X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part43 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:26:06.87ID:nflCHtvI0
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
http://yamada-kenko-center.com/
書籍購入
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&;url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
http://www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 http://www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 http://blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
http://inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part42
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:17:10.00ID:MgKZjSuA0
毎回思うんだが。健康は個人差が大きいよね。
病気になる人、まだ?ならない人がいる。
それから、老人は昔は摂生してたんじゃね?第二次世界大戦中にグルメやってないでしょ。
っていうか、現在、肉食べてても、大食いじゃないなら問題ないかと。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 08:58:06.38ID:mJyeGHSI0
テレビってご都合主義なだけ。スポンサー次第で、砂糖は体に良いとか平気で言うから。NHKも朝食が体に良いとかやってたし、韓国関連なんか平気で捏造報道してた。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:39:10.79ID:2Kw1sVtk0
年齢とともに蛋白質を消化吸収する能力が低下してくるから
高齢者は若い頃より多めに肉や魚が必要みたい。
それに高齢者は野菜もたくさん食べてるから害も少ないんじゃないかな。

肉がいいというのを鵜呑みにして若い頃から肉ばかり食べると
高齢者になるころには内臓や血管が悪くなってると思う。
若い人は肉や乳製品の摂取量が多いほど乳がんや大腸がんの
リスクが高くなるという調査結果もあるし
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 10:09:02.64ID:lOIr8LR70
>>437
いまだに日本のマスコミではキムチが健康食扱いされてるしなw
あんな添加物まみれのなんちゃって発酵食品なんていらねえ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:00:25.52ID:AUbKNigX0
長寿は遺伝が大きいんだろ
食事内容気にせず長寿もいれば、節制し断食しても短命もいる
青汁の森さんは玄米菜食すらダメだったし
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:12:56.50ID:wx+EuFMT0
べらぼうな長寿になりたいわけじゃない
ただ健やかに生きたい
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:38:30.56ID:z6bx8t2d0
だったら日々幸福を感じろ
食べ物は日野原先生みたいなので十分
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 14:26:04.21ID:EdRKzTPu0
胃腸の消化吸収力が弱って、満足感が分からないから、常に過食気味だ。過食するから、
さらに胃腸が悪くなっていく。年々満足感わからないのがひどくなってる。
今日はさつまいもを焼き芋にして多食してしまった。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:03:45.99ID:x7GThdna0
>>440
重度のネ卜ウヨには面白くないだけだろう。
添加物うんぬんは選び方次第というだけの話。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:41:01.35ID:mJyeGHSI0
ネトウヨが〜、差別が〜、こう言う奴は朝鮮ヒトモドキの可能性大だから注意な。うんこ食ってる人外の生物と食の話が合うわけ無いから。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:43:18.68ID:mJyeGHSI0
>>444
何か薬とかは飲んでない?抗鬱薬とか安定剤には、いわゆる満腹信号がわからなくなる副作用があったりするから常にお腹空いてる感じになる。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:28:48.02ID:fqrl5xWu0
>>447
薬は飲んでないよ。以前にもここで書き込んだかもしれないけど、ひどい胃下垂・胃アトニーで
わからなくなってしまった。食事療法・少食や漢方・その他いろいろあれこれ試して
胃腸機能回復させようと奮闘しているけど、慢性病だからなかなかうまくいかないよ。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:35:21.33ID:QcPWjPs+0
>>448
食事療法以外もしてる?
逆立ち系の体操やヨガなどをすると下垂した内臓が元の位置に戻るのか
少しずつ調子よくなったりしたわ

