トップページ身体・健康
1002コメント411KB

【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 10:17:08.17ID:3lxDoiAE0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 14連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/

・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 09:40:03.21ID:/bjBuqlf0
>>841だけど今日になっても体動かすと動悸がするわ
うかつだったな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:41:12.12ID:s99dcEQZ0
>>膀胱に尿が溜まると、何もしなくても尿管つたって外へ出るの?その通り

尿管抜き取る時また痛いんだは尿管を膀胱に入れるときみたいに
0854病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:56:25.70ID:uLPU6qZ60
>>841だが、心配なんで医者に行ってきたら心房細動が起きてるから
紹介状を持って循環器科へ行ってくれと言われてしまった
0855病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 13:36:51.10ID:4oLOLo8XO
終末的な重症心不全を起こしています
0856病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:10:15.00ID:USNycJ7n0
>>839
あたぼーよ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 00:24:59.53ID:EZ4g8EJ70
胸がもやもや〜っとしてるとき
大きな動悸がドックンするとスッキリする時があるんだけどなんなんだろ
期外でも小さなドクンと大きなドクンがあるけど間隔の差なんだろうか
0860病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 00:43:57.71ID:AA81Mjqp0
カテアブで一番辛かったのが尿管だった。
抜いた後も血尿が出るし排尿時に激痛があるし。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 00:53:33.58ID:bs03hpTU0
今年初めて尿道にカテーテル入れたけど、抜き差しの時よりも抜いた後でおしっこする時の
激痛は、それはそれは凄いものだった・・・
0862病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 01:09:55.71ID:gDffhlDY0
尿道のカテーテルを抜いたら精神的な理由かもってことで、おしっこが出なくなって
細い管で1日に数回、抜いてもらっていたけど
きもちよかった
0863病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 11:39:20.02ID:X/QwCVpW0
鼻血が出てる時って脈拍は早くなったり動悸がしたりするもんなの?
昨夜、勢いよく洗顔してたら指が鼻の穴に入っちゃって鼻血が出ちゃったんだけど、その時に脈拍が早くなったり動悸がしたりしたんだけど、みんなそうなることってあるのかな?
鼻血と脈拍・動悸の関係は?
ちなみに、昨夜寝る前に血圧と一緒に測った脈拍は88で今朝は92だった
普段は60〜70ぐらいなのに・・・
0864病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 12:29:31.42ID:TSoPvhze0
誰でも予期せず血を見たらドキドキするんじゃない?
見慣れてる人ならともかく。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:19:10.25ID:hkFGbLylO
肺水腫でチェーンストークス呼吸状態で気が狂いそうです。利尿剤は耐性してきているのに痛風発作の副作用だけは醜い。高カリウム血症で心室細動を併発しています。もうだめだ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:03:23.08ID:DPDSJm9r0
通院って大体どれくらいでしょうか?
不整脈を検診で指摘され病院へ行こうかと思ってますが、仕事が休めず会社近くに病院もないので
あきらめてます。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:32:40.45ID:u759q4q70
例えばですが、不整脈が血栓を作る恐れのある心房粗動や細動で、それをカテーテル治療で根治させず、クスリでコントロールするならば、
診察と処方で2、3ヶ月に1度の通院を生涯?

血栓予防で抗凝固薬にワーファリンを処方されてるならば、定期的な採血も同時に必須となるかな?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:06:52.00ID:bs03hpTU0
1回の通院で55日分の薬を処方されてるよ
仕事が忙しいのは分かるけどご自身の健康なのだからしっかり診察してもらうべきでは?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:08:34.08ID:rcjJhfCa0
段々効かなくなるって話じゃなかった?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:37:35.32ID:eS7mGkTb0
>>866
私は心房細動ですが、約40日に一回通院してます。ベプリコールとワーファリンを処方されてます。
たまにしか症状がでないので、カテアブはやるつもりはありません。今、44歳だけど、まあこのままでもいいか、と思ってます。
0873866
垢版 |
2016/11/13(日) 21:48:14.55ID:DPDSJm9r0
沢山のレスありがとうございます
薬数ヶ月まとめて処方してもらう事ができるんですね
なんとか休みを作り行けそうな病院探してみます
0874病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:44:37.31ID:6KCFV4F60
デパス、向精神薬指定になっていたんですね。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160923-OYTET50024/

