X



トップページ身体・健康
1002コメント344KB
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:23:35.34ID:O9gFDQxU0
肩腱板損傷(肩腱板断裂)のスレがないので新設です。
治療の経過報告など有意義な意見交換の場としてお使いくだされ。

肩腱板損傷と肩関節周囲炎は似ていますが、加齢により硬くなった腱が切れたり、切れかかったりしたものを肩腱板損傷と言います。腱板損傷があっても、痛み止めなどを使用しながら時間とともに治ることも多いのですが、場合によっては手術が必要になります。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 16:28:00.35ID:MZFe1O5X0
腕をグルグル回したら、筋肉が骨にこすれて悪化すると思うけど、動かさないようにする方向と動かす方向を医者に聞かなかった?

どの筋肉痛めたかによって違うかもしれないけど、自分は腕を横に上げてはダメで、真上(のび)と真後ろ(後ろ手ののび)をするように言われた

荷物を持ち上げるときは、腕を真っ直ぐにしているようで横に曲げてるから、片手で持たないようにとも
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 18:19:56.10ID:5hWavLDO0
横に向けた動き、前方でもやや開き気味に挙げる動きは痛みで無理です。
ところで先刻初めて整骨院へ行ってきました。
マッサージを30分ほど針を10分ほど低周波を10分。
初診料、保険治療自己負担分、針が自費で締めて2400円でした。
効果は今のところハッキリ実感出来ていないけど、患部周辺の強いコリがとれて良いような気がします。
尚、整形外科との同日保険受診の併用は最近煩くなってダメではないがグレーゾーンだそうです。
何れにしても病院でMRI 確定診断取り次第、整骨院の方に一本化しようかな。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:20:23.79ID:zWPRDyB/0
>>44
整形外科しか行ったことありませんが、興味あります
何と言って受信したんですか?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:39:13.05ID:5hWavLDO0
>>45
普通に行って整形外科受診してるけどこちらでも治療したい、で良いと思います。
予めなるべく評判の良いところを選ばれると更に吉ですね。
尚、針はどなたかも仰ってたとおり個人で合う合わないがあると思うので一度トライして判断されるといいです。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 21:45:32.45ID:0VlGpKAW0
鍼は鍼灸院みたいな専門の先生が上手いよ。鍼灸整骨院みたいなのは、あまり自信の無い先生が多くて鍼をやりたがらない。

ところで、鍼でも、痛い患部を狙って刺す先生と、ツボを狙って刺す先生がいるのだが、どっちが効果的なんだろうね。
誰かエライ人、教えてよ。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 22:11:46.94ID:5hWavLDO0
鍼灸整骨院だったけど患部直じゃなく周辺のツボっぽかったよ。
神経に触っているせいか終わり間近はズーンとした痛み、響くというらしいけど強くなってちと辛かった。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 22:12:55.58ID:5hWavLDO0
あ、ごめん、どっちが効くかは分かりません。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 23:38:32.19ID:W0LHaoxk0
痛い患部を刺すというか当然痛いところ周辺のツボを打つのと
他にも関連性のあるツボを打つとか複合技なんだと思うよ
(腰痛マッサージでお尻のエクボを押すみたいな関連性ね)

