X



トップページ身体・健康
1002コメント411KB

【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 10:17:08.17ID:3lxDoiAE0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 14連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/

・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 10:17:43.16ID:3lxDoiAE0
お薬の情報はこちらも活用してください。

○おくすり110番 パソコン  http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode  http://www.okusuri110.com/i/
           vodafone http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb   http://www.okusuri110.com/e/

○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。
  ・ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
  ・ケータイ版     http://www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html

○妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。
  ・かんじゃさんの薬箱 http://www.generic.gr.jp/index_sr.php

○Yahoo!ヘルスケア-お薬検索 (処方薬の写真が見られます)
  ・処方薬 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/shoho.html
  ・大衆薬 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/taishu.html

○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報)
  ・医療用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/iyaku_index.html
  ・一般用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/ippan_index.html

○独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  独立行政法人による情報なので信頼性あり
  ・くすり相談の情報一覧 http://www.info.pmda.go.jp/kusuri/soudan.html
  ・健康被害救済制度   http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
      相談窓口フリーダイヤル   0120-149-931
      携帯電話や公衆電話からは 03-3506-9411
   受付時間:月〜金(祝日・年末年始を除く) 9:00〜17:30
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 10:18:10.29ID:3lxDoiAE0
不整脈・心臓に効くビタミンミネラル
カルシウム マグネシウム カリウム マンガン 銅 セレン

なお、カフェイン・睡眠不足・アルコール等でも影響が出る可能性があるので、
注意しましょう。

テンプレは以上、よろしくお願いします。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 21:10:59.99ID:WVU0ltn10
期外収縮は1日何度か自覚症状あるんだよな
抗不整脈剤のおかげでか短時間で終わるが、飲んでないときは24〜48時間ぐらい続くこともあった
期外から軽度の細動っぽいものに発展することもあって気がかりだ
ホルターの日に限って数百回の単発期外と200/分程度の頻脈しか出なくていつも薬飲みながらの様子見。
診てもらい始めてかれこれ1年半になるな。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 21:32:07.21ID:fVSe7/qP0
医師に
心室性期外収縮
と診断さた者です。
もともとは洞性徐脈で、中学時代の体育の先生からは、「スポーツ心臓だな」とは言われていました。
不整脈の感覚というか症状はありません。
医師からも危険性はないといわれていますが、なんか心配ですねー。
スマホのアプリHearTilyで確認しています。
このアプリ、東大医学部が関与しているみたいですが、わかりやすいアプリです。
脈のゆらぎは20〜30%が主で、たまに50%とかでています。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 21:49:14.13ID:Bvgg3wYu0
スレたて乙です。
私も期外収縮。もう何年付き合っているんだろう。
寝ようと思うと脈飛びが酷くなって眠れない。
眠れないから睡眠不足で脈が飛ぶ…みたいな感じで辛い。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 22:04:06.56ID:WVU0ltn10
命にかかわらないからって抗不整脈薬飲ませて放置が多いね。
実際、薬もよく効くし。
薬も効かず、あるいは効かなくなってくるようならカテーテルがあるが、
君の場合は薬がよく聞いてるから考える必要はない、今のまま薬で行きましょう。
と俺は言われてる。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 01:39:43.64ID:P189VTdy0
いやぁ参った
不可心電図採ってる最中に頻拍発作起きてしんどかった
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 13:58:08.83ID:gUB8CXBG0
何の前置きもなしにそう
言う話を始められても
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 19:15:11.77ID:XbRU3c720
5月に初心房細動おこして昨日はキャンプ。
夜中に頻脈と期外収縮すごくてやばかった。
山奥のキャンプ場、総合病院が遠いってので不安で余計ドキドキしたのかな。
リーゼ飲んでもまったく効かずダメだったなぁ。
みんなは普通に旅行とかしてるんだろうか。
海外旅行なんて一生行けない気がする。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 08:03:11.52ID:1ZEdVCXq0
今日は朝から造影剤CT
三ヶ月前に別な病院でも受けたんだが、その後三日くらい手足が少し痒かったので不安だ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 08:04:20.12ID:1ZEdVCXq0
>>11
旅行は無理だなぁ
ちょっとした散歩でも発作が起きるんじゃないかと不安だし
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 12:40:22.50ID:3/k8V4lm0
そもそもお前現地の言葉が分からないんだから病気関係無いじゃん
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:30:16.25ID:0kXRM9L80
ここのスレずっと見てきてるけど圧倒的に頻脈の人達が多いのかな?
オレは去年いきなり心拍40に落ちてペースメーカー勧められてるのをはぐらかして生きてるんだけどそんな人はここにはあまりいなさそう
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:56:46.98ID:q8SCeun60
>>15
昔は徐脈の人もちらほらいたような記憶がある
除細動器入れてる人とかけっこう重い症状の人もいた
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 19:31:47.90ID:omkm6m5n0
そのへんはみんな向こうへ行ってしまったよ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 19:41:48.94ID:omkm6m5n0
ちょっとした散歩でも発作が起きるんじゃないかと不安だし。なんてのは医師によって適切な管理をされてないから。
薬でいくらでも安全に適切なコントロールできる。
病院変えるべき。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 20:34:25.28ID:X2j2cDCP0
病院は一ヶ所で決めない方がいいのかな
セカンドオピニオン申し出る勇気も、別の病院で一から検査も嫌で同じ医者にかかってちょっと不安。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:03:30.89ID:omkm6m5n0
専門科で精査の上、心臓に病気がない頻脈、期外等なら近所の信頼できるかかりつけ医に相談してみるのもいいかも。
循環器内科があれば尚よいかも。月1〜2回の通院で様子を見ながら薬を選びつついい状態を保ってくれる。

