X



トップページ身体・健康
1002コメント354KB

腸閉塞について語るスレ4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゴロゴロ2
垢版 |
2016/05/07(土) 19:45:28.14ID:S1Y/pPv00
何も食べられず、イレウス管だけで何日も過ごした方。
手術までしなければならなかった方。
自力で治してしまった方。
腸に負担のかからない食事を探しておられる方。
マイナーな病気ですが、再発することもあります。
皆さんの体験談や、アドバイスを是非!!


過去ログ
腸閉塞・腸捻転を語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1148478007/
腸閉塞を語るスレ1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1247292981/
腸閉塞を語るスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320454419/
腸閉塞を語るスレ3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1378309410/
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:56:06.19ID:dcaAM7RQ0
>>697
だよね〜
水分摂ってもすぐ吐いてしまって脱水症状になってしまうからね
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:06:45.09ID:FX5uM+6I0
季節の変わり目は腸閉塞になりやすいって何度も経験して分かってたはずなのに
またしてもやばかった。
油断して腹七分を守るのを忘れちゃうんだよ(;´Д⊂)
腸閉塞の前兆を感じたので大建中湯飲んで先ほどまで横になっていてようやく治まった。

みんなも気を付けてね。夏の疲れが溜まっていて体力落ちてるから。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:15:17.40ID:1gUCewan0
>>699
同じく。ここ二日間のたうちまわってました。
大建中東ガンガン飲んでました。
皆さんもお身体お大事に。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:32:23.90ID:NFpe57/U0
そうなん?
今年春からの新人なので知らなかった
大建中湯貰いに行こっかな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:14:03.37ID:1gUCewan0
>>701
大建中湯(>>700のミス訂正m(__)m)は必須。漢方なので医者からは「何故か効く薬」扱いだけど。
時間あったらこのスレ最初から読んでみて。
過疎スレだけどお仲間いるから結構安心する。
お身体お大事に。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:08:55.22ID:QUQYh2Ic0
イレウスになった場合、お腹減ったりする?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 09:40:01.34ID:FX5uM+6I0
>>703
それは入院して痛みも無くなって退院まじかになってようやくお腹が空くけどね。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:14:59.81ID:/TI+0X4D0
>>703
しない しなかった それどころじゃない!全く減った感無し!
のたうちまわり 苦しみ 出もしないゲロに襲われ
高熱 腹痛 脂汗 吐き気 
腹が減るなんてゆう次元じゃなかった
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:26:00.35ID:zyAqgbme0
吐き気に苛まれて病棟で一番細いイレウス管を入れてもらった
太いのは苦しいから

喉の異物感は有るし楽じゃないけど
胃に溜まってるものがサーッと出てきて、700mlも排出されるところを見て、ちょっとスッキリした

管を入れてからえずいてないし、いつ吐いちゃうか心配もしなくていいみたいだから
精神的には楽になった

顔の周りじゅうが管だらけでいやだけど
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:47:36.81ID:TjWpj01n0
腸閉塞でも完全閉塞でなければ、食べ物詰め込んでも吐かない?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 02:01:20.99ID:QReSJTu70
>>706
入院中か?早く出られるといいね。

