X



トップページ身体・健康
1002コメント416KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part85 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 14:18:06.69ID:uedpE/FQ0
各種テンプレート

歯科/歯医者 治療費の全て
http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル
http://www.cyber-dental.com/

日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報
http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A
http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室
https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱
http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 14:19:05.77ID:uedpE/FQ0
Q:おすすめの歯磨き方法は?

A:1日1回でいいから10分以上かけて、歯ブラシ・タフトブラシ・歯間ブラシ・フロスを使う

お勧めケア用品
歯ブラシ:Tepe、Oral Care、ルシェロ
タフトブラシ:タンデックスソロ、プラウト
歯間ブラシ:DentEX
フロス:J&J

※歯医者で売っていることもあるし、全てネット通販で購入可能

染め出し液でチェツクするのもよし、染め出し液はダブルタイプ(ツートーン、Ciダブルチェッカー)がお勧め
ストロークは小さく、力は弱く、時間はかける
特にタフトブラシに時間をかけること
0004病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 14:19:37.00ID:uedpE/FQ0
Q:転院しようか迷っている
A:疑問を聞いて、説明に納得いかなければ転院していいんじゃない?
  型取りして次回セット前の転院は、自費だと技工料金の請求がくるので注意
  頻繁な転院は保険者から問い合わせが来る可能性がある

Q:治療後、痛かったりしみる
A:早めに歯医者へ連絡した方が良い

Q:歯医者未通院で痛かったりしみたりする
A:症状があるのは、何かしら原因があるから早めに歯医者へ行った方が良い
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 14:20:37.48ID:uedpE/FQ0
Q:いい歯医者の見つけ方は?
A:リアルの口コミが一番正確
  ネットは自作自演が多いから当てにならない。デンター○ットとか。
  人気がある歯医者は集客する必要が無いから宣伝はしない

Q:予約が2週間先で取りづらい
A:そこそこ人気がある歯医者はそんなもの
  さらに技術もいい歯医者だと1〜2か月待ちもザラ

※以上、脳内先生の見解です
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 15:22:31.59ID:USJ+Igtp0
左下の奥歯の内側が痛いと訴え続けて約5か月、歯科衛生士2人と
歯科医4人に治療済みと言われデンタル2枚にパノラマ2枚で被曝
しまくったところの痛みがひどくなったので、鏡を買ってきて怖さで
卒倒しないように気合い入れて恐る恐るデジカメで撮影してみました。

http://i.imgur.com/gK0IP1F.jpg
http://i.imgur.com/X0dG7Xe.jpg

素人には治療済みには見えないのですけど、先週鏡で見せて
もらった時はこんな状態じゃなかったので、ジェットウォッシャーで
剥離したってことなのかな。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 17:33:52.71ID:EDkqnwkz0
質問があります。

サンドペーパーで歯をみがくと少し短くなることはあるのでしょうか?

