですら遺伝子治療が行われるようになってきた。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2016/07/0721.html
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:39:56.24ID:5DPa8pKE0
wikiにそんな良い情報が載ってるとは知らなんだ。 GJ!& Thanks です。
(よく使うので時々寄付を求められるほどだと言うのに)
常づねこの分野の情報が多くないと感じてきてるだけにうれしい記事でした。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:34:42.81ID:BuRyXqW60
今日自分の目が客観的にどう見えてるのかなって動画とってみたけどこれはアカンな‥
こんなに揺れてて周りが気付かない訳ないし、かなりへこんだ
皆は周りに気付かれないような対策とか何かしてるのかな
俺は人の話を聞くときとかはとにかく顔縦に激しく振って相槌打って誤魔化してる‥
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:37:32.17ID:BuRyXqW60
黒縁の太い眼鏡とかが良いのかな‥
「おまえ、目が揺れてるぞw」
あの言葉がトラウマだ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:31:20.01ID:diXasxhd0
>>281
めっちゃわかる(;つД`)‥だけど、意外と周りは気づいてないみたいよ。俺は最近色んな人に聞いてみたけど、言われるまでわからなかったってゆう人がほとんど。‥だけど自分で自分の揺れ見たらめちゃ凹むよねー
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:09:29.37ID:T6ZvfZcx0
自分でそんなこと(自撮り)やる人がいるとはね。まあ、しっかりしている人の様だから
特別心配は要らないだろうけど。

実生活では、(稀に居るが)気づいて覗き込んでくる人がいるよね。
その時の対処は考えてみておくのは良いことだけれど。
(私は、どうしたの?って表情で見返してやる。それでほとんど済んでしまうよ。)

283さんが健全な判断だと思う。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:34:18.36ID:M8NcUmRb0
眼振とどう向き合って生きていますか?
0286志村 ◆hQx5L9emXr41
垢版 |
2017/12/31(日) 15:08:51.90ID:LBrCOXTV0
10代の頃に目がどう揺れてるか見たくて8mm借りて撮影したなー
結構な速さで搖れててビックリしたよ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 03:52:14.85ID:pqzWT24e0
ゲノム編集について調べているのだが、眼振は遺伝子治療でもうじき治るね。
眼振の原因は主にFRMD7遺伝子の異常により網膜にある方向性選択に関係する
スターバーストアマクリン細胞が機能不全に陥るため。
だから、FRMD7遺伝子を正常なものに修正するゲノム編集をすればよい。
すでにゲノム編集の技術は確立しており、続々と治療が始まっている。

色盲も遺伝子治療で治るそうだから、眼振の治療も時間の問題だ。
https://www.junglecity.com/news/uw-researchers-developing-cure-for-colorblindness/
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:10:48.46ID:qJks+iYU0
>>288,289
眼振にも成果が出ることを切に望む。たとえ、わしには間に合わんとしてもだ。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:21:22.31ID:/MhozLFF0
静止位の矯正手術受けた人はどうなんのかね。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:43.14ID:ZQXdD2iR0
> 問題なのはその時間なんだよね〜

去年放送されたゲノム編集を扱った番組で
「がんは5年後には怖くない病気」と専門家が言っている。
https://youtu.be/-OtKpNlBWqg

最近の医療技術の進歩は劇的なスピードで進んでいる。
今、遺伝子治療で普及しているやっているクリスパーキャス9という技術は驚くほど簡単らしい。
眼振の遺伝子治療も数年後には実現できるはずだ。
今は医薬品の価格が高いが、それも低廉化するだろう。
白人は眼振の患者が多いようだから、それなりの市場規模になる。
ノバルティスが眼振治療に関心を持っているみたいだし、どこかが治療薬出すだろう。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:11.26ID:ZQXdD2iR0
>静止位の矯正手術受けた人はどうなんのかね。