>>707
吐くよね。完全閉塞ならどうなるかは知らないけど。
胃液ってこんなにあるのかと驚く。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 02:52:39.15ID:M2P4ZleV0
なるほど、吐くかやっぱり
俺は長いこと便秘なんだけど、食べても吐かないからイレウスではないってことか
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 03:54:17.02ID:QReSJTu70
>>710
酸化マグネシウム通称カマか、ほぼ禁じ手の漢方のセンナがお薦め。
医者じゃないんで経験で申し訳ないけど。
センナは便秘が酷い取締役に勧めたら会社で決裁印一枚も押せないほど強力みたい。
トイレ入りっぱなしw一般人には強すぎなのかな?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:21:13.27ID:Es6rRVJK0
>>706
現在イレウス管を入れてるなら、腹筋に力を入れると腸液が面白いくらいに出てくるよ。
私はそれで早く退院できたと思う。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:12:21.84ID:qNfQLZpf0
>>711
コーラックでもいいと思う?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:23:43.62ID:gvKw8oxC0
便秘スレたくさんあるからそっちの方がアドバイスもらえそう
ここでは実際詰まった時の下剤は禁忌だからまた違うんだよ
腸閉塞は実際なったら命の危険感じるもんだから
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:21:50.81ID:iyaVoclR0
小腸にガスが溜まり放題溜まっちゃって
破裂する寸前だったらしい 破裂したらどうなってたんかと考えると恐ろしい
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 21:39:18.04ID:tQ+mdLnw0
季節の変わり目危険なんだ、、気をつけよ。前回は油断してたらトンカツ定食で詰まった。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 22:21:14.97ID:1CXQFiRR0
食ったもんが悪かったら即詰まるときがあるの?
そこまで気にしてなかったな
さぬきの人間だからうどんは控えてって言われてるのに
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:03:08.45ID:6FQaf/Vi0
良く噛めばなんでも食べていいみたいだけど、経験上消化に悪い脂っこいものや食物繊維はかむ回数と食べる量をよく考えて食べた方がよい。麺類は噛む回数が減りがちだから良く噛んで食べればいいと言われた。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:11:19.31ID:7XXdUvla0
俺は蕎麦は平気。のっける具によるかな。やはり良く噛む。
上の方で山菜蕎麦で一撃病院の人いたね。
やはり個人個人で人体実験か…
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 08:42:21.17ID:zkxBkfMG0
食べ物についてはその人によって相性があると思う。
私が今までに腸閉塞の原因になったのはタケノコ、リンゴ、コーヒー。
タケノコご飯だけは食べ過ぎないようにお茶碗7分目にして食べてるし、コーヒーは
胃腸の調子をうかがいながら飲んでる。
リンゴは買わないけど、貰ってしまったらジャムにして食べる。
コンニャクは食べないようにしてるけど、これからおでんの季節なのに・・・あの苦しみ考えたら
食べないけどね。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 10:06:49.93ID:bvr7lH5t0
みんな苦労してるね。仲間がいて嬉しいよ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 10:09:56.56ID:DZBu4jgA0
味覚の秋だから色々と誘惑も多いと思うけどあの痛さを思い出せば我慢できるわ

定期検診でレントゲン撮ってもらうと痛い箇所が決まって細くなってますねって言われるけど便の色も太さも普通だし便秘や下痢してるわけでもないから閉塞じゃなくてホッとする
腸が細くなってるだけで割りとイレウスに近い痛みだからまた発症した?ていちいち疑って怯えて過ごすのも精神的にまいる…
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:24:21.18ID:gJHaaPVT0
腸閉塞になると低血圧になるのはなぜ?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:44:54.58ID:q7fU3dFv0
>>727
私は通常上が100超えないけど、腸閉塞で病院に行って血圧測られたら110超えてたりする。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:39:02.34ID:InYnS3CX0
上がる場合もあるのか
じゃあ腸閉塞と低血圧は関係ないのかな
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 08:16:08.75ID:/F/sMVgO0
腸内で納豆菌が増え過ぎると腸の動きって止まるんだね…(^-^;
イレウス経験者にとっては腸内での菌のバランスって結構重要なことなんですね
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:46:08.19ID:TuWNkPIK0
そんなネット上の極端、かつ嘘かもしれない情報は無視していいかと
何でも適度に食べればいい
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 09:34:46.56ID:JV2PTKa60
>>730
それ自分も昨日見たばかりだw
納豆+豆腐ばかり食べてダイエットをした結果、腹痛で病院に行ったら納豆菌が〜って
ツイッターで画像入りで出てた。
どうして偏った食事でダイエットしようと思うのか訳わからん。
腸閉塞持ちは絶対に手を出したらいけない方法だ。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:52:36.34ID:hK8HXAhV0
ここ5日ほど、ガスが溜まって膨満感がすごい。
マグミットを朝昼晩と飲んで、大建中湯も飲んでるけど、便もろくに出ない……。
前回詰まった時、便もガスも出てたし嘔吐もしなかったけど、激痛と膨満感がすごかった。
先日病院行ったとこだけど、どんどん詰まってきてるのかもね、と言われてへこむわ。
またあの激痛と、チューブをしなきゃいけないのは辛すぎる。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:02:33.12ID:fejMnOmY0
>>734
こわいねいやだね

