X



トップページ身体・健康
1002コメント411KB
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 01:10:51.05ID:mcv8U+9w0
親をシングル介護している人、周りに同じ境遇の人がいなくて気持ちの発散場所がない人同士、
ここで愚痴や悩みを吐き出し合いましょう。
また、介護についての相談や質問に、経験者の人はアドバイスしてあげてください。
 ★自分の親だから、色々と葛藤しながら辛い日々を送っている★
 ★でも、早く死ねばいいなどとは思えない、大切な恩ある親だから…★
そういう限界介護をしている息子娘専用のスレです。
別の「介護限界スレ」でのやり取りや議論がキツすぎて居づらいという方もこちらで語り合いましょう。

●このスレの主旨
 愚痴る→慰められたり共感される→元気をもらう→介護がんばろう!

▼▼ NG ▼▼●
「妖怪」「ニンチ」「死ねばいい」などの言葉 、他者に対する煽りや非難
介護で疲れている者同士、お互いに思いやりのあるやりとりを心がけましょう。


●荒らし、スレチ等の防止のため、【必ずsage進行】でお願いします。
荒らしやスレチ等にはちょっとこらえてスルーしましょう。

●次スレは>>950が立てて下さい  (メール欄にsageteoff)


☆前スレ☆
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】8©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464694553/

>>2 注意事項
>>3 関連スレ
>>4 職業介護誘導スレ
関連スレ、職業介護誘導スレは、このスレのNG(妖怪など)が多いので注意しましょう。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:26:55.16ID:hdc1+jzC0
>>616
そっか。
じゃあ、今年は120万円にして1万円の贈与税を払うといいのかな。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:58:22.04ID:FQZl1stV0
ふう・・・
朝から親の部屋の窓辺にゴキブリの死体がぶら下げられてるの発見してウツです。

不愉快で気持ち悪い書き込みごめんなさい orz
0619病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 18:12:43.62ID:sbt4HBmM0
>>617
贈与税を支払うのは毎年ですか? それとも相続の時にまとめてですか?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:24:15.61ID:J8gIzqEJ0
>ここは、あくまでも「実の親」のスレ
差別主義者のスクツがあると聞いて来ました!
0621病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:50:45.38ID:PQRmpbgY0
>>619
普通の贈与は貰った年ごとですよ。
相続時清算課税の手続きをすると違ってきますが、
それをすると暦年贈与は使えなくなるので、
その辺の仕組みや手続きの詳細は事前によく確認する必要があります。
毎年「暮らしの税情報」という冊子が出ているので(7月末頃新しい版が出る)、
税務署等で貰って普段から税制改正等も含めて把握しておくとよいです。ネットにもPDFあり。
贈与税や相続時清算課税の手続きの書類も貰って一度確認しておくといいかと。
自分は以前ざっと調べたけど、その際は必要なくなったので、細かいところは未把握。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:59:23.73ID:613UF+a7O
>>620
ソウクツなw
荒らしコメ入れるんなら
アホを曝さないようにしなww
0626病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:22:18.89ID:sbt4HBmM0
文章に幼さを感じるということでしょう
0627病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:23:40.90ID:613UF+a7O
あ、ごめん、アホの人だね
恥ずかしかったんだw
0629病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:43:25.69ID:tYOlKVzb0
>>628
その人、最近頼まれもしないリンク貼ってばかりいる人じゃない?
スレ伸びてて見に来たら節税対策とか、関係ないリンク貼ってるしうんざりした
0631病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:44:44.30ID:ytfnq8aE0
>>628
 ク  ク_ || プ //
ス ク ス ― || |//
  ス _____ッ
/ / _i⌒ii⌒i\ ))
/// / | =||= | ̄ヽ
//-/― `ー●ー′―|
|工二  |  二|
||   ̄Y⌒L_ ノ
`\\   人_( ヽ
  >〓〓〓〓〓) |
`/ /  Θ ヽノ
ク ク
ス ス _____ プ /
/ /_____ヽ|//
/||ノ―、−、| ッ
 |/-| =|= ||
  (6 `ーっー"ヽ
  ヽ  Y⌒Lノ
  /\ 人_( ヽ
 /   ̄ ̄ ̄ヽノ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:50:54.54ID:PQRmpbgY0
>>623
暦年贈与の贈与者は、将来の被相続人からとは限らないからね。
なので、相続時清算課税の手続きをしても、
それ以外の相手からの贈与については暦年課税の対象のはず。
(でないと理屈に合わない)
まあ資産をくれる人がそんなにいることは限られると思うけど。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 21:47:22.36ID:sbt4HBmM0
>>632
e-Taxでネットから毎年の暦年贈与を申告すれば楽になりそうな気がしました。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 22:04:21.55ID:u9rsmw2y0
スレタイ親だからこそではなく
金だからこそにすればいいと思うよ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 22:09:58.49ID:K3KOQDS50
親同然だからこそ

