X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

☆自律神経失調症☆Part90 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 80b4-tsrf)
垢版 |
2016/10/22(土) 21:30:27.76ID:yrBR7coT0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
※前スレ
☆自律神経失調症☆Part88
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1473331093/
☆自律神経失調症☆Part89
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475211196/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0507病弱名無しさん (ワッチョイW 2262-1eU6)
垢版 |
2017/01/31(火) 17:32:28.89ID:Wy9/FIsA0
睡眠薬を断薬して毎日1時間睡眠。眠くならないから飲まないけど止めるのは本当に大変だよ。強い意志がないと一生飲み続ける事になる
0516病弱名無しさん (ワッチョイW 8276-R94c)
垢版 |
2017/01/31(火) 21:51:04.60ID:02bBwLOD0
自分はメンタル系の薬を飲んでるけど、減薬して今は睡眠薬2錠までになったな
それも今は削ってきてるけど
鍼に行ってて大分楽になった
まだあちこち辛い部分あるけどもね
あとは風呂の時に冷水被っては風呂に入り直すをやってるけど
多少良くなってきている感じがする
今度はアロマオイルとか試してみるつもり
体にいいって言われてる事は何でもやってみるつもり
0518病弱名無しさん (ワッチョイWW a2e7-PZoI)
垢版 |
2017/01/31(火) 22:19:56.22ID:VMMt45NC0
俺は1ヶ月前に自律神経になった。なんとかして治してやろうといろんなもの試してだいぶ良くなってきた!ローヤルゼリー、寝る一時間前の風呂、ピーナッツ、爪もみ、寝る前の禁スマホ、ガムを食べる。
0520病弱名無しさん (ワッチョイ 2bad-R1en)
垢版 |
2017/02/01(水) 10:43:20.81ID:gn+5JXNe0
最近昼間すげー眠い、あとは頭がぴりぴりしたりぴくぴくするわ
動悸とめまいは治まってきたんだけど別の症状出てくるよな
0523病弱名無しさん (ワッチョイ f7c6-AZYz)
垢版 |
2017/02/01(水) 13:28:02.31ID:iMWCy+RO0
金と時間かかるのが難点だけど鍼灸は効果あったよ
西洋医はメンタル系の薬で感じないようにするだけで症状自体が治っていく気がしなかった
0524病弱名無しさん (スップ Sd62-7UZS)
垢版 |
2017/02/01(水) 15:43:23.97ID:014dhLyEd
最近、今くらいの時間から具合が悪くなる事が多いよ。
気分が悪くなってきて手が凄く冷えてきて胸に違和感が出て不安が強くなってくるんだ。
夕食と風呂に入ったりすると元気になったりならなかったり。
血流がかなり悪いんだろうなー。
0525病弱名無しさん (スッップ Sd42-YR49)
垢版 |
2017/02/01(水) 18:06:10.41ID:VoVyd1Hvd
長いこととこのそわそわ感はなんだ?この死にそうなそわそわ感はなんだ?この寝れないのはなんだ?
ってほっといたら体にくるからそうなったらとっとと病院にいきましょう。
0527病弱名無しさん (ワッチョイW 7abd-51wG)
垢版 |
2017/02/02(木) 00:35:13.97ID:BA/2Bvej0
>>523
自分も鍼治療しているけど、まだ良くなった実感ない…
通い始めてもうすぐ1年経つんだけど…
時間かかるとはどのくらい通ってましたか?
0528病弱名無しさん (アタマイタイー fa1c-sXA8)
垢版 |
2017/02/02(木) 08:40:03.78ID:Zmx0nycE00202
気合じゃ無理だけど、ショックなことがあって頭が真っ白になった時
症状が消えたことあった
ちょっとしたショックだと動悸がするだけだからかなりのショックねw
0532病弱名無しさん (スップ Sdfa-FGBf)
垢版 |
2017/02/04(土) 13:28:41.69ID:Q/ZHFCoud
体調が悪い時に歩いてると
胃か心臓のあたりの臓器が揺れてる感じの違和感が気持ち悪い。
同じような症状になる人いる?
ウォーキングも出来なくて悩んでる。
0533病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-4SR0)
垢版 |
2017/02/04(土) 17:00:07.43ID:2PIkWKORa
パニックはもう何年も起きてないけど、なんとなく
調子の悪い日が続くって言う人いますか?
動悸、めまい、ボーッとする、体だるい等。こうい
うのはどうやったら治るのだろう。
p死ぬまでこんな感じなのかなと思う。
0535病弱名無しさん (ワッチョイ 31ad-usRu)
垢版 |