不安を訴えればすぐに心電図等必要な検査をいとわず、不安を残さない。
俺の場合は近所にそんな先生がいて助かってる。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:13:02.26ID:IshEFtIS0
高3でこの前期外収縮?って診断されました。
高校入ったくらいには自覚症状はあったけどまさか自分が...って思った。

これって急に心臓止まって死ぬとかあるんですか? あと手術以外の治療法はありますか?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:24:00.21ID:i07PMxsY0
>>21
期外収縮自体は健康な人でも出るよ
自覚があるかないかだけ
あと寝不足、ストレス、カフェインの取りすぎでも出る
心臓自体に問題がなくて診断された時に特になにも言われなかったなら心配するようなことはないから大丈夫
急に心臓が止まることはないし治療の必要もなし
手術(アブレーション)になる人は1日何万発も出てる人だね
それでも期外収縮でアブレーションになる人は少ないけどね
まあ問題あれば医者が言うからあまりきにしないほうがいいよ
体質と思ってうまくつきあうしかない
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:26:49.49ID:i07PMxsY0
あとあまり自覚症状がきつい人は抗不整脈剤が処方されることもあるけど
心臓の薬って副作用も強いから安易に飲めるものではないんだよね
時々ドキンって脈が飛ぶ程度なら多分お願いしても医者は薬は出さないと思う
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:32:09.47ID:U8fR7Xfn0
>>6の人のアプリ入れてみた
これの生波形ってヤツ基本は尖った山みたいなのに数回に一回モッコリしてる
体動とか指の当てかたのせいなのかな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:35:14.30ID:IshEFtIS0
>>22
そうなんですね!安心しました。
確かに睡眠不足は酷いので改善していこうと思います。
ありがとうございます。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:59:33.20ID:QwcV/d1R0
>>11
答えになっていないかもしれませんが、
心房細動の程度によるんじゃないでしょうか。
しかし旅先で心原性脳梗塞が怖いですね。
わたしの母は心房細動でしたが、普通に旅行には行っていました。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 22:06:48.10ID:QwcV/d1R0
>>24
不整脈の程度を示す?
脈のゆらぎ
の数値はどのくらいでしょうか?
わたしは、メインテートという薬を服用していますが、
30〜40という大きな値です。
友人とかにやらすと、ほとんどが3以下ですね。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 12:00:58.36ID:5W/VrhLd0
>>24
期外収縮だけなので薬は飲んでないです
心疾患持ちなので多少の脈飛びはしかたないので
こういうボコっとするのが60秒で3回くらいある
指も腕も身体も動かさないようにしてるんだけどな

