X



トップページ身体・健康
1002コメント355KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 44【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 16:11:36.18ID:xq3iJwZb0
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので、相手にせず適宜運営に通報を!

前スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 43【急性】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462874521/
0004病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 18:39:46.74ID:5tSMUZ020
寒いせいか鼻が詰まる
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 01:37:57.57ID:4tr1M6v+0
0914 病弱名無しさん 2016/10/18 23:57:03
急性副鼻腔炎になって5段階中の5と言われ副鼻腔のほぼ全域に膿が溜まった状況で、自助努力もあって治ったので参考までに治した方法を書いておきます。
簡単に言うと耳抜きで強制的に空気を送り込んで、鼻をかんで一気に膿を出しました。
たぶん慢性よりは急性で、自分の時のように膿が溜りまくっている状況なら使えるかもです。

まず前段階として薬で膿を柔らかくしておき、鼻もしばらくかまないでおきます。鼻をかみすぎると炎症を起こしてうまくいかないかも。
朝、軽く歯磨きうがいのあと、洗面台で前かがみになり、バルサルバ法の耳抜きをします。バルサルバ法とは、鼻で息を吸って、鼻をつまんだ状態で息を吐く動作をする耳抜き方法です。
そして、ジュルジュルと空気が入る音がすれば、第一段階成功。空気が入らなければ、時間をおいて膿が柔らかい時に試します。うまくいったら、あとは片方の鼻を一気にかんで、膿が出たら大成功。
膿が出たあとは、鼻をすすらないように気を付けます。
欠点としては、鼻を強くかむと炎症を起こすので、何度も試せないこと。なので鼻をかんで痛い時にはできない。また、軽度の人は悪化する可能性もあるのでおすすめはできない。
つばをごっくんするフレンツェル法の耳抜きでうまくいくかは試していないのでわかりません。いずれにしても、やる場合は自己責任でお願いします。
良くなるといいね。

0916 病弱名無しさん 2016/10/19 07:11:40
これやると、すごい量の膿が出てくるからね。
全部出るとコップ1/3位にはなるよ。自分でもこんなに副鼻腔にたまってたのかと驚いたよ。
後でレントゲンで確認する限り、前頭胴・上顎胴をはじめほぼ跡形もなく消え去ってて
医者からは「もう治ってますね」と言われて終了だった。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 17:57:51.01ID:DxTl/tZX0
鼻血の鼻糞が止まらないからワセリンを塗ろうとしても
塗ると何となく息苦しくなって困る
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 21:55:43.36ID:as/8Epe+0
寒くなると副鼻腔が炎症を起こして頭が痛くなる。
証拠として頭痛の後で鼻水が多くなる。
医者に行っても現状では異状無しだからなぁ。
手術を受けるほど慢性副鼻腔炎が悪化すると、手術後でも粘膜の状態が良くならないようだ。
皆さんは副鼻腔炎を悪化させない様に養生して欲しい。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 18:41:29.41ID:HwU5sUj10
寒いな
暖まると鼻の通りが悪いなる
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 18:45:58.65ID:KsLTBRdy0
サワシリンカプセル飲んでるが下痢が止まらない
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 16:31:44.40ID:vpfVvXQe0
下鼻甲介後端肥大という病名を知っている方いますか?自分の症状が、副鼻腔炎なのか下鼻甲介後端肥大なのか分からない症状なのですが、違いって何ですかね?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 18:35:14.95ID:JbXBoNqB0
下鼻甲介後端肥大と診断されたのなら
副鼻腔炎ではなく下鼻甲介後端肥大だよ。
併発している場合もあるだろうけど

>下鼻甲介の後端が肥大し、そこから分泌物がのどに流れ落ちる病態。この病気はアレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎などの>病気がないにもかかわらず後鼻漏が続く場合が多い。