いつも他の薬の処方日数と同じ60日分くれていたのに、今日薬局に行ったらデパスのみ30日分しか出してくれなかった。
30日後、デパスの処方箋のみ発行してもらうだけにまた医者に行くの手間だし、コストだな…イヤだなぁ…

そんな私は眠る前に0.5mg一錠服用する生活を、もう10年近く続けている。
1日でも止めると、翌朝なんか苦しいんだよね(あっ、完全依存してる
0875病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 04:44:43.52ID:wsbb/UQHO
リクシアナとペブリコールを毎月30日分。プラス心電図で毎月8000円。
出費でかいなあ…
0876病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 08:45:43.63ID:IzStsseb0
>>874
デパスって昔から向精神薬のイメージが大きいわ
むしろ指定じゃなかったのかと驚いた
依存性強いみたいだし当たり前っちゃ当たり前だよね
てか10年って大丈夫なん?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 13:39:28.71ID:sVX5tRgh0
>>876
体調的にはどうもないけど、止めた後の翌日はなんかクスリ(デパス)を渇望する感じはある・・・
0878病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 13:45:08.55ID:Bi2wSrUR0
>>876
頭痛や内科でも処方されますよね

動悸がするようになってからデパスの量が増えてしまった
依存なんだろうなぁ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:52:55.57ID:Ieq55r7e0
今日不整脈いっぱいでた
何なのだろう
心室細動って奴なのかな?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 07:41:38.59ID:VWPrCl6W0
心房細動でエリキュースとメインテート飲んでる。処方は2ヶ月分。
頻脈も抑えされてるしなんかこのままでいいやーと思ってるけど、主治医はカテアブ推奨。
40代前半。一生エリキュースもリスクあるのかな?
でもカテアブやったとしても再発→脳梗塞が怖いからエリキュース飲み続けたいような。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 10:19:59.08ID:gVywX9FT0
抗不整脈薬ってどうなんだろう
飲み続けたら新たな不整脈の原因になることもあるらしいな
副作用出る前に逃げ切れたらいいけど
0885病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 11:36:32.99ID:NwLdl5sz0
心房細動の原因って何なんだ。やっぱ皆高血圧だったりするのかな。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 13:24:02.02ID:kA3yGQAO0
二十代前半の若さのせいか内科や循環器科行ってもあんま相手にされない
大抵精神系や自律神経のせいにされるんだけど、そうなのかな?
24時間心電図も心エコーも取りましょうと言われたことがない
心臓神経症なのかな?すっきりしない
0887病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 14:01:50.04ID:oKlJEFym0
>>885
過去に心臓手術があるなどの原因
0888病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 14:04:40.51ID:oKlJEFym0
>>886
血液検査項目のBNP値を見てみるなどがよろしいかと。

ホンモノの不整脈(徐脈、頻脈など)持ちは、すっきりしないレベルではなく、死にかけます。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:52:42.60ID:DSy5/2ioO
>>886
お住まいの地域だけでも書けば近くの人がいい病院を書き込んでくれるかも?
私の行った循環器個人病院はすぐ検査だったので。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:20:21.42ID:xBDz25m30
最近初めて心房細動発症したんだけど凄く辛かった。
20代後半♂
0892病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 12:58:43.14ID:h2ax3h050
>>891
若いのに珍しいね。ストレス原因とかかな
0893病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:21:34.20ID:HFOH63nJ0
いろんな項目ある血液検査してもBNPなんて調べてない。
なんでだろ 胸部外科なんだけど。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:28:18.76ID:mJqgKzhQ0
循環器系統なら調べるはず

開業医の内科の先生に診てもらってるけど、触診で脈診てもらったときにちょうど不整脈でてたのに、エコー・心電図で異常なし
でもBNP調べてもらったら一発でアウトだったよ

15分待てば分かるから、気になるなら一度調べてもらったほうがいい
0895病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:19:19.12ID:FpzT37wB0
私も心臓神経症って診断なんだけど、動悸と期外収縮疑いで
血液検査してもらった時の結果見てもBNPって項目ないなぁ…
最近受けた健康診断でもなかった…
動悸の原因になる貧血や甲状腺は調べてもらったけど
0896病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:47:44.74ID:S39TMIU00
BNPは心不全の数値だから。
その必要がなければ検査に追加しないだけ。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 20:21:54.01ID:hms4RC2z0
ストレス感じた時に脈飛んでるなって思って、初めて診察した時は不整脈取れなくて安定剤貰って今まで落ちついてたんだけど。