ピッ ピッ ピッ ピピッ ピッ ピッ ピッ ピッってボコっとなってるときは音がピピッて鳴ったり音が少しズレたりとか
もう少し山が大きくなると解析図ってやつのとんがりが一泊跳んで期外収縮になるみたい
問題ないのはわかるけど何なんだろうなコレ

http://i.imgur.com/CIeUUL3.jpg
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 13:00:07.97ID:PqD6D2f30
160〜200/分くらいの頻脈でも死ぬほど辛いのに、ここ見てると260/分なんて人が居てたまげる
003011
垢版 |
2016/06/21(火) 13:32:25.76ID:XxqdSxOK0
>>26
一応エリキュースは飲んでるんですけどね。
だんながキャンプ好き、こどもたちのためにというのもあるので、夏と秋に予約してあるキャンプには安定剤と頓服(サンリズム)持参で予定通り行こうと思います。
しかし何かあったときにキャンプ場から最寄りの総合病院まですごく遠いとそれを考えるだけで動悸がしそう。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 20:57:06.85ID:PEse1KpT0
エリキュースって薬、はじめて知りました。
わたしの母のときは、ワッファリンだけでしたから。
ちゃんと薬を飲んでいれば、大丈夫(心配ご無用)だと思うのですが、主治医にご確認ください。
カテーテルアブレーションはお考えなんでしょうか?
わたしも、心房細動は遺伝的に?危惧しています。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 21:59:35.59ID:Ebsk/3CY0
エリキュースは自分も飲んでます
薬価が高くてねえ・・・
でも納豆とか気にしないで食べられるのがいいです
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 22:17:27.19ID:2gTovrNI0
自分も朝晩食後にエリキュース2.5mg
でも経食道心エコー図検査したら、血栓できてたわ…
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 12:56:13.98ID:DQ6FNdVeO
>>29わかる 今朝ひさびさにでてきつかった170でもきついのに200以上とか無理だわ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 00:33:03.66ID:BugDzzzm0
160なんつったら5秒間に13〜14回
その程度なら健康な人でも状況によってある
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 09:48:50.72ID:dkQS9yFw0
>>28
わたしの解析図より、かなり良い状態ですね。
この解析図なら、ゆらぎは10%以下でしょう?
わたしも心疾患持ちの心室性期外収縮です。
脈のゆらぎ・・・ひどいときは50%を超えちゃいますから。
このアプリは、脈のとび具合がよくわかりますよね。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 10:11:24.19ID:nXHMXmFE0
最近不整脈が頻繁なので病院へ
今度ホルター心電図することになりました
しばらくこのスレにお世話になります
期外収縮っぽいねと言われたけど、安心していいのかなぁ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 13:17:43.88ID:/rmmsE4Y0
>>37
いいとも。俺なんて、初診の聴診器の段階で心房細動
と指摘された。案の定、心電図やホルター、心エコー
やったけどね。名医だったと思う。

ただ、この時期のホルターは蒸し暑いのでほとんど
眠れないと思うよ。初めてなら・・・
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 15:45:01.50ID:nXHMXmFE0
>>38
聴診器でもわかることってあるんですね。
特に何も制限されない結果だといいなぁ
ちなみに北海道なので朝晩まだ寒いので多分寝苦しさは大丈夫だと思いますw
まだ夜毛布被ったりするぐらいなので
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 22:35:36.14ID:dVfU86Zs0
3年くらい前に医大でCAやりました。かなり長い間慢性の心房
細動でしたが成功し、現在も再発していません。術後一月位に
二日間だけ再発しましたが、翌朝治っていました。大感謝しております。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 11:19:47.03ID:o/yvzxxs0
気にし過ぎだよ。緊張しただけでも不整脈出るらしいから・・・
ホルターはしたことないけど、24時間血圧計は何度かやったことある。
気持ち悪いの一言。30分おきだったかな、締め付けてくるのが。
夜中なんて、眠れるはずがないよ。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 16:33:39.25ID:ARoyekM50
医者には問題ないといわれているが、徐脈が気になっている
普段でも50前後だが、少ない時だと43くらいの時もある
就寝時は更に少ないかもしれない

