痛風治療薬、腸疾患の症状改善にも効果か 研究
2017年03月09日 13:08

【3月9日 AFP】痛風の治療薬として米国で50年使われている一般的な薬が、炎症性腸管障害やクローン病の症状も緩和できる可能性があるとする研究論文が8日、発表された。

米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)に発表された研究論文によると、パンを作る際に使われるイースト菌の一部菌株は、腸で炎症性腸管障害による痛みや下痢、けいれんを悪化させる恐れがあるという。
炎症性腸管障害は、米国で約160万人が罹患(りかん)しているとされ、治療法は確立されていない。
 
研究論文によると、「出芽酵母」として知られるこの菌を大腸炎を発症させたマウスに与えたところ、腸管内の状況が悪化し、さらに消化管内の尿酸値も上昇させたという。
 
研究では次に、これらのマウスに痛風の治療薬「アロプリノール」を投与した。
すると、腸疾患の改善を確認することができた。
尿酸値を減少させるこの薬は1966年から一般的に使用されている。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:AFPBBNews 2017年03月09日 13:08
http://www.afpbb.com/articles/-/3120745