X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part43 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:26:06.87ID:nflCHtvI0
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
http://yamada-kenko-center.com/
書籍購入
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&;url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
http://www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 http://www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 http://blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
http://inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part42
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:46:21.41ID:sZ/Xv/dp0
甘酒はあくまで忙しい時の補助やデザート的な扱いにした方が健全な気がする
あと甘味料がわりとか
甘酒と豆乳をミキサーで攪拌したシェイク的なやつ大好きだわw
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:47:25.28ID:clxAppif0
真面目に聞きたいのだけど、飲酒と少食は可能だろうか?
少食の人が飲酒するとリスクが大きいと言われ考えてしまう
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:56:20.19ID:+JSpWUNM0
>>747
私もそれ知りたい
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 00:30:08.31ID:HPU0ZFG00
無病法のルイジ・コロナは、極少食と少しのワインは飲んでたみたいだけど。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 02:47:06.54ID:42XogSLE0
アルコールって脂肪の次にカロリー高いから、そもそも飲酒したらなかなか小食にならないよね
小食の範囲になるほんとに少量ならいい気がするけど食べてないとアルコールの効きも強いから注意したほうがいいんじゃないかな
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 03:13:49.21ID:FVqfsczx0
アンジェリーナ・ジョリーも極小食
チーズひとかけらに野菜少々、ワインはグラス一杯だとか
グラス一杯で止められるなら逆に身体にいいかも
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:56:31.73ID:sXEopZEZ0
消化にはエネルギー使わないから良い反面、栄養が足りなくて骨から老化してるんだと思う
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:25:28.42ID:qNaYUU6g0
小食も病気や身体が弱くて小食始める人が多いし、そういう人は小食始める前から老けてるというか不調な外見で、
結果的に小食の人には不調な外見の人けっこう多い
健康食品の店の客が体調わるそうな人多いのも同じ理由だと思う
アンチエイジングや趣味で小食してる人は元気で若々しい人けっこういると思う
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:35:55.88ID:Pixx4k360
菜食やかなりの少食だと元気がでず、人間関係で苦労しそう
引きこもりやニートには良さげだけど
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 04:44:42.09ID:4ANzJKnk0
森美智代さんを講演会でまじかに見たけど
普通の50代のオバサンで若いとも老けてるとも思わなかった
身体は細身だけど顔はふっくらしてるからかな
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 05:54:31.43ID:0FnnJYVC0
でも森さん、あれで体力あるやん。本に書いてたやろ?
今、本見直したけど、650kcal食べてた頃、ふと走りたくなって走ったら、10キロ走ってたって書いてたぞ。
別に普段運動してないようだし。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:28:21.80ID:qI19JndE0
森さんは初めは青泥さえ受け付けずやばかった
24日断食の後で青泥が食べられるようになり、命をつないだ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:37:19.96ID:S/j2y46l0
片岡鶴太郎はあんなに1日一食徹底してたのに老けてるけどこれについて意見ありゅ?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:49:45.37ID:riD5RvSI0
痩せてるだけで老化してはないんじゃない?
痩せてると凹凸が出て一見老けて見えるし脂肪が多いと張って若く見えるけどそれと老化してるのとはちょっと違うと思う
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:58:19.20ID:/7aSpt5u0
鶴太郎、余命宣言のテレビに出てたけど、
医師の意見も二つに割れてたね。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:47:40.28ID:SiSPlcpi0
>>761
普通に目尻、口元にしわあるけどこれ老化じゃないの?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:52:08.73ID:4ANzJKnk0
>>763
60代だから年齢相応で老けてるって程でもないのでは?
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:24:25.39ID:riD5RvSI0
あれくらい痩せてれば30代でもしわになるからね
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 05:32:07.83ID:deU1M9230
自然食を提供するお店がもっとふえてほしい
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:59:58.39ID:hWwG9qyO0
かなり増えた気がする
地方にすら自然食やマクロビやローフードの店あるし
街に出た時に外食するならそこに行けばいいやーって気が楽
若い子が多いファッションビルにもグリーンスムージーやコールドプレスジュースの店舗あるよな
SNS投稿する若い子にこそ健康や美容の意識高いアピールできるからウケているのかもしれんが
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:47:57.54ID:vsIJTnU60
最近、糖質制限狂の医師達が間ファスとか言い出してて、マジこっち来るなよ。
そもそも半断食や断食の健康効果を以前から唱えてる研究者は、
動物性たんぱく質の過剰摂取の危険視してるのに。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:52:00.10ID:be1j5VQa0
動物性蛋白質禁止には絶対ならないから安心しろバーカw
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:59:02.32ID:+aO0yz6r0
そもそも健康が目的なのであって
少食や菜食という手段が
目的になってる奴が多そう
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:56:23.05ID:6tp7AFoa0
ニートで摂生できる奴って凄いね。俺は元ニートだけど、暇なんで食べまくってたよ。
霊界の声が聞こえて、色々注意されてきたが、ついにもうすぐ倒れるって言われたわ。
たぶん脳梗塞。んで倒れたら自殺で確定だって。ははは。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 04:59:31.33ID:ZrScQzjg0
仕事の昼ごはんを豆乳ラテだけにしたら後半気分よく過ごせた
ひとりのときはしばらくつづけてみる
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:24:20.48ID:Ek+Cy2UU0
1日1食で痩せ型なんだけど、コレステロール値が高いって指摘された。食事内容が偏ってるわけでもないのに、何でだろ?
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:26:22.43ID:M94/M62N0
>>775
何だろうね?
私もやせ形
血液検査は皆基準値内なんだけど
中性脂肪だけが極端に低い
高くても50以内
体質もあるって医者は言ってたけど
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:53:37.28ID:6tp7AFoa0
俺は胃腸が悪いんだが、硬い木綿豆腐をたくさん食べると、消化不良になる。
柔らかい豆腐なら大丈夫なんだが・・・。
豆腐でもギッシリ詰まってると、消化酵素が絡まりにくいんかね?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:35:16.48ID:az4vwu670
大豆は体によくないという情報があるからな
発酵した納豆はいいらしいが
大豆は納豆をとるようにしてる
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:39:38.94ID:Jlg8l1gc0
ここ数年、欧米で大豆有害論はどんどん浸透しているらしいね。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:21:16.97ID:3RiVsy9D0
種は有害らしいね
玄米有害論や極端になると植物有害論すらある
俺は極端有害論w
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:46:37.31ID:1oM7oUTd0
有害論の出てない食べ物なんてないんだよな
母乳くらいだろ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:50:32.90ID:3RiVsy9D0
あるヨガ道場に電話したら食べ物は有害ですと言われたわ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:56:51.35ID:ZuqTuBCH0
>>775
スレの流れから判断すれば、糖質の過剰摂取、あるいは運動不足、もしくはその両方じゃないの
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 03:05:59.52ID:DokvY3oQ0
大豆ばっかり食べてたらそれは有害だろうな
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:45:52.96ID:CAEb6KWR0
人間にも肉食系と草食もとい菜食系で分類されるのかもな実際に。俗な表現としての分類ではなく体内構造的に。誰か科学的に解明してもらいたいね。