最近の診察で、多形性?心室性期外収縮がたまたま取れたんだけど、24hホルターでどのくらい症状出てたら治療対象になるんだろう……
0898病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:17:48.45ID:BKYP7KUQ0
>>897
ホルターが捕捉するレベルで何万とかいう回数
0899病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:40:33.36ID:tYPzaU310
>>898
何万とか⁈ですか⁈
多形性心室性期外収縮でも少なければ治療対象外なんすかね。
自分的にはストレスや不安感じた時に出る感じで。実は病院で診察されるのもかなりストレスを感じるタイプで
診察で血圧を測られようものならバクバクしてきて正常な時より上下20くらい余裕で上がるし、脈拍もめっちゃ上がります…
そのせいでインデラルを処方されたんですが、逆に呑むと心臓がおかしくなる感があったんでやめてました。

ホルター……メンドクセな感じですけどやった方が安心料ですかね
0900病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:57:54.19ID:lKxKofgi0
最近脈が飛ぶ感じがしてheartilyってアプリを試したら、
20%あたりの数値が良く出る。医者に行った方が良いのかな。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:27:30.50ID:BKYP7KUQ0
BNPの計測は、弁膜症など心臓本体に器質的なダメージがあってはじめて観察なのかな⁈(不詳だけど

話しは変わるが俺の場合、僧帽弁置換術後(心臓手術者の宿命とか)に高確率で見舞われる不整脈持ち(非通常型心房粗動)。

焼いても焼いても(カテアブ)繰り返すね。
心臓自体に問題は無いと読んでいて、いわゆる交感神経の高ぶりが頻脈発作を誘発している感じ。
こいつは始末が悪い…
0902752
垢版 |
2016/11/18(金) 18:28:07.45ID:I7USdJQdO
>>752です。
今日、カウンターショックやってきました。
費用は自己負担18000円でした。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 00:41:04.23ID:s/45RTE50
>>901さん
はやくよくなるといいね

カテアブで剃った毛が生えてきてむずむず 1週間過ぎていまのところ快適
このままでいいな
0905病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 07:22:36.41ID:Ygnia/+V0
>>904
カテアブの度に剃ると毛穴も開き剛毛になってくるので、欧米人のようにブラジリアンワックスでVIOおよび太ももをツルツルがいいかも。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:29:36.10ID:8KSu2wXT0
今脈拍測ったら100だったから不安になってここ来て見たけど、俺なんかまだヒヨッコなんだな。ちょっと緊張してたりイライラしてるのもあるし…
0907病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:31:17.48ID:8KSu2wXT0
ちなみに普段本当に心が安らいでる時で75から76くらいです。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:38:58.19ID:cPQ8eSGk0
心房細動で、最近頻脈で100超えたりしてきました。それでもゴルフするのは無謀でしょうか?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:25:56.59ID:69wIGmJV0
特に動悸も感じず苦しいとも感じてなかったんだけど、何気無しに脈測ったら120出ててビビった
怖いなぁ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:44:32.20ID:kYQYd//L0
体感的にすごい動悸なのに脈拍いつも80くらいしかない…
0911病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 16:05:47.79ID:nzaNBwkh0
その辺歩いただけで140。動悸は感じず

安静時の心拍100前後だったのに
最近65まで落ちる様になって恐い

徐脈・頻脈症候群かな
0912病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:26:51.71ID:69wIGmJV0
それは自律神経が不調なんじゃねえの?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:44:26.08ID:eu2wsgKb0
仰るとおりだと思います。
除脈まであと少しで心停止ですかね。寝てる間に
0914病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:47:43.21ID:69wIGmJV0
年しらねーけど運動してる?
ただの運動不足じゃねーの
0915病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 18:37:16.06ID:LiBPfKim0
経験上、頻脈でも脈飛びしててもその時の体調が特に不調でもなければ、日常生活は何ともなかった。
辛いときは、着替えするだけでもしんどくて疲れ果てる。だからその時の体調次第で判断してきた。

