X



トップページ身体・健康
352コメント86KB

しもやけ村 2016 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:13:19.43ID:iNn4I3430
みんな、集まれ!
しもやけの季節だよ!
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:54:20.99ID:ZA5HYO4Z0
しもやけ戦線異常なし

ヒルドイド軟膏、ユベラ、お風呂で温冷刺激
指の個別筋トレ、ボア靴下etc
赤く腫れあがって痛む時もあるけど
これでなんとか歩行困難までは行かずに踏みとどまっている
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 00:37:12.82ID:SWbMjwyL0
足の指がしもやけで腫れていたが、風呂に浸かりながら半ばヤケクソ気味に強く揉んだら良くなったよ。
しばらくピリピリ痛んだけど、二日後には完治ではないが指が小さくなってきました。針を刺すまえに試してみてください。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 17:44:50.04ID:m+1GQ8df0
自分はまったく痒みはないんですけど
冬になるとよく指が腫れるからしもやけなんですかね
とりわけ薬指の第一と第二関節辺り腫れてます
なるべく揉んだり、指を動かしたりはしてるんですけどあまり効果感じられませんね

指が腫れる原因って寒くて指の筋肉の動きが委縮して
血の流れが悪くなって血がたまるかららしいんですけど
冷え性・手足の冷えも関係ありそうですね
自分はめちゃくちゃ手足冷たい方です
あと指の筋力強さなんかも関係あるのかな
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 17:58:16.72ID:QGsQyimc0
逆立ち健康法を試しにやってみた翌日から痛くなったから
てっきり運動不足から来た突き指なんだと思って病院行ったら霜焼けだった
右小指が痛痒い
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 18:15:16.10ID:aP/Sx5n40
四十肩で痛い方の指がしもやけになるんだけど関係あるのかな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:00:18.70ID:4853WxAs0
ゲンタシン軟膏塗ってるんだけど効果あるかな?
腫れの中に薄黄色の化膿が見られる
しもやけって中にこんなのできるもんだっけ?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 22:35:47.92ID:zt9ql+0q0
>>205
血流が悪くなるのが影響してるかも

>>206
想像するに、かなりダメージうけてそう
化膿は特に気をつけないと大変だよ
霜焼けの1番悪い状態だからね。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 00:51:07.63ID:IbFQzsgl0
毎年しもやけ足の指に出来てたけど外出時に貼るカイロを指の上と裏に貼り出して大分マシになった。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 16:40:08.22ID:otKNydVm0
こんな村があったんですね嬉しい 初めてお邪魔します
足の中指が両方ともやられました むらさき色に膨らんでます
毎日湯船に漬かってる間中ずーっとモミモミしてるんだけどダメ
しかもなんか今日いきなり悪化しやがりました(特に右足) なんでだ

藁にもすがる思いで検索かけてたら、売薬だと『ベルグリーンH軟膏』
ってのが、トンガラシ入りでなんだか良さそうです
使ったことある方いますか?効きますか? 
もし効くならこれからすぐにでも買いに走ります 使用感教えてください
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:47:14.55ID:cEX4Oaul0
手袋も良いけど
遠赤外線フィンガー用腹巻みたいなのがあれば良いのにね
やられてしまった指だけにハメれば血流よくなりそう
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:12:58.91ID:R4mbF/nK0
>>209
ベルクリーンS軟膏っての使ってる
トンガラシは入ってねえな
感想は何も塗らないよりはマシかなぁ?って感じ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:52:22.96ID:vakegKXX0
毎風呂で例の冷水温水療法、アーモンド食し、ユースキンを毎夜塗り込む
暇さえあれば冷え性解消のツボ押しと指先を動かすことを意識してたら腫れが引き、指に皺が出来た
ここ一か月のこと
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 00:35:18.76ID:E1JN/4cb0
>>209
しもやけは炎症の一種です
揉みすぎると炎症が悪化して余計に腫れますよ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 16:05:06.95ID:ZnPlXb6g0
209です レスありがとうございました
ベルグリーンH軟膏≒『ベルクリーンS軟膏』なんですね
メーカー(クラシエ)のサイトで確認しました
使用感はそんなに劇的ってほどでもないのか… 買いに走るのは保留しますw
情報ありがとうございます