響く感じも個人差あるのかな
ズーンとすることもあればアッハーンみたいな感じ方もあるよw
やってみると「響く」って感覚はすぐにわかります。>>39

>>39
>>42
そう。なので違う良い医者を選んでからと足踏み中なのです
MRIと診察代払ってデータを持って違う病院の新患でまた初診と思うと。。。ね。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 00:10:41.13ID:l2dGy9CF0
だよね、時間と金の浪費は痛い以上にしたくない。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 01:44:58.48ID:l2dGy9CF0
何故ハッキリりしないと診断することをしないのか、
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 10:22:01.73ID:XQ7SCPj30
鍼灸院でお灸するのもアリだけど千年灸的なものを使うところが大半かと
千年灸より安い同等品がオクでたくさん出てたりするので自分でやれば安上がり
問題は検索だとかお灸についてる説明書などで一々ツボを探すのも面倒
自分がブロック注射の後の鍼灸院でマーキングしてもらったの良かったら参考に
ttp://l2.upup.be/YwyGDoZdxZ
個人差はあるでしょうが自己責任ってことでひとつ
背中側は難しいので一人だと届く範囲しかできませんが家族に頼んだりですかね
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 11:01:27.34ID:pgrohkgN0
>>54
おー、これは昨日鍼打たれた箇所と合致してます。
大変参考になります、セルフ灸自己責任で試してみよう。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 20:38:24.29ID:l/oKEKpN0
電車が急停車して、バーに寄りかかっていたので引っ張られて痛くなってしまった
昨日まで平気だった運動が痛いし、体の後ろに手が届かない
良くなったと思ったら後戻り
右肩は常に気をつけないと
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 20:40:20.75ID:l/oKEKpN0
この間はよろけてドアノブを右手で掴んじゃった
転んだほうがましだった
痛くて腕を抑えて前かがみになったら、お辞儀に見えたようですれ違った人が怪訝そうにお辞儀してくれた
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 22:35:58.51ID:G6AN48zg0
爆笑体験談っすねw
先日車降りてドア閉めようとしたら静電気がバチッ、わってなったらギャーっとなり肩押さえながら前屈みなった姿を通行人にガン見されてた。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 00:58:54.54ID:pVAn1r+I0
いま正に骨を絶賛折られ中のような痛さ。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 14:07:38.10ID:YawFz6r+0
今まで このスレがなかったのが不思議
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:00:06.09ID:dsHnjlRD0
単に四十肩・五十肩になるより完全に重症だもんね
絶対数の差か
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 20:13:13.23ID:e3QnUHOo0
超久しぶりにプールでクロールと背泳ぎを交互にゆっくり
痛いことは痛いけど無理のない程度の「掻き」で1キロ弱
明らかに可動域が広がった
ものすげ痛い急性期には多分×だけどいいかも
しかし結局治るわけではないからね
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 20:57:59.78ID:Ecn5XcLV0
医師一人、理学療法士&柔整士五人、助手三人、事務三人規模の個人医院は評判良いらしく凄い数の患者で賑わってるのでハッキリした診断欲しくて行ってみた。MRI はない。
初日にレントゲン、恐らく肩腱板損傷だね、今日から毎日暫くの間リハビリと診察に通ってください。その後の様子でMRI を外部施設でやってみましょう。
って言うので素直に3日いたのだけど、やることといえばレーザーとマイクロで温めだけ、診察30秒という。
MRI による診断もしてないのにどうも回数稼ぎされてるだけって不信感をもったのだけど、穿しすぎかな。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 09:22:09.97ID:R6mWbbsF0
>>65
拘縮してるかどうかはMRI撮らなくてもわかる
筋肉が断裂してようがしてまいが腕が動くなら治療は変わらない
湿布だけで自然と治る人もいる
それでもMRIとりましたから、あと6000円ください
って言った時のトラブルが嫌とか無駄な検査はしないとかそういうことかも
不安なのでMRIとってって言ってみたらどうでしょう
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 11:39:06.40ID:z8pSnGLD0
>>66
なるほど、よく理解りました。
とりあえず今日はMRI のある病院へ直接来てます。
ハッキリした診断を基に方針決めたいと思います。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 13:14:54.21ID:z8pSnGLD0
運よく肩専門のドクターに当たりMRI も予約入れてくれました。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 14:47:02.92ID:GsXSbtFw0
>>68
それは何よりでした門外漢の医者じゃ時間もお金も労力も無駄になる
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 19:39:55.24ID:z8pSnGLD0
>>69
ありがとう。
診察中の会話でdr自ら「それにしても運が良かったですね、僕はここで唯一の肩専門なんですよ」て。
MRI 検査予約とれたのが二週間後なので、それまでトラムセットと言う鎮痛剤を処方されまして取りにいったとき、薬剤師に先生にこう言われたといったら、この近辺でも肩が分かる先生はいないみたいですよ、肩は本当に難しいようです良かったですねって。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 21:17:31.59ID:6JQc1K7U0
>>66
動くなら診断にかかわらず、治療は変わらないと?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 22:33:35.83ID:GsXSbtFw0
>>70
裏山。。。東京南西部だったら教えてほすい(´;ω;`)
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 13:08:57.31ID:3PJKcl0g0
>>72
もう調べ済みかもしれませんがググったら
http://ar-ex.jp/toritsudai/