それと食事はよく噛めよ
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:15:23.84ID:mJyeGHSI0
>>448
いっぱい本読んでるけど、胃腸については断食で良くなったというのは結構書いてる。食事の質や量は治すのではなく善くなった後の維持という印象がある。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:29:47.93ID:TYOVsL5n0
>>449
>>450
ありがとう。体操やヨガ、小食とか断食とかいろいろ、やってたのもあるけど、あきらめず
繰り返しやってみるよ。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:38:43.15ID:eGI2lEa80
1食しかしてないのに満腹感がすごい
秋刀魚と豆腐とドーナツで大したカロリーでもないのに
昨日は昼にCoCo壱のヒレカツカレーを食べただけだけど一日中食いすぎた感じがあった
1食しかしないので楽しさを求めてしまう
まあ野菜ジュースやカフェラテも飲んでるけど
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:19:08.82ID:rOjFzk4g0
長年、慢性疲労がひどかったのですが、3ヶ月前から
朝抜き少食、玄米菜食にしてから身体が別人のように軽くて快調です。
やせて肩こりも軽くなって、すごい粗食なのに美味しくて。
みんなやっぱり痩せてますか?甲田カーブで適正体重ですか?
0454病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:39:32.74ID:wBXnnBu70
甲田カーブで適正体重まで太れたら別の病気だよ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:59:22.25ID:mzdwidmy0
3食+おやつや夜食で90kgちかくまで太って、少しずつ量減らして現在は62kgで1日1食。断食ではなく少食なので、安定してる。もう少し慣れたら断食に挑戦したい。ニキビ、肌荒れはあまり良くなっていないので。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:18:15.61ID:03qtuwym0
はじめてから6kgくらい痩せました。
体調がよくなるので、週1で24時間断食も加えていて
このまま病的に痩せたらどうしよう、少し体重が戻ってほしいと思ってます。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:56:13.58ID:2MhOK21H0
断食中ってある程度普通に動ける?一日中家にいる日にやるんだけど、全くなにも手に
つかないくらい動けなくて、思考も停止して無気力になる。起きててもイスに座ったまま
何も考えられないし動けないまま何時間もぼーっとしてたり。トイレに立ち上がろうと
思っても実際立ち上がるまでに15分くらいかかったり。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 01:39:18.07ID:YN/dx1oI0
そこまではいかないね
普段からエネルギー消費が多い人はそうなるんだろうな
0459病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 05:31:43.72ID:R4tYXmfx0
だから普通は完全な断食っていうのは効率悪いんじゃないの
長期的に見たらたまにやるのは意味があるのかもしれないけど活動が出来るぐらいは摂取しないと本末転倒になる
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 07:33:10.70ID:TAH9TxQp0
だよね、だからこそ実生活から隔離された断食道場や瞑想場の需要があるわけだし
頻繁に断食を取り入れるよりも日々の少食を長く続きさせる方が効率いいと思う
少食も少食で難しいけどさ

己を振り返ると、やたら断食に興味持ったり実行してた時期は
反動のストレス食いみたいなこともしてしまいがちだったので逆効果だった気がする…
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:52:58.96ID:E8ahofIE0
それはただの一日一食
断食は胡散臭い健康効果を信じずに趣味でやるくらいが無難だよ
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:50:52.80ID:wnFCvXOh0
>>462
断食道場は胡散臭いところも多いし、実際に死人も出ているけど甲田医院は実績があるよね。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:29:30.75ID:JpiZpT4M0
断食疹って経験した方います?
一日二食始めて六ヵ月ほどなんですが、みぞおちあたりに発疹ができて、それから五日経っても消えないのです
甲田先生の本に書いてあった断食疹かなと思うんだけど、この症状って長く続くものなんでしょうか?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 18:46:20.94ID:x2P0PokT0
昼 葡萄一房
納豆 キムチ オリーブオイル

間食 ツナサンド アイスティー
高カカオチョコレート

腹減ってないけど帰り道に外食の誘惑
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 18:48:00.38ID:x2P0PokT0
亜麻仁油とかシソ油とかのオメガ3系でおすすめあります?
頭をクリアにしたい
慢性疲労を軽減したい
油だけじゃだめなのはわかる
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:26:07.46ID:AHOyINiS0
オメガ3系で効果は感じなかったな
ココナッツオイルやオリーブオイルも
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 21:56:26.50ID:AHOyINiS0
効果があるのは適度な空腹と青泥だな。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:34:59.60ID:2hPMorEN0
>>466
オメガ3が身体に良いって言われてるが
油より魚とか木の実から
まんべんなく摂るのが理想だと思う

