X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB

気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 03:12:49.28ID:OzazZTqY0
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part57【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409024950/
気管支喘息 Part59【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1427340954/
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/l50
※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/

【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/

何度も民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 01:57:31.56ID:rHIkGpjF0
>>638
アドエア以外にも色々あるよ
合剤じゃなければ、ステロイド量も調整しやすいしね。
フルタイドはステロイド単体で、発作をすぐに鎮める役割は果たさないからね。

嗄声がどうしても気になったら、別の薬も試すと良いよ。
0640683
垢版 |
2017/01/19(木) 02:22:16.63ID:rHIkGpjF0
>>549
単純だけど、布団に掃除機が割と良いと感じてる
ただ、布団専用クリーナーは排気部分が布団に近かったから、埃を吸いながら埃をまき散らしてる様に感じたから、普通の掃除機で布団専用ノズル付けてる

ゾレアの効果だけど、効果を感じてるけど波はあるよ
個人的な考えだけど、低気圧と心因性には、効果を感じないって書いたけど、他にも接種中に体重とアレルギー数値の増減で効果が変わる感じがしてる。
厳密には、体重が増えたらゾレアの量も変えるはずなんだけど、うちのところは、今のところ無いです。
体重変化でゾレアの量が変わったら教えてください
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 05:26:32.75ID:0dPyBEgf0
>>636
ありがとうございます
気持ちを理解して頂いて本当に心強いです

何度も心因性と言われて、仮にそれで完璧に説明が付くのであれば
薬の副作用として自律神経がおかしくなることがあるのではないかと思い
とくかくググりまくっていたら低血糖症にたどりつきました
血糖値の変動と自律神経と喘息発作も関連しているらしく
なんとなくうっすらと光が見えてきた感じです
まぁ体質と言えばそうなんですよね

息苦しさも喘息のものとは違うような気がしていたので
安定剤が効くというのもわかる気がします
β刺激薬をやめてみたところ、ひどい動悸と息苦しさ、だるさが消え
ほぼ元の生活ができるようになりました
咳がぶり返しているのが厄介なところです・・・
0643641
垢版 |
2017/01/19(木) 05:40:04.48ID:0dPyBEgf0
あと低気圧が近づくと、人間の身体は自然に副交感神経モードになるそうで
それを気管支拡張のために薬で強制的に交感神経モードにするから
動悸が酷くなって眠れず、いろいろ矛盾が生じてバランス崩すのかなとか
いろんなことがつながってるみたいですね
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 14:02:15.54ID:RhOInFl40
>>640
レスサンクス
布団乾燥機+掃除機は俺もやってから、調子いいわ

低気圧で調子悪いとか、ゾレアはそりゃ関係ないか
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 15:07:13.41ID:0dPyBEgf0
咳が酷すぎると思ったら
徐々に落ちてた気圧が10時から一気に降下中
身体が泥のようじゃ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 19:33:27.79ID:j4lgzIve0
喘息は交感神経上がるように自律神経整えてやったら格段によくなる。
良くなったからといってまたなまけないように。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 19:49:38.20ID:m/vacE860
副交感神経優位の方がいいのかと思ってた…
興奮は良くないとか言うから
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:21:16.22ID:m/vacE860
ちょっとググって調べてみたけどなるほど・・・