とあるので、後鼻漏の方が近いのかな?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:35:33.73ID:FY0tRtMB0
神経切除まではしなかったけど鼻の穴広げるだけじゃ何も良くならなかったなぁ
やっぱ切除すべきなのか…
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 00:45:21.61ID:JJjqwU8w0
>>11
病院に行った診断では、下鼻甲介の周りが腫れて空気の通り道が狭くなってるとしか言われなかったんです。鼻と喉の間が詰まって後鼻漏の症状もあるのに、後鼻漏はあまりないと言われちゃって。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 05:35:29.27ID:nnQ+vWHw0
漢方薬のカプセル、膿の排出に効いてる。ホノミビスキン。
大昔、手術する前に飲んでた記憶があって、その時は効かなかったけど、今は効く。
鼻が詰まった時に飲むと、ほぼ速効で膿が引く。

それから、顔を洗う時に鼻の横をゴシゴシ摩擦すると、沢山鼻汁が出りね。
でも、治すにはやっぱり医者に掛かるしか無いわ。
医者のくれた薬の効いたこと。
たかが鼻だからか、悪化してても薬もくれない医者が居たわ。
0015
垢版 |
2016/11/12(土) 12:54:33.94ID:fmDFsEXw0
鼻の横に膿がつまってるっていうのがよくわからない
副鼻腔炎が治ったら小顔になるのかな?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:38:39.24ID:/evu2Fy+0
ビオフェルミン鼻うがいしたひといる?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 00:17:24.90ID:l83AzlC/0
>>16
ハナノアならあるよ
器具さえあれば、液は自前で0.9%食塩水をぬるま湯で作ればいいだけだよ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 08:14:39.77ID:FGoX0poq0
今まさに初めて副鼻腔炎になったんだけど辛すぎるねこれ
頭痛歯痛とダブルで襲いかかってくるから早く治したい
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:41:35.09ID:oHJaacmG0
副鼻腔炎だと思ってたら肥厚性鼻炎でござる
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 14:16:14.20ID:jV8Ay8Jf0
>>11
それと、もし下鼻甲介後端肥大だとしたら、正面からのCT画像だとどの辺りが白くなったりするんですかね?下鼻甲介〜は聖路加で発表された様ですが、私が行ったのはサージセンターなので、この病名の事を知ってるのかが気になる所で。見逃されてる気がして
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 14:42:50.33ID:hTmgLexm0
アレルギーの薬と抗生物質でグッスリ
鼻がスースーする
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 17:23:28.86ID:4x/peClU0
>>22
そこまでは医者でもないしわからないよw
最初の診断に納得いかなかったり気になるなら
別の耳鼻科にかかって下さい。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:43:45.21ID:kfr2jvHV0
通院はじめてかれこれ3ヶ月が経った
すっかり良いと思うのだがまだ通わなくてはいけないのだろうか
一月ほど同じ治療をし続けて同じ状態を維持し続けているんだよなあ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 15:24:49.84ID:3hixNl1k0
注射みたいなので外から頬の膿吸い出せたらいいのに
骨があるからダメなのか
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 21:17:21.26ID:tTyzNkx70
これから寒くなると副鼻腔の粘膜の状態が悪くなる。
だから暖かくなるまでは、我慢して通院した方が良い。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:43:41.59ID:km/CUn/U0
ここんところ、急に悪くなって詰まっててかなり鼻が臭い
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:20:25.79ID:N3U+6veP0
スイカのタネくらいの血の塊がでた。
やっと
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 13:47:13.65ID:/pZKHKyQ0
>>24
そうですよね。一応もう一回通院して、下鼻甲介後端肥大の事を聞いてみて納得いかなかったら別の所を考えてみようと思います。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 10:19:30.97ID:2YSKqojS0
ムコダイン5年間飲み続けても蓄膿症治らないんだけど
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 11:52:31.43ID:bBXQKJYp0
>>31
ムコダインは鼻水出しやすくするって程度だったと思う。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 14:46:58.71ID:QZYbTCWw0
亜鉛マジオススメ
コストパフォーマンスも良いので
騙されたと思って試してみて損はない
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 10:16:11.32ID:j9B7AOH00
あと3ヶ月で術後1年になるけどいつまでキプレス服用すればいいんだろう
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 14:55:42.20ID:UmA82w0G0
亜鉛で副鼻腔炎良くなるの?どういう原理なんだろう?
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 15:54:32.85ID:R/ZMLRli0
栄養不足でしっかりした新陳代謝が行われていない巨神兵状態を
根本的な部分から改善する理論
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 18:26:25.75ID:BmUeaJ260
食塩水洗浄したら鼻の奥がツーンって痛くなったんだけど
直前に食べた柑橘類の果物と無糖ヨーグルトのせいだよね?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:01:02.62ID:vHNPe7sC0
先月に風邪からの延長みたいな感じの副鼻腔炎っていわれて
一ヶ月位薬飲んで今月半ばに炎症落ち着いたから様子見とかって言われてたんだけど
また最近微熱が続いたり、寝汗ひどかったり、鼻詰まったり(ずっとじゃない)、ダメ押しで鼻の奥になんか違和感出てきたんだけど
これ、最初に診てもらうなら耳鼻科のがいいかな?
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 10:42:42.98ID:DbsuJP9c0
ハチミツをどう使うの?
小指で鼻の中に塗り込むとか?っていうやり方でいいの?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:21:38.39ID:NfKIYLBZ0
>>44
自分は水で溶いて鼻スプレー容器に入れてシュッシュしてます。
直接塗ったらヒリヒリしました。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 17:12:03.42ID:mlq79LUe0
好酸球性副鼻腔炎は抗菌では治らない。
また抗菌であれば抗生物質で確実に完治させるのが
一番いい方法だと思う。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 17:45:58.12ID:Aka58gE80
>>47
好酸球性は抗生物質だけじゃ完治は無理
手術してもまた再発するかもしれない難治性だし