ていうのは油はカロリーが高いので
栄養が偏りやすいから
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:51:21.07ID:x2P0PokT0
ありがとう

夜は納豆とキムチ、しらすに買ってきた亜麻仁油をかけた
その後、葡萄一房
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 01:14:10.12ID:qWxBBZcZ0
摂生と暴飲暴食を繰り返して分かったんだが。
摂生中は食べ物を見るのさえ危険だわ。見るだけで食べる未来を作ってしまう。
すぐにさっき見た食べ物を忘れる能力が必要だ。
ある人は瞑想をススメていたけど。。。瞑想しんどくてでできんわ。
食いしん坊のニートに摂生は大変だわ。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 02:17:38.09ID:D3sWaG6C0
>>474
瞑想にも種類有るから、脳波誘導の瞑想とかどうかな?インサイトCD、プロファウンド瞑想とか。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:22:34.20ID:w7Rn/Dec0
ネットで四足の動物の肉をやめるといいと書いてあったけど牛豚だよね
鳥は二足だからいいのか
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:23:13.49ID:w7Rn/Dec0
魚は養殖は避けるとなると外食はできなくなるか
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:47:25.74ID:sgIEjPwo0
1日ほぼ食わなかったら頭痛が続いてる
ちなみに快便
デトックス中かな
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:51:37.01ID:sgIEjPwo0
糖質軽く制限して肉もやめたら外食むずかしいな
糖質が敵だとか肉は身体に悪いとかいってる人いるけどだれか食事制限試した人いる?
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:58:36.40ID:fG0J0Dl30
甲田療法に従うと外食はほぼアウトでしょう
まあ週に一、二回程度ならかまわないのでは
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:29:09.48ID:s4KAes+B0
本人の健康度、病弱度により食事の緩さも違ってくるからな。
俺は玄米菜食や糖質制限しても体調が良くない。
甲田式の生菜食で玄米だけ炊いた食事だと体調が良いが、時々脱線するわ。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:45:03.08ID:Wr3+qr1s0
結局食べ過ぎるかどうかが全てじゃねえかな
事情があって数ヶ月ぐらい栄養価を追求した食事だったんだけど具合いが悪かったので1日1食に戻したら明らかに体調が良い
人それぞれなのかもしれないけど自分にとってはそうだった
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:45:28.24ID:s4KAes+B0
まあ週に1回1食位は好きなモノを食べてみたいけどな。
脱線すると寝起きの時の体のだるさがキツいな。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:51:47.61ID:G3FhLjoc0
レトルトの玄米粥にその日の気分でキムチ、しらす、ネギ、にんにく 生姜、カレー粉、チーズ、納豆、あおさなんかを入れて食べてる
身体が求めてるのかめちゃくちゃ美味しく感じる
しばらく続けると肉食生活に戻ってお粥生活に戻っての繰り返し

糖質制限的には良くないんだろうけどお粥生活の間は体調がいいきがする
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:58:33.97ID:G3FhLjoc0
ガン細胞とか口内最近は糖質がないと死滅するから糖質悪いって言ってる人がいるけど良い面もあるよねたぶん
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:34:15.62ID:asx9mNn/0
最近過食が止まらなくて自分が気持ち悪いから治そうと七号食をやってみたんだけど玄米が全然お腹がいっぱいにならない
50回以上噛んでも時間かかる分お腹にたまらない気がする
玄米をよく噛むのは消化に良くないからなのか満腹中枢云々なのか
リセットしたいのに治らないのかな
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:36:10.43ID:S1/xcrgX0
野菜にだって糖質は含まれてるわけだし、糖質ゼロにしろって話ではないでしょ
問題は白砂糖で、白砂糖はあまりに害が大きいと甲田先生も繰り返し強調してる
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:23:17.86ID:pz3qHCvb0
白砂糖は害なのに黒砂糖なら良いという支離滅裂さだが
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:45:48.29ID:WzsW6RIt0
俺も玄米は結構食べても満足できず食べ続けることがあるな。
玄米食べる時はgを計って食べてる。
玄米だけ食べる7号食は難しいな。