子供が喘息と診断されたばかりでまだ全然喘息について知らないけど
ちゃんと調べたり聞いたりして勉強しないといけないな
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 22:46:43.31ID:+MbBddfx0
痰絡みの咳きた、まさかの夫出張で泣きそう。咳強烈すぎて戻しそう
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 05:36:23.59ID:ptKOUH550
ヤバい
風邪ひいたかも
熱が38℃
気管支も死んでる
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 16:55:51.11ID:/1dacag10
【食】赤ワイン、ヨーグルト…実は日本人の体質に合わない食べ物 欧米人とは、体のつくりが違うんです ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/◆1484898649/
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 15:30:32.98ID:Mu8WJTC80
(子供の)喘息に対する接し方とか「ママ104」の喘息記事が参考にできると思う。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 15:48:25.53ID:OZosb/Bx0
喘息で義実家の一周忌を欠礼するのだけど、喘息ってそんなに酷いものなの?って首傾げられてちょっと困ってる。欠礼を叱責される訳でなく関係良好なんだけど、どうやったら(小児喘息からの重め)喘息を理解してもらえるんだろう。うまい説明が見つからない。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 15:55:42.66ID:ow1uWrUM0
>>654
説明すると余計誤解や疑念をもたれるかもしれないから、私だったら、「喘息なので(←正確でしょ)」で終わらせる。
まぁ、その親戚の方との関係性によると思う。
私は普段親戚と付き合わないから多少ハテナと思われてもその時だけだからね。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 15:58:33.55ID:ow1uWrUM0
>>654
付け足し。
自分がなったことない病気の理解はなかなか出来ないと思うよ。
あなたも喘息になって初めて喘息についてわかったことあったのでは?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:00:17.73ID:UJU+EBJx0
>>654
言葉で説明してきちんと理解してもらうのは難しいと思う。
実際に重たい発作を見たら納得するかもね。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:47:12.04ID:+kjv4PHp0
友人「喘息ってそんなきつい?」
おれ「疑似体験してみる?」といって濡らしたハンカチを友人の鼻と口にあてがう
友人「息できねえじゃんw」
おれ「息できねえんだよ」
友人「・・・」
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 17:47:16.53ID:Ev5TPUI10
喘息についての本を渡して読んでもらうとかね。
頻繁に会うような関係なら、酷い発作が起きたときの対処などを知っておいてもらった方がいい。
まぁ、目の前で発作起こせば一発で分かるだろうが。
自分は最近知り合った人には、「発作見たら引くと思います」と言ったわ。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 23:41:20.72ID:ar8NEytF0
【清肺湯ダスモック】日本人が漢方薬を中国人に売る・・・信じがたいが本当に起きていること=中国©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/◆1485008163/
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 14:33:44.17ID:SWxTAjx80
>>654
呼吸器疾患の方が通用する場合がある
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 14:44:06.37ID:/qOXUKRS0
病院、行ってきた。ガッツリA型です……

辛すぎる……
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 23:30:16.68ID:NRJJHzEF0
>>663
インフルの間は楽になるから
問題は治る直前の咳が出だしてからだから
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 19:45:29.60ID:NxzJACYj0
ずっと自分は持久力がないと思っていた
運動するとゼーゼーハーハー苦しくて苦しくて

喘息になった今なら分かる、私の肺は喘息のけがあったんだろうなと
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 20:37:22.22ID:RxGoO4rb0
ああ自分もだ
気管支喘息って診断されたのは20歳前後だったけど
小学生の時から持久走や登山でゼーゼーして苦しくて息が辛くて
なんで皆これが平気なんだろうって不思議だった
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:52:19.95ID:46B75VM10
そういやマラソンは季節で成績がはっきりと分かれてたわ
天気のいい夏なら無双、夏でも肌寒い時や春先秋口は平均順位&その後保健室
フルートやってたから肺活量だけはあったんだよね

喘息診断された今でも外では小走りでも苦しいのに、暖かいスポーツクラブでは心拍180超えのスピードで20分走っても全然平気
主治医からはおそらく小児からの運動誘発喘息だねって言われてるけど運動誘発喘息の病理を解るとすっきり納得したわ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:58:12.59ID:3oUm/yK20
じぶんは小児喘息からだったけど、サルタノールをいつも持ってて
マラソン→ゼイゼイ→吸引→めっっちゃ元気→完走のパターンが多かったけど今思えば心臓に負荷かかりまくりだから途中でやめればよかったわ

あと、喉が鳴るから自分の前世は猫だと思ってた
飼い猫がゴロゴロ言う度に息苦しくないか心配だったわ
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:51:26.67ID:MVv+stu70
駄目だとわかってはいるもののシムビコート後の口腔ケア不足で口腔カンジダになってしまった
食事は美味しくないし、舌はビリッビリするし、渡された液体歯磨き不味くておえってなるし最悪だー
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 02:04:23.27ID:fLZGqykw0
インフルエンザ確定から1週間経過
咳と微熱が治らないどうなるんだろう
また肋骨ヒビ入りそう
というか咳止まらないと周りに嫌がられて出かけられないよ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 07:09:00.55ID:8jkHuOUl0
>>670
うがい面倒なら、シムビコートの後に水飲むだけでも違うよ

ちゃんとうがいしたほうがいいけど、しないよりはね
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 07:21:14.44ID:zRCmjeC20
>>670
それは辛いね
私も上の人がいうように薬剤師さんに吸引後喉の奥でうがいを推奨されたけど、難しそうなら緑茶飲むだけでいいですよと言われてそうしてる
今のところ何にもなってないよ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 07:34:53.48ID:zGU3XiFv0
>>672
水飲むだけで良いのか・・・
私もシムビコート使ってるんだけど、うがいがちょっと・・・って思ってたところなの
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:06:08.89ID:ie5G27U00
仕事の粉塵吸って一時期酷かったよ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:15:25.66ID:B7taXpK70
吸入は食事の前でも。

