X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB

気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 03:12:49.28ID:OzazZTqY0
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part57【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409024950/
気管支喘息 Part59【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1427340954/
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/l50
※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/

【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/

何度も民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
0463病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:51:04.97ID:CjTbHWb90
461の続きだが
ただこういった試みは全然運動もしない(できない)で交感神経が殆ど上がらない人のとっかかりとしては有効かもしれない。
自分の場合は今では足湯も10分以上すると上がりすぎを感じるが、昔、症状出ている時は、そんなこと感じた記憶ない。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 23:20:54.47ID:DANQHhg90
>>462
おつかれ。
移動ということは気候の変化もあるけど移動中の乗り物の空気の乾燥もあるかもよ。
鼻炎併発なら診察受けて「ディレグラ」を出して貰うと良い。
喘息にも効く鼻炎薬だから。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 13:32:58.62ID:eqvZ3YEC0
モルヒネ打ってもらって
年越しすればいいやん
0467病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 14:22:42.20ID:fy5f2fmH0
喘息患者にモルヒネ...呼吸止まって年越せないよw
0468病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 17:34:29.28ID:BBvkBPb0O
ハウスダスト、ダニアレルギー喘息
昨夜武装してゴミ捨て
台車で2往復したんだ
夜喉かムズムズしてきちゃった
あぶないあぶない
0469病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 18:16:22.81ID:9Mvkd0Zc0
>>464
ありがとう
おっしゃる通り乾燥は大いにあると思う
明日の帰京は濡れマスクで防御して3が日過ぎたら主治医にかかってディアグラの相談してみるよ
サルタノールしても痰がらみは残ったままだし、プレドニゾロン飲みながらなんとか三ヶ日まで頑張ろっと
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 00:39:40.45ID:TiYAN34x0
酷い風邪かと思って病院行ったら喘息って言われた
なかなか咳と痰が止まらないね
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 02:42:58.25ID:Z/eq/yj80
喘息でフルタイド200とメプチンエアー10を処方されています。
29日から咳が止まらなくなり、ずっと手持ちの薬と市販薬の咳止めを飲んでいましたが、日に日に悪化しています。
今は会話するのも咳が出て苦しく、薬が無くなってしまいました…
明日に緊急外来に行こうかと思ってますが、正月に行っても薬を処方して貰えますか?
喘息で緊急外来に行くなんて大袈裟ですか?
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 05:49:23.57ID:N7yR0D8c0
深夜にでもすぐ行くべき
病院に前もって電話して、その後タクシーでGO
発作の時は、我慢したらダメ
0476 【馬】 【28円】
垢版 |
2017/01/02(月) 12:25:25.29ID:oFw0KzTw0
実家は寒いので泊まらずに元旦に日帰りした
親には泊まっていけと言われたが自分の健康は自分で守らねば
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 17:40:19.61ID:Ief6jpBv0
あー風邪引いてしまった
常に発作起きてる状態だわ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 21:27:43.49ID:N7yR0D8c0
>>477
我慢はダメだよ
喘息は夜にひどくなるから、深夜でもしっかり診てもらえるから
ちゃんと救急でも行ってね
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 21:35:05.07ID:N7yR0D8c0
この前の通院の時、マスクをしなさいと先生に言われた
マスクが嫌いだからしてなかったけど
「冬はやっかいな風邪やインフルエンザが流行る、
喘息の人は肺炎などを起こしやすいから」と、
先生が言ってた
優しい先生だなーと思った
自己防衛はすべきだよねたしかに
しかし、マスクは苦手
自分がインフルになったりしたら、さすがにするけど

このスレの人っていつもマスクしてる?
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 22:03:24.76ID:G0paxapq0
マスクは仕事柄できないから、せめてお茶を30分に1回程度、ちょっと飲んでる。

小児科の先生が、インフルにならない秘訣だって言ってた。
喉についたウィルスを流せるんだって。

あと、帰ったら顔も洗う。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 22:17:47.37ID:YMgusSIj0
冬は防寒とインフルエンザ予防も兼ねてマスクしてる
化粧適当で済むしw
花粉症もあるから4月中旬までしてる
慣れるとマスクしてないと顔が寒くて外出できない
自宅では外すけど職場は乾燥してるのでつけてる

