X



トップページ身体・健康
1002コメント365KB

【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 12:24:27.19ID:kYnDDxAi0
■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。

※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC

整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8

■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part20
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1465221209/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 19:40:50.75ID:07dqN1yU0
ここ数日、寒くなってきたせいか春に骨折した所が痛む
これって一生ついて回るのかなぁ…
今からこうだと本格的に寒くなる1月頃が怖い
0004病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 01:01:27.87ID:gfiGmXZD0
>>3
最初の一年はそうだけど、翌年からはすこし楽になると思うよ
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 21:24:35.20ID:1xodNI/80
捻挫の痛みなくなってきたから運動再開するけどもうああなりたくない
走った後痛みが無くても足首氷水に突っ込んだりした方が捻挫防止できる?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 23:49:44.55ID:0c/TUPCm0
手首にヒビが入ってると言われてるが半信半疑。
レントゲンではなにも映らなかった。
症状
・何もしてなくてもズキズキする。
・痛いが日常生活に支障はない。
・手首が主に痛く、小指にしびれがある
・押して痛い部分はない
・少し内出血があった
・動かすとピンポイントで少し痛い部位がある

ギプスをされて三角巾までつけられた。ギプスつける人も大げさなきがすると言ってた。
金結構取られたし、なんだかなあってかんじ。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 01:58:23.92ID:mOZGJsjb0
それまさに手首の骨にヒビが入ってるよ
自分のそんな感じで2日ほぼ放置していったら三角巾で吊ってなかったので医師にすごい怒られた
肋骨とかだと寒い日に屋外で体を動かしてるだけで簡単にヒビが入ったりするから侮ってはいけない
ちなみに肋骨のヒビで我慢強い人だと1〜2週間も気付かなかったりするそうです
整形外科だと思うけど町医者?それとも大学病院とか大きいとこ?
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 03:16:53.85ID:cX5RhZpF0
受傷直後はレントゲンでわからないのが普通にあるし
CTかMRIで確認するか暫く経過後にレントゲンじゃないと
疑いがある場合は固定が当たり前
手先は精密機械なんだから大事にしないとダメ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 09:57:47.60ID:dOxvOz2w0
手首骨折してるのに、悪くてヒビ、良くて捻挫だったらいいなと受診するも3時間待ち
その間、吊りもせず腕を上向きにもあげず、フォーク型になった手首を引っ張って戻そうとしたり悪あがきして待ってた
結局骨折でオペになったのだが、かなり筋肉がズレズレで骨折箇所よりも筋肉のズレをピン差しでなおすのが大変だったと術後先生に言われた
素人判断はいかんな
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 21:05:19.94ID:TdtPPVJ00
>>8
ヒビ入っている可能性大ですか。三角巾は自分もやめちゃいましたね。
町医者です。大きい病院で見てもらった方がいいでしょうか。

>>9
痛みが出始めてから一週間経ってから、医者行きました。
しばらくしたらレントゲンで写ることもあるんでしょうか。
MRIもCTもない医者なんで・・

>>10
意外に自己判断だと過小評価してしまうこともあるんですね。

ちなみに固定してから約一日。今日は痛くなったり治まったりを繰り返した。
途中一回、患部が熱くて不快な感じがしたのが少し気がかり。
でも、こうしてキーボードで文字打てるんだよなあ。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 21:18:59.74ID:dOxvOz2w0
>>11
骨折してても普通に動かしたり使ったりできたよ
油断禁物
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 09:19:22.64ID:vL0F3W1k0
>>11
手首を骨折していても指は問題なく動かせる
骨の転移があるほどの酷い骨折だったが、指先は問題なく動かせた経験があるので
他の人もそうだと思われる
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 21:52:58.14ID:DoCUpWwH0
>>12
そこが難しいところなんですよね。ボッキリいって動かなければわかりやすいんですが。

>>13
そうなんですか。手首もわりかし動かせますが、痛いといえば痛い感じです。
うーん、歩くとビリビリと響く感じがしますね。

今日は整形外科さんに再訪。
「本当にヒビ入ってるんですか?」って遠回しに言ったら、一瞬固まった後、カルテ
をチラ見して、「うん一応、骨折という診断だね」と言われた。

