X



トップページ身体・健康
1002コメント285KB

目薬 18滴目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 13:17:30.53ID:B/DM1e6f0
主に市販の目薬について語るスレ

目薬まとめwiki
http://megusuri.wiki.fc2.com/
目薬の成分と働き
http://www.geocities.jp/okusurinavi7/meseibun.htm
市販薬の成分<目薬>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~coop-dr/yaku17.htm

Q&A
・○○に○○は入ってますか?はここで調べましょう

JAPIC 一般用 医薬品データベース
http://www.genome.jp/kusuri/

・目薬の使い方、使用期限について
下記を読みましょう、市販目薬は使用期限3ヶ月以内です

点眼剤の適正使用ハンドブック 社団法人日本眼科医師会
http://www.rad-ar.or.jp/use/basis/pdf/megusuri02.pdf


[前スレ]
目薬 16滴目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411133913/

過去ログ
>>2-4 あたり

※前スレ
目薬 17滴目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1431645970/
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 02:04:16.30ID:Xh3F7ZIJ0
>>640
全スレ更新してもう読み込んだ後だから手遅れってこと
書き込まれてる全スレで見えちゃってると
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:38:05.50ID:J8MwgZQV0
ステマというかダイマくらいのレベルだったな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:46:08.08ID:SRQAzUFo0
一時的な回復じゃなくて、目を年とっても出来るだけ健康な目のままでいたいって場合は、2類の買っとけばいい?
it系の仕事で目を酷使してるから気になってきた
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:54:46.01ID:m2TUmYJl0
ネオスチグミンメチル硫酸塩はあんまり効いてる感じがしないな〜
活性型ビタミンB2は少し効いてる感じがする、
結局、1日十近くばっかり見てる仕事で目を酷使してる人には何が良いんだろうね?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 23:27:06.91ID:naGQ2+vh0
>>645
まずは目が疲れ難いディスプレイに替える事が最優先。
ギラ粒とかチラつき無いかが重要で、ブルーライトは関係ないと思う。

あとDHCのルテインとかブルーベリー飲んで、
目薬は>>639で良いんじゃね?

ちなみに自分は、
サンテFXネオ(2回リピ)⇒FX Vプラス(3回リピ)⇒スマイル40プレミアム
⇒Vロートプレミアム⇒サンテ メディカル G
と第2類ばかり買って来てこのスレと出会い今、>>639に落ち着いた訳ですわ。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 01:06:20.03ID:kLukK/jf0
>>647
それを言っちゃあおしまいだけど、所詮目薬は気休めだと思うw
大半の目薬はクール系の刺激によるプラシーボ効果だけw

ひとみストレッチは多少効果があるけど、それも事前に予防的に使った場合疲れにくくなる程度。
疲れた後で使っても効果はまったくない(個人の感想です)

意識して定期的に休みを入れる(遠くを見る)のと、あとは温めるのが一番だね。
結構前に別のスレにも書いたけど、USB電源で目を温めるアイマスク意外といいよ。
あずきの力よりおすすめ。
本当は多少手間でも蒸しタオルが一番いいんだろうけど
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 01:15:42.50ID:Cv+F+YEq0
>>649
ありがとう
レンジでチンするアイマスクを持ってるので
それで疲れを癒やしますね。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 00:46:36.81ID:3scVA+UQ0
メディカル12に興味が有るんだけど値段が高すぎ
メディカル10でも十分高いのに、それの1.5倍近くとか。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 02:18:58.60ID:LJHUaRvj0
ロートV5粒なんてサプリがあるんだな、使ってる?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 11:35:59.10ID:KzpOfJjB0
>>646
その違い大きいの?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 13:23:29.22ID:tkrPEYXr0
>>653
常用するのであれば、2類だと副作用の影響が無視できないって事でしょう。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 14:58:19.72ID:3uUb0ZsZ0
目薬の場合血管収縮剤入ってるか否かで別れてるみたい
ちゃんと説明書通りさすなら血管収縮剤入でも大丈夫と言われてる
頻繁にさしたいなら第三類
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 01:33:09.79ID:igJ58uSmO
ぶっちゃけ市販目薬は最大個別量5mlに規制すべき
まあひとみストレッチ信者なんだけどね
10なんmlとか気持ちよく最後まで使わず捨てるよね(汚染されたような気がしてまだ残ってるのに捨てるから)
いい目薬も10なんmlあるから使い切れず捨てることがあるから分割して箱に収納して売ればいいのに
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 01:35:54.98ID:igJ58uSmO
>>652
それが>>593なんよ紫パケね
サプリなんか専門メーカーに任せとけばいいのに含有量からみたらぼったくりだよ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 01:38:10.73ID:igJ58uSmO
ぶっちゃけ全目薬は使いきり容量に分割して収納して売れ!に行き着きます^^
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 13:00:56.46ID:KnNUoIrU0
ヤマサのしょうゆみたいに真空を維持するような容器にしたらええんや