健康診断の心電図でも異常とされたことはないが、
アスリートじゃないのにこんなに少ないってやっぱりおかしい
ダイエットで体重を落とす前はそれでも60前後はあったんだが、
痩せてからはずっと50前後で増えていない
徐脈が酷くなったら怖いのでジョギングも始められないよ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 16:54:32.12ID:4mkprGz40
なら納得いくまで、別の病院で診察うけるしか…
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 19:40:11.09ID:1K1LDp7+0
>>43
わたしは、健康診断で、いつも「洞性徐脈」の診断でした。
普段で50前後の心拍数でした。
スポーツ心臓と体育の先生から言われましたけど、いくらなんでも、運動すれば脈拍・・心拍数は増加するでしょ?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 01:58:28.43ID:BRi6xeG60
>>45
「洞性徐脈」は心拍数のみで診断されるのではないのでしょうか?
50前後になってからも特に体調は変わらないのですが、気になってしまって。。。
有酸素運動をすると、更に心臓が鍛えられてスポーツ心臓になりそうな気がするんです
0047病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 06:56:01.14ID:2w+G4moY0
前の日の夕方から150−200程度の頻脈がおさまらず一睡もできず昨日の朝一番で注射と点滴でとめてもらってきた
救急対応の病院2つに電話しても断られパニックになりかけて怖かったー
病院の待合室でしばらく待って看護師さんに計ってもらったときで167
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 08:10:21.91ID:63k+VghF0
>>47
心房細動ではなくてただの?頻脈ってことでしょうか?
断る救急あるんですね。
それは不安だし怖かったですねぇ。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 11:03:20.56ID:LTzCEZWE0
1日1万回〜程度の期外収縮持ちです。
プロパフェノンを常時飲んでましたが

ソラナックス、グランダキシンに
サプリメントでDHA/EPA、マグネシウム/カルシウム、コエンザイムQ10、シトルリンを飲み
動悸が少しと1日数百程度に減りました
ソラナックス(安定剤)とプロパフェノン(心臓の薬)どちらが
予後に悪いかと自分で判断し極力心臓の薬を飲まない方法を選択しました。
今の所順調かと思います。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 17:32:13.57ID:7TQGge8r0
>>47
そんな時こそ、救急車でしょ!
自分で電話してるくらいだから、向こうは「大丈夫」って
思うんだよ・・・
よく夕方から翌朝まで死の恐怖と闘ったね。信じられない・・・
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 19:17:47.25ID:EP1N+Vzn0
救急車呼ぶのが嫌ならタクシー呼んで救急病院行ったらええやん。軽めのパニックの発作
出たときはそうしたわ。病院も来た患者を拒むことはさすがにしないだろうし
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 20:50:10.55ID:klbMi0lA0
真実は日本は貧しい国になってってるからねえ
1国だけ延々20年間も凋落し、もう先進国からも転落してしまった。
おまえらバカは糞安倍にだまされて虚偽の夢見させられてるだろうけどさ。
救急車とかにまわす国の金がもうなくなってるのね
入院制限・早期追い出しとかもそう。ジェネリック半強制とかもそう。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 20:50:53.44ID:klbMi0lA0
【国民一人当たりGDPランキング 推移】

29-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
 2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
 2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
 2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
 2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
 2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
 2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
 2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
 2007年------● 22位 (安倍)
 2008年---● 23位 (麻生)
 2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
 2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
 2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
 2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
 2013年● 24位 (安倍)
●2014年 29位 (安倍)

※JAPAN is NO1と世界中から羨望と賞賛の嵐だった時代は今はもう昔。とどめのアホノミクスでなんと先進国からも転落してしまいました。

日本の一人当たりGDP推移(ドル)
2011年 46,175.36
2012年 46,661.32
2013年 38,632.96
2014年 36,331.74
2015年 33,223.36
ソースhttp://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
(世界中で1国だけ延々と凋落し続ける衰退国家日本↓↓↓) <主要国のGDP成長に関する一目瞭然グラフ>
http://livedoor.blogimg.jp/i6469/imgs/0/8/08001058.jpg
http://www.fujitsu.com/jp/Images/jin201305-1_tcm102-1141149.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/2010041820020702d.gif
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/30(木) 09:18:48.93ID:cbYOhHni0
俺3年前、頻脈発作で救急車呼んで車内で心電図とってqt延長が出てる状態で
受け入れを頼んだ病院2件断られた。近所の国立と以前診てもらったことがある病院。
ブラックリストかなんかに載ってるのかね。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/30(木) 10:20:08.38ID:HdXRRYUj0
朝起きたらホルターの電極?が1つとれてた
やり直しにならないよね?
遠いし何度も行きたくないし
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/30(木) 12:34:56.54ID:cbYOhHni0
>>57
脈の異常のためで国立は循環器内科、もう一つのほうは内科。
いずれも状態が落ち着いた状態で症状は出てなかったこともあってか、全検査異常なしと言われた。
ただ、ホルターでは全体的に脈が速めで期外は散発程度あった。