でも喘息の弟はマスクしてない
繊維で肌が痒くなるのと、何故かイガイガしてくるらしい
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 23:09:21.70ID:Z/eq/yj80
>>477です
メプチンエアーをもらってきました。
点滴などはしませんでしたが、薬を貰えて凄く安心しました。
我慢は良くないですね。会社が始まるまでに治るように過ごそうと思います。ありがとうございました。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 00:31:54.82ID:UG1px5Bd0
>>481
自宅にいる時はしてないけど外出時は365日24時間体制でマスクしてる
夏は薄め冬は通常の3層マスクかな
正直年中マスクしてるのが普通すぎて頭おかしいと思われてるw
あと暇があるとすぐうがいしてる

たしかに化粧は目元だけやっときゃすむってのも便利
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 11:12:53.60ID:PT1LIAba0
            ┃  ┃           ┃     ┏┛
         ━┛ ━┏━┏┛    ━ ┏ ┏┛  ┃
       ━━━┛ ┛  ┛      ━  ┏━┛ ┏ ┏━┛
       ━━┛ ┏ ┏  ┃   ━━  ━━┛ ┃ ┃
       ━━┛ ━ ┏━┛         ┣┓┃ ┃ ┃
      ┏━ ┃━  ┏━┛    ┏┛ ┃┗┛ ┃ ┃
      ┃   ┃        ┃  ┏┛ ━┛     ┛ ┛
     ━━━┛━━━━┛
        ┃     ┏━ ┃     ┃
     ━ ┏ ┃  ┃   ┃                 ┃
           ┛ ━━━┛     ┏━━  ┏━┛
        ┏━━━━ ┃    ━┛          ┃
        ┏━━━━ ┃       ┏━   ┏━┛
        ┏━━━━ ┃                    ┃
       ━━━━━━┛    ━━━    ┏━━┛
         ┏┛    ┃                ┃
         ┛    ━┛            ━━┛
0488 【小吉】 【87円】
垢版 |
2017/01/03(火) 16:01:25.72ID:JEUXTZ0h0
年末にアドエア250からアドエア500に変わって少しだけ楽になった
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:19:17.20ID:bps2gHDa0
肺は撮った事あるよ。
お水が溜まってないかとか、肺炎とかの疑いがあるとかで・・・
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 02:03:42.41ID:1z/Rr33P0
フルティフォームとなんか似た奴出してもらってるけど、喉が刺激されてせき込んでしまう
薬剤吐き出してるようなものかな?
喉が痒くて鳥肌が立つ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 03:28:53.38ID:DVUH2lBs0
ここにいる人結構重症の人が多い印象…
病院は大きいところや名医と言われてる所に行ってるの?
私は昨日大きい病院の呼吸器内科でかなり有名な先生に典型的な喘息と診断された。
でもその先生物凄く偉そうで人の話もあまり聞かない。んで診断がただ胸の音を聞いただけで言われたんだけど、
みんなこんなもん?何か数値とか長期的な経過で判断するのかと思っていたよ。
二週間前に同じ病院の別の先生には
「胸の音はきれい。風邪をこじらせたようで喘息ではない」と言われたのに…
それを言ったら「音を聞く執念の違い」とか言ってた。
子どもが喘息持ちだけど発作の症状が自分と異なるからまさかこの症状が発作だとは思わなかった。
咳をすると息を吸いすぎて10秒間くらい過呼吸のような症状になるんだよね。
発作の症状も人それぞれなのかな。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 04:42:43.13ID:57PnRir20
喘息持ち+今日からインフルエンザ発症。
呼吸きつすぎて死ぬかと。
メプチンも効かない。。。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 09:29:06.13ID:QFM7uoEv0
ここは喘息の薬についてのことが殆どだから、改善策やその成否など、別スレ作った方がいいかもしれないな。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 10:30:08.81ID:57PnRir20
>>496
殺さないであげて

