X



トップページ身体・健康
1002コメント425KB
漢方薬スレ(12) [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2016/10/10(月) 23:33:23.33ID:HRFPR4Tj0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7をご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

【漢方薬を調べる】
★家庭の中医学 http://www.sm-sun.com/family/
【漢方薬メーカー】
★ツムラ    http://www.tsumura.co.jp/kampo/index.htm
★クラシエ   ttp://www.kracie.co.jp/kampo/index.html
★小太郎漢方  http://www.kotaro.co.jp/index.html
★東洋薬行   http://www.toyo-yakuko.co.jp/index.htm
★イスクラ   http://www.iskra.co.jp/
★太虎精堂   http://www.taikoseido.co.jp/
★建林松鶴堂  http://www.kanpou-tatebayashi.jp/
★松浦薬業   http://www.matsuura-kp.co.jp/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:08:00.77ID:3gHrs3Eb0
>>845
とりあえず感じたまま箇条書きにしてみます。
★お産のあとの神経症や不安感やのぼせとか、様々な不調に使っていい薬として、きゅうき調血飲があり。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:10:58.29ID:3gHrs3Eb0
>>845
上の一行だけしか書き込めなかったので、続きはまたあとでコピペしてみます。
なんだか書き込めない理由がわからない
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:14:56.79ID:3gHrs3Eb0
★わけもなく涙が流れる症状は実際にはわりとよくあります。水はけが悪くなるとどこかへ出すしかない。
薬で水分代謝が改善すればいずれ戻るはずですわね。
★柴胡加竜骨牡蠣湯は別の人↑が指摘してるとおり、体力のある人向け(実証)なので合わない可能性あり。
そもそもお産の直後にいくらなんでも実証はないだろうし。
★柴胡加竜骨牡蠣湯の虚証は柴胡桂枝乾姜湯の可能性があり。不眠やのぼせや体力低下に効果があります。必要ならあとで検討すればいいでしょう。
★パニック障害=○○湯のような単純なセオリーはないので、これも改善しないようなら、改めて症状に応じて考えればいいのではないかな。
★体調がすぐれないと思考まで悲観的になるのは誰しも同じ。こういう場合、体調だけ漢方薬で先に良くしてしまうのはわりと易しく、そうすると思考は悲観には向かいにくくなるようですわね。

つづく
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:21:13.98ID:3gHrs3Eb0
★きゅうき調血飲は、健康保険適用ですがツムラにないので
病院の先生に相談すると処方箋書いてもらえると思います。
EK-230 や、TM-230で、メーカー違いのがあるので
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:22:45.13ID:3gHrs3Eb0
メーカーはEKがクラシエで、TMが太虎精堂だったはず

以上で書き込み終わりです。よろしくお願いします。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:53:25.12ID:oITA4b+40
845です。はじめて聞いた漢方でした。
ここで聞いて良かったです。お医者さんに相談してみます。
ありがとうございます。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:03:14.39ID:uNsjWtrj0
>>848
煎じ薬もメーカーによって違うのですか?
新鮮じゃないとか?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:03:24.79ID:F+aDmGvU0
>>857
量が違うとか品質が(どれも基準は超えるが)違うとかありますよ
一部若干異なる処方をするメーカーもあります
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:26:13.06ID:qcUp5qxV0
>>858
自分、牛車腎気丸からブシ抜いてます。
そんな粉薬が有れば手軽なのですが、冬になると桂皮を二番にしないと冷えちゃって。
そんなの煎じ薬しか方法がなく・・・。

煎じるの面倒ですが、煎じ薬でも、品質が違って、効きが良く、早く治るなら良い物を使いたい。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:52:19.47ID:52FInC/x0
煎じるの面倒なら、錠剤か丸薬の地黄丸(八味地黄丸、牛車腎気丸、六味地黄丸など)に
顆粒のエキス剤を併用してもそんなに変わるとは思えないけどなあ。

そもそも○○丸っていう薬は、もともと丸薬だから、錠剤でも効果は大して変わらないよ。
自分の印象だが、煎じにする必要はあまりないと思うけどね。

錠剤と顆粒の組み合わせでいくらでも対応できそうに思う

八味地黄丸+桂枝加芍薬湯とか、六味地黄丸+黄耆建中湯とか、
症状に応じて変わるけど、まあ組み合わせはいくらでも出てくると思う。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:31:29.18ID:/W+XOu+o0
>>860
桂枝加苓朮附湯はブシが入ってるから胃が悪くなって使えない。