ちょっと遠くの受け入れ先の検査でも頻脈はあったけどqt延長は認められませんと言われた。
いまは期外と軽度の細動があって服薬治療してます。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/30(木) 12:48:03.13ID:9jgCdyWj0
健康診断の心電図で「極端な洞性徐脈」で要精密検査と書かれました。
数ヶ月前から脈のリズムが狂って(期外収縮というのでしょうか?)心臓がキュッとなる症状が1日に数回〜数十回、毎日でるようになってすごく気になって病院行った方がいいのかなとは思ってたんですが…。
洞性徐脈というのは脈が少ないということですよね?手っ取り早くスマホのアプリで脈拍数はかってみたら43〜60で、たまに脈のリズムが狂ってました。脈が少ないから期外収縮が起こるのでしょうか?
脈拍数なんてこれまで気にしたことなかったので、最近減ったのか昔からなのかわかりません…。
近いうちに病院は行きますが、それまで心配で書き込んでしまいました。
これからの生活に支障が出たらどうしようと…。こういう症状ってよくあることなんですかね??
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/30(木) 21:03:51.03ID:0GHFo57y0
>>59
まだ若い方でしょうね。
わたしも若いころからいつも洞性徐脈でした。
今では、脈はむちゃくちゃになっています(心室期外収縮と診断されています)
スマホアプリHearTilyで脈の揺らぎの値はいつも30ぐらいで、ひどいときは60を超えます(10以下が正常のようです)。
あなたの場合、胸がキュッとなるのが心配ですね。
わたしの場合、むちゃくちゃな不整脈なのですが、キュッとはなりません。
ほとんど症状なしなんです。
症状がでてくることを恐れています。
情報、お教えください。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/30(木) 22:34:09.95ID:9jgCdyWj0
>>60
59です。
脈むちゃくちゃな状態でも自覚症状ないんですね。治療もしていないのでしょうか??

私は30代半ばです。
今ちょうど心臓キュッとが頻発していている状態です…(T_T)
ココをみて私もHereTilyをインストールしました!私は揺らぎは4〜35くらいで正常な時もあります。アプリで計った脈が乱れてる時はほぼ自覚症状あります。痩せている人は感じやすいと聞きましたが私は痩せ気味です。

心電図を受けたのがたぶん10数年ぶりなので、いつから洞性徐脈なのかさっぱりわかりません。運動は今はほとんどしておらず、通勤で片道10分自転車を漕いでいるだけです。
今年の1月から3月頭まで週1くらいでジョギングしてましたが、たいした運動量ではないし、たった2カ月しか続けなかったし関係ないですよね…σ(^_^;)
心臓キュッとの症状が出るようになったのは4月頃からです。めまいとか息切れとか疲れやすいといった症状は皆無なので大丈夫だと思いたいです…。
でも今までなかったキュッとなる感じは気持ち悪くて仕方ないので早めに病院行ってきます!
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 02:27:17.13ID:mQHgtvrw0
先日、発作性心房細動と診断されて、
いきなりアブレーションを進められたんで驚いた。

>>62
後悔したっていうのは、何があったんですか。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 02:37:27.22ID:mQHgtvrw0
>>58
不整脈は症状が出ているときの心電図がないと、
何が起きているのか判断できないと思います。

オムロン 携帯型心電計 HCG-801 心電図印刷ソフト+SDセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085JQ2KK/

