X



トップページ身体・健康
1002コメント409KB

【顎の痛み】顎関節症 顎偏位症【不定愁訴】vol.40 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 18:44:45.24ID:pMIUE76T0
軟骨のズレがMRIで診れるなんて初耳だ。
そんな話今まで誰もしてくれなかったが。

MRIって歯医者で撮れるの?
口腔外科なのかな。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 19:24:38.45ID:GG8dICeZ0
>>365
だよねー、MRIの画像で軟骨の状態を歯科医から説明されたことがないんだけど意味不明だね。もう十何件も撮影を歯科医がしてるのにね。写真ひとつとっても逐一説明を要求しないといけないのかな
0367病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 19:35:46.13ID:YN9Qkzwb0
MRIよりCTの検査画像を3D処理して拡大した方が骨の状態がわかるって言われたよ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 19:38:44.90ID:4+fEXh360
>>362
歯医者探してたひと?
今回の歯科では、まだセファロとパノラマしか撮ってない。
その時点で左側が前にかなりズレてると言われた。
治療に関しては、そこでは大抵スプリントをまず使うとのこと。
歯型とって、全身と顔写真撮影。
粘土みたいなの前歯で噛んでフェイスボウ着けたから、
咬合器で再現してズレを見てくれるんじゃないかなあ。
次回、どうやっていくか説明を聞く予定。

症状は、顎に痛みなし、音あり、口は開く、耳管開放症、疲れやすい、集中力難あり、
顔の歪み、体のコリなどなど色々あるが、すべてが顎由来かどうかはわからない。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:18:18.92ID:AarAH0WT0
毎日お風呂に浸かりながらの側頭部、顎の筋肉のマッサージ(今の時期だと41度設定のお湯に顎まで浸かりながら、5分ほど)が、
接骨院でしてもらう鍼、マッサージに匹敵するくらいの効果がある気がする
特に側頭部、ツボが多数点在してるのかわからないけど痛気持ちいい箇所が多いし、鼻が通ってスーっとする
側頭部を3分ほどやってから顎の筋肉をマッサージすると硬くなってる筋肉が解れやすい
0371病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:25:23.52ID:YN9Qkzwb0
>>369
元々は顎よりも耳が痛すぎて耳鼻科でCTしても異常なくて、
「もしかしたら顎じゃない?わかりやすいように3D化したCD-Rを渡すから口腔外科へ行ってみ」
って言われて受診したらズレてる+顎骨の一部が石灰化してるよってな感じ
0373病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 21:05:33.26ID:4+fEXh360
>>372
関節円盤はMRIで見るはずですよ。
軟部組織はMRIが適してるので、きっちり診断するところなら見るでしょうね。
円盤の損傷やズレを確認するために。

骨はCTがよくわかるし、最近のインプラントやる歯科ならたいていCT置いてるから。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:54:07.54ID:pMIUE76T0
関節円盤を見たからってそれが何になるんだ?
ようわからん。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 00:21:55.48ID:fZ2gt6+50
4種くらいの分類の内どれに当たるか分かって診断名が付くだけだよ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 07:32:43.41ID:pSFvlwsM0
最初は口が開きにくくて痛み→物を食べるとシャリシャリ音→痛みはなくなってポキポキ音 もしかして完全に円盤がズレたんだろうか? 円盤を元に戻すことってできる?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:21:45.68ID:9O6Xoeky0
口腔外科で顎ずれを指摘できること自体が珍しいと思う。
某国立歯学部の口腔外科行ったことあるけど、そういう話にはかすりもしない。
MRI撮って円盤ずれてて水貯まってても、
痛くなければ知ったことかという感じだったぜ。
こっちは固くて動かしにくい感じと違和感を何とかしたいんだけど。
歯医者の方がはどうでもいいって感じで放置中。
教えられた顎体操は逆効果というおまけつきだ。
とにかく顎のずれとかそんな発想自体がない感じよ。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 10:42:24.36ID:fckEdNrI0
頬骨の上、こめかみのところ・目のラインのところが凹んでしまい、
頭の両サイド耳の上が尖がってきた。
顔も頭の形も変わってしまった。
それで、その辺を触ると気持ち悪い。言葉で表現するのが難しいんやけど、
髪さわるだけでも変な感じがするから、カットにいくのも考える。