今は改善しているが同居人が感染ワロタ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 11:36:03.10ID:uyN3NKxF0
皆って血液検査したの?俺は血液恐怖症だから断った。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 15:21:36.62ID:Y4WCdG1T0
>>494
頑張って乗り越えてね
呼吸あんまりしんどかったら何時だろうと病院へ・・・
メプチンが効かない状態だったら、抗生物質の点滴だろうね
あれすごい楽になる
>>498
一応、アレルギーの原因を調べるための血液検査はしたよ
あとは持病で色々薬を飲んでいるため2か月に一回は普通?の血液検査も受けてる
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 17:04:58.06ID:57PnRir20
>>499
ありがとう励まされるよ。
みんな良くなったらいいね。

血液検査で完全なるアレルギー体質でわかったんだけど、自分は桃でも喘息発作でるみたい。
今思い出すと確かに食べた後息苦しさから喘息でてたなぁと。無知は怖い。
なるだけ血液検査はしていた方がいいよね。
先日手術受けた時も、手術用のゴム手袋はフルーツアレルギーの人が反応する成分が入ってるから、別のものを準備してもらったよ。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 20:24:10.46ID:WviOvjwm0
私は痰がうまく吐けません
たまたま咳をして込み上げてくると出せるんですが
昨日、ムコダイン錠という痰が出る薬を処方されました
昨日から食後に飲んでいるのですが、痰が増えたみたいで受診前よりも咳が止まらなくて苦しいです
喘息でムコダインを処方って普通なんでしょうか?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 20:56:58.98ID:np7ch1t90
簡単で効果の高気功法(立禅)

http://www.eonet.ne.jp/~akikan/ki4.htm
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 21:41:17.21ID:7V6xUMap0
ここは喘息の専門家も見ているということだからそれを期待して書いておくと

ぜんそくをいくつかのタイプに分けてみると
一番多いのはアレルギー体質が大きな要素で好酸球が高くなったりして、ステロイド吸入が有効なタイプ。
これは副交感神経が絶えず優位(リンパ球過多)な状態で交感神経を昼間上げてやるなどしたら改善がきたいできる。
副腎の刺激や改善も有効でしょう。

次に一番少ないのかもしれないけど心因性が大きく関係しているタイプ。これはその不安自体が強く影響。

次に問題になるのが難治性といわれるタイプ。祥伝社黄金文庫「喘息は自分で治せる」によると、これも副腎の水刺激や
交感神経刺激のランニングをすることによって良くなるとされているが、別のタイプもあると思う。
それは運動,仕事など頑張りすぎることによる(交感神経優位?)で副腎疲労が進んでいるタイプ(食習慣も強く影響)。
これらの人に効果が少ないにもかかわらずステロイドやアドレナリンを大量投与によって難治性を作り出している側面。
本間良子氏「しつこい疲れは副腎疲労が原因だった」によるとアメリカとヨーロッパの抗加齢学会では甲状腺の病気、
感染症、喘息、うつ病、糖尿病、高血圧,(膠原病)などさまざまな疾患を治療するにあたり、またホルモン補充療法を
行う場合にはまず副腎疲労(アドレナルファティーグ)の治療をを優先的に行うようになってきているとのこと。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 21:50:49.70ID:BbhJOdZn0
>>503
自分でわかってない言葉をつかって人にものを薦めるな
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 22:23:17.34ID:7V6xUMap0
あと忘れていたのが春先など季節的に繰り返される喘息。これは自律神経の不調が大きく関係しているから
(必要ならステロイド使って)軽い運動したり、入浴、食習慣などで改善が期待できる。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 00:50:02.30ID:SKSmCGka0
>>500
桃でアレルギーとか俺とほぼ一緒だな
気絶寸前でガチ氏にそうになったけどw
インフルお大事に
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 01:31:35.42ID:fKEWxCNT0
血液検査は受けたけどアレルギーは特定できなかったわ
検査項目以外のハウスアレルギーの何かには反応してるんじゃないかと言われたけど

>>493
むしろmixiコミュに比べて軽症&中等症が多い印象受けるけど…
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 06:03:02.63ID:a0H7mvT00
ここで訊いていいのだろうか
俺は8歳頃に筒でBB弾を吸って遊んでいたら喉のどこかに入り、苦しくなって、喉の下に落ちていって苦しみは消えました。
現在24歳になるまで口からは出てきませんどうなってると思いますか?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 10:07:17.25ID:Zc6O/Er+0
メプチンやシムビコートを使ってると動悸や頻脈とかの副作用が出たとしても、
辞めれば副作用もなくなるらしいけど本当なの?