これはいいですよ。
救急隊員の人も初めて見るらしくて珍しがっていたので、
救急車の中で実演して見せました。

外来に行っても、珍しいらしくて、
お医者さんが看護婦さん達に見るように勧めたんで、
ここでも実演しちゃいました。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 16:16:52.65ID:rESDs1pC0
わりと安いんですね
病院での検査のときにかぎってなにも異常がでないし検討してみるか
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 20:26:29.06ID:wR5TjS5V0
アブレーションは一度で完治とは限らない
半数は再発してる
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 21:27:28.98ID:gRLKj9Wc0
>>61
わたしの場合、心室性期外収縮で、特に危険性はないとのことです。
また症状がではじめたのは、5月末からで、メインテートを服用していますが、改善してませんね。
キュッという感じはないので、周りからは「気にしすぎ」と言われています。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 21:36:34.07ID:gRLKj9Wc0
>>61
やはり、お若いですね。
早めに病院に行ってください。
いまは、医療技術も進歩しているので安心して。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 22:46:04.58ID:mQHgtvrw0
今読んでいる本によると
アブレーション後、1年以内の再発が無いケース
一回目のアブレーション 50%
二回目のアブレーション 80〜90%
1年後以降に、再発する人もいる

なんだかなぁ〜〜。

なんで肺静脈に異常信号が発生するのだろうか。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 07:37:47.10ID:VEAKAlT30
2回やりました。
全くよくなってないのに医者は「よくなった、大丈夫」としか言いません。
やる前と飲んでる薬も同じだし、アブ後に受けた人間ドックで脳梗塞もできてたし。そこそこ有名な先生らしいけど(ホームページでアピールがすごい・・・)、正直騙された気分です。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 09:23:02.26ID:OFfbf6PQ0
皆様お疲れ様です。
心房細動初心者に仲間入りするかもしれない50代です。初めまして。

3日前の昼に、近くの病院・循環器科で24時間ホルターセットして、一昨日昼に取り外してもらいにいきました。
甲状腺機能見るT3T4ホルモン検査もあって、結果は1週間後という中。

気にしちゃいけないんですが、突然来る胸の「ガガガガッ…」っていう震えで、
普段は気にも留めなかったこと、いろいろ気にしちゃいますね。

横になって、仰向けだと左右しっかり振れている頚動脈の拍動が、真横向くと下になった方が拍動微弱になってるだけで、
「なんだろう、これは?」って心配になったり。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 10:08:59.11ID:OFfbf6PQ0
>>74
ありがとうございます。
横になってる時(横向いた時)に、左右の頚動脈拍動の勢いが変化するのは普通なんですね?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 02:53:58.66ID:+zpmW6+d0
急に暑くなってきましたね。
不整脈持ちの皆さま、お互いに
気を付けましょうね。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 08:25:43.56ID:HalkrbTx0
カテアブはうまくいけばもうけもんみたいな感じなんでしょうか。
心臓のこと良くわかってないんですね。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 15:51:19.81ID:iYzU8fEu0
痛みはないけど軽い締め付けられ感がちょっと激しい運動をすると起こることが多くなってきた
狭心症のなりはじめかも
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 18:19:38.04ID:VDKuzqkk0
>>76
5月に心房細動(期外収縮も)になったばかりの初心者です。
夏の方が不正脈悪化するんですか?
冬の方が心臓に負担かかりそうなイメージですが…
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 21:46:32.47ID:oR2ydHJD0
暑い盛りの時間帯に外出せざるを得ない人もいるでしょ?
暑かったからって、急に涼しいところにも駆け込めないが、出かけてる先にもよるでしょ?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 09:40:12.83ID:upsEhy3V0
社交不安障害などで、過度な緊張から来る動悸や震えを抑える目的でもよくインデラルが使われてあるみたいだけど、他のβ遮断薬ではそういうのには効かないのかな?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 15:31:51.40ID:YAQGAziV0
期外収縮は死なないとは言うけどさ、長く続くと精神的に参るよね。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 19:06:41.15ID:hV4ujSy90
ほんと
気にするなって言われても無理
数は少ないんだけど、あの衝撃が日に何度も来るのかと思うと気が滅入る
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 21:50:12.18ID:qqa01DZ60
自分は期外収縮で具合悪くなるからなー。ドクドクいってるだけならいいけど動けなくなるからほんと困る
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 01:21:54.21ID:f75CueLm0
>>79
私も心房細動持ち(アミオダロン服用)ですが
冬より夏の方が辛いです
脱水にならないように気をつけています
79さんもお大事に
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 14:38:01.03ID:SYSFCRZv0
>>85
> アミオダロン
調べてみたら、かなり重症ですね。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2129010.html
> 日本では、専門医により、他の薬が無効な致死的な不整脈にがぎり用いることになっています。