眼振は遺伝子治療で数年後には根治できるはずなので、手術は受けるべきではないと思うよ。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:30:46.35ID:ZQXdD2iR0
眼振の患者はYouTubeで「ゲノム編集」で検索して、
動画をいろいろと見るといいです。
本もいくつか出ているので、買って読んでみましょう。
驚くような話がたくさんあります。
ノーベル賞受賞確実とされるクリスパーキャス9という
画期的な技術が2012年に開発されて、遺伝子治療が現実のものとなりました。
多分、眼振は眼球に注射を打つだけなので手術は簡単なはず。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:49:33.27ID:d5aW86rI0
>>293
いや、もう受けたんだ。十数年前に。
そういう人は対象外になんのかね。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:06:42.10ID:H+GrGEiA0
眼振で白目剥く癖があります
皆さんはどうでしょうか?
ひきつけみたいな感じ?です
白目剥くのを我慢するんですけど、我慢しきれなくてむいてしまう感じです
調べてみたところてんかん?に近いような気がします
眼振と関係するんでしょうか?
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:10:11.07ID:H+GrGEiA0
てんかんというよりチック症に近いみたいです
子供の頃かなりひどいチック症でした
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:45:18.74ID:6zsnV4p40
誰でも名前を聞いたら絶対知ってる会社ののSEになったんですけど
タイピングテストのとき目が泳ぎすぎて講師の人二人に笑われました
その次の日からその二人の講師からニヤニヤ見られるようになりました
見られてるとさらに揺れるのでもう嫌です
若い女講師二人なのですが障害者学級の子供を笑う小学生のような目でした
入社一週間ですがずっと続きそうで、もうやめたいです‥
仕事辞めたら死ぬしかないです
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:57:45.69ID:6zsnV4p40
4人講師がいる中二人(監視サポート役)でずっと俺の席だけ囲って
何か終わるたび「大変でしたね〜」「目すごく動いてましたけど大丈夫でしたかぁ?」と大声でいちいち言ってきてその他色々突っついてきます
間違いなく馬鹿にしています
皆さんはどんなお仕事していますか?
眼振がマイナスにならない仕事がしたいです
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:24:41.58ID:8edzfPcb0
私はバイクに乗る仕事やっています。不利なことが多いけど他の人より努力してなんとかってとこです。人により症状は様々ですが、眼振がマイナスにならない仕事はかなり幅が狭く専門スキルが必要になるんじゃないかなと思います。
見られてると余計に揺れるのよく解ります。私もそうです。今はおっさんなのでアッソで済みます。まだお若いようなので色々気にすることが多いかと思いますが嫌なことがあったらまた書いて下さい。それだけでも少し気が楽になるかもしれません。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:44:37.12ID:Q/YKZz2h0
素晴らしいですが301さんの様に自然体でやり過ごせるようになるには努力も時間も必要です。色々の労苦を
努力で乗り越えてこられたに違いありません。

どうしても我慢しずらい時は、一度二人の一人か信頼できそうな上司を探して話をしてみてはと思います。私も一度だけそれをやったことがあります。さらけ出す勇気は必要ですが理性的に話すことが出来るなら効果はあると思います。
病気であること。が、重大なものではなく、他人に迷惑をかけるもので無いこと。仕事はちゃんとやるし迷惑はかけない。無視してもらいたいこと。などを
冷静に話すことが出来るなら、相手はむしろ恥じて以後はうまく行くと思います。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:55:50.75ID:sC1jzdR10
眼球振盪と云う病気を知らないで目の揺れを「極度の緊張と心の動揺」とだけ
受け取って「気が小さい落ち着きがない」と受け止められたのでしょうか。