辞めてどれくらいで元に戻るのかな
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:28:07.79ID:qwoO3ZgN0
>>508
下からウンコと一緒に出てったんじゃない
体内に残ってるんならレントゲン撮れば写るでしょ
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 14:03:39.30ID:vNnzv9OX0
アドエアのジェネリックでセロフロって薬は国内で認可されてますか?
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 15:01:19.26ID:0g/Ah4+V0
>>498
喘息の疑い有った一番最初に受けた。
ダニとかハウスダストとかのアレルギーは一切無かった。
その頃はコールセンターにいたから、喉の使いすぎとストレスが発症の原因だと思われ。
今はほとんどがストレスで発作が出る。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 17:07:34.28ID:+zTId7h10
ふと思い出したから書いていくわ

「喘息でもないのに喘息とか言ってる」と言われた事がある
当時20代前半だったか真ん中くらいで体力あったから
アドエア朝晩と飲み薬で安定してた
それで発作起きてないから安心してたら「喘息でもないのに喘息とか言って・・・」と
ふざけんなと死ねよと思ったわガチで
こっちは物心ついた頃から何度喘息で入院したかわからんわ
夜中に救急外来で診てもらうのも毎月あって冬なんか月に何回も深夜に連れて行ってもらってたわ
それがやっと体力ついて治まってたから喜んでたら
「喘息でもないのに喘息とか言って・・・」ってなんだそれ
死ねよ本気で、喘息になってみろよ死ね死ね死ね
今は三十路超えてまた体力落ちてまた発作起きるようになってしまった
メプチンが効かないから発作時は病院で点滴してもらってる

なんかうつ病の人って自分が一番可哀そうな悲劇のヒロインじゃないと気が済まないの?
私が喘息持ちなのが気に入らなかったの?なんなの?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 20:20:38.71ID:7dyIFHBk0
風邪ひくと喘息悪化して死ぬのか?てほど具合わるくなるから、この時期
本当に気を遣う、ちょっと喉が痛くなっただけでドキドキするわ。
トレッキングとかして体力ついたなーとか思っていたのにひどい風邪引いたら
呼吸機能も低下してしまったorz
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 20:50:12.57ID:Sn32Hrg80
アドエア250使って、PF朝300〜350、日中450〜500。朝は少しだけ息苦しい。ずっと咳や発作はなし。メプチンエアーも持ってるだけ。
これが1年くらい続いてるから安定してると言えば安定してる。
主治医からは、本当に調子がいい人に比べて日内変動が気になる事と、1日1回で良い新薬が出たと聞いたけどアドエアから乗り換えるかは自分次第と言われた。どうしようか悩む。下手に変えるのも怖いけど今が完全ではないし。
ちな何回かアドエア250からフルタイドに変更チャレンジするもアドエア500に逆戻りをしてます。難しい。
チラ裏すまぬ。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 21:05:37.31ID:fKEWxCNT0
>>516
アドエア250ディスカスで済むなら吸ステ中用量で全身の副作用考えなくていい量だし、自分なら冒険せずにそのままでいるかな
そんな自分は250エアゾールからの減量に数回失敗して当面は諦めた
せっかく中等症で持ちこたえてるのに悪化させたくないしステロイド全身投与も避けたいしね
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 21:20:52.96ID:Sn32Hrg80
>>517
やっぱり冒険リスキーだよね。
踏ん切りがついた。このままで行くよ。
ご意見ありがとうございました。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 01:10:46.63ID:MSqDplfo0
アドエアとかのディスカスって吸いづらくない?
レルベアやシムビコート・パルミコートの方が唇がフィットするように吸い口がえぐれてて吸いやすい。
ディスカスは膨らんでて唇に抵抗が生じて吸いづらい気がする。あまり変わらないかな?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 04:09:18.27ID:QJy2kHvB0
>>519
「どこで使い方を習った?」
「説明書を読んだのよ」