さながらムンクの叫びのようだ。
これってやっぱり下顎が上に上ってしまってるから?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:32:29.09ID:uSugMCwZ0
噛み合わせと声の出しづらさって関係あるかな?
地味に辛い… 同じような人居ませんか?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:38:52.36ID:POCrdxsJ0
>>378
おれも頭と顔の形が変わってから同じ症状がある。
頭蓋骨が死んでいるような感覚で、
頭の血流が悪くなった。
髪が触れるだけで簡単に抜けてしまう。

378さんは過去に歯科矯正とかしました?
0381病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:44:00.41ID:lKUD+ACS0
噛み合わせと関係あるか分からないけど、関節ではなくて筋肉のこわばりが
原因で舌を動かす筋肉がうまく使えない場合は、
舌回しが出来なくなったり大きな声を出すのが辛い
胸鎖乳突筋・咬筋・側頭筋やらもう肩から上、下顎のあらゆる筋肉が痛くて鬱
0382病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 17:04:35.53ID:uSugMCwZ0
>>385 そうなんだ、痛みまであるなんて辛いね。
やっぱり何らかの影響によって筋肉が緊張しているのが
いけないんだろうね。 甘えかもしれなけどこれのせいで
接客業とか大きい声出す仕事が怖い。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 17:19:18.80ID:fckEdNrI0
>>380
レスさんくす。
矯正はしてないよ。
自分は歯の治療で「もっと大きく開けてください」と言われて
無理したのがきっかけ。
治療の直後から耳が聞こえにくくなったので、初めは耳鼻科ばかり
通ってた。でも耳は異常なし。
原因がなにかわからなかったけど、半年以上経ってやっとわかった。
だけど当初から耳とか側頭部を触ると、何かすごく嫌な感触があったな。
髪は抜けないけど、こめかみ付近には変な出来物できるし
きつめのハチマキ巻かれたような感じの締め付けがある。
耳の前はいつも腫れぼったいし、寝起きはいつも浮腫んでる。
顎ズレが多分聴覚神経も刺激して聴覚過敏がキツくて
賑やかな居酒屋には行けなくなった。
これで風邪引いたらやってらんないので、マスクとR-1は毎日欠かせない。

この前顎関節に詳しい歯医者に聞いたら、
顎関節が後ろにさがると頭蓋骨が圧迫されて
頭の両側が尖がってくるって言ってた。
物理的に顎関節が前に下がる(元の位置に治まる)と
頭蓋骨への無理な力も緩んで、下がって来るんだそうだ。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:33:22.99ID:HutUuVoI0
>>379

私も声が出しづらいし喋りづらい。
噛み合わせの調整でリテーナをつけてるから。
喋るとカタコトになるし声も大きく出せないからどんどん無口になる。
挨拶すら億劫になり人と目が合うのも怖くなってきた。
私はうつ病ではないが、最近は人に会うのも恥ずかしくてどんどん引きこもりになる。

仕方ないと思って諦めるしかないのか…辛い。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 06:42:12.79ID:JMxHHyXR0
>>384
鬱も併発しててもうマウスピースの類はやめたクチだけど全て同じ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 06:43:03.09ID:JMxHHyXR0
>>384
>きつめのハチマキ巻かれたような感じの締め付けがある。