抗菌も効果ありと注目されて研究段階なんだから
否定するのもどうかと
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 23:55:00.49ID:pppApefL0
1時間くらい軽く汗かく程度のジョギングとかするといいよ
代謝も良くなって薬の効果も高まる
エアロバイクとか脹脛に負担掛けない運動だとダメっぽい
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 00:04:07.03ID:Oe+fuE3D0
すいません、副鼻腔炎で内視鏡手術された方いますか?術後のこととかいろいろ聞きたいんですが…。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 00:44:23.69ID:bobLcC5H0
好酸球性副鼻腔炎と
副鼻腔炎の手術って何が違うの?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 14:59:33.61ID:lSNEbUZy0
朝起きたら喉が痛い。。。
また風邪?ほんと勘弁してよぉ、折角瘡蓋なくなってきれいになったのに
鼻までこじれないことを願う
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:49:40.18ID:l+r3mh5X0
副鼻腔炎の内視鏡手術したんですが、ガーゼ抜きの時に上顎洞の中までなにかで吸引され、膿はきれいにしましたと言われ…激痛でした。ガーゼ抜きよりそっちの方が痛かった。術後ってこんなに痛い処置を繰り返すんですか?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:45:23.60ID:NDP5jJdY0
それは病院や症状によるかと。
私はガーゼ抜きは痛くなくて拍子抜けしました。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:55:00.81ID:o6qaXpXY0
>>53
>ガーゼ抜きの時に上顎洞の中までなにかで吸引され
通常ガーゼ抜きの時にそんな事はしない。
理由としてはガーゼ抜きだけで患者がいっぱいいっぱいだからw

>術後ってこんなに痛い処置を繰り返すんですか?
吸引は術後に限らずする。
ただ吸引は先生の腕次第で痛かったり痛くなかったりするね。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 00:44:04.50ID:Q6bHpBhE0
鼻茸の除去手術でも鼻にガーゼを詰め込んだり入院したりしなきゃいけないの?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 10:46:19.65ID:m0hwG+cg0
>>56
切除範囲の広さや出血量によるかもだけど俺は術後に詰めたよ
鼻茸は大きかったし出血も多くて止血剤投与しながら手術した
幸い翌日に抜いてもらえたし、まあまあ止血出来てたからそれで終わった