って会話があるぐらい、きちんと説明書を読むのは重要。
それに加えて今は動画で解説も見られるし
レルベアなら練習用のキットも貰える。

自分はレルベアのキットをやってみたら
吸う力が強すぎてうまく吸えていなかったw
結局は慣れだけど、我流じゃなくマニュアル嫁・医師に見てもらえ、
あるいは薬剤師に相談しろって話。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 04:14:59.91ID:QJy2kHvB0
あと古くからの喘息患者だと「ゆっくり時間をかけて吸う」予防薬の指導を受けている場合がある。
俺個人で使ったことある具体例だとベコタイドがそうだった。
わざわざスペーサーを付けて数回の呼吸に分けて吸ってたほどだった。

それをディスカス(フルタイド・アドエア)でやると意味なくなる。
ディスカスは強く一気に吸う使い方だから。

薬は新しいのがどんどん開発されて選択肢が増えるのは喜ばしいことだが
先入観無しで使い方はリセットしないとあかんよ。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 04:18:59.93ID:QJy2kHvB0
連投すまん。あと昔の発作止め(名前失念したがメプチンよりもっと古い世代)は
呼吸のタイミングを合わせて「吸い込んだあと、数秒間息を止め、口元は発作止めを離さないまま鼻からゆっくり空気を吐き出す」とあった。

発作時に息なんか止められるかい! ってツッコミはあるがすぐ口から大量に空気を吐き出すと行き渡らなかったんだろうな。
アレルギー性鼻炎もあったから口呼吸ばっかしてたけど発作止め使う前に鼻をかむぐらいのことはしてたな。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 09:14:30.73ID:MkM53GQP0
気圧が下がりだすと、自動的に気管支に違和感が出て分かる。
本当に人間気象台とはよく言ったものだ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 12:05:31.44ID:pJx9W4Ja0
我慢するなよ
喘息餅だったらヤバい感じがわかるだろう
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 12:15:35.79ID:cREsj+I80
>>498
初めて発作が大人になってからなんだけど、
救急搬送されたときにやったよ。
血ガスとアレルギー検査
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:53:25.30ID:ytTNcoaz0
ムコダインを飲むと痰が増えて、余計に苦しいから今日から飲むの辞めた。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 17:08:25.70ID:Gb0KiNWy0
ほんとどうでもいいけどさ
私にとって喘息の薬の中での美少女枠はテオドール
執事はサルタノールかな
(異論は認める)
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:46:13.41ID:y6aiO11K0
うんうん
私も、発作用はテオドールだな
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 20:52:12.35ID:d2ESkuh70
>>523
分かる
雨降ってくると頭痛もするし、喉の閉塞感と胸も苦しくなる
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:40:31.98ID:Q5z8PV4i0
今朝メプチンガ効かず救急車呼んだ…あぁもっと喘息の勉強しよう
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:51:21.61ID:y6aiO11K0
ああ、わかるわ〜
2日前、救急車呼ぶか悩んでしまった…
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:30:14.26ID:Dhn3sq4d0
>>533
三回目なんですが、一番ひどい感じで一週間コースかも。肺炎の疑いもありで
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 09:00:30.58ID:SJKc713U0
今年の冬は、気温の上下動が有って体が慣れないから寒くなるたびに調子が悪い
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 09:56:41.28ID:9lM16ysY0
いろんな吸入薬もらったけど、怖くてテオドールがやめられない。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 10:39:35.26ID:xyHpc0sr0
しれっと、マイコプラズマ肺炎も流行ってるらしいので、注意が必要ですね!
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 18:01:24.23ID:PyN1KjF00
発作で救急車呼ぶときって、喘息で息ができませんって呼ぶの?

発作の時って咳コンコンじゃなくて息苦しくなるだけだよね?咳が止まらなくて息が出来ない発作の人もいる?
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 18:19:48.40ID:A6RR6Hvw0
>>538
以前、激しい咳+息苦しさが出て、喘息みてもらってる国立病院に電話したらタクシーでERに来なさいと指示が出たよ。
咳を伴う場合も発作らしい。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 18:53:16.07ID:A6RR6Hvw0
連投スマソ。それでERに行ったら即入院を告げられた。咳のせいで文章喋れず、単語を繋いで繋いで喋ってる感じだった。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:07:32.79ID:i4dfadTw0
【医療】アトピー性皮膚炎、かゆみの仕組み判明…根本治療へ かゆみの原因物質をつくり出すたんぱく質を突き止める・九大 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/■1483960626/
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 09:29:24.90ID:ne2Z60dL0
>>538
僕は嫁に電話してもらうけど、発作が出て動けませんって言ってくれてる。実際に歩くのもつらい息ぐるしさ。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 15:12:08.26ID:3q79YV2t0
離婚ももうすぐだ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 17:15:11.58ID:Wp4VEzmr0
>>544
なんで?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 07:10:18.82ID:k04GaQ2c0
>>538
私は主治医から体が動けなくなってきたり、話せなくなってきたら、救急車呼んでって言われているよ。