そのタイプによって適した食事法が長生きの食による観点からの秘訣と。

自分が肉食系か草食系かを判断する方法はそれこそどちらも試してみればわかるだろうね。
体調が良い方があなたの適性タイプということで、それに伴った食事法を進めて行く。過食は共通の厳禁行為で人それぞれ答えは違うと言うのが本当の正解なのかも?

自分は因みに肉食系だね。明らかに体調が良い。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:52:18.43ID:VrEdSyiD0
>人間にも肉食系と草食もとい菜食系で分類される
はあ……?

普通の動物は肉食と草食で別れないだろ
ライオンが急に草喰い出したり
シマウマが肉食になったりしないだろ
笹喰うパンダとかいるから絶対じゃないけど
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:40:18.50ID:chjk7Y0+0
いや、腸の長さや腸内細菌の関係で実際にありえるんじゃないないかな。
でも民族が違えばだいぶ違うと思うけど、
同じ日本人の中でどれだけ違うかはよく分からんので
研究してもらいたいな。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:01:05.17ID:pNwxPFlv0
牛乳が良くないって理由のひとつが日本人は乳糖分解できる人が7割くらいしかないとか言うじゃん
西洋人なら問題ないわけだし、そういうふうに向き不向き当然あるでしょ

科学的ではないと言われてるけど血液型で向いてる食べ物があるって説もあるよね
A型は農耕民族に多いしB型は遊牧民族に多いしそれぞれこれまで食べてきたものが違うからみたいな
血液型でかかりやすい病気も違うから案外あるかもしれない
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:16:49.08ID:B1lxlhvc0
日野原医師はB型で、毎日牛乳飲んでたよな
俺もB型だが牛乳飲むと体毛が濃くなるし、ニキビみたいなモノできるし合わないようだ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:42:53.98ID:35ZVqiSR0
型がどうとかより、自分が食べて体調悪くなるものは体に合ってないと考えた方がいい
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:32:38.57ID:5/bZ2Mxh0
肉食、草食の云々の話なら消化酵素の分泌量と内臓の強さの話になるんじゃないの
でも、そんなのは身体の外からわかるわけもなく、なら蛋白質と脂質のトラブルから判断すればいいとなる
体内で蛋白質と脂質の分解が早いのであれば、吹き出物(ニキビ)の出来にくさと治りやすさにも通じるはずだからと
でも、これは内臓機能の老化の面でもおなじ結果が容易に推測できるから判断材料としては不安定
腸内細菌を培養してみて、判断するしかないのかね