めっちゃわかる
0387病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:06:07.62ID:qco6gZZH0
>>383
もっと大きくって何を基準に言っているんだろうな。
関節や咬合の状態なぞガン無視だろ
0388病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:51:59.66ID:5lsiqwNT0
>>387
こっちは気使って必死で口開いてたのに
必死でもっとあけてもらえないと削れないって言われた。
あの治療から全部変わった。
一応国立の、歯科ではトップクラスと言われてるところだよ。
トップクラスって、一体なんじゃい?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:11:05.06ID:f2FvDIEb0
口腔外科は噛み合わせは守備範囲外っぽいよね
0390病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:53:24.59ID:7qQB113+0
>>377
最近、朝起きると顎廻りから耳廻りに水が溜まったような感じがあって
顔が腫れぼったい。
他人が見てもピンとこないようなんだが、自分ではあきらかに
浮腫んでるような感じ。寝る前の水分も大してとってないんだけど。
それで顎廻りを軽く押さえてると、喉の奥を、すーっと何かの液体が
流れていくような感じがあるんだ。
MRIとってないから、自分ではどうなってるのかわからないんだが。
この液体・水分は一体なんなんだ???
0392病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 11:54:59.51ID:CJ5OAcvu0
枕は低い方がいいという事ですが
タオルをクルクルっと丸めて首の所だけあてると後頭部が下がって顎先がちょっと上を向いたような格好になりますが
その方が下顎が後ろに引かなくて 歯と歯も当たりにくい様な気がしますが
実際の所 どうなんでしょうか
枕なしとどちらがいいのか迷ってます
0393病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:30:02.26ID:RIKQzLrG0
>>390
気休めにもならんかもだけど
顎関節周りに水がたまってたらMRIに写ることがあるぞ。
顎関節に集中した奴なら写りやすいかも。
撮り方も撮った後の対応も歯医者さんによって違うだろうけど。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:16:48.45ID:Db91BPCl0
自分も左耳の下に水が溜まってるような腫れぼったい感じの違和感がある
触診とCTでは特に何も指摘されず耳下腺に異常があるわけでもないらしい

>顎関節に集中した奴なら写りやすい
ってことは頸部MRIの画像を部分的に拡大してもわからないってこと?
顎だけ集中的に撮ってくれって頼まないとしてくれないのかな・・・
0395病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:23:40.61ID:mygL90hr0
>>393
ありがとう。気休めでも大きいよ。
明らかに症状あるから、大学病院にMRI撮影希望したんだけど、
撮影しても意味ないと思うって言われた(←ホントにこういう言い方された)
明らかに自分ではこれは水がたまってる感あり。
今の所、小康状態だけど何か支障あるんだろうか。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 00:14:21.12ID:/Ye1mIsU0
>>395
そう言う医者多いよねレントゲンだけ撮って
後は何もしてくれなくて
NRIでの撮影頼んでも意味がないって
言ってくる医者
撮るのめんどくさいのか知らんけど
0398病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 01:51:56.07ID:zzrv1oVv0
耳鳴り19年、顎関節症5年、顎医者に行って悪くなってから3年経つ。
顎医者に行って悪くされてから全身症状が出っぱなし。
22年間強迫性障害もやってるが、全身症状だけでも改善してほしい。
全身症状は一生治らないのかな。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 02:12:30.50ID:ChX7alk70
>>395
意味がないかの判断は撮影してからにしてほしいな
他の病気があったり万が一もあるだろ
やる気がない医者だな
0400病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 09:47:30.22ID:GYpGpns30
>>394
小さく写してみて小さく写っていた感じだからそれはそうかも。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 11:53:16.79ID:SgON1C6u0
お前ら、昔から学校の授業中とかに頬杖してなかった?
右利きの人は左頬杖、左利きの人は右頬杖
俺は成長期の頃からそうだった。だから、今思えばじわじわ顔が歪んで顎関節症が酷くなっていったんだと思う
それでふと逆側を頬杖してみたんだが、数分逆側頬杖することで1時間くらい顎の調子がよくなることに気付いた
頬杖で悪くなった可能性のある人は試してみて欲しい
0403病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 17:13:15.19ID:4CAtuh/40
>>402
今その恐れと戦ってる
虫歯になりたくない
指が一本しか入らないのに
0404病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 17:48:50.48ID:elv/9fpo0
ちょっと気になって調べてみた。
頭皮がこる事で、顔のむくみ、めまい、頭痛、顎関節症にもなるみたいだ。
食いしばりやコリが原因で、リンパや血液が滞るって。
ちょっと調べたら色々出てきた。
血流よくするのがいいみたいだね。
他の病気の疑いがなければの話だけど。