最近受けたカテアブで、うちの母が自分に掛けてた県民共済で、25万近く貰えたと連絡してきて感謝されたw
あんなチョロっとした治療で、保険点数20万点!?と領収書見た時も正直驚いたけど
0916病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 18:47:01.45ID:PG8xoM4k0
>>914
運動するともっと上がるんでやめました。
徐脈・頻脈の同居は厄介ですが循環器に行ってもどうもならんです
頻脈用にワソラン貰ったけど除脈が怖くて飲めないです
0918病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 00:34:51.95ID:Ba89rOYu0
>>916
安静時65ってごく普通じゃね?歩いただけで140まで上がるってのはちょっとヤバ
そうだけど。俺なんか上質性発作性頻拍だけど安静時55切るときあるし。

俺の場合逆に上がった心拍数がなかなか下がらなくて困ってる。この前なんかサイ
クリングで140以上になったら安静時の心拍に戻るまで8時間以上掛かった。これ
ググったらかなりヤバいみたいだわ。運動後に心拍が下がりにくい人は6年間の追
跡調査で正常な人に比べて死亡率がかなり高いらしい
0919病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 07:02:14.28ID:SIuqfLIG0
>>915
金額換算すると100万円超えますもんね。
ドル箱と言われる所以のようです。
発作が出たらまた焼きましょう!と、患者を元気付けようと屈託なく笑うドクターが居るけど、ちょっと違うんじゃね、と思っちゃうね。
0920902
垢版 |
2016/11/20(日) 08:36:12.38ID:d9iBcmO+O
>>902です。

>>903
>止まったの?
施術後、正常を保っていたのは20時間ほどで、今は元の不整脈中。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 10:48:04.02ID:I8ayYswf0
中年の男性の技師さんに当たって
とても不快な思いをしました・・・
0922病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 12:14:41.46ID:Nxxtnsrk0
カテアブ後、圧迫して止血したと思ったら左手首からブシューって血噴き出た。
焦りまくって看護師さん呼んだけど、冷静に手首真上に上げて抑えれば止まるのね。
周辺が血の海になった光景を思い出して今でもトラウマ気味。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 12:15:42.35ID:vT1Mn16V0
ゴルフ中の死亡事故って運動負荷じゃなく精神負荷事案だろ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 18:41:00.50ID:Vb0QU3/m0
>>918 
レスありがとう
頻脈で安静時は100前後でした
低くても77より下がる事はありませんでした。

最近は安静時80台に下がったんでイベント起きそうです
糖尿だから自律神経やられてると思います
140でも動悸感じません
無痛製心筋梗塞で終わりですね
0925病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 12:26:21.41ID:O6CQ07u00
不整脈が出ても苦しく無い時と苦しい時がある 胸が重苦しいと何もしたくない。
と言う今も重苦しいんだ。 
0926病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:40:17.36ID:WDVzFPTs0
>>921
つうか、心電図って女性の患者は女性の技師じゃねーの?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 14:13:32.14ID:O6CQ07u00
BNP とNTproBNPは基準値が違うんですね。
自分は昨年の時点でNTproBNPで390pg/mlでした。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:15:49.12ID:swboInKP0
発作性心房細動って一度踏み入れたらもう治ることないの?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:25:43.61ID:Rph93SoF0
発売元・値段はいろいろあるけど、手首に巻くウォッチ型のバイタルセンサー、意外と使えますね。
特に睡眠時と運動時の心拍変動とか。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:30:11.73ID:Rph93SoF0
>>928
発作を起こすイレギュラー回路が出現したということは、もう後戻り出来ない道に来てしまったのかも…
カテアブでうまく断ち切ることができれば、その後ピンピンしてフルマラソンしている人も居ますがね。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:47:05.95ID:swboInKP0
>>930
20代で開拓してしまったのか…
まだ初発したばっかで不整脈の専門医に明日診てもらうんだけどアブレーションやらなくちゃいけなくなるんかな。
食道エコーとか尿管とか考えるだけで辛。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:57:33.75ID:Rph93SoF0
>>931
食道エコーは鎮静剤で眠らせてもらって、尿管は針を使わないコンドーム型収尿器にしてもらうよう交渉してみるとか。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:02:23.47ID:diJJHULc0
元々心房細動持ってるんだけど人間ドック中にも出るようになってしまった
どおりで朝から調子悪いし血圧測定がエラー連発してたわけだわ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:05:07.89ID:c/c40dAo0
>>932
もしアブレーションってことになったらそうお願いしてみる。
わざわざありがとう。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 05:03:38.85ID:5CPHU4OT0
喉が詰まるよな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 07:37:20.49ID:Urjolc+50
女だからか尿管は全く恐怖がないけど、食道のエコーがこわすぎる。
胃カメラさえ飲んだことないからなぁ。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 07:55:17.53ID:Ku05VUkG0
>>936
胃カメラの管より太いからね(^^;;
0938病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 10:23:33.69ID:SAQs+MqH0
食道エコーは親指くらい太いよね
鎮静剤は使ったけど飲み込むとこまでは起きてないといけなくて苦しかった
というか終わった後のがしんどいよ
>>936
女だけど痛かったよ
ずっとトイレ我慢してるような膀胱炎みたいな違和感があって気持ち悪くて終わった後は血尿だった
>>935
喉の感じって結構続く?

