>>960
βデンプンとαデンプンの二種類があるわけじゃない。結晶化の強いものをβデンプンとよび、弱いものをαデンプンとよぶ。
生米は結晶化が強いから消化は難しい。いもなんかはさほどでもないからある程度は消化できる。
いまのところこんな理解。
αデンプン、βデンプンていう考え方は日本独自で、国際的なものじゃないみたいだし。
そもそも「βデンプンを消化できる酵素」なんてあるのかな。ネズミは持ってるのか?