>>380さんの抜け毛、

勿論他の内臓系の疑いを払拭する事が先決だけどな。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 14:49:15.18ID:M/7qdsPe0
駆け込み寺さんが紹介してる整体って 誰か行かれた方いらっしゃいますか?
0406けん
垢版 |
2016/11/24(木) 18:20:22.67ID:ehd1Fx2h0
完治した
0407ケン
垢版 |
2016/11/24(木) 18:28:08.99ID:ehd1Fx2h0
口全体が歪んで、鼻が常に筋肉痛という方いますか?
僕もその症状ですが、顎関節症治るかもしれません。
基本自力のストレッチです。
0412ケン
垢版 |
2016/11/25(金) 14:44:46.58ID:dq9ROFxm0
10年ほどドクターショッピングした末にやはり病院じゃ治らないという結果に至りました。
自分でストレッチの動画や記録を残し続けてどうにか80%まで治りました。
本当に、顎関節症で苦しんでる人を食い物にしている整骨院や歯科がゆるせないです。
英語が多少できるので、すべての英語文献もインターネットを確かめました。しかし日本と同様同じような感じでした。
0413ケン
垢版 |
2016/11/25(金) 14:47:09.97ID:dq9ROFxm0
「TMJ」でyoutubeで調べて下さい。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 17:16:38.92ID:VviUag3b0
突然左顎の付け根に激痛が走りました。今も持続してます。
昔から顎を鳴らす癖があり、調べるうち顎関節症の可能性が高いと思いました。
こんな痛みを伴うのが初めてで戸惑ってます。対処法など教えてほしいです
0417病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 17:31:25.62ID:6TyNtmVS0
>>416
無闇に痛みの走る大きさまで口を開かないこと
鳴らさないこと
これを3、4日続けてよくならないのなら即座に病院に行くべき
歯科、口腔外科、整形外科。これのどこにいくかで今後の運命が決まる
この場合はどこがいいのか・・・
0418病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 18:13:32.75ID:W2MLe7Mv0
>>417
レスありがとうございます!
とりあえず安静にして様子を見てみようと思います。病院も近くにあるところと症状を合わせて検討してみます。回答ありがとうございましたm(_ _)m
0419病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 18:46:21.78ID:W2MLe7Mv0
416です。
いろいろ触ってみたりした結果
左耳の内側の出っ張りのあたりを触ったときが一番痛いのでここが根元かなと思われます。また上に向いたときが最もやばいです。これも何かの特徴なのでしょうか?
0420病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:42:05.84ID:6TyNtmVS0
>>419
とにかく今は炎症起こしてるから、何もしないのが一番いい。咀嚼も逆の顎を使って、極力痛い方の顎の負担は避けるように
恐らく軟骨が擦れすぎて炎症起こしてる。もし頭痛とかしてきたならすぐ病院に行くべし
ちなみに軟骨は再生するから、その癖を直せば軟骨は自然治癒する
ただしそのままやり続けると酷いことになるよ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:59:03.61ID:W2MLe7Mv0
>>420
レスありがとうございます
分かりました。痛い方に負担がかからないよう気を付けます!軟骨って自然治癒するんですね...癖も直します。丁寧で親切な回答ありがとうございました。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:04:53.78ID:Y6Kwt/so0
大学病院に入院したから初めて顎の骨が癌って人と接したが、可哀想だったな。
痛み止に座薬と手術準備で点滴とか。
骨を削るから顔の形が変わると言ってたな。
術後の患者も洗面所で見たりしたが。
みんなも画像検査した?