>しもやけは炎症の一種
これでハタと気が付いて、別件で(猫アレルギーで体がカユカユになった時)
処方された手持ちの薬、弱いステロイド系(ネリゾナ)を塗ってみました
ゆうべのお風呂では「冷水温水療法」ってのもやってみたし、どれが効いたのかは
わからないけど、とりあえず今はいい具合です 昨日は正直歩くのも容易でない
感じだったけど、今日はだいぶマシ 
しもやけの気配の時点でモミモミは体感的に効果あったけど、なった後だと
揉む(過ぎる)のは逆効果だったんですね 
色々参考になりました 本当にありがとうございました
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 18:08:28.29ID:f0LfgFyY0
今年は例年になく楽。
マカロニサラダを作ってマヨネーズを大量消費すると霜焼けが治ることに
気がついてからというもの、パンにマヨをたくさんぬって食べてる。結果、霜焼けにならない。
信じられない気がするが油分のおかげで血流がスムーズになるのかな。
油分が足りないと血管の中がガサガサなって血流が悪くなると聞いたことはあるが。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 20:06:48.76ID:1bcI4PQ80
食べ物といえばアーモンドが良いらしいと最近知ったんだけど
アーモンドは皮ごと食べた方が良いのかな
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:22:20.77ID:1bcI4PQ80
アーモンドなんか小学生以来食ってないようなもんだからさ
どんなだったっけってググったら「あぁこれか」って感じで。
なんか皮は出してたような記憶があるんだよな
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 23:19:47.00ID:Qnzr7+ma0
アーモンドはいろいろ抗酸化力が高いとかで体にもいいらしいよね
ビタミンEが多いのかも
けど、最近よく食してるけど特に治るとかの効果は感じない
皮をむいていた記憶っていうのはピーナッツと勘違いじゃないの?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 08:00:58.63ID:fv2JMynJ0
油で血流が良くなるって、アンタ機械じゃあるまいし

逆にコレステロールの摂り過ぎで血流悪くなってしもやけ悪化しそうなんだが

過剰に摂取してたら、しもやけ云々の前に脳梗塞で死ぬぞ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 08:37:36.02ID:xFXJtMZp0
もちろん取り過ぎはヤバいけど、脂溶性のビタミンがとれてるのでは?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 10:26:09.84ID:v+c7MW5f0
ビタミンEが脂溶性で植物油や卵は含有量の多い食材の代表だから仕方がないね
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 12:26:39.18ID:3VRt8zbs0
油の取り過ぎは体に悪いってのは古い考え方だよ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 12:50:13.23ID:X2uiQqI/0
取り過ぎは悪いに決まってるでしょ
適量を取るのが良い
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:11:05.75ID:AvvRzkFk0
アーモンド買ってみようかな

しもやけって腫れが引いても心は晴れないよな
どうせひとときの夢から覚めて近いうちに現実に戻る=腫れるに違いないって感じ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:25:21.60ID:Pfntlf5U0
アーモンドやナッツ類をとるなら日に手のひら1杯が適量と聞いた
しもやけ対策に限らないけど