私は服薬の前に吸入してます。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 17:47:46.86ID:PSg7vo2i0
シムビコートはうがいするのは勿論だけど、吸引後に食事するといいですよ。と薬剤師に言われた。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:47:01.32ID:EVK8K2xa0
670です
みなさんありがとうございます
発達障害ゆえに歯磨きが下手くそなので困ってました
とりあえず食前のシムビコート試してみます
退院直後から2ヶ月ほど4吸入✖2回だったのですが、やっと最近2✖2回に減らせたのでずいぶん楽にはなりました
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 21:04:11.37ID:+bqeQvXQ0
30半ばで喘息に。そして副鼻腔炎も…
どちらも病院、薬代とかかりますね。
皆さん、副鼻腔炎っぽくなったらすぐに耳鼻科に行きますか?

花粉症もだしキツイ
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 21:26:48.25ID:rbtY8d+P0
>>679
喘息の薬は高いよ。
自分はまだ東京都の助成金受けてるから無料だけど、自腹に変わるから毎月6千円ぐらいはいきそう。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 22:42:10.90ID:CH3gM0Nz0
金よりもひどくなる前に病院かかってよかったじゃないか
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 06:36:47.50ID:kkuf4CV00
機能初めて喘息と診断された。
一酸化炭素の数値が129って言われた。
過去にタバコ吸ってたから、その場合、25以上なら喘息って言ってたから重症なのこれ?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 08:45:15.07ID:6lYy1GUm0
喘息(咳喘息)初心者なのだけど、喘息の人って風邪のたびに悪化するのでしょうか?
インフルやってまた治療前の状態に戻ってしまい途方に暮れています
NO37だったんでまだまだラクな方なんでしょうけど
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 09:15:27.86ID:Cexq5wqu0
最近喘息の症状がよく出るけど時期的なものだろうか?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 10:36:07.53ID:XnY0ultt0
>>685
増悪の原因の1番多いものは風邪だよ。
でも風邪を引いても発作が起きない事もある。発作を起こして入院コースもある。
その人の重症度にもよる。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 10:36:55.51ID:XnY0ultt0
>>686
人によると思う。
医師と分析したら?
私は春と秋が多い。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 11:58:14.10ID:6lYy1GUm0
>>687
ありがとうございます。
自分的に夜の症状がキツく、とりあえずかかりつけに行ってみたところ
「まだ薬残ってるよね?」と言われ頭が?になりまして、昼間はマシなこともあり
なんだこれくらいじゃ診察に来ては行けないのかと初めて悟りました。
がしかし、やっぱり夜になると辛くて診察を受ける目安がわからなくて困っています。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:26:29.57ID:9uMMFMVl0
セカンドオピニオン試してみたら?
薬が合ってない可能性もある
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:57:45.22ID:uGzhqXEC0
今まで全然医者にかかってなかったんだけど
症状としては秋から春にランニング10分でもすると15〜30分は呼吸が苦しくてその後1〜3時間くらいは苦しく無くても呼吸する度に喉でゼーゼーうるさいんだけども