私は昨日朝から絞れる痛みの下痢六回、大建中湯のんでも効いてないみたいで夜中まで腹痛続いて水をのんでもすぐでるから疲れてメロメロ、なのに腹は膨張しカチカチ
今日もグルグルいってるけど何も食ってないし大建中湯二包づつのんで何とか凌いだ?ってとこ
腹ペコなのに腹が膨らんで堅くて明日病院休みだし明日も飲まず食わずで様子見だー
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:30:11.33ID:u7/Vp7KO0
>>735
ビフィズス菌摂取しなよ
ビフィーナとかオススメ腸の活動が停滞してるんだからビフィズス菌減ってるんだよ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:35:28.70ID:1KnO+o+R0
>>736
腸閉塞はそんな単純なことじゃないから・・・

>>735
大建中湯飲んでも吐いちゃう?
大建中湯が飲めるなら4時間あけて飲むしかないかな。
我慢できない痛みが続くなら迷わず病院行くしかないね。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:22:01.14ID:ADnI1oAQ0
>>737
かかってるから分かるよ
大概、腸の活動が鈍ってるから滞留しやすくなり詰まりやすくなるんだって。だから自分にあったビフィズス菌を摂取して腸の動きを活性化させるといんだよ。
乳酸菌はビフィズス菌とは違うから注意してね

大建中湯も腸の調整役だし、ビフィズス菌とやってることは似てる
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:51:34.48ID:85l5R15h0
俺も術後癒着で閉塞起こして、そのあと市販の整腸薬2ヶ月飲んだら悪くなかったから、今は別件で通院しているところで処方してもらってる。そのほうが安いし持ち運び楽だし。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 01:11:43.61ID:pdtL0Bl00
お腹張って吐き気がしてきた。とりあえず大建中湯二袋飲んで様子をみる。怖い。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 01:18:34.67ID:D6qblERw0
この時間怖いねヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
辛抱やで辛抱やで、お仲間ここにおるで。゚+.(・∀・)゚+.゚
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:47:05.16ID:73HbEJid0
735ですが、ありがとうございます
痛みは消えました
ただ食欲が一切なくおととい夜から絶食状態で脱水にならないよう白湯に砂糖と塩ちょっと入れて飲んだ
腸の活動が感じられません
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:30:28.95ID:bI/Z/SkA0
>>742
腸の活動はビフィズス菌不足や
お腹が減ったらグーとなる人は腸の活動良好
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:21:07.12ID:fhp18jZ30
>>742
痛みが消えて良かった
でも油断しないでね
季節の変わり目はマジでヤバイから
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:08:01.48ID:P1d+jRib0
740ですが、先程下痢が出ました
今回は水分、大建中湯とマグミットのみで半日過ごしてどうにかなった。
早い段階で予兆に気付けて良かった…
油断せず夜は液状の食べ物からスタートします
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:47:36.11ID:kvn5MhL70
腸閉塞の痛みはなった人にしか分からないのかも…
ただの腹イタにしか思われない
腹イタなど我慢出来るだろだって。
あの痛みに耐えるの切なくなる…
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 05:02:12.00ID:qTyB5yIa0
>>745
大事にならなくて何よりです、ご無理をなさらず療養なさってください