>>788
昔の時代は狭い範囲で婚姻を繰り返してたから、優性遺伝の血液型が残りやすくなる
だから、気質・性質・病気・暮らし・風土等とは関係なくA型とB型が目立ってくるのは当然で
4つの型がのこってる日本は世界の中でも特別なんだわ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:06:00.72ID:h+qaJ22o0
男は糖質で太りやすく女は脂質で太りやすい傾向があるとも言われているね
あとB型は遊牧民族には多くない
血液型による向いている食べ物の分類は大雑把過ぎて使えるレベルか疑問
遊牧民族は赤身肉や乳製品が向いているも知れないけど
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:56:14.81ID:G4S+U1170
インドはB型が多いな
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:05:11.92ID:NtdFLmKf0
100歳以上はB型が多いらしいけど、周りの人達みてどう?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:37:53.07ID:gOXhq8vS0
少食で人一倍健康に気を付けてた父だが、結局最後は食べれなくなってた
いわゆる誤嚥になり飲み込めなくなり、常にタンが喉にからみ誤嚥性肺炎を発症
最近健康雑誌でもよく誤嚥が特集されてるな
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:14:56.85ID:j2Q22dIM0
>>797
どんな食事だったんでしょうか。偏ってたのかな。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 03:46:29.83ID:ko6dnLr80
ファスティングでどこまで治るのか
様々な疾患の人と極限まで実験してみたい
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 04:04:40.16ID:alFFs5q40
誤嚥って、結局飲み込む力が弱くなってしまう事が原因だよね
歳とともに噛む力や飲み込む力はどうしても衰えて行くものだけど
少食だとやっぱりそれらを助長してしまうんじゃないかなー
不安な人は、ググれば飲み込む時の喉の力を鍛えるストレッチなど色々出てくるので
やってみたらいいんじゃないかな
というか私はやってるw
そんな歳でも無いのに最近ムセやすくて心配になったから
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 06:58:23.06ID:kIX9rriU0
>>798
いわゆる和食の健康食で少食、毎食よく噛んで食べてた
80歳過ぎても歯は全部あり、誤嚥までは健康体だったよ
転倒してから一気に誤嚥が酷くなった
高齢者は転倒が怖い
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:47:51.11ID:j2Q22dIM0
>>801
そうだったのですか。本当に転倒が怖いですね。
僕的に、80過ぎても生きてたなら十分長生きですね。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:04:43.08ID:7UqnTcGo0
80過ぎまで健康体だったならむしろかなりいい生き方だね
そのくらい老人になったら誤嚥等出て来るのは仕方ないし
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:36:24.24ID:NNlxX2sU0
飲み込む力も弱るよね
あと誤嚥した後で咳込んで吐き出すのが出来なくなるからだと思う
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:05:32.19ID:Py0pT1HD0
>>801
それって少食が原因なのではなく
直接の原因は転倒だよね?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:51:22.87ID:RLVgUXJb0
>>802
西式や甲田式の本も読んで100歳以上生きると言ってたよ
少食で健康に気を使い充分生きたと思う
転倒がなければと思うけどね
周りの高齢者も転倒して骨折やケガしてる人が結構いる
>>805
転倒で誤嚥が酷くなった
だんだんより少食になったのは既に誤嚥が始まっていたと思う
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:02:28.84ID:RLVgUXJb0
甲田さんも亡くなられる前に転倒してケガか骨折されてなかったかな?
曖昧な記憶で申し訳ない
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:32:03.03ID:8Osc8MEP0
甲田さんは脊椎圧迫骨折だった。
少食で、骨が脆くなってたんだろう。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:56:05.60ID:j2Q22dIM0