カテも食道エコーも尿管も身体が全力で嫌がるのがすごくわかる
0939病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 10:54:43.84ID:V/pcBVy00
普段45-53くらいの脈なのに110超えてる
休めば治るかな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 12:00:42.91ID:+d7SEHlC0
>>936
尿管うまく入らず三回もやられてめちゃくちゃ痛かったで…
痛みに強いと自負してるけど、思わず声出たもん
0941病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 12:26:15.91ID:zrb0K0f00
>>934
薬や電気ショックで一回止めれば数年再発ないパターンもあるよ。自分がそう。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 12:38:11.54ID:0Tbt3NpD0
>>941
自分は1ヶ月続いて薬を飲み始めて一週間で止まり、今日まで1年4ヶ月出てません、薬は飲み続けてますが。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 12:40:24.43ID:0Tbt3NpD0
>>941
ちなみに薬飲んでますか?
数年とは何年ですか?
このまま薬に頼るか
カテアブするか悩んでます。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 13:00:25.40ID:Ku05VUkG0
経食道エコー後は、喉風邪を引いて炎症を起こしているような不快感。
時に血が滲んでいるのか、血の味がするような感じ…?!
0945病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 13:52:10.20ID:DSZ1NI/M0
>>944
下手な循環器医にやってもらった時、喉仏付近で何度もつかえて、
吐き出した痰に血が滲んでたよ。翌日まで飲食で違和感残った。

血栓が見つかって、カテアブまで計4回経食やったけど、その人の時は毎回すんなりと喉から先に通してくれず辛かった。

カテアブ前日にけこれが最後と望んだ経食で、女医さんにやってもらったけど、この人はサクッと滑り込むように食道まで入れてくれて、終わった後も楽だった。

あと、あの検査では鼻で吸って口で吐く呼吸を、常に意識して続けて、視線も余所見せずにヘソあたりにおいたままに。あんなモニター見たってわからないし。
呼吸をみだして反射反応を起こすと苦しいだけです。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:42:49.61ID:Ku05VUkG0
頻脈発作が起こるとイヤだな〜、と思う場面・場所を想像してQoLダダ下がりの夕暮れ。

・フライト中、乗船中、渋滞路
・人身事故などで遅延中のギューマン電車の中
・海外旅行中、離島など僻地観光中
・繁華街(歌舞伎町、渋谷センター街など)…誰も助けてくれなさそう
・カット中、泡まみれ洗髪中
0947病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 20:52:01.63ID:t0fSVlpJ0
>>942 どの様な不整脈で薬は何飲んでるのですか?
何歳から飲みはじめましたか?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 21:05:39.45ID:zrb0K0f00
>>943
まだ一年ですが自分は心房細動の発作はその一度きりだったので、持続性などの何度かの発作があるようでしたら治療をされたほうが良いかもしれませんね。

昔に機械弁の手術をしていたのでヴァーファリンとレニベースを飲んでますが心房細動治療のために薬を増やされたりはしませんでした。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 07:38:52.87ID:H7TSiGt40
>>917>>923ありがとう。楽しみが無くなるとおもしろくないですね。2年カロベジロール処方されていたけど、身体に違和感を感じながら過ごしていました。それでもバンバン
ゴルフの練習にもいけたのに、この夏にクーラー病なのか低体温症にかかってから自律神経やられたせいか、頻脈が出てきてしんどいです。毎朝、イグザレルトとカルベジロールを
飲んでいますが、午前中の体調の悪いこと。カルベジロールのせいかなあ。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:13:29.62ID:NwYC1N+40
こんな雪の日、冷たい空気を吸うとドキドキドキっと心臓が興奮して発作起こしやすい。
働いている不整脈持ちの皆さん、温かい格好、マスク必須で。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況