三角巾をつけていなかったから、怒られてその場で新しい三角巾支給。
すぐ近くの家に帰るとあるから大丈夫といっても、ダメだと言われた。2枚もいらないよ。。

来週シーねではなく、ギプスを作ると言われ、二の足を踏んでる。いやあ。。
先生は正しいことをしているし言っているのかもしれないけど、別医院で見てもらッた方が
自分も踏ん切りつくかも。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 22:52:49.39ID:muG0ztnP0
>>14
心配なら他の病院でセカンドオピニオンを受けたらどうだろう
ギプス固定したらレントゲン撮影するチャンスもなくなってしまいそう
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 09:37:50.72ID:oJ+z1Q7v0
馬鹿はポッキリ折ったほうがいいんだろうな
どうせ困るのは自分自身だからどうでもいいけどさ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 20:59:48.45ID:VvtLUk680
そんなに大したことなくて別にいいのに、、とかばかり言いながら
やたら必死で細々考えまくるんだね
たいしたことなくて文句だけなら、自分の判断でもうギブスもせず病院もやめて、多少痛くても放置しとけばいいだけじゃね
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 23:31:19.19ID:9J62kwTo0
ここのスレって「捻挫と骨折どっち?」「これ本当に骨が折れてるの?」的な質問が多いよね
回答してる人だって医師免許を持ってるわけじゃないんだから正確な判断なんてできないよ
それでも納得できないなら転院して他の医師に見てもらいそれを信じるしかない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 08:35:44.13ID:/7a84Wc60
ま 普通内科・消化器科とかの症状だったら採血して尿取って
場合によってはMRI撮って後日結果伺うなんて面倒なことになるけど
整形外科はレントゲン撮って当日でほぼわかるから(解かんない医者もいるけど)
不安だったら行ったほうが良い
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:53:14.24ID:Yw+23W5F0
骨折箇所が骨融合したけど一部骨の欠損箇所が残った。けど抜釘をしたという人はいませんか?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:40:10.71ID:bGjx1Zar0
折れたとこは何ともないが、手術の縫合跡が痛くなるな。皮膚が寒くてつっぱってるのかこれ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 16:40:41.50ID:qlIgZXfx0
顔面骨折の人っていますか?
顔面多発骨折から2年くらいになるけど
吸収性プレートが鼻涙管を貫通してるらしくて
常に涙目になるんだよね
吸収性だからそのうち治ると言われたんだけど
治る気配なし
顔面骨折についてはネットで調べてもあんまり情報がなくて
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 03:14:45.64ID:v3y4kBmG0
>>20
そしてその手の質問をしてきた人は決まって診察に行ってもこのスレに報告をしてこないので
結果的にどっちだったかもスレ住人はわかってないんだよなー
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 13:42:52.20ID:Q0/RLAEq0
だよね。親切にアドバイスや経験談を沢山書き込んでもらっても事後報告なしとかね
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:32:14.25ID:fVSiY6e00
人から(経験者から)情報を引き出し利用してやれって輩ばかりでうんざりする
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:25:04.60ID:Eig0VKv20
カメラの望遠レンズごと足首に落下。
空港で搭乗直前だったから職員には言わなかったけど、最初は痛みがあって降りるまででもめちゃくちゃ痛かった。

いまバス待ってるのでおとなしくしてるが、痛みが引いて骨がゴリゴリ鳴ってる感。最悪骨折と見て移動最小限になるよう努力してるけ荷物の重さもあって辛い。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:48:23.82ID:i/ZxIWfk0
骨折すると貧血っぽくなるよ
サーッと血の気が引いて立ってられない感じ
なった?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 00:50:49.99ID:5VwWo2Wo0
29じゃないけど、そういや折れた翌日
視界がモザイクがかって冷や汗吐き気耳鳴り
意識遠のいて立ってられなく横になったら治ったが貧血だったのか
なるほど
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 05:44:24.03ID:22C2gaUz0
俺も29じゃないけど骨折したら
吐き気とめまいがしたわ

泥酔したときを思い出した
003329
垢版 |
2016/11/15(火) 18:51:12.22ID:Mu4QF61+0
>>29 の者だけど、

飛行機降りたあとの高速バスで眠くなったのは貧血と関係ありそう?水分はこまめに取ってた

帰るまで靴下は脱がなかったので、直後どうなっていたかはわからない。
帰宅時点で腫れてたのは確か。
昨日一日は痛みは引かなかった。

先ほど町医者に見てもらい、後述の肩もあわせてレントゲン撮影を。

レントゲンの結果、足は打撲か打ち身だそうです。骨にも異常なし。治療もせず。
一応安静に。と

昨日書いた後にいつも使うリュックの
重さと、なで肩細身の体型なので、それも影響して肩周辺の筋肉痛な症状が悪化。
今朝までに首が右に回らなくなった。ので、肩にだけ低周波治療を。