最近空腹でもないのにお腹がボコボコ鳴るときは腸の活動が鈍っていて腸閉塞への危険信号なんだって事に気づけてきたわ(腹痛と吐き気と腰の痛みがきたらいよいよなんだろうけど)
大建中湯飲んでお腹を冷やさないように注意して一日を過ごそう…
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:42:58.36ID:oSdq06gn0
会社で突然腹痛、下痢、めまいと吐き気。
ノロじゃないにしても何かしらのウイルス性胃腸炎かと思って慌てて早退。
今日になってお腹の張りと、軽く詰まった感。胃腸炎じゃなくてこっちか?
お腹ギュルギュル言ってるけどガスも出てこない苦しい。
これからの季節、ノロとのコンボ食らったらと思うと恐怖だよな。
今日は大建中湯飲んで絶食するわ。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:30:55.69ID:Co5ndpj70
>>748
今はお腹の張りはどうですか?
良くなっていれば良いけど・・・
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:28:00.29ID:ThV8dgrY0
リンゴ食べたらお腹痛い。
大建中湯って楽天で売ってるものですか?
皆さんは処方してもらってますか?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:01:11.53ID:zoFVn5As0
>>750
私は腸閉塞で10回入院中、2回はリンゴが原因でした
大建中湯は処方してもらってます
薬局で買うと高いからね
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:12:58.54ID:mf6gX78s0
大建中湯は半年に1回大量に処方してもらってる。この前腹ヤバくなってなんでか考えたら、大建中湯飲み忘れが続いてた。激痛前なら歩き続けると腸の動き良くなるよ。あと腹を締め付けない服ね。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:42:05.80ID:zoFVn5As0
>>752
歩くとかは個人差があるから薦められないよ
私はヤバいなと思った時はすぐに身体を横にして無理にならない程度に腹式呼吸してる
もちろん大建中湯はすぐに飲む
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:19:54.70ID:thsVu9WF0
イレウスチューブ入れる→数日で抜去して食事始まるも腹痛&嘔吐で再度イレウスチューブ挿入→治らなくて結局手術になった。
お腹開いたら腸が癒着し詰まっていて、癒着部分を切除した。
先日退院したけど、大建中湯処方されなかったなぁ。腸自体の動きには問題ないから処方されなかったのか…?みなさん予防的に内服しているようなので、なんとなく不安になった。
0755750
垢版 |
2017/10/29(日) 08:06:10.98ID:/Zvupskb0
751
ありがとうございます。
腸閉塞10回ですか、、考えただけでも恐ろしいですね
痛みは何とか治りましたが、怖いです。
大建中湯のこと、主治医に聞いてみます。
こんな爆弾かかえて生きていくなんて辛いなぁ。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:00:56.72ID:JX5jiLtB0
すみません開腹手術をしてから8日間お腹がはっています。痛みはあまりありません腸閉塞の可能性もあるのでしょうか
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:15:10.41ID:80gE5pj90
>>756
一週間じゃ傷の腫れや内側のむくみもあるだろうし、入院中なら経過見てくれているはず
何日もガスが全く出ない、便もでない、何を食べても吐きまくり、激痛
命の危機感じるからすぐわかるし、症状弱くてもガスが出ない日が続けば入院中は病院が対応してくれると思うよ
むしろ元気に回復したころの腸閉塞に気をつけて
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:25:07.48ID:80gE5pj90
>>754
元の病気の手術を二回した前の病院は二回やっても処方しない方針だった
その後転院したら、うちでは開腹手術した方には出すんです、って出され始めた
でも大建飲んでても、その後イレウスでがっつり開腹手術するはめになったからなぁ。なるときゃなる

漢方に対しての考え方の違いや営業の違いかね
中身は生姜と山椒とかだし 効かないという人も医師もいるだろうし
効果と共に飲んでいる安心が与えるストレスからの開放で腸が動き良くなったりもあるだろう

患者視点で見ると、確かに飲まなきゃ薬代払わなくていいんだよね どちらが良心的かはわからん
飲んでないと不安になるより、なるときゃなるしー、の方が腸に良いいかも
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:14:08.79ID:0XAyAZcX0
>>757ありがとうございます
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:20:43.03ID:VVBfIMmm0
度々すみません。開腹手術8日後じゃなくて12日後なんですが何も飲食していません。お腹がはっています。腸閉塞の可能性もあるのでしょうか
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:35:53.36ID:i+IWIztT0
>>761
わかりました
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:17:46.72ID:lqhAFBKW0
>>758
なるほど
退院して20日くらい経つけど今のところ大きな問題はなし。
あまり神経質にならず、自分なりに便通に気を付けて過ごしてみることにします。
ありがとう。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:48:58.38ID:ksKgrPYJ0
>>730
えええええ・・納豆は腸の味方だと思って3パック買ってきたよ・・
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:07:44.39ID:1WvYrYv90
突然腹痛と嘔吐、病院に担ぎ込まれ絞扼性イレウスと診断され緊急手術されました。
1週間で退院です。

