X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB
ワキガを止める薬いろいろ41 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:20:43.43ID:g/QOGT730
Amazonでdoveのデオドラント買ってみたけど香り良いね
話変わるけど皆最近なんのデオドラント使ってる?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:22:59.03ID:g/QOGT730
↓基本的な知識はここで
Wiki【腋臭症】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%8B%E8%87%AD%E7%97%87

↓ワキガを発症する可能性が高い人の特徴
・耳垢が湿っている(キャラメルを溶かしたような感じで、ネットリしている)
・片親、もしくは両親がワキガである

↓主なワキガ臭
鉛筆系・・・鉛筆の芯や削りカスの臭い
洗濯バサミ系・・・劣化したプラスチックの臭い
ネギ系・・・刻みネギや刻みタマネギの臭い
香辛料系・・・カレー等に使われるクミンの臭い
惣菜系:シュウマイや肉のような臭い(ただし食後のみの体臭など、一時的なものを除く)

↓ワキガ臭と勘違いされやすい臭い
酸っぱい、雑巾臭い、カビ臭い・・・エクリン腺の汗が蒸れた臭い
ついさっき食べた○○の臭い・・・一時的な体臭でワキガとは関係ない
生臭い・・・魚臭症という病気もありますので、気になるなら病院へ
強いアンモニア臭・・・腎機能に問題があるかもしれないので、病院へ相談

↓質問する前に・・・
一度でも良いのでググったり、テンプレを確認したり、前スレや現スレを読みましょう。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:23:35.86ID:g/QOGT730
↓よくあるQ&A
Q.脇が臭いです。自分はワキガですか?
A.あなたの臭いを直接嗅ぐことが出来ないので判断できません。
  皮膚科の医師へ相談して下さい。
Q.ワキガは伝染(うつ)りますか?
A.体質ですので親から子へ遺伝はします。
  服の貸し借り等で、一時的に脇部分がワキガ臭くなり伝染ったように思えますが、
  ワキガの臭いが脇に付着しただけで伝染した訳ではありません。接触してもワキガになる事もありません。
Q.耳垢が乾いているんだけど、ワキガってことありますか?
A.稀ですが、そのような人も存在します。
Q.下着の脇部分が黄ばむんだけど、もしかしてワキガですか?
A.ワキガでなくても、皮脂汚れや制汗剤で黄ばむことがあります。
  ワキガの人が黄ばみやすい、というだけで、ワキガでも黄ばまない人もいます。
Q.脇汗が酷いのはワキガですか?
A.ワキガとは別の「多汗症」という症状です。ただし、ワキガと多汗症を併発している人もいます。
Q.重度のワキガは鼻が麻痺してるんですよね?何も臭わないから重度なんだ・・・。
A.自分に臭わない=重度 ではありません。臭いの判断は第三者へ。
  臭っていないのに臭いと思い込んでしまう「自己臭症」という精神的な病気も存在します。
Q.最近、ワキガになりました・・・
A.ワキガは、主に第二次性徴期から発症します。
  単に今まで気がつかなかっただけか、ワキガ以外の体臭かもしれません。
  25歳以上なら、加齢臭も疑いましょう。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:24:12.70ID:g/QOGT730
●どのデオドラントが効きますか?
  
  人それぞれ合うデオドラントが違いますので
  自分に合うものをこのスレで探しましょう
  ミョウバン=弱酸性
  重曹=アルカリ性
  クエン酸=酸性
  お肌=弱酸性
  汗をかくとお肌はアルカリ性に傾く


●手術すれば?
  
  改善率は100%ではありません。手術しても完全には臭いが取れなかったり
  術後に再発、いわゆる術後臭に悩む場合もあります。
  また手術した結果、脇の臭いはとれても身体のほかの部分が臭ってきたり、
  傷跡が残る・わき毛が無くなる見た目にも違和感が残る場合が多いです。
  手術すれば誰でも治るというわけではなく、それなりにリスクもあるのです。
  そして、手術に関する話題はスレ違いなので>>1の総合スレッドでお願いします


●自分でワキガの臭いを嗅ぐにはどうしたらいいか?