2017/02/04(土) 17:45:13.88ID:qKYGXCzf0
風引いて倒れたときはそのあと1週間くらいは自律神経大人しかったよ
なにか体に起きてると自律神経は大人しくなるらしい
先生曰く体が暇だと症状でるんだとよ
0536病弱名無しさん (ワッチョイWW 0dd1-ysPd)
垢版 |
2017/02/04(土) 19:08:12.37ID:UOy9kouA0
血行を悪くしないように気をつけた方がいいな
暖房つけて靴下やカイロで体を冷やさないようにする
ウォーキングやストレッチやマッサージしたり
吐く息長めの深呼吸したり爪のツボ押したり
あとほんと体に意識を向けたらだめだな
ちょっと変だなっと思った部分を気にしだすとやばい
とにかくテレビや本やネット見てる
0538病弱名無しさん (ワッチョイW fa1c-aC2u)
垢版 |
2017/02/04(土) 22:29:13.73ID:kA1DTHMA0
>>533
自分もまさに同じ感じが2,3週間続いてる
今日は朝からずーっと酷かったので家で寝てたわ・・・
たまらずデパス飲んだらだいぶ良くなった
1年以上心療内科行ってないけどまた行こうかなぁ
0539病弱名無しさん (ワッチョイWW 0dd1-ysPd)
垢版 |
2017/02/04(土) 23:39:44.65ID:UOy9kouA0
>>537
10年以上ずっとシャワーだけだし運動不足だわ
夜型だし猫背でパソコンやらゲームやら長時間やったり
いままで大丈夫だったのに何でいきなりって思ったけどいろんな不摂生がずっと積もっていってついに容量オーバーになったのかな
0542病弱名無しさん (ワッチョイ 31ad-usRu)
垢版 |
2017/02/05(日) 21:55:05.62ID:GmzhHa1/0
頭ジーンとして顔つっぱるんだけど同じようなことなった人いない?
自律神経の漢方の先生に聞いたんだけど寒いからなるって言われたけど怖いんだけど
明日病院行ってくるわ
0543病弱名無しさん (ワッチョイWW a518-UNNO)
垢版 |
2017/02/05(日) 23:13:15.67ID:Sm9ipe0/0
>>542
同じようになるけど、緊張性頭痛の症状だと言われたよ。
寝てると大丈夫だけど、座ったり立ったり歩いたりすると頭が痺れる。
お風呂上がりに少し楽になるならそれだと思う。
自律神経失調症ではよくある症状みたいで市販薬も何種類かあるよ。
医者でトウチョウサンを処方されたけど効果なく、今だにつらい。
0545病弱名無しさん (ワッチョイWW a518-UNNO)
垢版 |
2017/02/06(月) 08:17:22.97ID:m3VZ8hcf0
>>544
自分もめっちゃ乱高下します。
普段は上が135前後だけど、低くなるときは110、高くなる時は230くらい。
三件の病院(内科二件総合病院一件)で、自律神経の乱れからの
血圧上昇だろうと診断されたよ。
総合病院でアテノロールとカンデサルタン処方されたけど、
急上昇する発作にまったく効果なく、医師と話して飲まなくなった。
下の血圧も乱高下するし、脈拍も乱高下するし、本当にツライ。
急上昇時は頓服のデパスでしのいでますよ。
0546病弱名無しさん (ワッチョイ 31ad-usRu)
垢版 |
2017/02/06(月) 08:59:15.52ID:hAUmE7d10
>>543
同じ様な人いたか
右後頭部がぴくぴくしたのが始まりでそのあとずっと右後頭部じーんとしたりぴくぴくしてるわ
頭は痛くないんだけど顔が張ってしびれる感じがするんだよな
風呂は効果なかったわ
0548病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-4SR0)
垢版 |
2017/02/06(月) 12:12:14.99ID:2vYyP0jUa
胃と腸の不快、動悸がするような感じ、横隔膜
が張って深い息がしづらい、肩こり等。
こんな症状が少しづつ良くなってるのが幸いで
すが、仕事をそれでも人並みにやってる自分に
拍手あげたい時がある(笑)
たらればはやめて現状を受け入れて、前向きに
頑張るしかない。小林麻央みたいに。
0549病弱名無しさん (ワッチョイ f1bb-C7OE)
垢版 |
2017/02/06(月) 21:22:25.77ID:f3tn0HMT0
前にも書いたが、頭よりもむしろ背中がおかしくなる
肩甲骨と肩甲骨の間辺りが突っ張るというか、おもりがのっかったみたいになってすごい熱持ってるような感覚になる
これが来ると大体集中が途切れて作業を中断せざるを得なくなる
0552病弱名無しさん (ワッチョイ 9d62-yene)
垢版 |
2017/02/07(火) 10:33:45.16ID:cVftjXZd0
身体がおかしくなったら、まずは睡眠。11時には寝て7時間睡眠とること。そして、30分〜1時間の
ウォーキング。できれば10分くらいのジョギングも。
湯船につかり、漢方の胃腸薬を飲む。
0554病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-+hH+)
垢版 |
2017/02/07(火) 12:17:41.03ID:IhbmHBlHa
最近、何もしてないのに疲れるんですよ→皆さんそう言いますね
最近、めまいもするんですよ→皆さんそう言いますね