もうアブレーションとかが無理なところまで行ってしまったみたいですね。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 15:05:28.84ID:nwJPyQiu0
おーい、土曜からずっと不整脈・・。
今日までずっと仕事休んじゃってるぞ・・・。
頼むから収まってくれ。
病院行って薬貰ってるけどあんまり改善してない。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 15:25:29.93ID:R9CS7aVe0
自覚症状なしで不整脈、ピルシカイニド服用したらめまいで中止
イグザレルトだけ飲んでる
008979
垢版 |
2016/07/06(水) 16:46:27.55ID:97PTSxZ80
>>85
ありがとうございます。
夏は脱水→脳梗塞がこわいんですね。
一応エリキュース飲んでますが、積極的に水分とるよう気をつけます。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 18:03:56.18ID:nwJPyQiu0
>>82
それよ!!!!
もう仕事手に付かないよマジで。
内勤と営業どっちもやってる状態だから対処法が少ないのなんの
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 18:06:17.03ID:seFDZPQH0
アーチスト、エリキュース、アミオダロンを飲んでます
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 20:04:34.06ID:26AWYWqb0
病院行って薬貰ったけど、
あんま効いてない
頼む治ってくれ
カフェインも絶ってるし睡眠も毎日9時間以上摂ってるし、
何がいけないんだよ!!
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 20:22:28.74ID:R9CS7aVe0
病院では救急を除いて電機ショックはしない方針のとこある

根治ではないのが理由
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 21:58:23.21ID:WP9d+73s0
去年の夏の一番ひどい熱帯夜連続のころに
昼はコーヒー飲みっぱなし、夜は酒を飲みっぱなしでいたら
死ぬかと思うほど酷い心房細動が止まらなくなってなんとかタクシーで病院のERに行ったら入院になって翌日4時ごろ退院した
退院してタクシーで帰宅したら死ぬほど暑くてエアコン付けたけどすぐにもろ熱中症状態になってまた死にそうになった・・・

今年はそろそろ酒を控えなければ・・・
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 22:18:45.74ID:25z5eZsf0
無茶しちゃ駄目だよ
抗凝固薬の服用だけじゃなく、生活習慣と食事管理も糖尿病患者なみに心がけていかないと。
血栓が頭に飛ばなくとも、心房細動の発作を繰り返して心臓に負担掛けてるんだから
そのうち心機能が低下して、心不全を合併しちゃうぞ。俺みたいに…
今以上に苦しいし、もっと辛いぞ。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 02:28:45.26ID:HRfzNcwO0
寝られなくて脈はかったら120ぐらい。
動悸もあるしとりあえずリーゼ飲もうと起き上がってゆっくりトイレに行ったらゴキブリと遭遇!
動悸最高潮の中、大慌てでGと闘ったのはいいけど、そのあとの頻脈と動悸がヤバイ。
リーゼも1時間まったくきかず、心房細動持ちなので次は頓服のサンリズムを飲んでみた。
動悸はおさまったけど相変わらずの頻脈。
ってか頻尿もあるし心房細動で間違いない。
トイレにたてばまたすっごい動悸&頻脈。
どうすりゃいいの。
いつまでおさまらなかったら病院?
Gにさえ会わなきゃいつもどおりリーゼでおさまった気がするのに…
夜中にこのまま病院行っても朝の幼児と小学生のお世話ができないかもと思うと行けない…
009897
垢版 |
2016/07/08(金) 17:12:01.49ID:HRfzNcwO0
結局、朝になっても頻脈動悸はおさまらず救急外来受診してきました。
心房細動はおさまってたけど、ずーっと三段脈。
血液検査も異常なしだったし、補水液点滴してたら脈も落ち着いたので帰ってきました。
絶対アブレーションしようと心に誓った。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 21:06:24.87ID:+sI6/YwV0
心房細動ってこわいよ。
血栓が頭にとぶもんね。
きをつけないと。。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 21:45:40.21ID:+sI6/YwV0
このごろですが
iPhysioMeterで確認してから
HearTilyを稼働させ、脈のゆらぎをみるようにしてます。
いや、いつも50ぐらいというひどい数値。
たまに10以下になります。
ひどい不整脈ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況