ド素人だから想像しかないんだけど、生薬を1つの処方に準じて混ぜて、水に入れて熱を掛けると科学反応で1つの薬になるんでは・・・?。

それが関係無いなら生薬ごとでエキスにして薬剤師が混ぜれば良いと思ってしまう。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 06:24:34.22ID:S44azglc0
柴胡加竜骨牡蠣湯は全然効かなくなるときがあるね。
あと、頭がものすごく悪くなることがある。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:10:40.46ID:TfkjV/Jz0
>>862
今柴胡加竜骨牡蛎湯と半夏厚朴湯出てるけど頭悪くなる感じはないな
頭悪くなる感じとは頭の回転が悪くなる感じ?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:19:25.27ID:S44azglc0
記憶力が落ちるのと、判断を間違える。
判断力は、緊張感が落ちるからだろうな。
失言しやすくなるね。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:25:17.84ID:CC2Qekzu0
おっさんでニキビで探してるけど、なんかよく分からんな…

医者行っても飲んでみないと分からんのかな?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 01:43:38.48ID:622rLYZ20
ニキビと言えば(私はオバサン)
中国ではニキビ薬の防風通聖散も
配合が似てる荊芥連翹湯も
私は飲むと大きな吹き出物があちこちに出来る
さすがに好転反応として片付けるにはあまりに辛くやめた
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 12:23:20.70ID:FaHFLZYh0
>>865
加味逍遙さんで似たようなことがw

認知症みたいに記憶がスポッとないことがあるw
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 12:31:46.63ID:FaHFLZYh0
洗剤を買いに行ったのだが、買い物の目的が頭から抜けてしまい、本屋とかで週刊誌買って来てしまったとか。若年性認知症までは行かないと思うけど
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 14:37:42.55ID:KFwv8+x70
最近体力が落ちてる感じなので、加味帰脾湯を飲んでるんだけど、記憶ってこんな感じなのかとびっくりした。
今まで柴胡加竜骨牡蠣湯をしばしば飲んでたから余計かも。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 15:53:57.34ID:KFwv8+x70
逆。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 17:30:34.33ID:KFwv8+x70
話題の遠志が配合されてるからね。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 05:48:19.86ID:xF/97nQQ0
不安解消って、忘れることかもね。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:35:05.46ID:7JPvIvv90
元々アトピー体質で数日前から顔に謎の湿疹、少し痒みがあり十味敗毒湯処方された
症状・効能、ここでの反応見る限り黄連解毒湯の方が良かった気がする…
手足は氷のように冷えてて顔だけ火照ったりカッカすることがあるんだけど十味敗毒湯だと悪化すると見て不安
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:45:09.63ID:y14ypKJB0
>>867
素人判断だから詳しい人に委ねるけど
それらで吹き出物が出るというのは
体に毒素が溜まってるんじゃないのだろうか?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:27:31.94ID:am1UDZiK0
拒絶してるなら飲まない方がいいのでは?
体に必要な物は体が知ってる
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:08:55.36ID:uHgf9yF50
大体好転反応なんてねぇよ
悪い反応あるなら合ってないだけ
即辞めろ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 09:06:30.87ID:FzbLM6UX0
>>882
大半は誤用だとは思うが、皮膚科の場合はあるんだそれが。
悪化→悪化のまま改善しないケースと、
好転反応で悪化→改善へ向かうケース、この違いは飲んでる本人にはわからないことが多い

処方した人は経験的にだが、どちらかの可能性が高いというところまではわかる
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 09:10:29.14ID:FzbLM6UX0
ああそうだ、好転反応は、慢性症状の場合にあるもので、
急性症状にはないと考えて差し支えない。急性症状で悪化するのは薬の選択が×
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:33:18.44ID:hYnE3Zep0
初めて漢方外来にいって不眠訴えたら柴胡加竜骨牡蛎湯と半夏厚朴湯がでた。
0886sage
垢版 |
2017/07/16(日) 19:04:14.35ID:M1V5IPSh0
緊張がほぐれると、今までセーブしてたタバコとか酒とか甘いものとか食べ過ぎることってある?
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:55:23.94ID:+Zn01bVu0
痩せる漢方、または痩せやすくなる漢方薬ありますか?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 23:42:43.12ID:qiC2yhRn0
後は防已黄耆湯や大柴胡湯かな
水太りなら桂枝茯苓丸とか
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 04:33:48.73ID:WRWokYYc0
>>886
それ、栄誉バランスの取れた食事をすると治るよ。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:00:43.54ID:T8Z0o9lK0
ツムラ漢方薬 能書きは最もだか 効き目 全く無しの60日間服用、 
最後は痛み止めで治る、育毛剤と同じか、インチキ、詐欺
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:08:24.16ID:T8Z0o9lK0
夜間頻尿で悩む 泌尿科に通い前立腺検査 異常なし、
日中は全く尿が出ない、心臓病で小まめに水分補給、就寝前は禁水、