睡眠不足だと過食しやすくなり、無理な断食をしてもしばらくの間過食が止まらなくなる。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:50:33.36ID:OWNtJq9L0
白砂糖は精白されすぎてて吸収するスピードが速すぎる→血糖値が急激に上がる、
対して黒砂糖は色々混ざってるから消化吸収が比較的ゆっくりになると聞いたが。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:55:27.48ID:CTyj2zS90
砂糖の白黒の差なんか誤差の範囲だと思うよ
砂糖を溶かしたジュースと穀物との差の方が大きい
普通に考えて「殻」がついてるんだからさ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:01:48.34ID:pz3qHCvb0
血糖値なら自分で分かるだろ
おかげで生玄米粉がカスだと分かったわ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:29:23.54ID:N5QK5/rl0
血糖値の上昇程度がどのぐらいの問題になるの
病人でもないなら食べすぎない程度に普通に嗜好品として摂取する分には問題ないだろ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:43:33.35ID:Rp0ainrj0
血糖値で安全なのはスーパー糖質制限の一食20gだから茶碗1/3くらい?
一食100kcalしか食べられないから正に嗜好品
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:44:59.36ID:Rp0ainrj0
健康の基準は血糖値が140までしか上がらない人だよね?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:48:51.76ID:Wr3+qr1s0
糖質に気を遣って脂肪分でカロリーを摂るみたいなことをやってたけど
実感として何か良い方向に変わったということは無かったなあ
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:12:38.28ID:cB6wGoZq0
白砂糖と黒砂糖の違いや害については、甲田光雄が1冊の著書にまとめてるから読むと良いよ。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:13:40.45ID:H23DpwKB0
>>498
日本人の三分の一が糖尿予備軍という病人
しかも加齢によりもっと増えると思われ
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:18:10.79ID:kUYsbYdJ0
糖質制限をしている人いたら、メリットとデメリット教えて
何を食べてるかもしりたい
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:18:34.99ID:kUYsbYdJ0
糖質制限のスレはカオスすぎて即消しした
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 05:28:28.97ID:UfeNliT40
いわゆるMEC食みたいなのは完全にスレチじゃね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 06:00:52.79ID:RQRg966d0
糖質制限は基本肉食だから
菜食の西式系の健康法とは水と油
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:49:27.22ID:LhCs9p1V0
>>494
白砂糖と黒砂糖は、ほとんど変わらないものと考えていいです。
どこが違うかというと、白砂糖は栄養空っぽであるのに対し、
黒砂糖はカリウムなど一部のミネラルが豊富という点。
なので、白を摂取するより黒の方がマシであることは事実ですが、
健康を考える上で最も重要な「血糖値を上昇させる速度」に関しては、
あまり差がありません。
なので、白砂糖だけを目の敵にし、黒砂糖を賞賛する「黒砂糖信仰」には注意が必要です。
これは、精製塩VS天然塩にも同じことが言えます。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:13:54.46ID:AfTTGy0y0
そうそう
ミネラルをただでさえ使用量の少ない調味料で摂取しようとする風潮は非科学的