  手やラップで脇を擦った後に、それを嗅いでみてください。


・アポクリン腺 【あぽくりんせん】
腋の下、陰部などの特定部位に分布する汗腺。
細菌に分解されると体臭の元となり、特に臭いの強い場合はワキガ、と言われる。
・エクリン腺 【えくりんせん】
汗を分泌する腺で、ほぼ全身に分布している。暑い時や、緊張したり辛いものを食べた時に作用し、汗をかく。
エクリン腺そのものに臭いはないが、分泌物を皮膚の常在菌が分解した産物が体臭の元となる。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:24:50.07ID:g/QOGT730
【ミョウバン水の作り方】
水1.5リットルにミョウバン50g
ttp://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.html

【ミョウバン、明礬、英語ではアルム"alum"】
三価金属の硫酸塩と一価陽イオンの硫酸塩との複塩の総称。
含まれる金属によってカリウムミョウバン・クロムミョウバン・鉄ミョウバンなど
がある。カリウムミョウバンを熱すれば白色粉末の焼きミョウバンとなる。
硫酸アルミニウムカリウムとして国が定める食品添加物に指定されている。
アルム石はミョウバンの結晶のこと。明礬石とも言う。

穏やかな収斂作用があり、皮膚や粘膜の蛋白質と結合して保護膜を作る
作用がある。防腐効果を期待して多汗症や臭汗症にも用いる。

薬局やスーパーの漬物のコーナーなどで売られている。数十〜数百円程度。
粉を乳鉢などですり潰して直接つけたり、2〜10%程度の水溶液にして使う。
水に溶かす時はお湯の方が溶けやすい(火傷に注意)。エタノールには溶けない。

緑茶でミョウバン水を作ると言う話もあるが、お茶に含まれる蛋白質を餌として
カビが発生したり細菌が増加して腐敗する場合があるので注意が必要。
また、お茶に含まれるタンニン(茶カテキン)は体温で酸化されて刺激の強い
酸化物に変化するのでより強い刺激臭の原因になる場合がある。

汗の成分の約99%は水。水分が多いと細菌が増加しやすくなるので、ミョウバン水
にはせずにミョウバンの粉だけをつける方法もある。各自で効果的な方を選ぶこと。

金属アレルギーの人はパッチテストをしてからの使用をお薦めする。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:25:29.25ID:g/QOGT730
◆塩化アルミニウム系デオドラント
【特製エキシウクリーム】
 発売元:東京甲子社( ttp://www.tokyokoshisha.co.jp/ )

【テノール液】
 アルミニウム濃度:3.9%
 発売元:佐藤製薬( ttp://www.sato-seiyaku.co.jp/ )

【オドレミン】
 アルミニウム濃度:13%
 発売元:日邦薬品工業株( ttp://www.nippo-yakuhin.com/ )

【スーパーカント(ポリ塩化アルミニウムカプセラ水)
 ttp://www.yacco-japan.com/neco/

【新城薬局塩化アルミニウムベンザルコニウム液=病院で処方される塩アル液
 ttp://shinjou.s172.xrea.com/

【オドレミン、塩アルを上手く効かせる方法】
塗る時間は必ず自宅で夜間に使用。交感神経が奮ってない就寝前が最良。
塗った後が(1日の間で一番)リラックス出来る時間を選ぶこと。
汗が一番出にくい時間に塗ると作用効果が高いらしいし、汗で流れるのを防ぐ為。
効果が出始めたら塗るのはストップしていい。
そして、また汗が出始めたら1〜2日塗ると効果が回復する。
どの位効果が持続するかは人によって違う。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:26:01.93ID:g/QOGT730
【アルミの副作用について】
アルミが痴呆症の原因ではないかと言う説もあるが、まだ解明されていない。

Q26アルミの副作用で痴呆症になると聞いたのですが?
心配無用です。ご安心下さい。以前、確かにアルミニウムイオンを飲用すると
痴呆症になる可能性が高くなるという「医学報告」がありました。
しかし、アルミニウムイオンは体内に吸収されにくく、スーパーカントは飲用ではありません。
飲用した場合でも胃腸の吸収粘膜から1%弱が体内に取り込まれるだけです。
現在、皮膚からのアルミニウムイオンの吸収は「限りなく無いもの」と判断されております。
もしもアルミに触って「害」が生じるなら一円玉にもサッシにもアルミ缶にも触れられません。
一時騒がれた「アルミ鍋を使うと痴呆になる」というのもデマだった事が判明しています。
ttp://www.yacco-japan.com/s-k/qa.htm#qa26 スーパーカントのQ&Aより

5)アルミニウムの副作用が心配です。妊娠していても使えますか
アルミニウムのことでは皮膚吸収はほとんどなく、正常な代謝機能をお持ちの方では微量吸収後も速やかに排泄されるものという説を私は支持しています。
この考えに基づいて、ご妊娠及び授乳中であってもご使用には支障はないものと考えています。
ただ、アルミニウムの吸収代謝に関しましては完全に解明されていないために
様々な説がありますので、ご使用の最終的なご判断は皆さんご自身にお任せしたいと思います。
ttp://shinjou.s172.xrea.com/modules/alum/index.php?id=3 しんじょう塩アルのQ&Aより