医者一回は行っとくべきですか
薬貰うとしたらいくらぐらいするのかな
行かなくても良い改善法は有る?
教えてつかあさい
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 16:41:44.13ID:btvvPFhU0
>>685
この板に咳喘息スレもあるから見てみるといいよ
咳喘息だと風邪から発作出るのが王道パターン
きちんと治療しないとどんどん悪化するよ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 16:50:24.50ID:Mzz2pusI0
>>691
専門医のいる呼吸器内科行ったほうがいい。
薬は自分の場合月に5000円くらい。
初診なら診察と薬で10000円くらい持って行ったほうが無難かな。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 17:37:42.41ID:1pQ1oD770
>>684
あらー
一酸化窒素だったです
やっぱり重症なんですか?
かれこれ5年くらいほっておいてしまって、気が付いたら、発作の時、酸欠で死ぬんじゃないかってくらい咳が止まらないことも月に一回くらい。
軽いやつでも一時間に数回は咳してるし、周りには変な病気なんじゃないかって敬遠されだしたorz
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:00:38.05ID:Cexq5wqu0
しかしあれだな呼吸困難になると頭痛くなってくるな
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 23:15:58.91ID:AS9I33cB0
>>689
プレドニン20mg4日分とホクナリンテープ10枚と
咳止めの漢方1週間分くれっていけばいいよ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 11:56:08.77ID:yBIaoeg70
>>690>>692>>696
ありがとうございます。
今使ってるのはオルベスコ1回2吸入の1日2回とホクナリンテープです。
主治医からするとこれで十分対応可能という感じで
それでも出る症状は我慢ってことみたいですね。
一睡もできなかった時に比べたら、咳き込みながらでも徐々に眠れる時間は増えているので
良くはなっているのだろうと思います。
慣れて自分で変化がわかるようになるしかないですね。
セカンドオピニオンももう少し様子見て考えようと思います。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 16:54:41.94ID:GWcUUdov0
俺はシムビコートからレルベアに変えたらすぐ効いた
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:00:53.67ID:ZAXXNll20
オルベスコは1日1吸入もしくは朝、晩1吸入ずつ、ですよね。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 22:09:37.95ID:ViXqjVpL0
10月にNO検査の数値で喘息気味と診断されました。定期的に病院に通ってレルベアを処方されています。
先日は検査の数値が19だったので、次も数値良かったらレルベア200から100にしようと言われた矢先…数日前から喉のイガイガが激しく夜は何度も飛び起きてお茶を飲んだり飴を舐めてしのいでいます。
イガイガとこみ上げる咳でえずいてしんどいです。

喘息ってこんな感じなのでしょうか?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 03:09:49.86ID:vnkmaJRK0
>>700
レルベアも他の多くの吸入と同様にステロイドが含まれているので副作用の可能性もあるのでは?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 06:57:53.42ID:gCFKwUkP0
>>699
オルベスコは最大800μg/日まで
200μgを使っているなら1日4吸入までいけるんじゃ?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 08:47:11.88ID:Jw3DUgqr0
>>700
イガイガは喘息ではないと思うよ。
明日病院行ってきたら?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 10:08:55.00ID:76/ZD2H70
>>703
制限上そうみたいだけどオルベスコ使ってるが、そういう使い方で長期的に維持できそうにない
気がするのですが。薬もすぐになくなるし本当にそんな使い方してるの?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 10:19:18.41ID:+/CyfLSd0
イガイガでインフル始まった私もいるから、熱がでたら要注意よ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 10:30:31.50ID:gCFKwUkP0
>>706
2週間分しか処方されてないからなんとも言えない
症状見て減らしていくとかするんでないのかな?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 10:34:20.73ID:ADZBa2+60
>>700です。
レスありがとうございます。
喘息は喉イガイガはしないんですか⁉︎
私は喉がイガイガしたと思ったら、えずくような咳が出ます。
胃カメラと喉スコープでは特に異常はないようです。
どうやら副鼻腔炎併発したようで、そちらの薬も飲んでいますか鼻づまりで口呼吸なのもいけないんでしょうね。踏んだり蹴ったりorz

昨夜は咳が出まくって呼吸する間もない時もあり、これが発作なのでしょうか?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 10:38:05.88ID:Bsdc7jWR0
鼻水が喉に落っこちてイガイガしてるとかじゃないのかな
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 10:49:06.44ID:gCFKwUkP0
>>709
口呼吸が続くとえずくような咳出まくりだよ
鼻の方をどうにかできるならした方がいいのかもね
ペットボトルの水をちびちび飲んでると(赤ちゃんが母乳を飲むような感じ)気管のムズムズが多少和らぐよ
どういうシステムかわからんけどw
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 11:17:26.35ID:gCFKwUkP0
>>706
わかった
今、治療ステップ4という段階だと思われる
ttp://www.e-zensoku.com/treatment/04.html
そういう人がいてもおかしくないよ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 13:12:13.50ID:ipYmn0th0
ゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 14:04:46.31ID:q361KAR70
薬の上限も曖昧な部分あるしね
当方アドエア1日4吸入の処方だけど発作が出てきた時は6吸入にするよう言われてるわ
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:18:45.04ID:/MqskSl00
なんか中国より日本の人混みや電車内の方が空気悪い気がする
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:23:15.15ID:pBQhxlhs0
>>715
アドエア4吸入なんてあるんだ
用量いくらですか?
前酷い咳のとき自己判断で250,4吸入していたけど医者には良いかおされなかった、当たり前だけどね
気管支拡張薬の量がうんたら言われたけど
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:25:20.46ID:w4sv1AAM0
>>716
場所にもよるんだろうが気管支に何の問題もなかった友達が
中国行って咳が出たり熱が出たりしてたからそりゃないと思う
けど北部九州はPM2.5の数値が高い時かなりひどい・・・
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:36:27.45ID:D+16aFFu0
皆さん布団は羽毛布団ですか?
羽毛だと咳が出そうで怖い
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:24:39.22ID:q361KAR70
>>717
エアゾール250
ディスカスは一回1吸入だけどエアゾールは1回2吸入だってだけだよ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 07:47:25.04ID:OkW5XV7U0
>716
中国の都会の方では掃除機に布かませて空気吸いとったら真っ黒になるってテレビでやってたわ
あと空気やばすぎて外に出てはいけない日(自主的に)があることもあるらしいよ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 08:21:48.26ID:Gy1wOmEl0
クリニック行って点滴してもらったら楽になったのにプレ終わったら早速調子悪くなってきた…
またしばらくサルタのお世話になりながら様子見るか…
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 08:31:44.20ID:bc2x74Oy0
>>724
水浴おすすめよ