↑こうすれば育ての親、祖父母介護でもオーケーだね!
これで差別なし!
0637病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 05:32:46.37ID:mXnMHUDC0
>>1
>そういう限界介護をしている息子娘専用のスレです
息子娘専用ってちゃんと書いてあるから

それ以外は↓のスレわざわざ立ててくれただろ

【シングル介護】認知症の家族【それでも長生きしてほしい】  [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1474193304/
0638病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 05:43:06.34ID:NeU58qox0
>>625
横からだけど2ch用語で
巣窟をスクツって書くんだよ
既出をガイシュツとかね
でそれを知らない人間を2chニワカって言うの
ここは多分年齢高いし他のスレ知らない人も多いけど
とりあえずは2chの一部だからね
0640病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 20:09:07.95ID:0trrCnBA0
仕事しながらだと、朝も夜も、土日祝祭日もぜーーんぶ親の事と家の事で終わる。
万年寝不足だし疲れ溜まりすぎで食欲も失せる。
でも仕事続けられるだけありがたいと思って頑張るよ。
生きててくれるだけでありがたいことなんだ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 20:30:27.31ID:+k16JAi70
>>640
私も同じです。
平日は3〜4時間なのでつらいです。
自分の自由時間は2ちゃんくらい。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 04:54:44.45ID:XEvYHIFl0
>>640
身体はシンドいが仕事が気分転換になってる
帰ったら、気絶するように寝る以外、座る時間もない
だけど
親が入院とかで長い間居なかったら何にもする気にならない
生きていてくれるだけでありがたい
0645病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 10:49:34.80ID:FATL2KDp0
短時間でも仕事入れると>>640どころか、ぶっ倒れることが予想されるので
事実上仕事が出来ないでいる。
仕事しても、自分自身の生活を支えるだけの稼ぎは見込めないから
親が死んで遺産使い果たしたら自分は生保行きらしい。