麻酔を染み込ませた綿を詰めて麻酔したけど一時間の術中は抜歯をする痛みが延々と続く感じで最悪だった
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 12:57:35.04ID:MFpdhSoC0
>>58
痛い痛いと聞いていたので怯えていたのですが、スポンジ状のガーゼをぬるんと何本か取り出して終わりで
まだ残っているんじゃないか?これから痛いのか?とびびりました。
処置する人にもよるのかもしれませんねー
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 13:46:17.31ID:xk9sbryc0
白〜黄緑の液体糊を固めたみたいな鼻水の塊が鼻の奥にあります。
ショウセイリュウトウじゃ治らないですよね。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 13:55:38.36ID:P5Gd17/s0
化膿してるから抗生物質による治療ですね
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 16:48:16.13ID:RPDxhfd30
昨日朝起きた時は喉が痛いけど平熱だったし様子見てパブロンとか飲まなかったんだけど
今日起きたら喉が悪化して、熱が38度近くある。

まだ鼻は悪化してないけどおそらく明日あたりには荒れだすだろう
折角良い状態が続いてて春になってもう風邪引くこともないと思ってた矢先に。。。
内科で鼻のクスリ処方してもらえないよね?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 18:08:22.80ID:MZkBAMMV0
点鼻薬はどうかわからないけど
クラリスとか一般的な抗生剤なら内科でも処方できるから
事情を話してみてはいかが?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 18:30:55.31ID:7e4IZdje0
>>61
そこまで悪化してたらすぐに大きい病院の耳鼻科に行くべき。
恐らく鼻茸が既にできていて手術になると思う。
今後は後鼻漏になって痰や咳に悩まされ夜寝れなくなる事が予想されます。
ほぼ間違いなく好酸球性副鼻腔炎でしょうから
漢方や抗生物質では治らないです。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 18:32:00.31ID:7e4IZdje0
>>63
副鼻腔炎は内科と共通する薬が多いので出して貰えます。
点鼻薬に関しても以前自分は内科で出して貰えたので
出して貰えるでしょう。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 19:03:06.40ID:R4aiUeY50
3回も風邪引いたよ。ありえない
子どもの頃は毎年冬になると1度は熱出して寝込んで学校休んでたけど
大人になってからはほとんど健康そのものだったのにな
まさか手術(全身麻酔)の影響で免疫力が前より落ちてるのかな?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 23:31:04.87ID:OcChhN7w0
慢性副鼻腔炎が悪化するど耳まで炎症って及ぶもの?
左耳と左眼の調子が悪いもので気になった
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 00:18:37.35ID:ND8Vg3c50
>>68
好酸球性副鼻腔炎の人は
好酸球性中耳炎にもなりやすい。
もしくは鼻のかみかたが悪い。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 00:29:46.11ID:DM5ffm0o0
>>68
なったよ、自分。
滲出性中耳炎っていって、飛行機や高いところに登った時になる、
あのツーンと詰まる感じがずっと延々続く。
自分は副鼻腔炎より滲出性中耳炎の方がつらかった。
今はもう治ったけど。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 09:42:44.03ID:zS2thWs+0
ありがとうございます
やっぱり耳にも影響が及ぶんだ・・・orz
0072病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 10:08:57.97ID:B8zbZvSa0
風邪引いて、今回は熱も38度出て喉も炎症起こしててなんかヤバい感じ
前回、前々回は熱なくて鼻だけが炎症起こす感じだったからクスリで治ったけど
今回は後鼻漏あるし、なんか再発の悪寒ガクブル><
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 10:45:44.45ID:lnSTAstK0
副鼻腔炎で、消炎酵素薬を服用したら痛みが増すのはなぜ…?飲まないまま放置してても数日したら痛み出すが…消炎酵素薬を常用してると常に圧迫されている感がある。なぜなぜ?
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 11:29:34.54ID:7QQY0uta0
副鼻腔炎の内視鏡手術の後は、下の行為をどれ位の間やめといたほうがいいですか?手術して1週間くらい経ちました…。