しかし暖かくなってしもやけが治ってきてしまうとなんか寂しいような気になったりはする
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:34:39.22ID:Ikj+XiYs0
12月に発症してピークが毎年の正月頃
血を抜いたりして今は落ち着いて
オロナインを塗る程度。
治ったかに見えるけど油断すると
再発するから、まだまだ手袋でガード。3月まで先は長い。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 20:05:50.61ID:DutLD8jy0
しかし血を抜いてる人とかって大分症状重いんだね
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 01:43:54.20ID:jTunb8HK0
人生で初めてしもやけになった
痛い、、かゆい、、
とりあえず手持ちのヒルドイド塗りながらモミモミで大丈夫ですか?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 22:46:47.74ID:n4t6drHM0
しもやけって悪化するのも回復するのもけっこう早いんだな
ケアしないとわりとあっという間に悪化するし、
ちゃんとケアすればわりとあっという間に症状はひく(完治は時間かかるだろうが)
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 13:57:58.66ID:SMeBsJ5u0
必死にケアしてるのにいっこうに良くならず、それが
冬が過ぎると呆気なく治ってしまうのもなんか釈然としないな
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 16:35:08.34ID:WVSwQ+f80
シーズン序盤は最盛期に酷くなり過ぎないように治るように努めて、
中盤はこれ以上の悪化を食い止めて現状を維持し、
春の訪れを目前に迎えた終盤に一日でも早く治るよう専念しながら不意に現れる寒の戻りに怯えて暮らす
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 18:50:55.06ID:e9buWxwI0
家の中でも手袋した方が悪化しないかな?
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:07:59.31ID:h0A1MckG0
自室でも手袋してるがやはり多少は違うと思う。
あと治ったと思ってオロナイン軟膏さぼるとすぐまた出来るな・・・
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:45:51.56ID:zGPaYo4i0
室内での手袋は普通
水仕事のゴム手は必須アイテム
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:10:05.55ID:Co33uVPq0
手袋してるよ、可能な限りは。
温度差に気を付けないと危ないからね。
冬に霜焼けにならず、素手で皿とか
洗えたり作業出来る人が羨ましいよ。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:12:28.23ID:z9WQUYHi0
室内用の手袋はオロナイン塗った後用(中がベタベタになる)とそれ以外用で二双あるが
昨日ノーマル用の、トイレにいくのに外して戻ったら右が失くなったんだよな・・・
やはり何も着けてなくてマウスを触ってると冷えてくる。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 11:01:33.03ID:fx5nsSNZ0
マウス持つ右手だけがひどい有り様
毎年右手はなんともない
寒くなり始めに手袋で対策しててもダメだわ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:53:35.25ID:HH3ZxI9F0
今季ここまで入村しなくて済んでたのにここ数日の寒波で足がやられた…
数日前に足の爪切って以来ちくちくピリピリするから深爪かなと思ってたのに、さっき確認したらボコボコに腫れてたわ
ちくちくかゆいよー
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 05:06:43.22ID:mqP6AOLz0
お薬塗り塗りして家にいるときは湯たんぽに足乗っけてたら良くなってきた
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 10:45:59.49ID:i9wcbLGn0
浴槽で足の指を開いたり閉じたりすると効果的と何かで見たけどあまり効かなかった
そのヶ所を揉んだほう良いの?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 12:57:21.03ID:sGCkRKSu0
医者に血管が弱いと言われたんだが真面目にオロナイン塗ってるのに相変わらずしもやけで痒いのはそのせいなのかな・・・
ちなみに血管が弱いとはちょっとしたことで皮下出血したりする人らしい。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 19:45:32.04ID:Ru3qd0/o0
アーモンド食べ始めた
二日目から腫れが引き始めたから嬉しびっくりだったんだけど
ただ元々治りかけだったのが治っただけorここ数日自分の地域は寒さが和らいでる
って理由かもしれないんでアーモンドが効いたのかはまだ分からない
ただ春までさほど腫れに悩まされるようなことがなければ
アーモンドの効果と言って良いと思う
一日20粒食べてるんだけど食塩・油を使って無い方が素朴で旨い
塩使ってる方はスナック菓子に近い感じで体に悪そう

あと自分がやってるのは
石鹸を使わない入浴とシャンプーの時髪の毛を手でゴシゴシと洗うのは週に一回だけっていうやつ
あとの週6はシャンプーを洗面器に入れてシャワーで泡立てて髪の毛を突っ込んでる
とにかく極力シャンプーは手につけないようにしてる
しもやけ防止というよりは手荒れ防止か

>>245
正直指を動かすやらマッサージやら自分は効いた試し無いわ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 21:13:42.36ID:1LsvpbSS0
治りかけて落ち着いてたけど、再び痒くなってきた・・・
第二のピークがきそうだよ〜
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 21:53:08.09ID:nb3OVu4t0
暦の上では春になったのに…
早く暖かくなれ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 21:55:03.78ID:ZojGvmO50
室内用に100禁で買ったフリースの手袋が良かった
0251病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 00:10:06.64ID:fbdnFkLR0
部屋の中に居るときは百均にあった
タクシーの運ちゃんがしてる
白い手袋の黒バージョンで手のひらに
ブツブツの滑り止めが付いてる奴が
薄くていいよ。手首の部分にゴムが
入ってて、先っぽが丸くピタッとなってるのを探してみて下さい。
運ちゃんのタイプはボタン止めで
先が尖ってて、物が掴み難く脱げやすい。
寒い日はさらに上から毛糸の手袋で
二重の防御しています。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 11:15:48.12ID:JdLUpQBz0
百均のはスマホやトラックパッドに反応しないから却下
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 17:39:59.20ID:xVyvRJxP0
綿手してるけど右手の人差し指の第一関節だけ切ってる
家の中だけだし携帯も使えるし快適
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 09:25:42.01ID:Ee41BfL20
楽天でアウトレットかシーズン終わりで安くなったフリース手袋だな。
来年も使うにはくたびれてるから100均でもあるならそれでよさそうだな。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 11:08:37.78ID:P3Gcyx2A0
上半身の血行よくなる体操おすすめないですかね?
下半身はスクワットで大分よくなりました。
0257245
垢版 |
2017/02/06(月) 15:33:35.22ID:76p86JrO0
>>247
下のアンカー見えなかったw
ありがとう、効かないか
食べ物や食生活工夫するのも大事なんだね