クリニック規模かもしれませんが肩を売りにしてる様ですね。
実際はどういうものか知るよしもありませんが。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 13:55:10.00ID:1dxHiDfg0
>>73
良さげですね。スポーツを売りにしてるところに惹かれます。リハビリの目標が日常生活でなく、必要なパフォーマンスで設定してくれそう。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 15:32:45.18ID:tPICtvkI0
こんなスレがあったのか
3月に左肩の腱板断裂の修復手術をして、ただいまリハビリ中
去年の冬には右の手術
これで終わりかと思ったら、同室の人が「10年後わかんないよー私これで4回目だもん」
これで終わりにしたいと心から思う
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 15:35:37.27ID:mpDv6QGi0
慈恵なんかも良いかもしれませんね。
自分はJ天協力病院でJ天のドクターでした。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 16:27:39.95ID:WAlzGELH0
>>73
わざわざありがとうございます
昨今ステマくさいのもあってネット探索が信用できなくて。。。

>>76
慈恵のDr検索HITしましたが紹介状必須のペインクリニックなんですよね
急性期に行かないと意味ないかなーって紹介状ないから無理だし
誰でも痛いんですよと触診もしないとこでやはりMRI撮って持参かなぁ。。。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 18:34:33.28ID:6JnoJLCs0
>>75
手術治療ですか思いきりましたね〜、何ヵ月位の入院ですか?
自分は自営業なので休めませんから手術は選択肢に入れられないんですよね。
それにしても4回やるとかって怖いですね、まるでリウマチのようだ。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 18:43:17.03ID:6JnoJLCs0
因みに火曜日午前の一番最初に記載されてる方がそれのようです、Fセンセ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 18:51:03.11ID:6JnoJLCs0
>>75
自分は左肩が今絶賛痛い中なんですがこの1ヶ月は頸椎と脊柱、右肩もペキペキいってチクチク痛むようになり他の病気じゃないかと心配しているところなんです。
仕事は自営の料理屋でして、毎日休むことなく両肩両腕を使う調理もしているので悪化は死活問題です。本当に困った。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 19:04:39.95ID:jxD5swzI0
崖から突き落とすようで心苦しいのだが、
整形外科で働いている理学療法士の友人がオペしてもあんまり意味ないって言ってた。
でもリハビリはした方がいいって。
これ以上書くと友人の立場が悪くなるかもなので消えます。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 19:33:33.86ID:6JnoJLCs0
完治は難しいから周りの筋肉を強化して補助していくのが基本のようですね。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:05:50.18ID:rnq8SfQh0
75です。腱板は診断も、その後の治療も、いろいろ言われてて判断が大変です
私は結果的に手術してよかったです。去年やった右肩は、いまほとんど元どおり
左は絶賛リハビリ中。こちらはあと2ヶ月ほどかかるかと
どちらも固定3週間、入院は4週間でした
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:15:09.28ID:rnq8SfQh0
連投すみません
右肩を手術する前に、2年近くあちこちさまよいました
整体、ハリ、整形でのリハビリやヒアルロン酸注射
でも、少しずつ悪化していきました
ある時、内科医の友達に相談したら、MRIの写真持ってここの病院に行けと
そこで手術を勧められ、半年ほど悩みました
だって単なる五十肩だと思ってたんです。そんな大事になるなんて、という感じ
この障害、知られてないから大変ですよね
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:39:57.25ID:WAlzGELH0
>>79
ご丁寧にすみません
こっちで検索していたので見逃していましたバカだな私
http://doctor-cancer.com/katakori-dr.html
実は慈恵他科に通っているので来月初に聞いてみようと思います
確か転科初診の度に紹介状がないと5千円くらい取られたような記憶が欝
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 00:34:22.20ID:yFnKkPV50
>>84
うわぁー、大変ご苦労されたんですね。
手術の甲斐があってよかったです、前回お試しで行ってみた医院の医者が言うには腱板損傷の3割が手術に、その5割位が取り敢えず完治という話でした。
大抵は周辺筋力を強化して補助し寛解させることを目指すってぇのがデフォだと、ネットでもそんな記述が多いですね。
それにしても四週間の入院は自分の場合店を潰す、と同意なので羨ましい限り。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 00:43:38.93ID:yFnKkPV50
>>86
多少お役人立てて光栄です、良い方向に動くと良いですよね〜。
転科でも初診料とられんですか、そりゃ驚きだ。
お互いに少しでも症状が好転するといいですね、もう痛みと動作の制限でストレスMAXで、あー今夜寝たらそのまま逝ってくれりゃいいのになーなんて鬱っぽくなってます。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 14:43:36.37ID:Lg+aSwyP0
お風呂に入ると楽になるけど普段シャワー派
また痛くなってきたからお風呂にしようかな
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:09:45.58ID:aC5QJPmr0
最近シャワーばっかりでしたが昨夜は湯舟で温めました。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:21:04.52ID:aC5QJPmr0
>>90
本当にそう思います。
周囲炎→腱板損傷→周囲炎→腱板損傷と行く病院でコロコロ変わりますからね。
周囲炎でも念のためMRI で検査する必要はあると感じました。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 20:55:22.76ID:7Q4cQ8vf0
>>88
部分断裂でした
最初にMRIをとった整形では「切れてはいないかなあ、炎症は起きてるけど」と言われましたが
その写真を違う病院(手術したところ)に持っていったところ「これ2センチくらい切れてるよ」と
MRIは撮ればいいというものじゃないんですね。診断にも技術がいりそうです