1.鼻をかむ
2.走ったりといった運動
3.アルコールの摂取
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 12:10:32.34ID:HT3x3Vi70
術後の経過なんて人それぞれなんだからそのまま担当医に聞くべき
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:06:48.89ID:1wWy9Izt0
4枚づつ入っていたガーゼを抜いてる時から
涙が止まらなくて、鼻血を受けるために持ってた紙コップに
滝のような涙も一緒に受け止めたw
初めての鼻洗浄の時に、巨大な粘膜か?血液の凝固したような血の塊が
ごっそりでてきたので驚きました。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:20:14.71ID:wx3ZDwlY0
>>74
2.と3.は術後2週間でやってしまったが、
ひどい目にあった。

ジョギングでは鼻の奥がツンツンして、鼻水が止まらなくなった。
アルコールの摂取では鼻の粘膜にすっげー違和感が。。。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 17:08:06.59ID:1RkaV1Ku0
>>74
脳下垂体腫瘍で同じ手順の手術したけど

1は先生から術後1週間しないでOK貰った
2は数ヶ月禁止、3は呑みすぎは注意されたけど特には禁止されなかった。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 17:20:25.52ID:xWo84R0h0
>>75
主治医の人見知りがハンパないから、いろいろ聞けない。手術内容もいまいち…な名医らしい…。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 17:40:32.67ID:MNAhJtXh0
>>77
運動もダメなんですね…?アルコールは止められましたが。なんにも言われないから大丈夫かと思ってた。軽い筋トレくらいならいいかな。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 18:36:42.16ID:8mwLWSro0
>>78
鼻かみは大丈夫なんですね?やっぱり運動は、無理なのかな?バタバタするような職場だったらどうすんだろ…。日帰りで仕事復帰もできますとか言われたけど、術後数日、気分悪かったし、日帰り手術って安易過ぎだろ…。肉体労働はダメですか?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 19:06:54.95ID:iKmJ7SHo0
鼻かみは大丈夫だと思うけど主治医または看護師さんに相談した方がいいと思うよ