漢方薬 役たたず、
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 18:44:29.28ID:lbGYUId00
抑肝散 補中益気湯 桂枝加竜骨牡蛎湯

の3点セットで飲んでるけどなんか問題ある?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:07:33.85ID:M/cFoGtd0
>>895
食欲が異常なほど亢進する
睡眠時間の過度に短くなる
皮膚の乾燥
不眠になる
薬代がかさむ
など様々な問題をはらんでいる可能性が
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:21:07.71ID:4NTug9zF0
>>897
酸棗仁湯が漢方の不眠薬と言われてるみたいだけど
こっちは漢方外来では柴胡加竜骨牡蛎湯と半夏厚朴湯がでたよ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:19:26.53ID:iqGAvXA90
>>897
酸棗仁湯が出されたこともあるが、帰脾湯や加味帰脾湯が出されたこともある。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:00:23.93ID:brJMySqk0
漢方薬飲んでもで不眠症は治らない
漢方薬に出来ないことがたくさんある
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:34:26.01ID:gieiw3Rn0
酸棗仁湯に睡眠導入効果は全く感じられないけど、熟睡感は感じられる。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 23:36:20.41ID:b0oSY/xq0
>896食欲増すのは困るな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 23:36:31.90ID:8wkW2QYE0
>>896
食欲が増すのは、困るな、
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 12:50:09.48ID:TGR3SeOB0
各メーカー漢方薬は効果有りません、騙され続けて13年、効き目無し、
強いて言えば朝鮮人参位、宣伝サプリも無駄、
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:12:15.07ID:Uc8ca3Kv0
朝鮮人参ほとんどにせもんやん
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 16:13:59.18ID:bnkaTfBf0
体格がっしりなんだが明らかに虚証

声が小さく、聴覚コミュニケーションが苦手

いわゆるアスペADHD傾向高め

どういう漢方が合いますかね
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 16:42:46.54ID:7UNy92eZ0
>>1のテンプレ見て書いたほうがいいよいいいよ
それだけではなんともわからない
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:51:53.24ID:bnkaTfBf0
1.年齢:28  身長178p 体重70s がっしりタイプ 色白 
2.悩んでいる症状:緊張しやすい、過度に人の目を気にする、常に自分の発言に問題がないか慎重に考えるため、スムーズな会話ができない、乾燥肌、汗をかきやすい、最近楽しいと思えることがない、
5.便秘傾向は全くない、下痢の時がたまにある
8.身体全体的に筋肉が固い カッチカチである
11.アレルギー性鼻炎 / アトピーっぽい症状がたまにでる / 疲れやすい / いらいらする / /かゆみ /
12.目の周辺が少し黒っぽい?(おそらく目をこすりすぎているため)
その他:              >>
13.喫煙しない
14.飲酒しない
15.服用している薬:抑肝散、補中益気湯、たまに桂枝加竜骨牡蛎湯、小青竜湯

よろしくお願いします。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:19:24.06ID:DpfxiTQH0
>>901
不眠に効く漢方ってかなりのたくさんの種類があるんで、選び方の問題じゃないかと思うぞ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:04:37.33ID:d3TjMsXm0
>>909
●血圧はどれほどですか?
●>緊張しやすい、過度に人の目を気にする
その結果、体調の変化はどのように出ていますか。例:不眠や冷汗が止まらないなど
●>乾燥肌、
いつ悪化し、いつ改善すると思いますか。テンプレ4に選択枝が出ています。
●>汗をかきやすい
いつ悪化しますか。または皮膚はいつも汗でにじんでいるような感じですか。
● 冷房は好きなほうだとご自分では思いますか?
● テンプレの6、7、10の回答を書いてください。
● >疲れやすい
これは具体的にはどんな感じの疲れ方ですか。いつそうなるのですかね。
● >かゆみ
どのあたりが痒いですか。ご自分ではいつ悪化すると思っていますか?
●抑肝散と補中益気湯の効果はどんな感じですか?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:49:12.85ID:vGnu3RGS0
漢方薬か、東洋医学的なアドバイスいただけませんか。
リラックスできてないけど、夏の今でも湯たんぽをお腹の上に乗せてる時は割とすぐ眠れるかも。
お風呂の後の水浴びも多少の効果がある気がします。
もっとリラックスしたいっす

