X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)44 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 00:39:42.41ID:59QnOQC10
なかったので立てました
最新情報
歯石ができやすい人はスケーラーがいいみたいですね
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 09:21:46.95ID:59QnOQC1O
これ荒らしがたてたスレじゃないの
テンプレ貼られてないし
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 12:40:04.36ID:fdQZVpZI0
特売のリステリン試したけど
なんもかわらね
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:19:21.24ID:OOJibdLU0
ブラッシングで物理的に歯垢取り除くのが第一だからね
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:26:50.56ID:Ka34PRlT0
◆いま痛くてしょうがない
歯科医へ連絡して直ちに診てもらって下さい。休日診療を行っている
地域もあります。無理ならドラッグストア等にある「デントヘルスR」
(塗布タイプ)などを歯茎に塗り込んで様子を。

◆歯茎から膿が出てます。痛くないのでそのままでもいい?
そのままだと進行して、最悪、歯を失うことになりかねません。
全身の健康にも影響が出るとの報告もあります。早めに
「歯周病に詳しい」歯科医に診てもらった方がよいでしょう。 
歯根嚢胞になると外科的手術をしなければならなくなります。

◆歯科医に診てもらっていますが、なかなかよくなりません。
歯周病は感染症です。他の感染症と同様に体力や体温が低下していると
治りにくいです。また糖分は取らないのが原則(糖分摂取は敵軍に食料・
燃料を補給するのと同じ)。患部の歯磨きはぬるま湯でやさしく。
熱い・冷たい・辛い等の食品で患部を刺激しないようにしましょう。

◆歯磨き以外で話題になっているもの
【栄養】  「ビタミンB群・C、亜鉛、ヨーグルト」の摂取、糖分は控える
【民間療法】鉈豆(ナタマメ)茶
【漢方薬】 排膿散及湯(入手容易なのは『生葉漢方錠』(小林製薬))
【灸】   「女膝」のツボに強めの灸を一日数回
    (レギュラー灸以上。やり過ぎると翌日歯茎から出血することもあり)
【入浴】  腫れていないときは長く、腫れているときは短く
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:28:05.50ID:Ka34PRlT0
0005 病弱名無しさん 2016/06/14 14:12:08
●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。

歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。

歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。

歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される

歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)

歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
 レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
 小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:29:57.68ID:Ka34PRlT0
左下歯茎が濃いピンクで軽く腫れてる、しかも固めの肉とか食べた後に少し水泡みたいな膨らみができる(水泡は次第に治ってるっぽい)

のだが、ヤバいかな
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 17:28:45.92ID:9kpA5gHV0
軽度の歯肉炎がなかなか治りません。
めんどうなので内服の薬で治そうと思っています。
経験あるひといませんか?
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 19:29:06.02ID:59QnOQC10
歯医者で歯茎ガリガリされて麻酔がきれてジンジンして痛くて物食えなかった
一晩寝て鏡見たら歯茎が半分くらいなくなってて最悪
食べ物すぐ詰まるわ笑ったら歯茎見えるわホントがっかり
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 20:10:15.22ID:7QDN+k4k0
水泡みたいなの針で刺したら、どろっと血が出て来た
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 20:54:09.74ID:slOyuxvH0
歯医者選びで失敗しないために

避けた方が良い歯医者 (2chでトラブル報告有のものをまとめた)

1、HPや電話して確認
・衛生士に詰め物(仮歯ではなく銀歯 レジンなど)をさせる
  キーワードは「チーム」 歯医者が削って衛生士が詰める それはチーム
・口腔外科医「かじった程度の医学知識で歯医者(口腔外科医)に何ができる?」
  歯科医師と医師は別次元の職業
  医学知識に差があるのに口腔外科の診療領域において医師と協力していると言う
・プロに依頼して作りこんだ構成のHP
  マーケティングに力入れすぎ
・偏差値50未満の大学卒

2、おかしいと思ったらやられる前に即転院
・歯型を取ろうとする
・痛みは無いのに虫歯だと言われる
・衛生士や助手の言葉使いや態度が悪い
・こっちは意識してないのにかみ合わせや歯ぎしりに問題ありとか言う
・麻酔するかどうか患者に聞いてくる
・頼みもしないのにやたらと歯磨き指導をやる
・詳しく聞こうとするとクレーマー患者扱い 
・患者から意見を言うと激怒する
・詰め物がすぐにとれる
・保険治療では良い治療が出来ないと言う
・態度が横柄で威圧的
・お互いの事をよく知らないのに治療には信頼関係が大事とか言う

3医師であるかのような錯覚をおこす雰囲気(偏差値40台のバカ大卒の取る態度か?)
・現在療養中の病気があるか 飲んでる薬があるか聞いてくる
・医学を学んだこともないのに医師と連携という
・病院じゃないのに血液検査が出来るという
・歯学部なので全身の勉強なんかしたこともないのに全身を考えた治療とか言う
・大学病院麻酔科勤務経験アピール(これがキャリア?)
・口腔がんを見逃さないという(目で見て癌かどうかわかるの?)
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:51:51.49ID:slOyuxvH0
歯医者選びで失敗しないために