私の場合は術後から5日間はベットから起き上がるのを禁止されていたから
筋肉が落ちて術後1ヶ月は歩くのも辛かった。なので運動する気すら起きなかったというのが正解w
医者からは重いものを持つのと便秘(頭に力を入れるから)も禁止されて困った記憶がある
できれば術後1ヶ月は肉体労働を避けた方が無難だと思うよ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 23:40:07.64ID:Ra4xHxMW0
急性蓄膿で3か月薬飲んだけど治らなかったんで
鼻にドクダミ突っ込んでたら1週間で治っちゃった
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 00:10:21.77ID:47ZrW/Gy0
最近こめかみから目、頭にかけて痛みが激しくなってきた。
これって蓄膿の症状ですよね?
なたまめ茶がいいって聞いたので最近飲み始めたんですが
実際には効き目ってどうなんでしょうか?
病院には通ってないので。。。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 01:46:46.24ID:ZHuUB2150
扁桃腺が腫れて、人生で初めて耳鼻咽喉科行ったら
このままじゃ死ぬと言われて、近くの大学病院を紹介されて
その日に急患で入院した。
抗生剤とステロイドの点滴で5日間の入院だった。
その時も鼻から喉に汁が流れてたんだけど、副鼻腔炎とか言われなかった。
内視鏡だけでレントゲンも何も撮らなかったけど、副鼻腔炎の診断には
レントゲン撮影なんでしょうか?
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 03:56:20.71ID:ZV0nPL1v0
病院で処方された薬飲んで3ヶ月目。レントゲン撮ったらやっと頬(上顎洞)の膿が消えてくれてたけど、鼻の奥の方にある篩骨洞とかの膿が消えてくれない。詰まってる感と異物感がして、すんごい勢いで鼻をかむけど膿出ない。どうすりゃいいんだー
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 09:37:01.65ID:7QzTa3dW0
>>86
副鼻腔炎じゃないなにかやばいやつだったようにしか見えないんだけど。
普通は医者が説明するはず
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 09:49:21.12ID:pzbUQEJJ0
扁桃腺周囲膿で気道が狭くなり窒息死する恐れがあったから入院だったけど。
私が鼻がどうとか一切訴えなかったし、鼻で耳鼻咽喉科に行ったこともなかったので。
耳鼻咽喉科に行ったのはその日と入院のだけだし。
このスレ読んでも西洋薬では治らないみたいだし。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 10:30:52.44ID:epqGALVt0
鼻と関係ないのになぜここに来た?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 12:02:16.19ID:r5gH0JDB0
抗生物質は要らんらしいが、やっぱり飲むと翌日には楽になるんだよなあ
抗生物質飲んだ翌日は詰まってた鼻水がそれこそ30cmぐらいでてきて腫れが収まる
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 13:15:44.57ID:fryGX1ZT0
片側の鼻と喉の間の粘膜が腫れて狭くなっていて喋りにくい感覚があるのですが、この症状って副鼻腔炎と関係はあるんですかね?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 13:26:32.37ID:Mrr7gZdJ0
>>92
副鼻腔炎が関係することはあると思います。片側の副鼻腔炎は神経を抜いた歯などが原因になっていることが多いらしいです。自分の場合は、片側の口の周りとかのもやもやした感じで喋りづらかったのが、口腔外科での原因歯の抜歯後、症状も滑舌も良くなりました。

特に発音しづらかったのはマ行とナ行です…。耳鼻咽喉科では口の違和感はあまり相手にされませんでした。喋りづらいなら、歯性上顎洞炎もあるのでは?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 13:38:15.25ID:KbERxwkc0
>>93
丁寧にありがとうございます。虫歯や歯の治療はゼロなんですよね。喋り辛いのは、嗄声の状態が続いてて、普通の声でも割れてしまって高い声は出にくくなってしまって息しか出ない感じです。それも片方の喉から鼻にかけて声が伝っていかないような感じで
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 14:16:25.45ID:mILPpj+m0
そういえば歯ほぼ全部虫歯だ。神経抜いた後歯が取れてそのままにしてるのもあるし、
歯自体折れて穴になってるとこもある・・・。
やっぱ関係あるのかな?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 14:41:26.66ID:fd/w6vj30
>>95
歯性上顎洞炎は歯根部の嚢胞が原因になるようですが、
これはよく耳鼻咽喉科で歯をコツコツたたいて痛みが走るか確認されます。
それ以外にも神経を抜いた歯の周辺からの歯周炎が原因で歯性上顎洞炎になる場合もあるようです。
後者は、CT撮影で分かるようです。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 14:49:01.53ID:pF8r6pww0
去年から耳鼻科5,6回行ってるけどそれされたことないんだよね。
歯はボロボロだから虫歯なのはすぐわかると思うんだけど。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 15:29:09.60ID:wS0+9+zx0
>>97
両側性だからでは?

自分でたたいて、痛みがあれば歯性…なくても気になるなら、口腔外科に行ったら相手にしてくれると思う。

上顎洞は歯の根に近くて、抜歯後の処置が悪かったり、神経抜いた歯周辺に違和感があるならCT撮影により歯性の副鼻腔炎の診断がつくみたい。歯科で口腔外科までないとこは微妙…。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 17:11:45.85ID:MzXziPmi0
叩いてみたけど特に痛くかった。
鼻は両側で片方だけ若干多いらしいから歯は関係ないのかも。ありがと
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 17:57:02.54ID:8kJjC+AQ0
>>100
NTT記念病院

関西の町医者では手に負えない手術が必要な重い蓄膿症の人はここを紹介される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況