下の前歯が上の前歯にあたって、伸びてきています。
もうサンドペーパーでみがいてしまったのですが、
少し短くなったのかよくわからず。

かみあわせを相談できる歯医者さんがおらず、困り果ててます
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 18:09:35.08ID:x3Sv1nKxO
やっぱり、今の時代でも神経を抜く歯医者は勉強不足と見て良いですか?
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 18:40:41.14ID:kS7JS9pk0
質問です。
上の前歯の詰め物をはずし、新しい詰め物にしてもらったのですが
微妙に歯の隙間が開いた気がします。
そうはいっても1mmもあいてるわけもなく、本当に微妙にです。
これって治してもらえますか?
前々回の治療でやってもらっていて、前回は気にならなかったんですけど、
次回いったときにいったらやってもらえますかね。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 18:57:22.86ID:ebsTTjxF0
>>7
ハムスターかな?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 21:07:05.02ID:AeCHUgUH0
歯石で歯を修復したいです
早く歯石を成長させる方法はあるのでしょうか?
0014脳内歯医者
垢版 |
2016/10/10(月) 21:53:43.11ID:mCcHPPxe0
>>6
CR不適で二次カリエスや歯周炎になってないかな
0015脳内歯医者
垢版 |
2016/10/10(月) 21:56:07.67ID:mCcHPPxe0
>>7
サンドペーパー程度ではそんなに削れないと思うけど
早期接触の咬合調節程度ならどこの歯医者でもやってくれると思うけどな
0016脳内歯医者
垢版 |
2016/10/10(月) 21:58:49.12ID:mCcHPPxe0
>>8
完全にC3になってしまってるなら、どんな歯内専門医でも抜髄になるね
0018脳内歯医者
垢版 |
2016/10/10(月) 22:01:04.63ID:mCcHPPxe0
>>13
歯を磨かない
修復できたらいいねw
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 22:12:34.64ID:nh5q1lTx0
スタンフォード大学医学部研究員とか
肩書きが書いてある歯医者さんで
他の歯医者は器具の使い回しをしてるから
感染の危険性がありますよって
言われたんですが、そうなんですか?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 22:14:31.85ID:cCHsbgMZ0
初期の虫歯で急いで治療しないでもいいと言われましたが
どのくらい放っておいても大丈夫ですか?
0021脳内歯医者
垢版 |
2016/10/10(月) 22:28:22.99ID:mCcHPPxe0
>>19
そういう歯医者も未だにあるけど、殆どの歯医者はちゃんと滅菌している
その先生はガチ留学かお遊び短期留学かどちらだろうね
0022脳内歯医者
垢版 |
2016/10/10(月) 22:29:30.92ID:mCcHPPxe0
>>20
先生によっても基準は違うけど、象牙質まで進行したC2カリエスになるまで
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 22:39:39.74ID:cCHsbgMZ0
>>22
それになるまでどのくらいかかります?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 23:02:15.89ID:USJ+Igtp0
>>14
どうもありがとうございます。歯医者3軒のうち歯周炎なのは
間違いなので他は様子をみて下さいって感じだっやので明日
飛び込みで行ってきます。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 00:18:10.25ID:IewSY25Q0
無理言って2本同時に治療してもらってるのにまた他の歯が痛んで来やがった
どうすればいいですか先生
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 00:28:46.83ID:xF6SpT5N0
>>25
先生じゃないけどこれは先週役所で聞いた。今診てもらってる
先生のところに申し訳なさそうに無理ですかと確認し、できれば
他所で診てもらって欲しいとの返答があれば、別の歯医者に行っても
重複診療にはならから保険が効く内容なら保険が効くんだって。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 00:35:43.47ID:J3UBXkD10
サンドペーパー程度ではそんなに削れないのでしょうか?
つめやすりはどうでしょうか。

かどが少しまるくなった感じがして、おかしなことをしてしまったな、、と
後悔してます。

ただ、痛みは出てないので、ということは別にそこまで削れてないのでしょうか?
それとも1mm削っても、痛みがでないひとはいるのでしょうか
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 01:58:31.99ID:JvU7hbep0
奥歯にヒビが入り虫歯になり、
消毒処置を繰り返ししてから
詰めてある状態です。痛みは減ったけど
半年経って
冷たいものに軽い痛みがあり
神経を抜くか歯医者が迷っています。
抜くべきか、3mixを試すか、
これは効かないですか?再石灰で
ヒビがくっついたりはしないですか?
0029脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 06:34:16.38ID:HqmZLJyz0
>>23
ケースバイケース
数ヶ月のこともあれば数年のこともある
0031脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 06:38:38.72ID:HqmZLJyz0
>>27
下手にやるとチッピング起こして歯が割れるよ
よほど自分でやりたければ自己責任でどうぞ
0032脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 06:42:03.30ID:HqmZLJyz0
>>28
ダメもとで3mix試してもいいんじゃない?
ヒビだったら自分はスーパーボンドかMTAが良いと思うけど、先生の好みもあるからね
再石灰化ではない、別の修復機序で治ることもある(厳密に言えば無症状になることはある)
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 08:20:18.77ID:S+0BTfo20
これから通う歯科医院の事で迷っています
歯科医療の分野は日進月歩で次々新しい治療法が出てきていると聞きます
それぞれの年代の歯科医が当時学んだ治療法を続けているのなら、あまり
ベテランの歯科医よりも若い先生の方が安心できますか?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 08:43:20.10ID:Wudh4HIl0
初期の虫歯は治療しなくていいと聞きましたが
虫歯が自然に治ることもないと聞きました
それでも治療しなくていいのですか?
0035脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 12:58:54.13ID:HqmZLJyz0
>>33
あくまで自分の見解だけど
ここ10〜20年は革命的な治療の進歩ってそこまでないんだよね
もちろん材料器具は改良されているけど