介護をしないで、遺留分はしっかり持ってくらしい、糞兄貴達。
理不尽だから、そのうち実家から脱出しようかと思っている。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 11:00:14.35ID:sIf6q6ex0
>>645
遺産相当分を生前贈与してもらって相続時清算課税の手続をしておけば、
それは相続じゃないから遺留分とか関係ないんだけど、
認知症になる前にやっとかないとダメだわな。
あるいは本人が元気なうちに、介護度に応じて分けるように段取りしとかないと。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 18:40:15.11ID:NgzzqLKA0
自業自得で骨折何度もしやがってまるで反省してない
リハビリ兼ねて介護施設に入れただけで
刑務所に入れられたようだと恨み言グズグズ言って泣き出す
ちゃんと説明してくれないってお前が覚えてないだけだろが
ほんと顔見るとムカついて仕方ない
0649病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 20:03:58.48ID:ljRtN+XRO
ムカつく事もあるよ
こっちだって人間だもの
0652病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 22:08:46.01ID:XEvYHIFl0
>>644
違うが、自分の仕事をちゃんとすれば結構自由にさせて貰ってる
0654病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 10:05:20.47ID:wsRNITJP0
親も大事だけど、親のことばかりで自分が潰れてはならない
だからって施設に入れても親のことを心配しながら仕事することになると思う
自分の将来もしっかり考えつつ、でも親には長生きしてもらいたい
とても複雑な心境です。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 19:06:17.35ID:vc3ZWoar0
私が五分でもいなくなるとすぐに探す
わかっていそうな時に買い物に行くって言い聞かせて出るけど
10分も持たずに玄関でウロウロしてる
(玄関からは出れなくしてある)
夜中にお腹すいたって起こす
食事時間には食べない
自分は一日中寝てる
なのに人が洗濯干しに出るだけで起き出す
でもそばに戻ると寝る
生協の宅配とコンビニで生きてる
他にはどこにも行けない
多分施設以外楽になる方法はないけど踏み切れない
なんで踏み切れないのか自分でも分からない
0657病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 19:08:07.94ID:vc3ZWoar0
物取られ妄想があるからヘルパーは入れられない
デイは行ってたけど泥棒扱いされたって妄想出てやめた
0659病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 20:07:32.23ID:neG8H9yi0
うちは週4日デイに行ってくれてるから楽な方なんだね
3日だけ貼りつかれるのをなんとかやり過ごせば自分の仕事も片付けられる。
それでも洗濯を干しに行っていると「どこに行ってたの?」と
泣きそうな顔であとを追っかけてくる。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 21:03:37.83ID:amJ386Zx0
昼間は仕事して、帰って来た頃に昼夜逆転の親が目を覚ますので、そこから介護が始まります。
朝に出勤する頃に昼夜逆転の親は寝始めます。
私の平日は睡眠不足との闘いです。
昼間に目を覚ますこともあるので、巡回ヘルパーさんに来てもらってます。

明日の朝は私もゆっくり寝れるのでほっとしています。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 08:11:00.91ID:f2dYqPxN0
>>661
デイは預かり時間が短いので、仕事できないです。

それで在宅ヘルパーにしてる。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 08:37:17.27ID:f2dYqPxN0
そうだよ。少しづつ工夫していくけど。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 08:39:12.19ID:PRs5saSyO
あ、ごめん巡回ヘルパーって書いてるね
私は勤務先が移転、デイの送迎時に在宅出来なくなったから離職したけど
ヘルパーで凌げるならいいね、うちはもう動き回らないけど全介助
0666病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 08:48:59.99ID:f2dYqPxN0
うちの地区の場合、巡回ヘルパーにしても介護保険の上限を超えるから、そこは実費で支払っています。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 11:27:34.98ID:PRs5saSyO
どこの地区でも介護保険の上限超えたら実費だよ(笑)
0668病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 12:10:09.54ID:OmpKGJIO0
先月の在宅介護費用は実費を含めて総額20万円でした。

働いてても貯金はできませんね。

有料老人ホームだと、30万円くらいです。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 02:13:45.29ID:Ttw4QxGM0
>>668
うちは要介1の親を施設に入れたけど、12万弱だよ
持病とかあるとそんなに高くなるのかな…
0671病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 20:59:34.52ID:eFd1L6aU0
毎日親が好きな食材を買って好みの料理を作って全部食べてくれたら嬉しい
少し前まで親が何が好きなのかなんて、知らなかったし興味もなかった
自分が食べたい物を買って、作りたい料理を作ってた
変われば変わるもんだなって最近思う
0672病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:03:55.15ID:I+flzMdY0
>>670
うちの地区の場合、要介護3で
特養が13〜15万円くらい。
民間の有料老人ホームは30万円〜36万円くらい。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:07:35.31ID:cl5M9Q5y0
夕飯もおいしく食べて、機嫌よかったのに
突然せん妄状態に突入。
「ここはあなたの家じゃないわよ!もう帰って!!」
と言われ、2階の自分の部屋に避難中…
すでに小一時間。
「どなたかいらっしゃいませんかー?」
と大声を出しているけれど、
さて、どのタイミングで1階に行こうか…
0674病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:53:45.10ID:I+flzMdY0
認知症になってても親といれるのが幸せです。
親もきっとそう思ってくれている。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 02:16:45.86ID:XV67473fO
>>673
どのくらいで落ち着いたかな、そういうの初めての時は悲しかったよね
慣れてきたら「さて、もう落ち着いたかねえ」な感じになるけど