今はいつもより遅いペースで、多少姿勢も崩れるけど歩ける。
めまいなどの症状は、もとからメニエール病があるから、めまい耳鳴りには敏感
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 01:31:13.24ID:wKutXdHV0
先日、膝蓋骨骨折で、温存でも手術でもどちらでもと言われましたが
仕事や家事が長い間出来ないのが困るので、手術をしました
今は自宅に戻り、手術から5日目で、痛み止めは服用していますが、鈍痛がしてなかなか寝付けずです

膝ももちろん痛みがありますが、それよりも膝上、太ももの前側が痛いのってなんでしょうか?
1日数回、出来るところまでで良いから、膝を少しづつ曲げるようにと言われてやっていますが
太もも部分が辛くて…
ただ単に筋力が落ちているだけなのかな?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 11:32:47.71ID:Md/S5zhl0
まず病院で聞こう。てきとーに言うと、たぶん膝の負傷時に、膝に繋がってる部分も衝撃受けてるんちゃうかな。
負傷時の状況とか知らないので、ほんとてきとーだけど。
膝曲げたら太もも前面は伸びるから、それも刺激だね。まあ、それやらなあと太ももみたいなでかい部位は固まるとつらそう
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:12:35.79ID:wKutXdHV0
歩いててコケて、手も出たんですが膝が落ちるのか早かったようで
なので勢いついてやっちゃったケガでもないです
治ってから普通に歩くのでさえ怖くなるかもorz

大腿四頭筋て膝蓋骨にくっ付いてますよね
やっぱり変に引っ張られてるせいかな
今週退院後初めての診察があるので、その時にまた確認してみます

先生には聞き忘れてたけど、ロキソニンテープとか貼っててもいいよね
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 11:23:18.95ID:iVoBb+iV0
小6の親戚の子が悪ふざけで横から不意に激突してきた
しかも足元には2歳児が居たから潰さないように膝を付けずに右腕だけでコケた

骨折もひびもないけど激痛で腕の稼働域がかなり狭く
無理に曲げると筋肉が自動で収縮するように腕がビーーンと動くそして激痛
早く治らないとタイピングも大変じゃまいか
004029
垢版 |
2016/11/25(金) 00:57:16.99ID:HkG5r01h0
お大事に
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 11:55:31.04ID:Ucd4dkLa0
>>38
病院行った?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 13:12:12.50ID:hk+UrVe40
骨折もひびもないってあるから行ってるだろ。自宅にレントゲンはないだろうし
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 13:15:11.24ID:CL+zucc70
去年の1/31に右足脛骨腓骨骨折した者です。
前スレに幾つか書き込みさせて頂きました。
手術(金属入れた)後10ヶ月経過し、
いよいよ来年の2月に、金属の抜去手術を受けることになりました。

1月下旬に手術前の受診して、2月の手術日を決める予定です。

主治医に言わせると、手術は二泊三日の入院で、
手術後2〜3ヶ月は重たいものを持つことは避けたほうが良い…との助言を頂きました。
取り敢えずご報告まで。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:31:43.91ID:7daMEIIQ0
>>43
おめ!
金属入れてる間は違和感あった?
自分は鎖骨だけど、違和感すごくて再来週入院して抜釘する予定。
今はスポーツも筋トレも出来るけど、抜釘後はしばらく安静なんだよね?
安静にする期間まだ聞いてないけどやっぱり1〜2ヶ月なのかな?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 10:51:39.15ID:0Y14Cgpf0
術後は安静になんて言われなかったな。抜糸までは湯船に入らないでねぐらいだった気がする
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 10:53:52.17ID:0Y14Cgpf0
骨折したのは上腕骨だから、手術で切ったのは肩と肘の内側の上あたりね。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 13:24:43.43ID:ubkLhmtZ0
>>44
thanks!
金属入れてる間…いや、現在も入ってますが、
すね当てをしてないのにすね当てをしてるような妙な感覚が有りますね。
天気が悪かったり、雨の日は違和感がハンパないです。痛みではないのが幸いですが。