ってこないだ誰かが言ってなかった?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 13:05:00.77ID:u+QI8KMF0
>>660
空気が入りにくい容器の目薬はあるらしいけど、極めて使いにくいらしい
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 19:50:18.46ID:nOnn5blL0
そんなに長持ちしないの?
つーか期限書いてあるけど
あれも食品みたいに蓋開けない前提?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 20:39:38.80ID:+qMNN3FI0
実際はそこまで神経質になることないと思うよw

当たり前だけど健康な人間は細菌に対する抵抗力を持っている
池や沼の水に浸かって大丈夫な人が目薬に入り込んだ程度の最近で
おかしくなるわけないでしょw
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 23:00:53.86ID:uVdMAqpc0
>>664
それも一理ある。
でもある程度繁殖してたら、わざわざ池や沼の水を目に入れてるみたいな事になる。
障害がでるほどでないにせよ目に良いつもりで悪い事してる可能性もあるってのが問題なんよね。
だからこそ保存剤は必要悪なんだけど。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 00:54:22.35ID:fzbY4FO20
ロートG40ってここではどんな評価ですか?
眼科用薬って書いてあるから多少疲れ目やかすみ目には一般の目薬よりはいいのかな...と思ったんですが
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:12:09.77ID:u4M34NMr0
目薬って家族とか他人と使いまわしちゃいけないって本当?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:14:54.16ID:u4M34NMr0
おふくろがタウリンが入ってるやつを選んで買ってくるんだが
効果あるの?

それと目薬って医療控除の対象になりますか?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:37:37.34ID:sYtKKlXg0
>>669
目に当たってないなら大丈夫

タウリンは網膜にいっぱいあって修復の材料になるみたい

目薬は医薬品だからなるんじゃない?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:40:26.01ID:/7i1Luya0
>>670
こんなの見つけたよ


【疲れ眼やドライアイなどのための目薬】

 ×医療費控除の対象となりません。

 医師の指示や処方がない場合の目薬購入費用は、

 それが治療のためのものかどうかがあいまいですので対象とならないと考えます。

 また同じようなものでシップ薬があげられます。

 これも症状の程度が人によってあいまいですので医師の診療を受けたものでなければ難しいと考えます。

 眼科での目薬、外科等でのシップ薬は医療費控除の対象となります。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:42:04.70ID:/7i1Luya0
一応ソース

ttp://www.sumida-tax.jp/article/13861069.html
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 04:02:15.48ID:Wj/1lZuW0
つまりは
よく言われるように容器の先端を目に接触しないようにしてれば
あとは空気中の雑菌が付着する程度で
それは自分たちが普段から吸い込んだり接してるものだから
健康体なら大したことではないと
ただ目薬の成分が栄養になっちゃう可能性もww
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:23:14.54ID:feizOP9t0
>>670
セルフメディケーション税制は基本スイッチ品が対象なのでアレルギー用とかが大半だよ。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 10:51:03.59ID:WhD/cv8D0
vロートpremium
成分ナンバーワンみたいだがスースー感もうちょい抑えてほしい
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 10:48:36.10ID:1+Sv20dc0
眼科でヒアルロン酸ナトリウム点眼液0.1%っていうのを処方されたのですが
これに近い市販品だとどういったものになるか分かりますでしょうか?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 10:53:10.81ID:hj9Fue160
OTC医薬品(ドラッグストアとかで買える)の検索サイトみたいなのなかったっけ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 12:27:41.52ID:1+Sv20dc0
>>678
ありがとう!
なんかお薬検索みたいなとこでそれっぽいのが出てきました
こんな検索サイトがあったとは!知りませんでした
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 13:19:56.37ID:Hg3umTw10
おくすり検索?
ヒアルロン酸で検索したけど1件もでてこないな
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 13:47:07.88ID:1+Sv20dc0
たまたま見たのが
QLifeってとこのお薬検索でした
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 17:45:50.96ID:lHsJsKIC0
ヒアルロン酸は市販薬で有効成分として配合されてる目薬はないよ。
添加物として配合されてるのはあるけど濃度が不明。
とりあえずはティアーレWとかで良いんじゃない?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 20:17:12.36ID:1+Sv20dc0
>>682
ありがとう
なんかそうみたいですね
ティアーレW調べてみます
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 22:32:51.51ID:b3YUUJ+U0
>>677こんなん見つけました

ヒアルロン酸配合のおすすめ目薬ベスト5 _ 目薬(点眼液)専門ページ _ ピントル
ttps://beauty.pintoru.com/eyedrops/hyaluronic-acid/
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 02:40:38.04ID:gubueglL0
生まれて初めて自分で目薬買った
ビタ40α ←なぜか「α」の表記がめっちゃ小さいww
事前に価格調査したとき通常でも安かった店で
たまたま今日行ったら特売だったんでどうせならと2つ