避けた方が良い歯医者 (2chでトラブル報告有のものをまとめた)
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:52:18.18ID:slOyuxvH0
1、HPや電話して確認
・衛生士に詰め物(仮歯ではなく銀歯 レジンなど)をさせる
  キーワードは「チーム」 歯医者が削って衛生士が詰める それはチーム
・口腔外科医「かじった程度の医学知識で歯医者(口腔外科医)に何ができる?」
  歯科医師と医師は別次元の職業
  医学知識に差があるのに口腔外科の診療領域において医師と協力していると言う
・プロに依頼して作りこんだ構成のHP
  マーケティングに力入れすぎ
・偏差値50未満の大学卒
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:52:44.98ID:slOyuxvH0
2、おかしいと思ったらやられる前に即転院
・歯型を取ろうとする
・痛みは無いのに虫歯だと言われる
・衛生士や助手の言葉使いや態度が悪い
・こっちは意識してないのにかみ合わせや歯ぎしりに問題ありとか言う
・麻酔するかどうか患者に聞いてくる
・頼みもしないのにやたらと歯磨き指導をやる
・詳しく聞こうとするとクレーマー患者扱い 
・患者から意見を言うと激怒する
・詰め物がすぐにとれる
・保険治療では良い治療が出来ないと言う
・態度が横柄で威圧的
・お互いの事をよく知らないのに治療には信頼関係が大事とか言う
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:53:54.84ID:slOyuxvH0
3医師であるかのような錯覚をおこす雰囲気(偏差値40台のバカ大卒の取る態度か?)
・現在療養中の病気があるか 飲んでる薬があるか聞いてくる
・医学を学んだこともないのに医師と連携という
・病院じゃないのに血液検査が出来るという
・歯学部なので全身の勉強なんかしたこともないのに全身を考えた治療とか言う
・大学病院麻酔科勤務経験アピール(これがキャリア?)
・口腔がんを見逃さないという(目で見て癌かどうかわかるの?)
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 06:17:44.70ID:abE4Yky/0
患者の立場だから下手に出てたら医者でもないのにえらそうにする歯医者が多いわ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 12:00:59.23ID:qUUSv6LC0
歯周病になりやすい3つの危険因子

1.細菌の攻撃力
多種類の歯周病菌を持つと高リスク
特にレッドコンプレックスという悪性三種が危険、
中でもジンジバリス菌を持っていると5倍進行

2.患者自身
免疫力(糖尿病で免疫低下)
ホルモン変動(高年齢 思春期 妊娠中 更年期)

3.環境
タバコ ストレス 肥満 運動不足

「日本人はこうして歯を失っていく」より抜粋
何かの参考になれば
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 12:36:37.48ID:E5Yt7zK90
ドラッグストアでも買える一番良い薬(歯磨き粉含む)って何かな!?
(デントヘルスとか?)
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 13:22:26.55ID:ERHg+CAB0
>>25
一番良いと言い切れる歯磨き粉が存在するなら、あんなに沢山の種類は販売されてない
良い歯磨き粉じゃなくて、自分に合う歯磨き粉を、自分で試して探すのが良い

歯磨き粉は口に入れる物だけど、食料品程、厳しく成分が規制されていない
高い歯磨き粉は化学物質が多く、薬効が強いので威力も高くなる

俺はCMや口コミで歯周病対策を謳ってる有名な歯磨き粉を使ったら
体質的に合わなかった様で口の中がタダレて、歯茎が数か所エグレ大出血をおこした
時間が経っても、エグレた歯茎は元には戻らない

歯医者いわく、しっかりとブラッシングできていれば、歯磨き粉は必要ではない
歯ブラシだけで、虫歯も歯周病も予防でき、それでも虫歯や歯周病になったら治療は歯医者の仕事
歯磨き粉に頼る前に、完璧なブラッシング技術を身につけろ、と言われた

その後、俺は歯磨き粉は使わず、歯磨き後にマウスウォッシュのみ使ってる
フッ素は使ってないが、虫歯にはなってない
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 13:38:48.72ID:1UiZVW6T0
ぶっちゃけ、口ん中の細菌のバランスが大事なのよ
プラークコントロールともいえる

10年歯を磨かないやつでも歯周病にならないやつはならないし
毎日歯を磨いているやつでも歯周病になるやつはなる

毎日歯を磨いていれば歯周病にならないかというと
そのスレのやつ見てればそうじゃないことがわかる
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 15:06:50.04ID:jhDBX9fi0
前スレで書いたけどデンタヘルス塗って1週間たったけど
腫れがだいぶ引いたわ
もう少し早く導入するべきだった
いくらブラッシングを意識的にやっても腫れが引かなかったのに薬の効果はすごいわ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 18:25:05.12ID:3MF2Jtxj0
小林製薬の生葉を塗ったけどあまり気かな肩
デンタヘルスってよくききますか?
あと 今日ポートアイランドでやってた医療イベントいって
唾液検査したら歯周病は大丈夫 虫歯のほうがなりやすいってきれいな
お姉さんに言われた。検査が間違ってるのか?
歯周病持ちなんだが
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 20:20:07.34ID:++o6gjgO0
>>29
薬は効き方は個人差あるから使って判断するしかない

私はある塗り薬かったら逆に軽く悪化し始めたからやめたことあるし
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:41:25.67ID:k6KRsLM10
歯石ができやすい体質をできにくい体質にする方法は今のところない
こまめに歯石を剥がすしかない
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:57:23.66ID:EBbHmkfy0
ストラテラ飲みだしたら一気に悪化したわ
唾液超大事
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 05:55:59.92ID:TXZJCd3o0
なんだよ、デンタヘルスってw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況