X



トップページ身体・健康
1002コメント429KB

【足】変形性股関節症【杖】 14 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 06:53:05.17ID:xTtFIiwp0
変形性股関節症は
関節軟骨の変性や摩耗に始まり、様々な関節変化が進行する病気です。
軟骨の変性・摩耗は、人種、性別、加齢、肥満および遺伝などの素因下に
労働や運動、外傷などの力学的負荷が加わり発生します。
この病気は放置すると、前股関節症→初期→進行期→末期へと進行し
それぞれの病期に応じた症状があらわれます。
ttp://www.ebm.jp/disease/bone/02hen_kansetsu/guide.html

同じ変形性股関節症でも
各自症状が違い、治療は主治医により異なり、回復には個人差があります。
少ない偏った意見だけでなく、多種多様な意見を参考にしましょう。

過去ログを引き継いでパート10から始めます。

【過去ログ】>>2
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:09:15.11ID:xI672FtQ0
あー変に腰に力が入ってギックリ腰にも何度もなってる、辛い
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:34:00.35ID:lS4L6AOn0
関節障害に水中歩行歩行が良いなんて常識
なんだけど
患者ならば知ってる
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:03:59.39ID:3zhbZKrN0
試してガッテンでやってた足パカパカ体操めちゃくちゃ効果あるぞ
いろんなの試したけどこれは本物
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:41:00.12ID:TyyPJRJH0
パカパカ体操は普段サボり気味のインナーマッスルを動かすから
いいらしい。
何年か前の貧乏ゆすりは軟骨ができるらしいけど
私は軟骨がばっちりあるのに痛みがあり、変形股間節症w
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:30:59.74ID:NCrQ7slp0
尿漏れは50近くになるとだいたい始める、気にするな
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:33:00.61ID:/mZcSmbx0
そうなの?病側かばって筋肉落ちて骨盤底筋も落ちた結果と思ってたんだが
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:38:39.56ID:kFZ13Z4/0
骨盤底筋も緩んで足がしゃきしゃき歩けないから
ギリギリ我慢はしないほうがいいw
長時間トイレに行けないことが想定される時は
○○シートを貼り付けているww
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:11:50.02ID:n73YklOv0
股関節と膀胱は近いから
神経とか関係してるっしょー
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:18:52.22ID:1+brCSYg0
今日のTBSの関節sp股関節だけ見逃したんだけどどんな内容でした?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:05:46.89ID:+RMVUKYX0
見たよ〜!
整形外科で中山忍の臼蓋形成不全がわかったが
整形外科は手術するかもしれない割合が30%と言っていたが
痛みはないらしい。

途中から理学療法士とバトンタッチ
股間節のトラブルはお尻に原因があると言っていた。
中殿筋をほぐすと軽減すると言って中山忍の施術をした。
すると胡坐状態の床から太ももの距離が23cm(うろ覚え)から18cmに
なっていた。

私の場合も同じ臼蓋形成不全で、痛みがある状態で変形股間節症と
診断されていて、整形外科ではロキソニンと張り薬ときつい筋トレで
痛みが強くなった。

その後銀サロM先生による中殿筋の深圧を受け即行杖なしで
早足で歩けるようになった。
しかし2週間くらいで元に戻ったが
その後トリガーポイントボールで中殿筋ほぐしの宿題をもらい
順調に軽減している。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:08:42.54ID:+RMVUKYX0
つづき
番組でも理学療法士がトリガーポイントボールで中殿筋をほぐすと痛みも軽減
股関節も長持ちするとか言っていた。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:09:36.00ID:TSJpvSvJ0
レポートありがとうございます
やっぱり筋肉か
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:18.79ID:1YopK7jb0
TBSの番組だけど、思い出したので書きます。
お尻えくぼ体操とかいうのもやっていたけど文章で書くのは難しい。
梨状筋などインナーマッスルを動かす体操みたいだった。
ガッテンでやっていた膝パカパカ体操の別バージョンのようかなと
私は思った。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 12:26:23.43ID:uGAth/a80
人生が悪く一変してしまた
責任を取ってない加害者を許さない
絶対に
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:49:47.76ID:5TOQaV9H0
中山忍の施術した理学療法士は銀座プラスの人でした。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:41:09.88ID:c6y/ZU0F0
出掛けた翌日が痛い地獄
歩いた分と痛みは比例するね
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:23:31.87ID:nut5qsbg0
わかるー
歩きすぎ、動きすぎはすぐに痛みででるよね
無理せず、とは言っても大人になるとなかなかそうもいかないから
痛み止めうまく使ってなんとか日々やり過ごしましょう
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:31:30.35ID:D0APK1KU0
898ですが、手術&退院してきた
みなさんは何が原因で変形性股関節症になったのでしょうか?
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:04:11.08ID:DlWkTRjE0
このスレにいるほとんどが生まれつきだと思うけど?
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:06:54.24ID:Lt9ujAeq0
お尻、内転筋、腸腰筋、中殿筋ほぐしをすれば痛みなく歩けるが
半年も杖を突いていたので太もも筋肉がやせ細り、長距離は歩けないので、暖かくなったから
杖をついてうウォーキングを始めた。
最初は翌日痛んだが上記のほぐしで自力で治せる。

痛み止めは長距離歩くと予想される外出の時のみ10時ごろ服用すると
深夜1時ごろまで持つ。月1程度。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:38:15.27ID:Lt9ujAeq0
そうボールがメイン。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:56:10.95ID:Lt9ujAeq0
うつ伏せでソケイ部を横にごりごり。
最初は痛くて中断していたが、痛くてもやっていたら突然
短距離は杖がなくても痛みなくややびっこだけど歩ける。
患足側をベッドから下へ落とすストレッチは痛くてしていない。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:21:42.04ID:4smQ9lQb0
>>990
初診のとき「産まれた時に先天性股関節脱臼だった」と伝えたら、その後遺症と言われました。
子供の頃は股関節よりひざに痛みがありました。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 640日 10時間 59分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況