88さんはお休みできないお立場ということで、リハビリなどで少しでも寛解するといいですね
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 21:14:07.40ID:Lg+aSwyP0
50肩だと思って、いたんでる肩をグルグル回すと筋肉が切れそう
可哀想
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:58:18.20ID:q1/gvCWb0
>>94
ありがとうございます。
周辺筋肉強化をゆるゆる頑張って行きたいと思います。
そうですね、いくらMRI しても読映できる放射線科の医師と整形外科の医師がいなけりゃ意味ないですね。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 00:05:55.62ID:zwXURcV30
棘上筋のストレッチとかインナートレみたいなこと色々ググってみて?
一例 ttps://welq.jp/10099

MRIも確定診断もトレーニングやリハビリも完治と同義語じゃないのがキツイですね
上でオペされた方は成功されて本当に良かった ある意味では貴重なお方なのかも
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 00:23:35.74ID:cqx6hzu50
>>97
おぉ、貴重なアドバイスをありがとうございます。
切れた腱を補助することしか寛解できない現実を目の当たりにしてこれは大変に参考になります。
何故なら、実は糖尿治療の一環で一年前に新薬として処方され始めたSGLT 2阻害薬と言うものを処方され服用しておりそのお陰で何ら自助努力も運動もなく10キロ体重を落とした経緯があるんです。
自ずと筋量だけ減ったのがこの結果と思います。
更に柔整師いわく肩と腕の間隔が普通よえい少し離れている、とのことでなるべくして成ったという感想です。
こんな辛い不自由な生活になることが分かっていればもう少しストイックに生活して来れば良かったと反省です。
これから頑張りたいと思います。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 00:31:51.34ID:zwXURcV30
>>89
肩痛で逝くなんてこと考えちゃいけませんよ!
気持ちは解るけど急性期と安定期(?w)をうまくかいくぐっていきましょう