金属の固定は釘で行っている関係上、
釘を抜いた後の穴が塞がるまでの間…とのことで、過度な重さの負荷は…ということだそうです。
入院中に聞いたNrs.の話だと「傷の治りの兼ね合いも有るでしょうが、普通に生活できるはずよー」とのこと。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 23:28:43.77ID:xCJ+3mif0
>>45
プレート抜いたあとのボルト穴が塞がるまで
再骨折しやすいって話聞いたからスポーツとかやるのどうかなと思ってさ
骨折箇所とかにもよるのかな?来週診察の時に聞いてみる
>>47
やっぱり違和感あるよね
自分も鎖骨のところにアイスの棒くっつけてるみたいな感じ
早く抜いてスッキリしたいわ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:09:29.04ID:9drJXEb+0
>>43
私は4月後半に同じ部位を骨折し、5月のゴールデンウィーク明けに手術。
今月上旬に2枚のプレートと13本のスクリューを外す手術をしました。
みんなよりえらく早いので心配でしたが、いまのところ普通に活動出来ています。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:21:55.30ID:KHAJ8+Uf0
交通事故で鎖骨骨折、そのときはまっすぐだったのが
二週間後には思い切りずれており、
でもそのまま自然にくっつけるとのことで
今もずれたままです。
現在退院し、他の骨折もあるので今後通院になるのですが、
かなりずれているのでこのままでいいのか不安を感じています。
肩は上がりますが、日常違和感を感じることもあります。
入院先が遠方なので転院になるのですが、東京・神奈川でおすすめの病院等ありますか?
整形外科、あるいは鎖骨骨折で評判のよい、病院がありましたら教えてください。
ご自身がかかったけど良かった等でも助かります。

よろしくお願いします。
0051038
垢版 |
2016/11/29(火) 17:22:23.73ID:z5z2TNZX0
昨日再診行ってきた
どうやら靭帯の炎症で完治には時間がかかるが徐々に治るだろうってことで
三角巾も外してロキソ湿布貰って終了
あとは湿布なくなったらおいでってことでした

現状は稼働域が広がったもののまだ真っ直ぐや直角以上は
腕の中で何かが張ってるような感じで行かないし
角度や力の入れ方で飛び上がるくらいズキっと来る

髪を縛るような動作は無理だけど着替えは自分でできるようになったし
タイピングするには問題無いようになった

気にしてくれた人サンクス
自分も含めこの年末になるべく誰も怪我しないように祈ってる
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 18:18:59.13ID:xe3MD9E00
匿名掲示板には悪意もあるのに、よくそんなことをここで聞くなあ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 19:34:28.32ID:DTDonU6A0
少しでも情報が欲しいんでしょ
自分が今年の正月早々に手首骨折したときは、かかりつけとかないので他に思い付かなかったから最初から近くの総合病院に行って、そこで一番腕がたつという手専門の医師に診てもらえたけど、予備知識やかかりつけ医院があったらどうなってたやらと思うもの
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 20:46:33.96ID:xe3MD9E00
癌とかならわかるけど、骨折の疑いなら、そりゃ近くの病院行くだろ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 22:05:13.90ID:WMvD5wHeO
正座してて立ち上がろうとしたらしびれてて、もつれて気付いたら倒れてた
レントゲン見て、両足骨折してたという最悪の事実に泣いた
よく歩いて電車で病院行ったわ
階段が危ない
両足なんで、シーネは酷い方しか付けられないと病院内は車椅子で移動した
酷くなると手術と言われたけど、見通しを話してくれない若い医者にイラつく
全治3、4週間と言われたが、シーネはいつ外れるのかな?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 22:56:06.87ID:oku4x8qD0
両足骨折で歩けるなんて普通じゃありえないし
それがわかったら車椅子移動しかさせられないのでは?
どっちも腓骨遠位端に微小な骨片ができたぐらい?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 23:55:28.67ID:Bcgp7Mxr0
足首の剥離骨折以来、3ヶ月ぶりにジョギングした!
このスレには大変お世話になりました。m(__)m
全治2ヶ月くらいだと思ったけど、完全に痛みが無くなるまで3ヶ月掛かってしまった。
アラフォーだから治りが遅いのかな?!
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 00:51:14.25ID:TQjpFRtf0
腕の骨折でも悶絶して、徒歩5分のとこまで歩いて病院行けなくてタクシー呼んだわ。 あとで医者に救急車呼べばよかったのにと言われたわw
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 09:15:41.72ID:Q5WTXkKcO
やっぱり車椅子用意してくれなかった若い医者は配慮なさすぎ
ベテラン医師のてきぱき処置後の車椅子用意はさすがだと思った
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 14:06:02.97ID:na0mAUHd0
人生初の骨折。
まさか折れてるとは思わず1日我慢したけど、痛くて眠れなかった。
006243=47 ◆utiiS3BVk2
垢版 |
2016/11/30(水) 17:49:38.72ID:QfxlfZT30
>>49