咳の有無は関係ないかな。
酸素投与レベルの発作でも咳が出るときも出ないときもあった。

まだ話せるうちに、救急隊員の方に電話で何時から・どんな症状か・使用した薬と量を伝えてる。
到着時には話せなくなってることが多くて、治療がすぐ開始されずに苦しんで疲労で連日大発作とかあるからw

迷ったら、救急外来にまず電話したら?
自分ではまだ余裕があると思っても、看護師さんからタクシーでなく救急車呼んだほうがいいって言われることもあるよ。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 09:28:40.59ID:49MgRCAI0
まあ、必要なことは>>1の最初の二行で簡潔に書かてるわな。
プラスして引っ越す機会があるなら、優先事項は駅までの近さより医療機関までの近さが上だろう。
喘息持ちは、日頃からあの手この手の準備と覚悟が必要ということだ。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 14:15:07.46ID:PUce/iJX0
皮下注射的な治療はどうですか?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:17:14.99ID:ySe5ZzqM0
ちょっと相談させてくれ

居念の春くらいなら喘息再発して、アドエア500、プレドニン、テオドール使って、入院一歩手前を踏みとどまってる感じで、去年末に辛くて高いけど、皮下注射のゾレアを始めてもらった

1回打ったとこなんだけど、あんまり効果ある感じしない
4回で様子見るように言われてるんだが、徐々に効果出てくるものかな?

プレドニン止めたくて、他に治療法無いかな
マスク、空気清浄機とか色々やってるが、冬は厳しいね
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 19:08:03.46ID:EY233un70
2日続けて点滴したけど、あまり効果がない
フルタイドも毎日吸ってるし、メプチンエアーも吸っているのに
咳をすると軽く尿漏れするから、生理用ナプキン当ててる
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 21:02:33.36ID:l1uwfRt90
>>550
尿もれのナプキンが売ってるっぽいからそっちの方がいいかも
生理用ナプキンは尿はあまり吸い取らないと聞いたよ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:28:58.76ID:3olI2rHS0
>>549
皮下注射高いらしいって聞いたけど?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:30:55.37ID:3olI2rHS0
>>549
ごめん高いって書いてるね
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:04:25.15ID:k04GaQ2c0
わたしはゾレア適応外だから、できないや。
選択肢があるって…いいなあ。

花粉も飛びはじめてるし、寒いし…ずっと調子悪い。
なんか、もうしんどすぎて何も望まなくなってきたw
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:23:57.45ID:aBTNqICm0
高いだけで、あんまり効果感じないからなんか損した感じ
確定申告で医療費帰ってくるといいが

他に体験者とかいないかな
上で紹介されてる水浴でも試すか
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:25:54.21ID:6QOGmT4D0
>>551
アドバイスありがとう
尿漏れ用のパッドあるのは知ってるんだけど、
薬局で買うのに抵抗があるんだ…でも、生理用ナプキンはあまり効果ないんだね
勇気出して尿漏れ用の買ってみるよ
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 07:53:14.68ID:/BS6dNPa0
親に頼まれて〜って顔して買うか、アマゾンで買えば?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:27:18.66ID:6GukB11e0
このところ寒暖差で咳が…
一時的な咳は結構酷いけどしばらく呼吸苦の発作はないし受診も躊躇う
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 10:38:12.83ID:lAVM1Gba0
>>558
早めに病院行った方がいい
重症になる前に予防しよう
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:13:22.12ID:6QOGmT4D0
領収書、良いかもしれないですね
電話で話しながら、小芝居して尿パッドを買ってきました
次からは領収書案で買いますw
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:19:43.09ID:jkcE8vDe0
【ニュースの裏】世界的な大麻解放の流れに逆行し、日本が取り締まりを強化するのはなぜか?★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/■1484197074/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況