0423病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 07:35:01.81ID:xos2Yy5G0
重篤な症状の時にはこのスレを見に来る事さえ出来なかったが
今は少しよくなって書き込みができるようになった、
と以前に書き込みがありました。
何か治療をされて症状が少し緩和されたのか 自然に時がたってその時の波だったのか、
ここを見ていられたら教えていただけませんか。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 11:02:38.30ID:GyiTJKYf0
よくなったって書くと変なのに絡まれるから嫌です
0425病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 11:37:41.53ID:1ypdjnrA0
>>424
絡む奴はスルーでいいじゃん。
人によってこのスレの使い方はそれぞれだろうけど、
ここは少しでも良くなりたい人・困ってる人が沢山見てる。
嫌でも結構だけど、なら最初から関わるなよ。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 11:47:05.28ID:2ggcjoDS0
重篤な症状の時はダメ板で発狂するだけ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:30:57.95ID:7Clajvbb0
通販でいびき対策用にあごバンドっていうのがあるけそ あれは効きますか?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 08:17:10.14ID:pQXBVf+f0
二十年前発症ドクターショッピング
後に金はかかったけどある先生にみてもらいここ5ー6年痛み落ち着いてた
夏にブリッジが虫歯になり歯科に行ったら担当医が退職してて違う医者にかわった
0429病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 09:26:37.38ID:vC0UXAmP0
>>314
その後体調は安定されていますか?
また、ブログ開設の段取りはいかがでしょう?
催促するつもりは毛頭ありませんが、
治癒体験記、是非参考にさせて頂きたく。
お待ちしています。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 11:34:49.08ID:pQXBVf+f0
引き継ぎが決まってないから予約無しで来院してから担当医を決めると言う
悪意は無いが熱意もない受け持ちの患者が多すぎて元々は常識も技術もあったかも知れ無い薄ぼんやりとした新担当医に絶望感を抱きながらもドクターショッピングで苦労したので任せる事にした
0431病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 13:48:40.99ID:toV4nXng0
首マッサージして、肩周りを筋トレもどきで血行促進させて凝りを解消して、更に頬骨の位置調整をしても今日はおかしいから
最後の手段として顎がひっかかってポキッって鳴る寸前の状態でその部分をかなり軽めに殴ったらスムーズに開くようになった
今日は多分もう大丈夫だろう。ふう、やれやれ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 17:42:32.66ID:RGiBx2FW0
応急処置になるならぶん殴ってみようかね
0436病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 19:11:48.27ID:RCg5q9Cn0
「逸らしたくて」
って書いたのに…すまん
今のスマホは変換の天邪鬼になっちゃったな
書き込む前に一呼吸置かねば
0438病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 19:31:59.77ID:toV4nXng0
>>434
前回もそうだったけど一瞬だけマシになるよ
数分で元に戻るし、医者的には絶対にご法度だろうなw
でももしかしたらという思いから、またやってしまった。我ながら学習しない男だぜ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 20:31:50.66ID:gdCq71u+0
>>437
ありがとう