若い先生でも卒後勉強しなかったり不器用だったり
年配の先生でも勉強している人はしているし
年齢で上手いか判断するのはどうだろう

いい先生に治療してほしいことに関しては>>5参考
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 15:29:37.65ID:opmyWTFU0
ちょうど一年前の10月に、左上奥歯を
抜歯しました。
最初の3ヶ月くらいは、何ともなかったのですが、
今年の2月くらいから、抜歯したところを
歯ブラシで触ったり指で押したりすると、
ビリっとした痛みが出るようになりました。
原因は何でしょうか?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 15:33:45.23ID:QQdQewus0
もちろん、左上奥歯で食べ物を噛んだときも、
多少鈍い痛みがあります。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 15:49:57.45ID:c/F1NaTB0
根管治療で最後にMTAを詰める治療についてどう思われますか?
MTAだと再治療するときガチガチに固まって治療困難と言う先生もいますが、、

保険治療でガッタパーチャか自費でMTA充填かで迷っています
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 16:24:06.44ID:mcWdg+eI0
夏終わりから歯周病と虫歯治療に通っているんですが、自然脱落してしまった前歯の治療(仮の歯入れるとか)はしてくれないのか聞いていいのかな?
治療順番があるのはわかるんだが、そろそろ歯抜け隠して仕事すんの限界なんだ
すげー金かかるとか今は無理とかなら諦めるしかないんだろうけど、応急処置頼んでもいいもんかな?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 16:41:12.94ID:P5mZnOmC0
現在右下奥歯を根管治療中です。
もうこの歯だけで10回は通っておりやっと主治医からは次回で終わりです!綺麗になりました!お墨付きを頂きました。
が。昨日またその歯の下歯茎に歯根嚢胞が出来てしまいました。
これは残ってた膿が最後にかましたのか‥‥それともまだ治ってないのでしょうか。
先生方アドバイスをお願い致します。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 16:45:04.89ID:C9P2HK3r0
今日カルシウム?入れてから歯に物が挟まったような違和感続いてるんですが慣れるもんなんですか?
あと、粘土気質っぽくて爪楊枝で触ると破片がポロリと落ちそうなんですが何年も持つんですか?
0042脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 17:09:49.47ID:4nXmnqZc0
>>34
虫歯が小さすぎると健全な歯も削ることになるから、ある程度進行してからでも削る大きさは変わらない
治療したところは一生持つものでもないから、削る量が同じであれば後々に治療したほうが歯を長く持たせられる、という考えかた

近年、安易に経過観察する歯医者も患者もいて、いいのかな?と思うこともあるけど
0043脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 17:11:26.35ID:4nXmnqZc0
>>36
実際見てみないと何とも言えないけど
よくあるのは骨が隆起して歯肉が薄くなっていることかな
0044脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 17:16:54.57ID:4nXmnqZc0
>>38
綺麗に根治出来るなら二度と除去できないMTAでガッチリ封鎖がいいだろうね
ただし再感染したら抜歯か根切だから、どちらがいいかは迷うね
迷ったら「先生ご自身の歯だったらどちらにしますか?」と聞くのも一つ

ちなみに自分は再感染したら抜歯のような、二度と根治をしない歯ではMTAを使っている
0045脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 17:17:52.78ID:4nXmnqZc0
>>39
いいと思うけど、応急処置の内容によっては保険外診療になるかも
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 17:32:09.71ID:Mql3si3G0
半年に一度の検診の予約を入れたのを忘れてそのままにしてしまいました
その存在に気付いたのが、歯が痛くなったので予約を取ろうとカードを見たときでした
電話口で「ペナルティとして一週間後からしか予約が取れません」と言われたのですが、こういうやり方ってよくあることなのでしょうか?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 17:44:01.17ID:CUq/xrocO
>>42
>近年、安易に経過観察する歯医者も患者もいて、いいのかな?と思うこともあるけど