私も良く同様の扱いを受けますが一見でなくお付き合いしている人には
言いますし親しい人は言わなくても配慮してくれているようです。
まぁ小さい子供は容赦がないので言われると凹みますね。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:16:13.45ID:bgj2RcpK0
みんな辛い思いしてるんだよね
少しでも眼振おさえられる方法ないかな
事務作業とかでも揺れてPCの文字打つのが辛い
目薬とかで良くならないかな
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:36:58.80ID:Nj9zWXAO0
眼振でパソコンを使う系の仕事をしている方はいますか?
4モニターが左右に広がっている感じのオフィスなんですが見える気がしません
角度によって揺れも変わるので、そのような環境で仕事をしている方の意見を聞きたいです
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:59:50.36ID:8edzfPcb0
証券会社とかパソコンの画面何個も使うから大変そう。私には無理です!眼振でも視力が良い人もいるので個人差がありそうですね。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:25:52.21ID:b2d1er7X0
僕は弱視なので、本を読むときなどは、かなり分厚いメガネをかけている。
パソコンはディスプレイを拡大させている。
ブラウザは古いバージョンのFirefox。
アドオンを使うと、右クリック+ホイールで文字を大きく表示できる。
分厚いメガネを人前でかけるのが嫌だから、家で仕事をしているわ。
早く治療をしてもらいたい。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:27:49.74ID:oiby5lop0
CTL+やCTL-でも簡単に拡大縮小できますね。多用してます
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:35:39.47ID:7FEYNAnM0
意見ありがとうございます!
証券系ではないですが、4つのモニターを駆使する仕事で、来週には配属されます
もしこれから眼振で複数モニターを扱う仕事などしようと思っている人がいれば、自分が眼振でも出来ると言う事を証明する事ができたらと思ってます!
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:40:42.88ID:nX0H5tX20
おっいいね気合い入ってるじゃん。講師の人なんて一時的な人だからなーんも気にすることなんかないよ。配属されたら長く付き合う人達だからファイト!個人的に人付き合いのコツは徹底的に誰かの悪い話をしない。これだけだと思う。
元気なくなったらまたおいで
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 08:18:19.80ID:0VaCUd8U0
>>309
がんがれ。 (でもあんまり力まないでがんがれ。モニター複数は眼振には厳しい。人にもよろうが、ワイは気を失うかと思うほど
         疲労した。)
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:51:27.38ID:2E6B9u790
>>310
ありがとうございます
ここは自分にとっていつも心の支えになっています
もし何かあったり、有益な情報などがあればまた書き込みに来ますね!
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:55:08.68ID:2E6B9u790
>>311
やっぱり大変ですよね
モニターが若干上にあって、それがなんとも見づらいです
少し上を見ると目が揺れるようで‥
右はいいんですが、左目の眼振がひどくて左モニターを見るのが大変そうです
できるだけ拡大して見たり、位置をずらしたり色々工夫をしてみようと思おます

最近色付きのブルーライトカットレンズにしたんですけどなかなかいいです!
色付きだと相手に目の動きを視認されにくいのと、目への負担軽減になります
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:33:27.15ID:3xhLGlta0
4モニターでの業務はモニターが大きいためほとんど問題ありませんでした
ただ、数字の桁がわからなくなったりしますね
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:48:00.69ID:yAVkhGdS0
同じ数字が並んでると解りにくいよね〜
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:23:11.27ID:sZDwfHKL0
>> 数字の桁がわからなくなったりしますね
それ それ。それが大の苦手で・・・。ペンで押さえて桁を数えないと分からなくなるのですョ。
そしてそ−ゆーのが思い切り草臥れるのです。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:04:03.24ID:yAVkhGdS0
わかる〜。誰かいると余計に揺れて解らなくなるんだよね。それについてはず太い神経を手に入れればなんとかなるかもしれない!ふぁいと
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 16:53:13.42ID:NXtfmq5T0
1000000000

0を3つ数えたあたりから きつくなる
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:24:22.78ID:QMe9oOeN0
誰かに見られたりしながら作業すると激しく揺れるんだよな
なんでだろう
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:27:46.47ID:Fc5GOJhI0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:53:47.54ID:5fC2wzro0
>>321
そのとおり!
在日など日本人以外は人間と認めない!
教育や生活保護は全て打ち切り今後一切認めない!
強制送還して平和な日本を取り戻しましょう!
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:05:38.78ID:2eheUb8N0
この病気は精神的に疲れる。近くの人に話したところで誰も理解はしてくれない。もっと大変な人もいるんだしと開き直って頑張りましょー!
0326りきまる
垢版 |
2018/02/12(月) 18:25:03.12ID:RxzaIy800
初投稿です、こんにちは!眼振持ちの高校生です!
日常生活を送る際に生じる障壁についていくつか質問があります、1つでも回答して頂けると嬉しいです!

1.会話する際どこを見ますか?

2.写真撮影で内斜視を目立たなくさせる方法はありますか?

3.1に似た質問 英語圏の方とお話する際アイコンタクトが大切だ、とよく聞きますが、やはり目を見て話さないと不信感を抱かれてしまうのでしょうか?

4.何かを見る際、目と頭の位置が合ってないなと気付くとこがあります、眼振となんらかの関係があるのでしょうか?

5.緊張感を和らげるためのリラックス法があれば教えて頂きたいたいです(プレゼンテーション前や など)

6.5に似た質問 物事に取り組む際周りからの視線を感じ、緊張し、目が泳いでしまいます、実力を発揮出来ずに終わったり、会話を楽しみたいのだけれど目の事が気になり続かないことが度々あります、ハキハキと言えるような自信のつけ方を伝授していただきたいです!