俺が思うに・・・
・ビタミンB12不足(フツーの人は魚は必須だと思う)
・生玄米が悪かった(酵素抑制物質があるから、酵素を浪費するらしい)
0810疑問だけど
垢版 |
2017/10/23(月) 22:00:44.34ID:j2Q22dIM0
青汁300mlを1日2回取ると、便の出がよくなる気がする。
水溶性食物繊維のお陰だろうか?
朝起きてすぐ飲むから、そのせいか?分からん。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:16:13.74ID:1IOmeQzu0
青汁と青泥どちらが良いと思う?
甲田さんの著書では晩年は青汁をすすめてるな
自分は青泥派
お腹が膨れるので他の食べ物を減らせ低カロリー、青野菜の比率も増やせる
0812病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:53:54.02ID:AbniVuit0
俺は強制的に青汁派にさせられた。
胃腸が悪いんでね。不溶性食物繊維取ると消化が悪いしおならが出るよ。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 03:04:24.07ID:lBItLGi30
青汁は薬局で粉末を買ってるけど粉末でも効果あるのかな
0814病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 05:19:23.46ID:Wim07TvW0
>>809
その点は甲田先生も発芽玄米を取れば良いと書かれてた
センセイ曰く玄米も野菜同様生で食するのが身体に良いと書かれてたから
ご自分も玄米を挽いたのを召し上がっていたのか?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 06:28:38.92ID:BvdqH7b00
>>813
あまり無いと思う
繊維なんかは簡単に取れるから旅行の時には便利そうだが
効果を感じたくて摂取するなら頑張ってつくろーぜ―
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:34:09.77ID:afNzxVPU0
皆青汁自分で作ってたのか…
普通に通販でいろんな会社の粉末買ってたわ
柿の葉とかヨモギとかも
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:35:03.90ID:AbniVuit0
>>815
なんで無いんだよ。栄養ある程度減るかもしれないが、あるだろ。
酵素とかは無いだろうけど。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:55:23.95ID:BvdqH7b00
>>817
だから「あまり」無いって書いたんだが…怒らなくても
実際に粉末青汁飲んでた時もあるし、ファンケルの冷凍青汁なんかも飲んでみたことあるが
正直気休め程度であまり効果は感じなかった
その後自分で毎回作る青汁の方が明らかに体に効いたんだよ
あなたが粉末のが体に合うなら別にそれでいいんじゃないか?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:54:31.87ID:Wim07TvW0
地元のカンポウ薬店で柿茶を買ってるんだけど
こないだそこが2週間休みだったんで仕方なく通販で買ってみたら
説明書に「効果を期待するなら煮だしてください」なんて書いてあって吃驚!
そんな事したらビタミンCが壊れるって柿茶愛好家は皆知ってると思ってたけど
真に受ける人いるだろうな
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:59:35.39ID:nF8eH/Dy0
生は面倒だけど効果の違いは実感するな
青泥は心地よい空腹かんを味わえていい
心地よい空腹感はどんなごちそうより良いわ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:28:39.35ID:utA4ftk90
尿注射よいぞ?

尿注射はすべてのアレルギーと大抵の病気に広く有効であることが判明している。
これを試みても絶対に後悔しないと思う。
もっとも、尿注射には1つ難点がある。
それはまるごとの尿を使った場合、注射すると若干ひりひりと感じることだ。
尿をオゾンやフェノールで処理すれば、とりあえずこうした問題は解決する
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:44:49.40ID:Wim07TvW0
飲尿療法とどう違うんですか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:54:21.39ID:vTHBS2930
尿を肛門から注入すると、飲むのと同じ効果があるようだね。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:39:26.62ID:AbniVuit0
>>818
怒ってないよ。