プレドニン半年ほど減らせなかったんだが、水浴したら徐々に減らせるようになった
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 13:02:08.12ID:Ez1rF9to0
>>722
数か月脱ステしてたけど、ここ一週間くらいは息苦しさあって毎日使ってるわ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 15:06:26.06ID:DpzAl6zV0
俺もここ一週間近く凄く辛いんよね。
何だろうね・・・
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 17:42:47.99ID:AnHefKPW0
気圧の変動が大きいからね。
気圧の変化に弱い人は苦しいかもよ。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 18:59:01.75ID:OxKqcKbw0
気圧の変化で頭痛もするし、息苦しいし、最悪だ。
でも暖かくなったら、今度は花粉症でまた喘息も苦しくなるんだよなぁ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 20:55:14.43ID:Yza3PgZb0
>>725
くわしく
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 22:52:05.14ID:27GEJc+r0
>>719
古い羽毛布団が元で発症しました
だから、ダニゼロを謳ってる綿の布団にした

羽毛布団使うなら家で洗えるタイプの
安いのを毎年か隔年で買い替えるとか
その前にアレルギーの検査
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 22:57:28.39ID:bjlHgxfJ0
今日は久しぶりに苦しかった
さっき天気図で確認したら昼に低気圧が通過してたんだな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 23:49:20.80ID:bjlHgxfJ0
>>719
シンサレート、ダクロン、そういうのを使ってる
羽毛並みに暖かいのが色々でてるよ
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 04:11:23.40ID:Db+xUpTE0
昨夜の22時から今まで痰が出過ぎてマーライオン状態
心臓病持ってて苦しいから救急車呼ぼうとしたときに龍角散あるの忘れて飲んだら胸の痛みや不快感取れてスッキリ
鼻水と痰だけでリッター単位で排出したと思う。
風邪引いたのトリガーになったアレルギーだな。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 06:17:27.49ID:G9FjVpCn0
>>734
最近近所の薬局から粉の龍角散が消えたんだけど、みんなの所ある?
粉のが一番効く気がして…
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:42:57.47ID:fE0PWnzo0
>>730
ぜんそくは自分で治せる (祥伝社黄金文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4396316232/ref=cm_sw_r_cp_apa_268Jyb8QP31YK

俺はこれ見て始めたんだが、何冊か喘息の本読んだけど、一番詳しかった
吐痰法とか乗ってるし

新陳代謝とか免疫をコントロールするホルモン出す副腎が弱ってて、喘息なってる人はわざと体を冷まして副腎を動かそうってのが水冷法
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:46:50.73ID:fE0PWnzo0
具体的には15度くらいの冷ための水を5,6回おけ被るのを朝晩2回するのが本には乗ってた

俺は面倒だから、風呂上がりだけでもいいって書いてあったから、そうしてる

個人差あるから、冷たいって感じる温度で、終わったあとに体の内側から暖かくなってる感じがすればいいと思う

やり過ぎると風邪引くから加減が難しい
シャワーじゃなくて桶がいいって
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:49:35.49ID:fE0PWnzo0
水冷法じゃなくて、水浴だわ

やったあとは風呂に入らんことね
副腎の機能で新陳代謝上げさせるのが目的だから、意味がなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況