うちは一昨日、不思議なくらいマトモだった
干し柿にする柿剥いてくれるか聞いたらやると
で、頼んだら私より丁寧にヘタの際まで剥いてて
クリアな頃、秋になると毎年せっせと干し柿作ってたこと
忘れててもやりはじめたら記憶が蘇ったのかなあ
最近は置物になっててトイレ以外動かない状態だったから嬉しかった
おまけにその晩ぎっくり腰してしまって動けなくなってたら心配してくれた
何年ぶりかに親に心配してもらえて認知症治ったかと思ってしまった
立てなかったら抱えて起こそうとまでしてくれて昔の父だった
でも一日でまた元に戻ってしまって、置物&拒否の嵐…でもいい一日だったなあ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 05:43:33.33ID:78twmDAw0
拒否する心には
・自分でできると思っている
・迷惑をかけたくないと思っている
も混じっているのかも知れません。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 05:46:10.94ID:78twmDAw0
認知症になってても親といれるのが幸せです。
親も心の底では、子に世話されていて幸せだときっと思ってくれています。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 06:39:49.24ID:Hh2PTWof0
>>673
1時間半で落ち着いた。
着替えて寝かせることができたわ。
最近、こういうときは少し離れた方がいいとわかって以来、
部屋を離れるようにしてる。

ほんと、ものすごく心配してくれることあるわよね。
あなたがいてくれてうれしいと感謝されることもあるし。

やっぱり自分ができなくなることとか、
すごく不安なんだろうなと思う。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 08:14:41.13ID:3NopB04u0
頭を冷やそうとして少し離れたら
椅子から落ちてひっくり返ってた
もうどうしたもんかねってなってる
0680病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 09:36:25.40ID:QqE1HPaY0
オヤジが介護に参戦してから婆ちゃんが本格的に寝たきりになってしまった
食事の席に座るときの椅子の出し入れや箸を手に取るその動作までオヤジが介助しまくってたからな
前はコンビニに散歩とか近所の人との会話があったのに、
今はそれさえ叶わず、ベッドから体をおこすことさえ出来なくなった……誰かの気配を感じるうちはだけど
0681病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 22:30:25.02ID:VO8pOqsd0
さんざんケンカしたけど今さらもう一度昔の普通の生活に戻りたいと思ったりする。
母と娘というのはいろいろな意味で難しい関係だと思います
太っていたのに随分と痩せてしまった
0682病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 00:58:07.19ID:3aN815mC0
こんな時間まで起きててずっとガサゴソガサゴソ音を立てながら
何かしらやってるのがうるさくてすごいイラつく。
寝たきりも辛いんだろうけど体が丈夫なのも辛い。
早く寝てくれ頼む。うるさい。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 09:12:51.28ID:8X8JJmsm0
うちの母は長谷川スケールの点数が高めで、アリセプト飲むと激昂する時がある。
それでテレビのリモコン壊された。

最近、天候不順で行きつけのクリニックに通わせられず、薬が無くなってしまった。
肝心の母親は睡眠薬なしでも眠れてるし、激昂もなく穏やかだった。
2か月振りで通院したら、先生からは2つの薬は無しで様子を見ましょうということになった。