>>256
スクワット良いかも
ちょっと時間作ってやってみよう
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 22:21:46.11ID:WJ6YC/ay0
明日の夜から、また寒波がやって来るよ〜用心だよ
右手・右足中指が再発中・・・
特に足の指が痒くて寝られない時があって辛いわ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 22:26:31.38ID:jWKfVrV90
なんか最近調子いいわ。すっかり良くなった
でも油断するとすぐできるんだけどね
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 18:35:36.39ID:4NXuSL8e0
今日から週末にかけて大寒波らしいけど
今日はそんなに寒くないわ(倉敷在住)
明日から寒くなるのかな
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 22:59:14.49ID:9nsUE4B30
ネット上には色々情報あるけど、自分的にはこのスレで数年前に見たベテランの人の書き込みが一番参考になったわ
覚えてる範囲で書くと

・血行を良くするための温冷浴やマッサージはあくまでも予防のためで、しもやけになってしまった後ではかえって症状を悪化させる

・しもやけになってしまったら、とにかく刺激を与えないことが重要。風呂も湯船から足を出して入る

・あとはユースキンなどを塗って皮膚組織が回復するのを待つ

という感じだったと思う。
自分も最初はネットの情報を鵜呑みにして温冷浴や湯船でマッサージをしてたんだけど、
その後悪化することが多くて、上記の方法で断然治るのが早くなった。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 23:03:51.34ID:9nsUE4B30
追記
しもやけは冷えた時ではなく、急激に温めたときになるので、
冷えてしまったと思ったらすぐに暖房や風呂で温めず
室温くらいでゆっくり通常体温に戻すのも重要
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 00:47:14.71ID:7uPOLVyj0
右手だけ腫れてきた
部屋でスマホ弄るとき、左手はこたつに突っ込んでいるから左手は無事なのかな
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 08:28:32.81ID:crQyUr8g0
青竹踏み始めてからしもやけのあの独特な痒みから解放された
私には合ってるみたい
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 10:25:05.74ID:tNM/9dK50
今日が寒さのピークかな
私の右手がんばれ
確かにしもやけになってからせっせとマッサージすると悪化したわ
皮がこすれてジュクジュクしてしまった
だからやけど用のキズパワーパッド貼りまくって、皮膚の再生を待ってる
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 15:35:31.55ID:keDXcINq0
寒いからね湯タンポ買って来ちゃった
布団は暖かいけど足の霜焼けが余計に痒いw
>>265
絆創膏貼って膿んだりしないの?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 17:08:51.49ID:g5ePiLbJ0
>>266
ふつうの絆創膏じゃないから膿まないよ
それどころか治りを早めてくれる
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 21:50:24.12ID:kTsTqJGE0
足指が例年やられるのでユースキンAで予防していたつもりだったけど
今回の寒波でやられた。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 22:34:09.53ID:P+5DYO9i0
市販のハンドクリームもベルクリーン軟膏も効かなかったけど、皮膚科でもらったビーソフテンクリームを塗ってたらだんだん治ってきた
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 14:01:27.73ID:FwmAqWy20
今年もまた足指しもやけになってもた。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 22:04:03.12ID:yfAbb5Nq0
アーモンド、ドンキに売ってた素焼き食塩無添加のやつをボリボリ食べてるけど決して旨くはないな
でも割と即効性ある気がする
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 22:08:33.00ID:gQLLgYrN0
そんなすごいのかアーモンド
しかし今月はカツカツなので買えないのよ( ´・ω・`)
ナッツって高いから
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:14:22.00ID:qIsodQql0
この時期、朝起きた時にあまり指先に血が通ってない感じになってる
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 02:11:21.46ID:zfbdFfbv0
冷水温水交互に浸したら
腫れが少し引いて指がちゃんと曲がるようになったよ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 13:22:12.59ID:cJx+Mpuz0
今年は症状が軽いのはアーモンドのおかげだったか。
右手2ヶ所にちょっとだけできたのはすでに消えて、いま現在しもやけなし。
LDLコレステロール対策で食い始めたんだが、意外な恩恵だったな。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 17:18:58.45ID:HiWcdC820
>>277
https://food-drink.pintoru.com/nuts/nutrition-of-nuts/
ググってみたけどピーナッツもビタミンE結構含まれてるみたい
ただアーモンドの方が効率よく摂取できるやろね