アルミニウムは人体に有害な物質であり、脳に蓄積されると痴呆症(アルミニウム脳症)に至ることがわかっています。
しかし、制汗剤として外用した場合の影響について、はっきりとした結論は出ていません。
ご心配な方や異物を皮膚に塗ることに抵抗のある方は使用なさらないほうがよいでしょう。
〜中略〜
いずれにせよ、アルミニウム製剤をご使用になる場合は必要最小限にするよう心懸けて下さい。
ttp://ha2.seikyou.ne.jp/home/tsurena/hyper/guide/tr5_antip.html 多汗症治療ガイドより


以上のように塩化アルミニウムの副作用については賛否両論なので
使用する際は十分気をつけること。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:26:19.16ID:g/QOGT730
【基本的な体臭予防】

★生活習慣改善
ストレスをためない
適度な運動で汗を流す
適度な睡眠
禁煙、禁酒
ボディソープではなく石鹸を使う(ナイロン製ボディタオルは×)
一日に何度も体を洗い過ぎないこと(かえって体臭が強くなる場合あり)
自慰行為の節制

★食事
避けた方がよい食品
動物性たんぱく質・乳製品(肉類・牛乳・チーズ等) 
極端に辛いもの(発刊作用が促進)(唐辛子等)
臭いの強い食べ物(にんにく・ねぎ・にら等)
その他、脂っこい食べ物はできるだけ控えた方が良い。

積極的に摂取したい食品
抗酸化効果のある食品
緑黄色野菜を中心に
ビタミンA:海藻類(のり、めかぶ等)、パセリ、にんじん、かぼちゃなど。
ビタミンB2:うなぎ、レバー、たらこ、納豆など。
ビタミンE:小麦麦芽、植物油、種実類(アーモンド等)など。
その他、腸内を中和させる食物繊維、乳酸菌、オリゴ糖などをとるといい。
純ココアを飲む
水を大量に飲む (胃下垂の人は不可。余計に胃が拡張してしまう)
緑茶、黒酢を飲む
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 22:12:29.10ID:AwMdJVc00
AXEdryを試し中だよ
制汗効果はあまりないようで脇汗がじわっとなることがある
でもまだ今のところ一度も自分の残り香でくさっとなったことはない
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 00:54:45.31ID:EOOEuRcJ0
Agロールオン ベビーパウダーの香りが売れていたので、買ってみた
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 01:35:18.90ID:OKmNx0xU0
デオウシリーズ結構良い
軽度ワキガだからかな?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 06:32:54.04ID:hLWc6M8M0
デオナチュレ ソフトが一番いい。

青いやつ臭い
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 10:44:11.58ID:JRQbWb7d0
ミョウバンって弱酸性だったのか
肌と同じ弱酸性なら肌に優しそうなのに肌が荒れてしまうのは何故だろう
肌が弱くなってしまったのかたまたまだったのかよくわからん
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 11:56:31.26ID:WB/Ni4hz0
なるほど参考になる
割と皆バラバラなんだね
色々試してみようかしら
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 13:02:44.32ID:6MNRiMXq0
無香料のレクソーナ塗った後にデオナチュレ塗ってる
軽度ならレクソーナ一本で防げそう
0021sage
垢版 |
2016/05/18(水) 18:57:04.84ID:hT97yirH0
誰かクリオ○ア使用してる人います?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 19:55:34.75ID:4xvr9QCi0
デトランスピラン
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 21:25:21.97ID:h/oflPe70
リフレア塗ってるけど製品の匂いする?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 23:04:31.92ID:ZzwL0rLG0
リンゴ酢水に薄めて飲むと体臭薄くなるって、カンジダスレで見たよ!誰かやってみて!
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 23:28:35.78ID:y+IOBWNR0
デオドラントシートの代わりにサントリーウーロン茶ためしてみるかな
ポリフェノールとカテキン入ってるから殺菌効果あるしダメ元
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 23:39:47.25ID:Y4E9ENTa0
ミューズ石鹸で洗ったあと水分残らないようによく乾かして
デュオナチュレかQBクリーム塗って
Agスプレーふってる
無香料でないとふとした汗と混じって
変な香りが、服につく
匂いで誤魔化すと悲惨になる
ここ何年かはそう対策してる

たまに臭いが気になりすぎて
嫌になる
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 23:45:21.02ID:zKtcjsrG0
>>21
自分、重度&多汗症なので参考までに