主治医から言われた事って、同じでした?
過度な運動はだめだよーとか、重たいものもっちゃだめだよー とか。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 17:51:43.57ID:QfxlfZT30
>>55
保存と手術って、どっちがベターなんでしょね。
私の場合「こりゃ手術だわ。」で、選択の余地無かったんですが。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 17:53:41.59ID:QfxlfZT30
>>59

…骨折をした時の、あの猛烈な骨折部位の膨張感は、一生忘れないし
整復のときのあの激痛以上の痛みは、多分忘れないよね…。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 18:43:57.38ID:FUF52fY70
28日に足首の遊離体除去の手術してきたんだけど(全身麻酔)
まだ麻酔の影響なのかふくらはぎの一部分の感覚が鈍いんだがヤバい?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 20:23:41.76ID:W/oS1N960
>>63
左股大腿骨頸部骨折 保存
一年半経過 未だに松葉杖
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 21:09:18.58ID:NTM5GpSS0
>>62
全然無いですよ〜
この前も関東で雪が降るっていうんで、重たいタイヤを持ちながら自力で交換してました。
下腿に13箇所のネジ穴が空いたままでです。
術後半年でそうなので、更に長い間固定していたならなんの心配もないよ。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 12:51:00.77ID:S/0SGdUY0
>>67
ID変わっちゃったけど>>62です。

抜去の手術後、傷の痛さも有ると思いますが、普段の日常はどうでしたか?
手術前同様に歩かれてましたか?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 16:11:58.44ID:6AnjEcFs0
>>68
直後は片びっこで歩いてた
先生は不安なら松葉杖使う?って言われたけどすぐ慣れてスタスタ歩けた
入院は2泊3日
ホッチキスの針みたいので両側の切開部に30針
針を抜いたのは2週間後
最初はちょっと突っ張った感じあった
大丈夫、心配ないって!
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 19:23:31.22ID:S2E+L4cD0
骨幹部骨折で入院2ヶ月全治6ヶ月と診断されました。
骨折の治療にはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?

それと現在入院中で、立ち上がれないため排泄は尿器にしています。
その尿器の処理についておききしたいのですが、この病院では尿器の洗浄は水洗いしかしていないようです。
洗浄が不十分に感じるのですが、尿器の洗浄は水洗いのみが一般的なのでしょうか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:08:30.82ID:yi/+4BV90
>>62です。

>>69
正直、恐ぇ…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
この骨折の手術が、初めての全麻手術だったことも有って
今度もまた全麻なのかと思うと、ちょっと恐い…。

でも、「手術後取り出される金具と釘をもらうんだ〜♪」とワクワクもしてたり。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 14:14:40.40ID:ynrN/KJz0
髄内釘、上腕骨に入れてたけど思ってたより長くておどろいたわ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 15:01:05.69ID:+dGyrWIV0
俺はどうも髄内釘を一生脛に入れっぱなしになりそうだ。
抜ける人たちがうらやましい。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 18:08:02.76ID:eq4XXN0W0
手首橈骨にプレート入ってるけど、同室の人が同じプレートを抜釘したから見せてもらった
明らかに傷口のサイズよりプレートの方が大きくてガクブル
手術の光景とか想像したくない
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:38:56.32ID:TWL0LisL0
>>70
私は全治半年だったよ
きっかり治るわけじゃないけれどね。
歩けないけど入院なしだったし、あなたと状況も部位も違うと思うけど
長くかかりましたよ
あとのことは分からないので病院とかで聞いてみては。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 13:51:20.87ID:D9Mr86zh0
>>78
半年後くらいに抜く予定だよ
手首はよほどの年配者以外は抜くんじゃないかな
抜いた人が傷口の大きさは入れた時と変わらない(1.2cmくらい)って言ってたからどうやって抜くんだろうと想像したら怖くなったw
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 16:25:07.97ID:IK4atsoK0
>>80
78です、ありがとう
よほどの年配者 じゃないつもりなんだけど抜去はおすすめしないと言われるんだ
動かすと違和感があったりボルトが干渉して痛かった時期があって、先生抜いた方がよくないでしょうか?と何度か言っても主治医がいい反応しないんで抜くのはもう諦めつつあるんだよね…
今は良くても本当に歳をとったときに(長生きしそうなので)どんな不具合が出るか、その時に対処できるのか、老後に治療用を捻出できるのか等を考えると不安は否めないわ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 16:29:57.52ID:DbOQOc9w0
3週間前にバイクから落ちて尺骨を粉砕骨折、橈骨も骨折で二本とも折れた
プレート入れるとワイヤー入れる手術したけど尺骨は粉砕が酷くて入らなかったらしい