しかしアーモンドは値段高いね
せめて大袋買って安上がりにしたいけど近所のスーパーでは100g入りが最大だわ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 17:33:39.17ID:perWSW7R0
ピーナッツも食べすぎると鼻血が出るというから血行はよくなりそうだな。
頭痛持ちだからあまり食べられないが。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 17:44:17.24ID:2oivAJSr0
足の指が痛痒くアザのような点々ができて慌てて皮膚科行ったら、しもやけだった…
変な病気か思って焦った
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 17:44:31.56ID:PSiHStvU0
アーモンド、ピーナッツ効くのか
お高いけどやってみよう

>>276
少々天然の友人が初発症して火傷の類だと思って冷やしてた
冷やすだけだと良くないよね?
冷温交互に繰り返すのもやってみるかな?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:34:41.43ID:TMJLIxml0
この間、布団に指を擦り付けてる途中で目が覚めた
寝てる間も痒かったみたい

>>282
冷やすだけだと悪化するような気がする
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 23:09:08.87ID:zZTbKY4N0
今日は足が特に痒くて辛かった
金曜日までは何ともなくて
この寒波で一気に悪化したよ。
布団から出ると寒いし、入ると痒いし
自分の足ながら嫌になるわw
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 14:02:33.85ID:w9mAie+w0
かゆかゆで毎日塗り薬ぬりぬりしてる。
あぁ、春が待ち遠しい
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 16:01:17.75ID:eqWw8hD80
ちょっと暖かくなると一番かゆくて気になる
気温が低すぎるとしもやけの症状すらでない、足がただだるくなる
血行の悪さが深刻だなぁ
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 21:17:31.27ID:VAhlEvkC0
去年くらいに生まれて初めてしもやけ発症した。最初はしもやけとわかんなくて、ただただ足の指が腫れてボロボロになってくから怖かったわ。
アーモンドがいいと書かれてるけど、アーモンドミルクでもいいのかな。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 21:23:46.13ID:ExAw6rlu0
アーモンドがいいって要するにビタミンEがいいってことだよ
アーモンド信仰()も過ぎるとバカみたいだからほどほどにどうぞ
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:13:26.91ID:ExAw6rlu0
読み返したらなんか感じ悪いなって反省した
お詫びにどうぞ:
 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_e.html
 『ビタミンEの多い食品と、食品のビタミンEの含有量一覧表』

ビタミンEは脂溶性だったり、効率よく摂取するのに若干のコツがあるので
これもどうぞ:
 http://vitamine.jp/bita/bitae02.html
 『ビタミンEの上手な取り方』
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:41:18.79ID:umsK3cyy0
この2、3日痒くてたまらない日が続いてて
血を抜いても効き目がなかったから
サロンパス指に巻いたらスースーしていい感じだわw
匂いが少々気になるけど、痒みが止まってる。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 23:15:16.99ID:H/+T9cyo0
>>287
わかる
赤い斑点が段々増えてくから変な病気なのか怖くなって病院行ったら「しもやけだね」言われて笑ったw
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:54:55.65ID:MKGFfUc70
>>289
アーモンド群抜けてんなぁ
他に手軽に食えそうなのはとうがらしとマーガリンか
そして煎茶の茶葉はさらに群抜けてる
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 19:54:58.77ID:4SodEADm0
ちなみにビタミンEは摂り過ぎると骨粗しょう症になるので注意
アーモンドだと1日20粒ぐらいが限度だとか
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:08:48.36ID:hVMnedjw0
とうがらしは手軽にくえないぞ
女の人のビタミンEは大量出血に繋がるのでそれを覚悟して飲むように
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:25:10.43ID:MKGFfUc70
>>294
ごめん七味唐辛子の感覚で言っちまった

あと215の人がマヨネーズ大量にかけたマカロニサラダ
のこと言ってるけどマヨネーズも結構良いみたいだね
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 00:08:07.84ID:3P5cKaVS0
ボンレスハムですねえ
ちょっとつまんでみませんか
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 12:55:39.24ID:jJ72Pd8e0
>>292
マーガリントランス脂肪酸じゃないけ?
からだにわるいよ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 13:45:30.09ID:UAKa2nju0
スクワット効果で今季は足指のしもやけは無かったけど手指が酷い
手の指先が温まる運動とか体操ってないかな?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 19:11:59.92ID:S6Vunfbo0
アーモンドは前から食べてたけど
今朝からマヨネーズ塗りたくったトーストパンも食べ始めた
明日は煎茶の茶葉を買いに行くつもり
最強過ぎるぜ
末端冷え性だからそれを改善する食生活なんかも気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況