>>820
煮たら味濃くなったよ。たしか柿の葉茶のビタミンCは熱に強いんじゃなかったっけ?
プロビタミンCだっけ?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:47:17.79ID:Wim07TvW0
>>825
煮だすとビタミンCが壊れるというのは
甲田先生もよく書いてらっしゃった
熱に強いんじゃなくて弱い
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:57:32.61ID:Jzu1O+y20
『マンガでわかる西式甲田療法』を読み返してみたら「グツグツ煮出さないように」と書かれてますね
気づかずにいつも煮出して作ってたよ…
0828病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:34:58.20ID:utA4ftk90
>>823
尿注射
http://www.okuyama-cl.jp/blog/2017/06/post-251-474195.html

飲尿より強力みたいだ
尿療法バイブルでは、喘息の子供に自己尿4cc注射したら6分後には深呼吸できるようになり、喘息発作が起きなくなったことが書かれてる

他にも腎炎や枯草熱にも著効があるとも書かれてる
尿療法バイブルには自己尿を浣腸で腸に注入する方法も効果的と記載
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:10:36.85ID:0iXlmVNe0
自分に合う食べ物とか適量がわかりません
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:38:13.23ID:+oGGb/i+0
甲田先生曰く玄米を生で食べると良いそうだが
とても食べられない
玄米クリームにしてもやっぱり美味しくない
生で食べると炭水化物が食物繊維に変わるっていうけどホントかな?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:45:13.74ID:BjBMVfWq0
本当
レジスタントスターチでググれば書いてある
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 03:56:37.01ID:dzD+Wsvp0
玄米生とか酷いデマだな
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:48:38.78ID:NART/tC+0
血糖値に関してなら酷いよな
提唱者は誰も血糖値を測定しなかったのか
それとも上がると知ってるのにブドウ糖に分解されないから上がらないと嘘を言い続けてたのか
どちらにしても舐めてる
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:46:08.56ID:+oGGb/i+0
炊いた白米でも冷蔵庫で冷やすとレジスタントスターチが出来て
便秘解消になるというね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:00:18.01ID:CpxRK2MA0
電気圧力釜って数種類出てるけどあれ使うと結構ふっくら美味しく玄米たける?それとも圧力炊飯器と変わらない?
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:31:02.87ID:euA1QunR0
土鍋に勝るもの無し
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 06:56:27.79ID:iOPr3mcq0
圧力炊飯器ってどれだけ圧力かかるんだろうね
俺はテフロン加工の圧力鍋でガスコンロで炊いてるけどおいしく炊けるよ
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:42:03.63ID:13Twy6M70
自動で発芽玄米が炊ける炊飯器はどうなのかな?
酵素玄米pro2とか圧力名人とか
価格は高いけど
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:25:58.27ID:MlI9myc/0
玄米は水に12時間は浸けて発芽させてから炊かないと有害と言われてるな
そうすると生玄米は有害かもしれん
生菜食するなら生玄米の代替品を考えないといけないな
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:59:35.10ID:rpKVAAWt0
発芽玄米を生で食べればいいんでは?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:32:51.99ID:E0Eq+ICI0
アブシジン酸、だったか。
発芽させるか、フライパンで煎ると、いいらしいね。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:49:33.70ID:b9dZowYx0
フルーツだけを食べる意外な健康効果
http://toyokeizai.net/articles/-/115076?display=b

172センチ50キロ
40歳だが若い人より骨密度が2割増し
すね毛ぼうぼうが、毛がないツルツルなキレイな脚になってる
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:00:54.89ID:5VkG4yz80
血糖値and果糖無罪を信じられないと果実食はやれない

血糖値なら生玄米粉でも有罪だが
http://koujiebe.blog95.fc2.com/?mode=m&;no=1383&m2=res
甲田先生が、絶食研究会で、糖尿病患者さんと生菜食で発表されたことがあります。
結論は、2型糖尿病患者さんにおいて、生の玄米粉を一人前摂取で、200mg超えの血糖値上昇でした。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:43:08.26ID:rpKVAAWt0
甲田先生は生野菜、生玄米など生きている物の力は凄いと仰っていたけど
果物はどうなんだろう?
前に「マツコの知らない世界」に果物オンリーの男性が出演していたけど
肌がすべすべできめ細かくなり、すね毛も無くなったと言ってた
男性ホルモンが減るんだろうか?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:00:01.91ID:b9dZowYx0
俺は牛乳や卵、肉類などの動物性食品をよく食べてると体毛が濃くなる
背中や尻、頬まで毛が生えてくる
個人差があるだろうし体質だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況