もっと社交的になりたいです!よろしくお願いします!
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:01:58.04ID:SaouRP2m0
自分は内向的で人付き合いも苦手な方だったけど
眼振を意識して人と向き合った事はなかった
心無い言葉は耳に入れない気にしない

運転免許など厳しかったけど開き直って挑戦する以外ないし
中年になって外斜視も出てきたけど気にしてない

集合写真で自分だけ斜め向いてたり何故か気が付かなかった
眼振の所為だったのかもって思ったのはここを見てから

リラックス法は呼吸法を使ってる
吸う時は交感神経→緊張
吐く時は副交感神経→リラックス
一気に深く吸ってゆっくりと息を吐く腹式呼吸

ニコニコと明るく振る舞うのもいいと思う
笑顔は緊張をほぐし眼振や斜視にもイイかも
作り笑いは媚びてる感じになるので嫌だけど
0328りきまる
垢版 |
2018/02/14(水) 08:28:49.41ID:SZt2tYVY0
親切丁寧にありがとうござます!自分は些細なことでネガティブになりやすく、周りの目を気にしすぎてたのかも(´-`)
どんな困難も大らかな気持ちで乗り越えていきます!
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:10:15.59ID:VTmxlYUa0
1全く見ないのは失礼かと思うのでちょこちょこと相手の目を見て適度に視線をはずす。
2薄目。
3英語圏の人の方が理解してくれそうなので最初に話す。
4私は頭がやや斜めになります。
5数をこなすことだと思います。プレゼンならなるべくその場所に立ってホームグラウンドのような意識を作る。
6私も全く同じでした。お若いので経験を重ねると問題なくこなせると思います。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:42:27.47ID:y9ADr0om0
2薄目。
これは上にある笑顔にも通じますね

微笑み→口角が上がり目が細くなる
緊張が取れて目のピントも合いやすくなります

> 眼振を意識して人と向き合った事はなかった
眼振を気にしていないので人と向き合うのは平気だった
という意味です。紛らわしい書き方になりました
0331りきまる
垢版 |
2018/02/15(木) 20:52:30.42ID:QpLHiRpQ0
お二人共ありがとうござます!細目は効果がありそうですね、やってみます!
やはり慣れなんですねφ(..)
様々なことにチャレンジし徐々に克服していこうと思います!
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:09:38.56ID:gLfd5AuG0
実際のとこ
「誰もお前のことなんか興味ないから強く生きろ」
としか言えないわ
メンタルの部分は眼振関係ないしな
0333りきまる
垢版 |
2018/02/17(土) 19:55:42.00ID:4W3hSMC40
強く生きろ と メンタル
大いに関係あるの思うのですが(^^;
そういった意見もあるんですね、ありがとうござます、
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:26:13.67ID:r2uyrDDr0
眼振とか関係なく
メンタル弱いだけだろって言いたいんじゃw
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:11:22.99ID:BNSw/3bE0
眼振とメンタルって関係あると思うな。ないって言う人は普通に見えてる人だけかと思ってた。眼振でも視力低い人と高い人で別れそう。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:23:00.05ID:EAR6yn9R0
いや緊張して目の揺れが激しくなるとかそういう関係性はあるよ
ただ
>>326の5と6はただ緊張しいなだけでしょって言う
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:13:42.76ID:GLgRZ9Mh0
俺もメンタル弱いな
眼振って合併症も多いんだよね
俺は糖質と眼振
親から遺伝した
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:37:57.03ID:VZi0PfUD0
とりあえず一番高いやつを適当に使ってる
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 04:07:26.85ID:pmsyqlru0
18歳先天性眼振持ちだけれども
矯正して見やすい位置で見れば1.0は出るんだけど正面だと全く見えん
あと新幹線とかの流れる電光掲示板見れないのは俺だけ?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:01:43.82ID:KKVnjAVv0
1.0なんて夢の世界だわな (と0.4男がつぶやいております)  w
細くて動くものって見づらいね。そうと分かってるものは見てやらんことにしてる。  w
(が、それでも、無意識で見ようとしてる時があって・・。気が付くと止めるけれどもこれは草臥れるナ)。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:04:59.84ID:Sa8+I1eA0
1.0は夢の世界だと思うよー(疑惑の0.7より)
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:54:37.67ID:6ZSRyt3Z0
俺もコンタクトなら見易い位置で1.0弱だな
眼鏡は視力出ない
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:14:59.65ID:4/G/GvUT0
ニャロメェー   w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況