プロバンザイン1日2錠〜4錠 汗止め用に
クリアネオ1日2回 4プッシュ
クリアネオボディーソープ毎日
楽臭生活1日3錠 体臭サプリ
青汁1日1杯 ビタミンC&P1日3錠

服にイオンクリア、洗濯ホタテ焼成パウダー

これでどうにか無臭〜軽度レベルになってる
0028sage
垢版 |
2016/05/19(木) 09:59:30.54ID:0Wp7ZpDs0
>>27
ありがとう。参考にしてみます。
夏を思うと憂鬱だけどね
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 18:18:36.15ID:kBeAsbSN0
>>27
プロバンサイン欲しいけど5000円程するんだね…
100錠もいらないからもっと手に取りやすい値段にして欲しい
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 20:59:02.33ID:fkEyzf2i0
クリアネオ最初の1ヶ月だけ効いたけどすぐだめになった。ずっとリピートできる物が欲しい。
今AGのロールオン使ってて最初すごく効果あったが最近効果薄れてきて困ってる。
サプリ試してみようかな。おならがすごい臭いからそこにもきいたらいいな。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 21:20:51.68ID:m2D4I3RU0
>>29
代用でストッパ下痢止めでも汗は軽減される
勘違いしないでほしいのはプロバンザインを飲用したからといって100%汗が止まるわけではない
これは自分が多汗症なので個人差あるけど飲用後90分後から効いてくるけど、軽作業をしたら汗は出る
ストッパは飲用20分程で効いてくる

但しどちらも空腹時の飲用じゃないと効き目は弱く、しかも喉がカラッカラになるので水分補給は必須
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 21:26:59.90ID:m2D4I3RU0
>>29
後、プロバンザインのスレあるから閲覧してみて
病院経由だと安価で入手できるよ

某通販オオ〇カちゃんだと振込後、1週間〜2週間かかる
自分は病院面倒臭いので割高でもオオ〇カ経由、パースピ紫の2個組も購入したりしてる
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 00:14:17.82ID:NjkWcF6N0
風が当たると反応されるのって脇汗パッドで密封しかないのかな
無風だと反応されないし臭わないとはっきり言われてるのに謎だわ…微妙に放ってる臭いが風に乗ってるのかな
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 12:01:48.00ID:K2TSd7yF0
>>31
詳しくありがとう
プロバンサインのスレ見たけど副作用がやばいぽいね…
常時のどカラッカラは元々ドライマウスだからキツそう
風邪薬飲んだだけでも喉カラカラなるし究極の時じゃないと手が出せそうにないや
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 17:34:36.66ID:PP3v6gIx0
>>33
自分には効きました。
なので、柿渋のサプリも飲み始めました。いい感じです。
0038sage
垢版 |
2016/05/20(金) 17:50:36.84ID:eVOYnh2V0
>>33
柿渋のボディーシャンプー使用してるけど効いてる。だからといって何もしないということじゃないけど高いものでよないし使用する価値はあると思うよ。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 14:43:14.82ID:6IcEr+VB0
パースピ+agスティックで防げてたのが、最近効かなくなってきた...
これから夏だってのにどうすりゃいいんだ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 21:46:00.95ID:WRtesAbT0
デオナチュレソフトストーンおすすめだぞ。

あとワキ毛それよ。

青いやつはミントが濃度のこい歯みがき粉みたいな臭いするから
白買っとけ。
004541
垢版 |
2016/05/23(月) 22:47:57.40ID:R/jsf1s50
ワッキーじゃないが違う体臭持ち なんだが

数週間前に毎日、赤飯を食べるのが
マイブーム に なって 食べてた時は
体臭が軽減してた気がする

小豆パワー っていう有るのかも
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 09:06:18.02ID:UYZKOqn80
赤飯、あんこ好きの母はワッキーじゃないな

赤飯嫌いの友人はワッキーだな
0047病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 22:11:39.39ID:o0An3jns0
夜7時頃、風呂。
夜11時頃、パースピ塗って就寝。

この、風呂から寝るまでの間ににおい出すので、服ににおいがついたりもう一回脇を洗わなければいけないんだが、なんかいい方法ないかな。
本当はふろあがりにパースピ塗っちゃいたいけど、皮膚弱いからやっぱ就寝直前に塗るほうがいいよね?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 23:04:02.17ID:t062mDyb0
>>47
自分も最近使い始めた
風呂上りに塗るのは体が熱くなってるからダメって教わったよ
ちょうど暑くなってきたしタンクトップで寝れば服にニオイつくのは防げるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況