入院生活は楽しかったなあ

ほっといたら人工肛門になるところだったって

食事はどんなのをとったらいいと思いますか?
入院中はおかゆとか煮物とか魚の煮つけとか炒り卵とかでした
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:51:29.76ID:waSOEsGq0
>>766
手術したのに1週間で退院できたのは凄い回復力で羨ましいよ。

食事はよく噛めば食べれないものはないと思ってるけど、それでもコンニャクとかタケノコとか
消化の悪そうなものは避けるようにしてる。
今回の腸閉塞になる前に食べた食事とか自分と相性の悪かった物があるかもしれないから
そういうのは避けた方がいいね。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:30:35.86ID:q5ewt/Ap0
納豆は消化悪い
そのまま出てくるから
枝豆なんて論外
当然たんぱく質としても吸収されない
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:53:02.49ID:Iw/hTEm90
中腰の状態で骨盤が前にでてるぽっこりお腹の人は詰まりやすいと思う
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:29:52.07ID:g+VXQGWJ0
漢方薬処方されたけど
大建中湯じゃなくて六君子湯だった。
なんか不安です。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:40:15.62ID:VUxZW/5C0
>>768
『よど号事件の実行犯のひとり、赤木志郎容疑者(69)が、納豆の食べ過ぎで検査入院――。
2017年10月29日付の毎日新聞電子版は、実行犯の帰国支援を目的とする機関誌に掲載された赤木容疑者本人の寄稿を紹介した。
腰痛や腹痛が続いたため1週間検査入院したところ、消化器科の医師から「ガス充満だと指摘された。
その原因は納豆をよく噛まずに食べたことにあった」。
現地に納豆工場ができ、「喜んで毎日がむしゃらに食べたのがよくなかった」とある。』

腸閉塞持ちじゃない人でもヤバイのだから腸閉塞持ちにとっては納豆はかなり危険ってことだね。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:22:32.02ID:UvMHCKBU0
毎回ゴマドレッシングで次の日吐く 豆腐にゴマドレッシング 疝痛&ゲロ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:11.83ID:Y1RZEc7t0
>>774
その人によって相性があるから、自分に合わないと思ったらやめましょう。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:47:24.19ID:/zz10lmj0
>>772
同じだ
そんでもって自分には合わなくて下痢ばっかだったw

そしてよせばいいのにタピオカ入りドリンク飲んで
ただいま腹痛発動中
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 06:10:45.20ID:9f3RdPdQ0
先週土曜日からの7日間のサブイレウスが、ようやく回復基調に…
下腹部を押した時のズキッという痛みがなかなか取れなくて、ずっとエンシュアと豆腐のすまし汁で暮らした…
最初の3日間くらいが辛くて、点滴に行く余裕も無かったので、絶飲食でひたすら寝た日もあった。
仕事と育児が非常に辛かった…