そんなあるあるいらんわー

最近すごい記憶力が落ちたんですけど→そうですかー

えぇ〜
0556病弱名無しさん (スッップ Sd1a-3XVO)
垢版 |
2017/02/07(火) 16:46:30.28ID:P/SaNQUbd
>>489
自分と同じような症状の人がいた!自分は薬効かない。
0557病弱名無しさん (ワッチョイ fae6-yene)
垢版 |
2017/02/07(火) 18:01:12.05ID:BykpXc7X0
>>556
胃腸の影響は大きいよ。まずこれから治した方が良い
と思う。489さんは肩がパンパンじゃないかな?
毎日歯を知らず知らずのうちに噛みしめていたり
ストレスのない喋りが少ないと呼吸調整もできないです。
自戒を込めて。
0558病弱名無しさん (ワッチョイ 612c-1aN8)
垢版 |
2017/02/07(火) 18:07:43.78ID:j3x2f+8/0
昨日目が覚めてから左の肩甲骨周辺がごっつ痛い・・・
たぶん寝違えたんだろうけど動かしたりなんかするとギックリ腰のように痛くて辛すぎ
こういう時どう安静にしとくのがベストなんだろ・・・
とりあえずストレッチなんかしてみたけど、まあすぐに効くもんでもないだろうしやっぱ痛いまま
敵わなんなあ・・・肩こりとか首こりとかほっとくとこんなキツイことになるのか
0562病弱名無しさん (ワッチョイW 0ead-+hH+)
垢版 |
2017/02/07(火) 19:36:47.45ID:Wc6BY39K0
いつからかわからないけど、頭の一点が痛くなることがあって加齢って怖いなぁと思ったら
今日耳の奥の痛みもあったから調べたら後頭神経痛っていうのがあんのね

これも自律神経か・・・バリエーション多すぎね?自律神経
0564病弱名無しさん (ワッチョイWW 0dd1-ysPd)
垢版 |
2017/02/07(火) 23:34:51.93ID:rWhCOSY60
>>556
同じ人か!なんかちょっと安心した
最近ウォーキング始めたからか、喉の違和感で処方してもらった 半夏厚朴湯が効きだしたのかちょっとはましになってきた気がする
ただ何回も目が覚めるのはあまり変わらない
暑かったり寒かったり喉渇いたり腕がしびれたり少しの音が気になったりいろんなことで目が覚めるわ

>>557
肩、首は常にこってる
ストレスのない喋りっていうのは何?
0567病弱名無しさん (ワッチョイ 61fa-aWVS)
垢版 |
2017/02/08(水) 13:23:29.18ID:XgVBMSnz0
血尿で異常なしはあるな
俺も検査したけど菌も何もなくて一応クラビット貰ったが飲んでも違和感治まらなくてダメだった
結論としてはストレス性という事になってる
あと、夏とか腎臓に負担かかる時にストレスと一緒になって血尿も多い
病院行っても原因は不明・・・
0568病弱名無しさん (スプッッ Sd1a-oyzE)
垢版 |
2017/02/08(水) 13:36:52.72ID:arHbi3tAd
>>567
自分も突然の血尿は経験あるよ。
最初は細菌が見つからなくて原因不明と言われたけど2回目になった時にウイルス性だろうと言われた。
これは細菌性じゃないのでクラビットなどの抗生物質が効かない。
でも2〜3日で良くなる。