1.年齢 30代前半 性別 男 身長 170 体重  58 血圧 普通
2.入眠障害、慢性的な下痢、やつれたと言われる、抜け毛が多い気がする
3.ストレスにより交感神経が働き過ぎているのだと自己判断しています。昔は電車に揺られて寝ることがありましたが、最近は全く起こらず、常時 気を張ってるような感じです。
4.パソコン仕事で残業続き。帰って風呂に入っても全然リラックスできない
5.下痢ぎみ
6.特に気になる症状無し
7.特に気になる症状無し
8.軽い肩こり、首こり
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:12:19.41ID:/YXo2t460
中国漢方効き目なし、
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:17:54.38ID:vGnu3RGS0
9.該当なし
10.寝つきが悪い 眠りが浅い
11.下唇がよく切れる、冷え症かも
12.抜け毛、目の下にクマができやすい
13.喫煙 しない
14.飲酒 ときどきする 週2〜3回、ビール1缶や焼酎お湯割1杯のどちらか
15.服用している薬なし
16.
17.該当なし
18.
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:28:50.73ID:vGnu3RGS0
>>915
ありがとうございます。
体格は、一言で言おうとすると細マッチョというか、ガリマッチョ?という感じです。(体脂肪率1桁)
自覚はなかったのですが、虚弱体質ですかね?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:13:49.98ID:OpnMhD5G0
教えてください!
10時にロキソニンを飲んだんですが…
十全大補湯を飲むとしたら何時間あけたら良いでしょうか?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:42:24.68ID:wLB5ggyZ0
>>917
詳しくは購入店で聞いて
だいたいロキソニンで元の体調に
戻ってからならノープロブレム
多分3〜4時間くらい
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:44:25.55ID:wLB5ggyZ0
ロキソニンで元の体調に
戻らないなら別の漢方が合いそう
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:40:56.94ID:OpnMhD5G0
>>919
レスありがとうございます^ ^
寝不足、食欲不振に疲れ溜まり頭痛ありでロキソニン飲み、病院に行くように本人には言ったんですが、なんせ言うこと聞かないもので参ります。
2時間後に十全大補湯を飲ませ只今気持ち良さそうに爆睡中です。
これで少しは疲れがとれ食欲出ればいいのですが…
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:23:17.89ID:CsodARqV0
>>920
十全大補湯は普通の人が使う場合は、かなり即効で疲労回復させる
薬になるので、使うタイミングは考えたほうがいいかもしれない
眠る前には、他のできるだけ穏やかな薬のほうがいいよ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:07:59.99ID:F3/htoXN0
寝る前飲むなら朝のほうがいいんじゃないかな
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:54:02.26ID:K0VDrSKD0
円形ハゲに効く漢方ありますか
辛過ぎる
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:02:42.94ID:O7uuEbiu0
>>924
テンプレの項目がないとたぶん誰もわからん
薬それ自体はたくさんあるよ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 14:36:54.05ID:E5YUYA9d0
>>922
>>923
アドバイス有難うございます^ ^
お陰さまでおっしゃる通りに回復早かったので驚きました。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:11:48.67ID:uiou2Uj50
相談です。
アトピーで消風散を飲んでいます。
しかし飲み始めて1週間以内に全身に湿疹が出来ました。
たまたま悪化と重なったのかはわかりませんが、それからさらに1週間続けて飲んでいますが
汁は止まった感じはありません。
ジュクジュクタイプですが赤みは強くなく、掻き壊しで全体的に赤いかさぶたが多いだけです。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:18:43.93ID:un0fdU3J0
うえー、自分だったらすぐやめて処方した医者に抗議。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:08:49.98ID:IdoMVCy20
牛車腎気丸を飲んで7ヶ月。
しっかり効いているが、いつまで飲み続ければ治るんだろう・・・。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:11:57.91ID:PE+Z52Qk0
とりあえずテンプレの内容がわからんとムリ
(´・ω・`)
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:17:36.67ID:68Dy+MRm0
数年かかる場合もあるねんで(´・ω・`)ゞ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:25:44.55ID:vVLG+W4i0
こっちも処方ここ5年工夫してるけどやめれば横ばい悪化
効く薬があれば上出来やで
体質根本的に変えるモンじゃなくて不足成分足してるだけにも思えたり(´・ω・`)ゞ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 02:27:47.72ID:81oHVyxz0
>>933
うーん。
頑張って金を稼がさないとダメって事か。
仕事頑張って、腎臓悪くして、薬飲んで、仕事頑張っての繰り返し・・・。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 18:32:11.61ID:1dMBWxSP0
>>934
恐ろしいことに無職になっても仕事ないことによるストレスもあるから
医療費はたいして変わらないんだぜ…
仕事(体調悪化しない程度に)頑張れ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:08:18.14ID:rBJCXRti0
自律訓練とか瞑想、ヨガの類をやるとストレスなくなるよ。
ストレスに付随する体の異変はすっかりなくなる。
ストレスがなくなりすぎて、努力しなくなる危険もあるけどな。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 11:24:21.92ID:wQsjC7QA0
薬が合わないと薬剤師ごときが医者みたいに威張っ
て迷惑だ
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 15:24:50.37ID:Gde9Ran70
当帰芍薬散や桂枝茯苓丸などは女性特有の疾患に効果があるのは知ってますが…
男性にも良い効果をもたらしますか?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:41:42.74ID:mZlWoP4J0
女性向けの漢方らしいけれど、男性が使っても悪くはないとは思う。
ただ女性向けの処方だから、男性には別処方の方が効果的なんじゃないかなとは思う。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:09:56.78ID:RQyJ7XnT0
>>929
顔のむくみとかとれるスか
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 09:00:34.29ID:W7rQSZ040
抑肝散加陳皮半夏という漢方飲んでいるのですが食前、食間に飲むと胃が痛くなってしまいます。
食後に飲んでも問題ありませんか?
あとこの漢方は肩こりにも効果がありますか?
筋肉を柔らげる?作用があると聞きました
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:58:30.75ID:AsEKrMA80
>>941
顔だけじゃない。
全身です。
網膜の浮腫みみたいなのが治って目が見える様になってきた。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 15:19:47.28ID:3fP2CE0p0
>>942
当帰が少し胃に良くない影響与えることがあるらしい
飲むのがしんどいときは食後でもいいよ