>>98
通ってる鍼灸で「きょくじょーきん」調べてコアトレやれと言われていました
なかなかやらないで激しい運動しちゃうんですけどねそして痛いの輪廻

まぁ40肩のときとは明らかに痛みが違うのと東洋医学に言われてコッチかな?と考えています
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 18:44:26.89ID:Qq8FIZHp0
>>99
痛みが和らいだらキョクジョウキン鍛えます。
いま動きませんw
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 15:44:01.82ID:kIPUiJly0
腱の類は治るまで半年〜1年コースだよな
久々にやっちまって憂鬱すぎる
0103病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 13:40:28.41ID:IwUvaCAg0
MRIをやってもらったら、けん板部分損傷と言われました
で、ちょっとした肩の運動を一日15分ぐらいやれということでした
痛くなってから5ヵ月なので、暫くはリハビリに励もうと思います
それでも痛みが引かないようなら手術ですかね?
先生は手術するほどでもないと言っていましたが、痛みが1年も2年も続くようなら
手術でスッキリした方がいいと思いますがどうなんでしょうか?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 13:47:04.57ID:tFP5qcXi0
手術しても治らんよ。リハビリ励んで下さい。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 13:48:21.03ID:IwUvaCAg0
>>104
治らないんですか?手術しないでどれくらいで完治しました?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 13:54:14.55ID:tFP5qcXi0
>>105
完治はしないよ。リハビリしながら付き合うしかない。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 13:56:01.39ID:IwUvaCAg0
>>106
ガチですか?後で整形に行くから、先生に聞いてみるよ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 18:33:08.77ID:dmfw5hgc0
寛解はたっても完治はないみたいですよ。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 04:29:19.24ID:MGaM5mlX0
>>106 >>108
部分的に少しだけ損傷していて軽症だから、手術の必要は無いと言ったんだってさ
完治も十分に有り得ると言っていました
自分もMRIの画像を見せてもらいましたが、見た目にもほんのちょっとだけ途切れている
といった感じで、「ああ、これなら治るなあ」と思ったくらいだから

で、先生が言うには「けん板部分損傷」だけど、別名は「肩関節拘縮」と言うんだって
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 06:47:17.92ID:iLoNf35l0
いやいや腱板部分損傷なら軽いだろうけどケガだしここだよ
腱板損傷もケガで動かせないせいで同じように肩関節拘縮になるけど
五十肩スレは腱板の損傷がないのに肩関節拘縮になる肩の老化現象ひとまとめ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 07:01:58.78ID:ghLW6EIi0
ここ読んでたら四十肩じゃなくてコッチなのかなと心配になります…
腕のあがらないし、ジャリジャリとか言う音もしないから違うんですかね
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 08:21:00.03ID:n5nGWE5a0
完治、完治、うるさい!
赤名リカか?
肩腱板損傷したら完治はない。
だが、努力次第で痛みは治まってはくる。お大事に。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:54:44.38ID:1AfIJ3m80
こういしてレス見てるとやはり肩を専門と標榜するドクターに診てもらい診断してもらう事が始めの一歩と確認しまし
た。
肩が鳴る鳴らない、拘縮が有る無いは五十肩にも腱板損傷にもケースとしてみられるから症状だけでは診断つかないし、そこらの整形外科医では診断できない。出来ないとは言わず診断するから怖い。
ただ手術以外の保存療法の場合は五十肩も腱板損傷もリハビリに通うってのが共通する療法と思うので結果やることは同じ、なので誤診を大して気にしないでのかもしれませんね。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 13:48:06.11ID:qcezq9Bw0
>>115
肩腱板損傷にはリハビリで動かす筋肉と動かさないで炎症を起こさないようにする筋肉があって、みな同じリハビリでは無いはず
50肩もそうなんですかね?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:21:04.21ID:6PBE1gca0
>>115
クラミンングをやりたいので、それに即したリハビリメニューを考えるには正確な診断が必要と思うので、手術も可能な病院を探した。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:53:33.00ID:1AfIJ3m80
>>116
確かに>>117さんのよに目的に特化したリハビリが必要な人もいるんでしょうけど、自分の場合は確定診断受けたらすぐ近所の整骨院に通おうと考えているので、そうするとやることは同じだろうなって思い書き込んでしまったので、間違ってたらすみませんごめん
0119病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 16:59:23.77ID:MGaM5mlX0
若くてスポーツ選手や肉体労働者なら手術
それ以外なら手術しないんだとよw
ヒアルロン酸やステロイドの注射で誤魔化しながらリハビリしかないのかのお・・・
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 18:46:14.03ID:6PBE1gca0
>>119
60だけど未来は長いぞ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 18:51:10.82ID:6PBE1gca0
>>118
あやまらなくても良いですよ。どちらかというとそちらの方が普通の考え。医者ではなく、どこまでリハビリをするかは自分の価値観で決めたいです。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 19:08:37.80ID:VWazmeYH0
とにかくローテーターカフのインナーマッスルを強化するのが必須のようなんだけど、ググっても要領を得ないんですよね。
簡単な鍛練法知らないですか。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 06:15:32.30ID:GnSHjF5h0
112ですが、肩を回す体操したらポキポキ言うようになりました
でも、四十肩や五十肩でも同じ症状でるんですか…
知り合いのツテをたどって、ようやく肩の専門医を紹介して貰える事になり、少し安心してます
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 06:19:14.48ID:GnSHjF5h0
連投ごめんなさい
整形外科二箇所いったけど、なんか適当だったんですよね…
0126病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 13:50:25.87ID:KT3wP9wu0
>>124
整形外科って骨折とかヒビとか以外はハッキリした結末がないから向こうも適当だよね、とにかく毎日通えが常套句w
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 00:50:27.78ID:578baY3J0
診断がx線かmriだよりの部分が大きいからなるべく設備がいいところに行くしかない
リバウンドもリハビリ機器をセットして放置するだけだし
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 17:16:38.78ID:6x/9SX1V0
両肩、頚、背骨ぜんぶパッキンパッキンして痛い、本当にウツのなりそうです。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 10:51:25.08ID:lNeAuFMv0
いつもの鍼灸マッサージで担当さんを変えた。
初めてじゃないけど改めてうまいと感じさせる施術師。
胸襟が開くというような感覚や腰に至るまでリセットされた感じ。
いつも予約いっぱいなワケだこの人。
みなさんも良い施術師に当たるといいですね。違い覿面でした。