尿検査を再度したら、また蛋白が出ていて再検査に回された。
どうやら糖尿性腎症になってしまった感じ。
高脂血症の薬はいつの間にか通院しなくなり、飲まなくなって3〜5年経っているらしい。
母親の場合は、認知症予防薬よりも高脂血症の薬のほうが重要だった。
認知症的な不具合が高脂血症の薬を飲むことで予防出来るという記事を読んだことがあったので
そのタイプだったのかと今更ながら再確認した。

気付いた時にすぐ対処出来てれば
認知症診断されたり糖尿病にはならなかったのかと思うと落ち込む。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:42:55.05ID:ZkbdEJdX0
アリセプトはいつも捨ててる。もう3年以上飲んでるし、他の医者はいらない言うし。
少なくとも徘徊は減ったようだ。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 12:31:33.08ID:F15yPQNl0
認知症的症状があっても、元から高脂血症薬飲んでた場合は
本当にアリセプトが必要なのか見極めることが重要な気がする。
アリセプト中止した内科医の判断は正しいと思う。

精神科医だと認知症=アリセプトという構図が出来上がっている気がする。
母の場合は新たに認知症的症状が出現したと言っただけで、アリセプト増量推奨を言われた。
当時その精神科医が退職するので転院を勧められて、近所の内科に転院したのが結果的に良かった。
薬の副作用のほうが悪化要因になりかねないのに、患者を診ずして病気の症状だけで判断するって危険。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 13:01:48.95ID:LCmabJ1A0
米国・ブラウン大学のJacob S. Buckley氏らは、認知症および軽度認知障害(MCI)
の治療に関する研究をレビューし、治療のベネフィットとリスクを評価した。
http://www.carenet.com/news/general/carenet/40080


■コリンエステラーゼ阻害薬に関して;

@ChEIは軽度から中等度の認知症に対し、短期的に、わずかな認知機能の改善をもたらすが、
 これは臨床的に意味のある効果とはいえない。

A重症例、長期治療患者、高齢者においては、わずかなベネフィットしか認められない。

B体重減少、衰弱、失神などのコリン作動性の副作用は臨床的に重要であり、 とくに
 虚弱な高齢患者において弊害をもたらし、治療によるリスクがベネフィットを上回る結果となっている。


■メマンチンに関して:

Cメマンチン単剤療法の中等度〜重度認知症に対するベネフィットは最低限であった。
 有害事象も同程度に小さいと考えられた。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 14:02:32.06ID:F15yPQNl0
>>686
薬だけに頼ると効果は望めないから、プログラムとしてデイサービスなどがある。
アリセプトだって認知症を確実に食い止める薬ではない。
認知症の進行はある程度止められる例があっても、劇的に改善させる薬はまだ無い。

薬が確実に必要な場合を除いて、認知症の患者との接し方、
食生活や日中の活動拠点になるデイサービスで過ごすことなどの複合的なケアにより
進行を食い止めることが出来るように促しているのだが、それさえ合わない人もいる。
薬だけで治ったら良いが、そんな夢のような薬は出来ないのではないかなと思う。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:08:12.07ID:C9gcj07f0
薬は進行を遅らせることができる【かもしれない】ものだし、
80を超える高齢者には効果はないでしょう。
うちは今88歳だからもう認知症の薬は一切やめた。
若年性やまだ80前だったらやる意味は多少あるかもしれないけれどね。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:49:33.79ID:LCmabJ1A0
うちは、82歳で止めた。特に変化はない。
少しだけ、しゃべりが増えたか?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 03:27:02.65ID:TkoouPXI0
風邪引いて風邪クスリ飲ませて
医者の指示でメマリー飲ませなかったら
トイレの場所が分からなくなった
メマリー飲ませたら戻った
レビー入ってるせいか薬に過敏なんだよね
0691病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 10:05:19.67ID:HxB1XeyW0
進行を遅らせるって当人にゃ家族にとっては逆に苦労が増えるだけの気もするけどな。
人には言えんけど早く進行して早く逝ってもらうのもお互いにいいのかもって。
近所に大口病院っぽいとこあるからそこへ入れようとか。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 19:04:33.11ID:jb8P6nZv0
母親には効いてるよ
そのうち効かなくなるのは分かってるけどね
認知進ませて早くいってもらうって言うけど
認知進んだまま長く生きるリスク考えたら
とてもやめられない
0694病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 21:08:57.86ID:9AHAlm3o0
うちもメマリーを飲ませ始めたときは短期記憶がよくなった。
でも副作用で暴言出まくりだったから、即やめてしまったわ。
だから今は年相応に徐々に進んでる。