抑肝散加陳皮半夏はたしか甘草が入ってたはず
甘草には筋弛緩作用があるから、効果はあるとは思う
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 16:55:03.70ID:W7rQSZ040
>>944
わかりました!ありがとうございます
肩こりと首こりがひどすぎて耳鳴りまでして少し難聴になってしまって…
聴力はほぼ治ったのですが、まだ肩こりとかあってメンタルもやられてしまって…
自己判断でこの漢方を昨日の夜から飲んでますが何となくラクになった気がします
食後に頑張って飲みます!不味いですけどw
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:26:52.41ID:5M8DgT4a0
>>943
なるほど参考にしますんで
最近飲み物取りすぎっぽい
顔や指先がむくんでる
ガクガクブルブル((((;゜Д゜)))
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:59:31.95ID:CX5Rl/yg0
この間テレビでバイオリン奏者の高島ちさこがライブの前は
手のけいれん防止のために必ず飲むんだと言って、
カメラの前でツムラの68番を飲んでいたが、
誰もがこういう風にいろんな漢方を使えるといいんだけどな。

この芍薬甘草湯も出典は、AD200年代の傷寒論だから、
日本の歴史が始まるはるか前だということはたいていの人は知らないw
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:04:43.74ID:CX5Rl/yg0
924や927やその他の人ももし困っていたらテンプレ情報書いといてください
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:39:33.31ID:81FMkMFk0
落ち込み、不安、恐怖心…もろもろのメンタルの症状を訴えたら
半夏厚朴湯と抑肝散を医者から処方された
漢方に強い内科・心療内科の開業医で、尿検査やら舌を見たり触診も丁寧にしてくれた

そんで半夏厚朴湯と抑肝散を3日ぐらい飲んでるところなんだけど
落ち込みとか不安はちょーっとだけ軽くなってきたかな?(寝起きの「死にたい」が少しだけ軽くなった)
でもイライラが強くなってきた(家族が出す音とか、テレビの音、蝉の声などなど)
動悸なんかもあまり変わらないなあ
聴覚過敏なことは診察で言わなかったから今度言ってみよう
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 15:29:48.10ID:132O8Usz0
結局 漢方薬6ヶ月服用したが、何の効き目ま有りませんでした、神経痛み、泌尿等
育毛剤と同じです、他の病院医師に相談中
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況