途中、春雨スープで調子が悪くなって逆戻りもした。
米粉と相性が悪いのかなぁ…

何にせよ、疲れた…
年末年始の食事、かなり神経使わなきゃいけないのが、考えるだけで萎える。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:49:32.70ID:Ooa04EzY0
>>777
春雨って米粉じゃないよね?
ビーフンのことなのかな?
間違ってたらスンマセン
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:22:04.56ID:WrTn1YRb0
赤ちゃんが一回お腹開いた影響で腸閉塞になってしまって手術をします
手術をするほど再発しやすいてことだけれど
この病気は一生ついてくるのですか?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:51:42.59ID:wMMpeQqN0
赤ちゃんて、NICUの人とか?
そしたら少し事情が変わると思うけど
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:25:59.97ID:rNsx+AsA0
NICUには入っていません
生まれてすぐ先天性の腸の病気が見つかり、そのときの手術が原因で腸閉塞になりました
ここのレス見ていて苦しんでる人がいっぱいいるのを知って我が子がこの病気と付き合っていかなくちゃいけないと思うとかわいそうで心苦しい
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:04:36.91ID:mcqgH4dE0
こんなスレあったんだ…
今年初めてイレウスになり、短いスパンで3回繰り返した挙句、原因が腸が長いことであることがわかって外科手術した
術後はしんどかったけど、これで大方の原因が取り除けたと言われてホッとしたよ
イレウスはお腹の痛みよりイレウス管が本当に恐怖
合わないのかえづきが止まらなくて30分でギブアップして泣きながら抜いてもらったんだけど、あれをずっとつけてるってどんな感じなの?
人によっては違和感だけで済む場合もあるのかなぁ…
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:04:03.00ID:1Y/zoXNy0
俺は2週間入れてたけど地獄だったわ
イレウス管入れる時も辛いし二度とやりたくない
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:50:28.60ID:kqqjZe9k0
なんかヤバいなー
寝るの怖いな
一応入院の準備しておこ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:54:56.87ID:lNEDGUcQ0
>>784
2週間とか想像もできない…
入れた瞬間からえづいて涙止まらなくてつば飲み込む度におぇってなってって感じだったんだけど、
夜とか眠れるものですか?
自分は眠れる気がしなかった…
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:17:13.47ID:M8/Lu7kr0
>>787
最初は違和感で殆ど寝れなかったけどなんとか眠れるようになるよ
後結構トイレに行くのが辛い
自分の時は担当医がイレウス管入れ2回失敗して別の医者が3回目で入れた
今思い出してもぞっとする
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:29:05.94ID:hanTPESa0
はじめましてです。
自分は10代の時に年に3回。
ここ4年で5回癒着性イレウスになってます。
ただいま入院中です。
医者には早く手術しようぜと迫られています。
腹開けてみないとわからないと言う割には手術したがるのはやっぱり外科医だからですかね?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:33:40.34ID:hanTPESa0
はじめましてです。
自分は10代の時に年に3回。
ここ4年で5回癒着性イレウスになってます。
ただいま入院中です。
医者には早く手術しようぜと迫られています。
腹開けてみないとわからないと言う割には手術したがるのはやっぱり外科医だからですかね?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:09:35.91ID:Sa92pCqI0
腸閉塞の治療の一つに高圧療法あるのにね
高圧療法経験したけど、めっちゃいいよなんで広まらないんだろう
多分、医者が新しいことやりたがらない人多いんだろうな、消化系来る医者は
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:42:06.73ID:ZcOXyGNR0
>>791
これ、わりと家の近くの病院でやってるのを見つけて気になってるので
こんど腸閉塞になったらそこに行こうと思ってる。
イレウス管はもう勘弁して欲しい。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:49:59.77ID:kg157M4i0
ラフィーナSの効果スゴいね
ねる前に噛まずに飲み込むと翌朝めっちゃ大が出るよ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:10:21.69ID:reG8s6200
>>790
腸閉塞だとどうしても救急外来のお世話になるから、担当医は外科医になっちゃうんだよね。
自分も入院した時は担当の外科医から手術をしたそうなこと毎回言われるけど華麗にスルーしてるw
そもそも腸閉塞になった原因が開腹手術だから、腸閉塞が開腹手術で治るとは信じられない。
「手術で二度と腸閉塞にならないなら手術します」って言ってる。
医者としては開腹してどうなってるかを見たいんだろうね。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:58:23.06ID:XwzKRtI10
>>795
なんないよ。内科医・消化器科のある病院に搬送されるよ
0797795
垢版 |
2017/12/22(金) 09:25:46.60ID:WIlgjwri0
>>796
もしかして救急車で搬送?
自分はタクシーで病院に行くんだけど、近くに入院設備の有る総合病院って一つしかないから
救急車でもそこになるんだけどね。(ドクターヘリもある)
もちろん総合病院なので消化器科もあるけど、救急外来だと外科医率が高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況