長文ついでに 私は元々喘息持ち由来で猫背なんだけど
肩のせいでどうしても状態が縮こまりませんか?
なるべく胸から肩を開くように普段から気を付けると良いみたいですよー。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 10:52:56.78ID:lNeAuFMv0
状態じゃないや上体です自己レスごめん
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 12:45:57.19ID:lNeAuFMv0
>>131
適切な言い方としては胸を開いて肩甲骨を寄せる意識だそうです

胸襟を開くは完全に不適切ですがw 言葉のイメージ通りの感覚です
0133病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 09:13:34.29ID:dRE1LOCc0
>>129
これ医者から教えてもらったのと同じ
肩を後ろに引いて肩甲骨くっつける感じ
仕事中にちょこちょこやってる
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 04:06:31.10ID:b2aEB4Va0
ヒアルロン酸の注射を打ったことのある人いますか?
メリット、デメリットを教えてください

あとステロイドとかのデメリットも
0136病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 22:55:02.32ID:1tPcsYuw0
ヒアルロン酸を数回打ちましたが
「ずーん」と響く痛さでした。私の場合は一回で 肩のひっかかり感がなくなりました。
めずらしいケースのようです
0137病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 02:40:22.30ID:2yDpTTlp0
腱板損傷で直視下手術して7ヶ月経つけどまだまだ調子良くない
鏡視下でやった方が良かったと後悔
何より術後の拘縮が酷くて可動域が全然広がらない
五郎丸が全治12週間らしいけど絶対嘘だわ
何をもって全治かは不明だけど本当に完治してスポーツに復帰するのには1年はかかるだろう
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 05:40:40.21ID:p+Gk9AH90
>>136
やはり痛いんですか?痛いんですね・・・
でもそれで痛みも軽減されて調子よくなれば言うことなしですね!
自分もちょっと様子を見てから先生に頼んでみます
0139病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 13:43:39.21ID:GtAs34LJ0
痛い方を下にして寝ると血行が悪くなってよろしく無いらしいけど、クセで右向きで寝たい
肩に体重がかかると痛いので、枕を高くしてる
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 14:12:40.43ID:4JLufjrH0
同じです、横向き寝が癖なので肩分枕を高くしてます。
ただ睡眠中まれに仰向けになっているときは起床後首が半端なく痛い。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 14:46:59.39ID:ykxIskQl0
誰もいない(´・д・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況