>>618
>食物繊維が多かったらプレボテラ優位にならないのか

食物繊維の種類や原料植物種と増える菌には相性があるし
水溶性と不溶性、RS1とRS2とRS3で生理作用が別物
一緒くたにして調査していた間は、食物繊維の摂取量と大腸癌発症との関連に有意差が出なかった

>MECでたまに見る野菜が毒ってのはこういうのも根拠だったりして

野菜で具合悪くなるのはFODMAPダメ体質、過敏性腸症候群(IBS)患者が多くを占めていると思われる
IBSは日本人の10〜15%と推計されているから、決して稀ではない