そりゃ削った部分は元には戻らないし、
削るという事は歯の寿命を早める事だからな。

削る埋める外れる、また削る
神経出てきた神経抜く
神経抜いたら歯が一気に弱まる。

ここまでがセットなんだから、
経過を観察しても即削るより寿命が短くなるような事は無いと思う。
0048脳無歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 17:55:02.79ID:SaVM2eWb0
>>46
自費の後の検診の話になるけど、取るかどうかは別として脅し文句として契約書に「無断キャンセルした場合はキャンセル料をいただきます」ってところもあるし、「無断キャンセルされたかたは保証対象外となります」ってところもあるね。

言うなればこっちはその時間を仕事で空けてるわけだから、ふつうに考えればこっちからの信頼は失墜するよね。とはいいつつも、実際どう対応するかはその医院、医院長によるとおもうからそういうとこもあるんだな。程度でいいかと。
0049脳無歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 18:03:06.17ID:SaVM2eWb0
>>40
治療してる途中に歯根膿疱になったんかな。
歯根膿疱は治り悪いからもともと歯根膿疱だったんじゃないかとおもうんだけど…

もしかして歯根膿疱を勘違いしてる?ともとれた。
自覚症状で診断できるものではないから間違えてるかも(そう診断されたならすまん)
0050脳無歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 18:09:13.91ID:SaVM2eWb0
>>41
よくわからんけど、カルシウム〜というなら薬剤だから一番外側には無いとは思うぞ?

ほんとに最終的な詰め物でなにか挟まるならいった方がいいかと思うよ。
仮詰めじゃないかと思うんだけど、その場合は次回変わるしいいかな。ってかんじ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 18:10:24.58ID:Mql3si3G0
>>48
忘れてた僕も悪いですが、こういう殿様商売も成り立つんですね
そこの歯医者はいつもガラガラなので、そういう状況になってる理由が分かった気がします
ありがとうございました
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 18:25:48.48ID:mcWdg+eI0
>>45
ありがとう!歯根ないから絶対保険外だろうなぁ
じゃなきゃこんな目立つ前歯放置しないだろうし、今後も歯が抜けたら何も出来ないんじゃ仕事やべぇなぁ
まぁ自業自得なんだけどさ

保険外での処置の金額だとどれくらいになるかざっくり教えて欲しいです
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 19:06:37.61ID:Oq/vnWpw0
サプリのカルシウムを砕いて虫歯の穴に詰めたら治りますか?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 19:31:03.53ID:HawVK40D0
脳内先生に相談です
下の両奥の歯周ポケットが8ミリで、物凄い激臭がします。
マスクをして口を閉じていても呼気から漏れるようで、電車の中では
全ての人にチラ見されます。
治療は2か月に1度で全体のクリーングだけです
歯周ポケットはどうすれば浅くなりますか?
また、口臭はどうすれば少しでもマシになるでしょうか。
切実にお答え知りたく思っております。よろしくお願いしたします。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 20:19:29.00ID:u1w+E0LgO
どう見ても金持ってなさそうなのが自費の歯にするって言ったら、無理しやがって‥と思います?
審美性より強度重視なんですけどね
0057脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 20:21:18.03ID:HqmZLJyz0
>>47
見た目はC1だけど、実は歯髄近くまで進行してるケースもあるからね
乳歯や頬側カリエスで多いかな
そういうのは見つかった時点で躊躇なく削っておけば良かったのになと思う
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 20:24:14.01ID:LIL27+ff0
差し歯の仮止め外れたんですけどいったほうがいいですか?
差し歯入るまでまだ1週間あります
0059脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 20:26:54.97ID:HqmZLJyz0
>>52
仮修復が義歯になるのかTekになるのかでもだいぶ違うし、数万単位になるかもしれない、としか言えないな
行ってる歯医者に聞くのが一番だと思う
0060脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 20:29:30.76ID:HqmZLJyz0
>>54
8mmだったら自分が担当医ならフラップ開けるね
あとは>>3参考
0061脳内歯医者
垢版 |
2016/10/11(火) 20:31:37.30ID:HqmZLJyz0
>>56
自分はあまり思わないな
おっしゃる通り、数十年のトータルコストで考えたら、金修復はコスパ良いと思うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況