前にどこかで、認知症治療薬を使っていても使っていなくても
最終的には同じ時期に同じレベルになるっていうのを読んでから
「じゃ、いいや」って思ったし。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 08:25:31.44ID:m4z4zlPb0
飲んでる人と飲んでない人
年齢症状地域どのくらいの人数調べた資料なのかな
薬に関してはもう本人の体質にもよるね
父親は暴言出たけど元々の性格もそんなだったし
幻覚封じの抑肝散と合わせて飲んでた
20ミリじゃなくて半分の10ミリにするとか調整してた
0696病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 12:29:16.24ID:vEMhok+60
つうか便秘一週間目。はよ出せよ。なるべく固形な。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 13:54:10.67ID:h4ec1FDp0
一週間は長いね。
家は長くても中3日で出てる。
中2日でなかったら、牛乳やヨーグルトの量増やしたりして出してるよ。
座薬も2回だけ使って出したことがあるけど、祭りが怖くて以後つかってないです。
ウンチ終わって便器から立ち上がった時に、残ってた液便がたれてきた事もあるので
使いたくないです。

お腹のマッサージしてみたらいかが?
就寝前のお腹のマッサージは毎日の日課。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 15:25:07.71ID:V2wBxNpo0
うちは幸い便秘しらず。
せいぜい1日出ないのがたまにある程度。
ゴボウのポタージュやおからの煮物、
玄米ご飯とか寝る前のヨーグルト
そんな感じでうまくいってる。
それによく歩くから、腹筋もあるんだと思う。
下腹部の筋力がないと押し出せないっていうよね。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 15:50:31.90ID:BmU/vqhn0
この時期なら柿食べさせとくと割と出てる
ちょっと前ならイチジクだったけど
あとはダノンBIOとバナナで最後にアロエ錠
0700病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 16:19:51.97ID:9LTEa9Nj0
マグラックス(酸化マグネシウム)でいいじゃん。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 03:52:45.80ID:DB7UBlRg0
ブーメラン

ウチの祖母は数年前から認知症
頭以外はしっかりとしていて、毎日活発に歩き回っていた。
同世代で自分よりも劣っていると判断した老人を見下し大声で嘲う厄介なタイプ。
例えば車椅子の老人を連れた家族とデパートのエレベーターで乗り合わせた際に
「車椅子って邪魔ねぇ!あの人、歩けないのかしら。ああなったらお終いよ。廻りに迷惑かけて面の皮が厚いわねぇ!」
っ指さしながら言う。
当初は嗜めてたけど、意味がないので好きなようにさせてた。私も白い目でみられるのが辛かった
0702病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 04:02:44.82ID:DB7UBlRg0
で、昨年祖母が脳梗塞で車椅子に。
流石に歩けなくなったのだから本人も
大人しくなって他人様バカにすることも無くなるだろうと思っていたけど甘かった。
今度はリハビリ病院で寝たきりの人に対して
「ああなったらお終いよ。見てよあれ、あの人全く動けないのよ。私はまだ一人で動けるからいいわ。」と。
なんというか凄くポジティブシンキングなんだろうけど、完全に寝たきりにならないと考え改めないだろうね。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 09:38:43.96ID:f/eMSVJw0
うちの祖父もそんな感じだよ、それで元教師だから自分が一番正しいと信じて疑わない
心の中では自分に自信がないのかもね「あいつよりマシ」って思わないと自我を保てない
0704701
垢版 |
2016/10/24(月) 13:15:42.95ID:DB7UBlRg0
偶然ですね。祖母も小学校教員でした。
基本的にプライドが高いのが面倒くさいです。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 16:33:44.01ID:z4i0AKIO0
これからの時期、暖房器具はどうされてますか?
ウチの母はストーブは危険なので昨年捨てましたが、今年の夏はエアコンのリモコンをもう扱えなくなってましたので、暖房器具として使用していくのは難しいかも知れません。
とりあえず電気カーペットはあるのですが真冬はそれだけでは風邪ひきそうで。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 17:13:30.10ID:W94aQ8ZhO
>>705
えっと、同居じゃないの?