毎日リハビリしてるけど、手首の動きが酷い
こないだレントゲン撮ったら尺骨が若干ズレてて、春までに治るのか不安
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 16:40:15.88ID:PfHIuEQu0
>>81
そりゃ、ある程度健康なのを手術するわけだから医者はいやがるよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 16:53:37.99ID:IK4atsoK0
>>83
そりゃそうだけど
普通は痛かったり動きに支障があったりすれば抜くもんだと思ってたから、なんだかね
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 16:56:13.99ID:PfHIuEQu0
うん、だから患者側が抜きたいとちゃんと主張しないとやってくれないよ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:41:20.14ID:IK4atsoK0
>>85
抜きたいと言ったのに、無理して抜かなくていいんじゃないの とも言われてね…
腕がたつ先生だから、治療の方のオペはどんどんやりたいみたいだけど、ある意味もう終わった物件は興味がないみたい
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 06:24:37.09ID:xmC+kgg+0
鎖骨骨折で半年間プレート入れて今年9月に抜いて、先月の11月末日で骨折治療終了って言われたんだけど、本当に大丈夫なのか不安w
自信満々で骨の強度は前と同じくらいに戻るって言われたんだけど、特にCTとか撮ってないんだよね...
通院も10月から来なくていいって言われたから行ってないんだけど、みんなそんなもんなのかな...
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 11:47:13.81ID:BgGZZKRG0
抜釘したあとは、ホチキス取ったら終了だったな
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:53:00.71ID:feK0wsnD0
抜釘前←((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
抜釘後→( ・∀・)イイ!!
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 21:01:17.34ID:gjZMqhFA0
抜釘手術するという事は、またチンチンにカテーテルを入れられるという事だ。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 21:28:49.72ID:u0EnUXaM0
尿カテは刺されるより抜かれるときのほうが痛いけどな
なんか変な声出てしまう
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:15:08.01ID:4Q91ZOZ40
あのずっと小便我慢してるような感覚嫌なんだよなあ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 12:46:39.43ID:f/Slzvxk0
>>93
1週間くらいつけてたんだけど管が詰まってくると最悪
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 13:13:14.94ID:gjodlZSl0
尿カテオシッコ行かなくても良いから便利だけど毎日チンチン洗浄あるでしょ
ポークビッツの皮被りだから恥ずかしかった 
正直看護師さんワイの息子小さくてスマンて思た
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:09:36.68ID:8S6hIgzG0
痛くて辛いときは誰でもあそこはチヂみこむわな。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 00:31:29.26ID:ijUkCE310
来年、足の骨の中に入れた芯棒と固定してるボルトとるんだけど下半身麻酔だけならカーテル入れなくていいの?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 12:20:58.50ID:FBeLbjxT0
足首骨折(くるぶし)から3ヵ月と数日です。プロテクターも取れて松葉杖だけになりましたが、松葉杖無くては歩けません。。色々な方のブログを読んだのですが、この頃にはもう少しは歩けているみたいで不安です。あと10日で松葉杖返却しなくてはいけない…
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 12:48:27.40ID:VT07bfwS0
>>98
買えばいいよ 松葉杖
先生に「こいつには必要です」って診断書書いてもらって役所に行く
地域によって多少差はあるけど7〜9割の補助がでるハズ
俺7000円の松葉を700円で手に入れたよ

初めは治ったらいらねーなんて思ったけど松葉杖って
これから誰か知り合いがアクシデントくらった時もっていけるなと思って買ったよ

歩くたび響くだろうけどまずは片松葉で歩けるように・・・無理して下手に転ぶなよ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 13:04:29.13ID:FBeLbjxT0
>>99レスありがとうございます。買ったんですねー。確かにプロテクターも7割戻って来るみたい。
片松葉杖か、先生言わなかったな…ここ見ても片松葉杖って出てくるけど。2週間位前に今度の受診で松葉杖ナシで歩けるように!だったから焦る…私歩けるようになるかなぁ…涙。99さんありがとうございます!
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 17:03:27.42ID:Qzfo9vfc0
まったく歩けないなら車椅子にしてもらえば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況