自律神経とはスレチごめん。
0569病弱名無しさん (スプッッ Sd1a-oyzE)
垢版 |
2017/02/08(水) 13:43:36.77ID:arHbi3tAd
追記
何のウイルスか?の特定は検査期間で時間がかかるので一部の大病院でしか調べない。
放っておいても治るので原因は特定できず、と済まさせることが多い。

ただ血便は痔以外、徹底的に調べるはずだけど。
0574病弱名無しさん (ワッチョイWW 0dd1-ysPd)
垢版 |
2017/02/08(水) 22:20:53.81ID:TjfIulKL0
>>571
そこまでじゃないけど嫌なことあったりすると、これからも嫌なことがいっぱい起きるんだろうなと思って生きてくのが面倒臭くなる
でもなんか体に症状でるとなんかやばい病気何じゃないか死にたくないとも思う
0575病弱名無しさん (ワッチョイ 1ebb-EHwK)
垢版 |
2017/02/09(木) 09:22:06.58ID:LgSrVZWd0
本当に悩んでるなら、体性感覚野の部位を切除するか該当部位の上厚神経伝達路を切除
すれば自律神経の苦痛は治るよ。でも、後遺症は保証できないしやってくれる病院があるかどうか
0578病弱名無しさん (ワッチョイW ad95-S0So)
垢版 |
2017/02/09(木) 11:52:05.77ID:zyQ+oM0p0
苦痛は取り除けるかもしれんけど、誤魔化してるだけで大元解決してる訳はないからなぁ
取り敢えずは大元を治すの優先で
それでも駄目なら感覚を切るとかそういう方面に行くでしょう
0580病弱名無しさん (ワッチョイ 3107-sTYT)
垢版 |
2017/02/09(木) 18:35:25.44ID:9KRP0nQ30
去年、咳と高熱が半年も治まらなくて
何軒か病院行って、いろんな薬飲んでも全然良くならなかった
大学病院まで行って全身検査しても異常無し
今でも胸が息苦しくて苦しい
もしかしたら自律神経からきてるのかもしれない
とりあえず最近は救心飲んでるわw
医者に異常が無いのに苦しいのはおかしいみたいな事言われるのは
すごくつらかった
0582病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)
垢版 |
2017/02/10(金) 08:55:29.18ID:cXrxC9Mc0
今すごく苦しいです

昨日夜トイレに行くのに起き上がって歩いた途端めまいで気を失って倒れて
トイレでも2回ほど気を失いかけて頭を下げて落ち着かせてから這って布団に戻り
布団の中でも何度も気を失いかけました
眠気とは違う、鼓動が弱くなり頭が冷たくなり気が遠く感じです。
全身が痛痒くしびれ、特に顔首回りと鎖骨と手首が酷いです。
ロキソニンテープを貼っても治りません

大音量の高音の耳鳴り
止まらないげっぷ、はきけ、おなら
ロキソニンでも改善されない頭痛
食欲のばらつき、胃痛
脈拍数100以上の頻脈
眠剤を飲んでも2〜3時間おきに中途覚醒
眠りが浅いようで自分の大声で目がさめる時もあります
上記のような症状が常に複数あり、症状が酷いと起き上がる事もできません