辛い
今日も容易くは眠らせてくれそうにないな
0440病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:31:42.16ID:DpMnCqom0
親知らずを抜きますとおっしゃってた方
抜かれたのかしら
その後 調子はどうか良ければ教えてください
0441病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 01:18:15.10ID:29Q8YOib0
ここにいる治ったという人は本当に完治した人なのかな?
412さんも80%治ったというけど、その度合いは自分の感覚でしょ。
治った度合いってのはむしろ気分的なもので、
その日の体調や気分で決めていないかな?

それは完治とはいえないのではないだろうか。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 08:44:22.35ID:jWeeoX0P0
完治は難しいよね。
一時あまりに酷くて仕事休職してたらほぼ完治したみたいだったのでまた復職したら
速攻再発したよ・・・営業なのでしゃべれなくなり結局退職。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 09:01:43.55ID:5BgEqY270
それはやっぱり仕事のストレスが原因なのかね
営業以外にしてみるとか

>>441
本人が治ったと思ってればそれでいいんじゃないの?
治るのが許せないって読めるんだけど
0444病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 10:45:19.79ID:HZSoqi0L0
>>441の気持ちも分かる
調子の良い日もあれば悪い日もあって波がある
殆どが悪い日ばかりだけど、調子の良い日が続くとこのまま治ればいいのにと思ってしまう
そんな連続の中で、その日その日のうちで、何が治癒でどこからどこまでが不健康なのかも分からなくなってきてる
0445病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:14:40.39ID:rfsHVK2A0
最近この顎に水溜まるって書いてる方がいたと思いますが
症状は変わりませんか?
私も前はない症状でしたが、最近そんな感じになってきました。
熱はないけど、顔が火照ります。
顎の部分を触ると明らかにタプタプしてます。
この病気って、どれだけ症状が増えていくんでしょうか?
0446病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:20:58.57ID:ELD9C6NN0
80パーセントまでなおったのなら上出来
50パーセントでも30パーセントでも前の状態から良くなれば
日々苦しんでいる者からすればありがたいんだと思います
0447病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 15:01:17.33ID:ELD9C6NN0
>>445
私も耳の下から顎にかけて水が溜まったような感じがします。
関節内に水が溜まっているのでしょうか?
0448病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:01:24.67ID:rfsHVK2A0
>>447
そうなんですね。
耳の前のツボでいう聴宮・聴会あたりから顎にかけてを押さえると
ぶにゅーという手応えがあったりします。
あと、耳の上を触っても。
炎症なのかこっているのか。
今かかっている歯医者さんに聞いてみたんですが、そういう症状が出る人も
いるかもしれませんね、と、ちょっと曖昧な答えだったのがちょっと不安になって。
他にも色々具合が悪くて、いろいろ検査もしてみましたが、ほとんど異常なしという
診断になります。
逆に診断付いて治療ができたほうが、どれだけましかなーと思ったりします。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:29:19.48ID:ZBjEPb7n0
その水が溜まってるような・・・ってのは両側なん?それとも片側?
0450病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 17:13:05.70ID:29Q8YOib0
おれも441の気持ちは分かる。
「〜をやったら完治した」っていうけど、
それは改善なのか、それとも完治なのか?
大事なところでしょ。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 17:29:13.01ID:rfsHVK2A0
>>449
両側です。
私の関節症は右の方が症状重く、感覚として左右比は3:7。
水のたまり感もそんな感じです。
常に腫れぼったく辛いです。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 17:41:46.29ID:ZBjEPb7n0
>>451
両側ですか...
下を向くとその腫れが邪魔になって引っかかるというか圧迫される感じなんだけど同じかな?
実際に関節?に水が溜まってるのなら注射器とかで抜いてくれんのかな
0454病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 17:44:23.39ID:ZBjEPb7n0
たまにモデムの電源落としてもID変わらない時もあるからね
0455病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 19:27:57.41ID:rfsHVK2A0
>>453
うーん・・・。そういう感じはないですね。
でももっというと、頬骨の下あたりからぽよぽよしてます。
リンパマッサージみたいな事しても引かないんですよね。
時々耳のほうにも、水が反応するような音が聞こえます。
最近出てきた症状なんだけど、このまま様子見でいいんでしょうか。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 19:42:18.03ID:rfsHVK2A0
同じく過去の書き込みで、二重顎の事が書かれてたけど
私も最近そうだと気が付きました。
因みに私は太ってはいませんし、以前はこんな喉のラインじゃなかった。
これ、喉の奥が引っ張られていることによるんですよね。
yahooの知恵袋だったかな、マックシェイクを吸い込むように
口をすぼめながら腹筋するのがいいって書いてる人がいました。
今になって何となくわかった。
効果が期待できるならトライするのはありですよね。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 23:11:13.33ID:30QlAOM40
これからどんどん寒くなるし、寒くなると痛みが強い日が増えますよね
あと風が首に当たると痛みが増すのが・・・
首・鼻から下の防寒がかかせません
0458病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 23:24:27.23ID:/bZ8Sqws0
自分は一年通して症状は変わらないな...
良くも悪くもならず、ずぅーーーっと現状維持
0459病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 08:13:20.56ID:UjX/+a+M0
>>450
それ虚しい自演してまで主張すること?
412はちょっと怪しいけど何やったかまで書いてくれてるじゃん
改善でも完治でも参考にするところはしておめでとうしとけよ
0460病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 10:02:41.86ID:OdCAY1H00
完治だろうが改善だろうが、もう無理はできない身体だと思ったほうが今後の為になると思うけど
0461病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 21:57:08.81ID:s644ovHf0
首と喉の筋肉の緊張で喉の異物感が半端ない
吐きそう・・・
0462病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 21:58:26.72ID:TJxH8zdz0
口を大きく開けないようにという歯科医と開口訓練の口ストレッチするようにという歯科医がいるんだけど
その顎体操というかストレッチをしない方がいい症状ってどんなのかわかりますか?
ストレッチをしても改善されず症状が進行していくので このまま開口訓練していていいのか不安です。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 20:12:36.65ID:dAdr/F2/0
おれは完治したいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況