血糖値の観点からすれば白も黒も米も玄米も加熱も非加熱も結局は全部上昇するから小手先にすぎない
膵臓が元気な人ならせいぜい生米の粗挽きまでが許容範囲かな
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:10:31.29ID:5DpL0CaO0
黒砂糖たっぷり100g取ったら白砂糖なみに体調が白砂糖と同じように嫌な感じになったよ。
黒砂糖の栄養で調べたけど、栄養大して入ってないじゃん。微量だよ微量。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:36:51.81ID:h695Wpat0
砂糖を抜いても別に変わらないけどな
少食で健康効果は出てるからすこしぐらいなら大丈夫
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:58:05.70ID:KydzUQpH0
おかゆって腹持ちいいよね
味付け変えたらあきないし
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:05:29.56ID:hTirs3FW0
お粥って玄米の?
そのお粥はどうやって作ってる?
玄米は炊いたのを1日150〜200g食べてるけど、食べ過ぎになりやすいわ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:45:34.25ID:hTirs3FW0
レトルトはいかんだろ
てか玄米、炭水化物いらない気がしてきた
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:44:56.32ID:H04U9kT70
レトルトってなんでだめ?
殺菌されて酵素が死んでるから?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:29:34.78ID:4aXuinvt0
レトルトのお粥って添加物は大丈夫?真空パックのはPH調整剤が入ってるので気になってます。玄米はリブレフラワーかぬか玄でとってます。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 03:03:12.30ID:3N6TChmu0
>>519
調べたら、出来てから振りかけてるのだけ表示義務があるけど作業過程のは書かなくて良い法律になってる。例えば、添加物まみれの液体で洗って袋詰しても作業過程だから表示しなくて良い。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:29:22.73ID:4I+BPOxA0
1日1食ではあるんだけど昨日バーガーキングの一番高いセットのやつを食った
まだ消化しきれてない感じがある
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:00:38.21ID:RPAS/L3p0
>>522
(それアカン一日一食な気がする)

(そういうジャンキーもので一日一食するくらいならそれこそ少量の玄米がゆを一日に数回食べた方が体に負担が少なそう)

(節食を意識するあまり>>474みたいにならんようにな…)
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:07:55.48ID:Olxnlnxd0
レトルトの玄米かゆをなべに入れてミネラルウォーターを足して好きな具材で味付け
飽きないし玄米かゆにしだしてから体調いいからしばらく続けてみるわ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:50:25.26ID:TKsV1WmH0
>>524
加工食品はできるだけ減らすべきと言われている。
例えば、スーパーに行くと野菜や果物はそのままの姿で売っている。
できるだけそのような状態の食品を購入することで、
余計な添加物の心配をせずに済む。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:24:54.92ID:CfLxA+cg0
>>524
加工品はなるべく食べないぐらいかな。スーパーなどの惣菜はもちろん、カット野菜もよろしくない。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:27:15.04ID:CfLxA+cg0
ネットで玄米菜食調べたら、無農薬、砂糖と化学調味料不使用のカフェとか飲食店がちらほら出来てる。1食1000円前後ぐらいで。毎日行けるようなお店とか弁当とかあれば良いのにな。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:06:37.17ID:b1XCPPzU0
農薬や添加物より
過食の方が害が大きい
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:16:16.89ID:CfLxA+cg0
>>529
過食⇒1日1食⇒1食の質を良く(農薬や砂糖や添加物をなるべく取らない)って流れだから、過食が悪いのは当たり前として次の段階の話だよ。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:24:13.98ID:4I+BPOxA0
俺は体調さえ良ければなんでもいいんだよ
単に疲れないために少食を実践してる
いくら質を高めても実感として然程変わらないならやらない
肉をたくさん食べると消化の負担が大きいということがわかった
肉食のライオンは疲れていつも休んでいるみたいなやつだ
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:47:09.71ID:W7lALjfO0
会社でまわりを見回すと、体調不良の大デブや喘息なのにタバコをやめない人など山のようにいて病院状態
別に好きにすればいいけど、それで仕事のパフォーマンス下げたり勤怠悪いのは勘弁
まあ、そのおかげで自分は昇進したけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況