病院に行って検査してもどこも悪く無いだの鬱だの
苦しさが伝わらなくて、治らなくて死にたくなります
気持ちがどうのより、体がおかしくて気が狂いそうです
自殺したくなる気持ちがわかります
0585病弱名無しさん (ワッチョイ 6ae6-CIv3)
垢版 |
2017/02/10(金) 13:28:29.37ID:h7JKRwkn0
>>582
日光浴が足りてないし、喋りが少ないのかも。
更年期障害、ストレス、逆流性食道炎?
検査してどこも悪くないのが救いですよ。
逆食は内視鏡入れないとわからないけど。
0586病弱名無しさん (ワッチョイ 6ae6-CIv3)
垢版 |
2017/02/10(金) 13:33:59.22ID:h7JKRwkn0
あと、歯のかみ合わせ、頸椎症などで
肩甲骨が凝り固まりで呼吸が浅く苦しくなるとのことです。
頻脈は低血圧もあるし、外反母趾、腰痛からもくる。
いつも奥歯を噛みしめず、バカ顔でも良いので
ゆったりする。呼吸を整える。
0587病弱名無しさん (ワッチョイ 6ae6-CIv3)
垢版 |
2017/02/10(金) 13:38:15.59ID:h7JKRwkn0
深呼吸の仕方は、鼻からゆっくり大量に吸って
3秒止め、口からゆっくり、腹の中の空気も全部出す。
一日好きなだけ3回セットで繰り返します。
0588病弱名無しさん (ワッチョイWW e662-zXJu)
垢版 |
2017/02/11(土) 10:07:45.09ID:wkk6jdmQ0
昨夜は久しぶりにでかいの来たわ。
入浴後スマホで知らべ物をしてたらフワッとなり始めてみるみるうちに血圧が下がる。
同時に(いつもだけど)便意を催して仕方なくこの状態でトイレ。
その後も立っていられない状態で堪えた…
0589病弱名無しさん (ワッチョイWW de22-jZLg)
垢版 |
2017/02/11(土) 11:12:51.80ID:oSrWbZO80
>>582
私もそれになって一年です。最初は不安でたまらなかったけど今は痺れと痛み以外ちょっとおさまった。
安定剤のおかげ。足首が痛すぎてひきずって歩いてたときもあったけど検査では何もないので
バカ神経のせいだなと思ってる。まだ痺れと意味不明の痛みは毎日あるけどね。
0590病弱名無しさん (ワッチョイ 6a7d-ENO3)
垢版 |
2017/02/11(土) 15:58:24.04ID:6VinHRH80
>>582
全身痛くてロキソニンで痛みが抑えられないって聞くと慢性VD不足連想してしまう
低コストだしダメ元でVD3-5000~10000IU+VK2摂取してみるのはどうでしょう?
VD不足気味な人の場合は多少なりとも各種痛み軽減されますし、日照不足による気分低下の改善にも効果見込めます
0591病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)
垢版 |
2017/02/12(日) 23:27:26.14ID:l8cQt+l/p
12月ぐらいから頻脈やら心臓の違和感やらで病院行って心エコー血液検査心電図ホルター心電図までやったけど異常なし..
頻脈で意識飛びそうな時に見てもらいたくて昨日初めて救急車呼んだけど、脈が早いだけで他は異常なし
帰ってきてから首の後ろがずっと緊張してる感じで頭重い..
心臓から首にしんどいの移動..
もう疲れたわ〜
0594病弱名無しさん (ワッチョイ e9ad-dlvH)
垢版 |
2017/02/13(月) 09:09:33.91ID:dxpwp/3t0
ようやく頭の違和感納まってきたと思ったら、昨日心臓違和感酷くて眠れなかった
寝ようと思って布団入ってたらいきなりドクンってなってそこから酷かった
何処かよくなると違う場所がすぐに酷くなるのが辛い
0595病弱名無しさん (ワッチョイ ded0-XBgK)
垢版 |
2017/02/13(月) 10:03:58.21ID:gj3sqOrj0
>>591
やってるかもしれないけど風呂のとき以外は常に首にウールのマフラー巻いとくよろし
0596病弱名無しさん (ワッチョイ ded0-XBgK)
垢版 |
2017/02/13(月) 10:06:09.75ID:gj3sqOrj0
>>593
体の歪みにも自律神経にも筋トレが一石二鳥
0597病弱名無しさん (ワッチョイW e52f-5ZSW)
垢版 |
2017/02/13(月) 11:01:36.37ID:BjwnMTXW0
筋トレは慎重になったがあい
体がまともじゃないときにもっとまともじゃない方に行く

ウォーキング、ストレッチがベスト。
0598病弱名無しさん (ワッチョイ e6e9-XzAI)
垢版 |
2017/02/13(月) 12:38:36.70ID:PzvKvhPi0
低血糖症が原因の自律神経失調症だと診断されて低血糖を気を付けるように
したらずいぶんよくなった
一番苦しかった動悸やふるえの症状がなくなって睡眠障害もなくなった

糖尿病ではないのでしっかり白米を食べてチョコや糖の入った飲み物を
常に携帯してまめに糖分を補充してる
急激に血糖値があがらないように野菜を先に食べたりとかに気を付けてるけど
カロリーとかは普通の食生活かな

風呂上がりのストレッチとか母親が飲んでた更年期用の市販薬の
抗不安剤みたいなのも効果あったけど低血糖の改善が劇的だった
0603病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)
垢版 |
2017/02/13(月) 22:07:11.78ID:0OOGtkQjK
今日も体調不良…
夕食後腹痛になり左側腹部?あたりに痛みが移り寒気、吐き気も来て救急車!呼びそうになった…
うんこしたら普通の健康バナナ型うんこだった。
ストレスで乱れたかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況