は置いといて、
エアコン自動にしてリモコン取り上げておけばいいと思うけど。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 13:20:22.23ID:QboUsoWn0
いやーな性格の人が認知症になると、介護する側はつらいねぇ。
元々そういう性格が垣間見えた人ばかりかな?
そんな性格じゃなかったけど、理性が剥がれていって素性が出てきてそうなった人いる?

結婚相手を決める際によく見極めとかないとつらいなぁ。
人当たりがよく性格のいい、やさしい人を選ばないと。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 14:16:11.38ID:QboUsoWn0
自己主張が強すぎたり、人に干渉したがる性格だったり、だとやばそう。
おばかなのも、若いうちはかわいいこともあっても、
歳とると頓珍漢な思考に拍車がかかりそうだ。
昔の世代がいろんな偏見とか迷信とかもってるのも余計に出てきたりするし。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 02:24:26.79ID:Gtan6/e/O
うちの親は不穏になって攻撃的になると私に
「この朝鮮人!」と怒鳴る、「私が朝鮮人なら自分も朝鮮人だよ」
と言っても「やかましい、朝鮮人が!」とまた言ってくる
多分自分には子供は居ないと思ってるんだろう
0711病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 11:54:00.69ID:w3s7nkVA0
10日目にしてやっと出たわ。
医者で出してもらったビオフェルミンが効いたかも。
朝昼晩と立て続けに一本づつ極太。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 16:32:22.34ID:+KgOJ/jR0
>>711
医者の出してくれるビオフェルミンって、市販のものと違うのかしら
問題なければ、正式名称知りたい
家もマグミット服用だけど、出なくて困ってる
もしかしたら、最後にRとかつきますか?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 06:50:26.83ID:d8yJjLTg0
高齢者には肉を食べさせた方がいいそうですが、固い肉を柔らかく美味しく調理する方法はありませんか?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 07:28:50.52ID:JjGqZkNj0
圧力鍋とか。
あと、うちは鶏肉は塩糀や醤油糀に漬け込んだり、肉叩きで叩いたりしてる。
叩くと繊維が切れるから、胸肉でも柔らかい。
醤油糀は便利よ。
作るのも簡単だし、納豆に入れても美味しい。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 08:01:40.50ID:d8yJjLTg0
オージビーフも圧力鍋でグツグツ煮るだけで柔らかくなるのですか?


それから、糀を知らなかったので調べてみました。
http://www.saikikoujiya.com/kouji/mame_0001.html

塩と醤油に米糀を混ぜて、鶏肉をつけておけば、高齢者にも柔らかくなる感じですか?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 09:22:15.68ID:JjGqZkNj0
肉じゃがにすれば柔らかくなるよ。
炒めて固い肉でも圧力かければ平気。
醤油糀につけておくと、そのままで照り焼き風。
うちはササミや胸肉を塩糀につけておいて、
キャベツや白菜とフライパンで蒸し焼きにする。
この場合も味付けはいらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況