ただ説明書読んで気になったのは
薬でよくあるけど
「2週間使用しても良くならないときは〜」
とのことだけど
常用ではなく視野にかすみが出たときだけ使おうと思ってる
実際毎日不調じゃないんで
それに1日5-6回ともあるけどそんなに使わないと思う
目を使いすぎなのか夜だけ不調になるんで
なのでこういう場合は「2週間」はどう解釈したらいいんだろう?と

あともう1点
「開封したら期限に関わらず早めに〜」
というのも薬によくある説明
目薬って容器が袋に入ってるんだ!と初めて知ったww
これはこれでいったいどれぐらいまでならいいんだろうかと・・・
湿布とか痒み止めみたいに表皮に使用するのは
実は無頓着で期限切れも使っちゃったりしてたけど
飲み薬とかこの目薬みたいに粘膜とか体内に入るものは
さすがに使用期限は気にしたいから
みんなはどれぐらいで使い切っちゃってるのかな

ぜひ質問2点に回答を!
使ってみても効き目が無かったらそもそも意味無いけど・・・
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 03:05:26.03ID:sQjTev8Y0
>>685
>「2週間使用しても良くならないときは〜」
これは、2週間で改善しない時は、重大な病気が隠れてる可能性も否定できないので、眼科に行って下さいって事
だと思う。

>「開封したら期限に関わらず早めに〜」
食べ物と同じで、防腐剤が入って無い物は薬でもやっぱり悪くなるからね。

大体薬は使用期限を2年に設定してるって行きつけのお医者さんが言ってたよ、実際には薬に依って本当の期限は
千差万別なんだそう。

「自慢じゃないけど、自分は薬に依っては10年前のを使ってたりするよ(笑)」
とか笑いながらそのお医者さんは言ってた。w
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 05:45:48.96ID:ZWIv0Fh90
>>685
二週間については686の方が言ってるので正しいと思う。
開封後の使用期限は
ttp://jp.rohto.com/support/faq/eye-drop/
に記載あるけど二、三週間を目安にだって。

目薬は無菌製剤なので開封しなければ期限超えても菌的には問題ないはず。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:48.86ID:/hpPkYwY0
>>686
>>687
毎日連続して何回も使うわけじゃないから
開けることに躊躇してしまうwww
実際>>685を書いた日は夜になっても不調は無かったし
開けられなくなるとは意外な盲点だった
アホみたいだが
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:29.03ID:E0CcH+DX0
すみません。
ここ2〜3年、毎日ひとみストレッチを使ってきました。
コンタクトはしていません。

もう少し良い成分が入っているものが欲しいのですが
おすすめはありませんでしょうか。
血管収縮剤は無し。防腐剤は軽いものであればOKです。
コンタクトはしていません。

よろしくおねがいします
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:16:23.77ID:/HEwVVA30
俺もひとみストレッチは2度と買わんと思うわ。
コンタクト無しだとコスパ悪すぎる。

次用には有効成分、濃度が同じで500円台のサンテドウを買ってみた。
容量は5mL少ないが、ひとみストレッチは容器ショボくて無駄打ち出るから
実質これも変わらんし同じ会社が作ってて半額ってのは魅力だよ。

>>689
ひとみストレッチの有効成分は市販の目薬に許されてる最大濃度だから、
これより効くのが欲しいなら医者に行くか違った用途のを試してみるしか無いと思う。

自分は休憩から帰ってくるとドライエイドEXを点眼して
疲れた時だけひとみストレッチ使ってるのでメインは寧ろドライエイドの方。
年齢にもよるがプログラミングの校正とかテストにはドライエイド無しは考えられん。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:47:06.53ID:ESORx77J0
コスパ求めるならサンテドウよりサンドラッグのPBのこっちの方が
成分いろいろ入っててお得かもしれんよ
http://ec.sundrug.co.jp/catalog/category/0/4987154652629/

サンドラッグは2か月に1回ぐらい全品1割引きの週があるんでその時に買った方がいいね。
あとサンドラッグはJCBギフトカードでおつりが出るんで、ヤフオクとかでJCBギフトカードが安く買えれば
結構おいしいよ

ちなみに、俺は目薬アレルギーとかいうのらしくてこれも使えなかったw

でもひとみストレッチもヤフーとかで買えば実質税込み1000円ぐらいで買えるけどね
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:47:24.34ID:xKzQOfed0
>もう少し良い成分
どんな症状に対して良い成分なんでしょう?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 09:43:56.24ID:LLDTb3hy0
IT土方だけどロートZiPROが気持ち良くて30分に1回差すくらいの目薬中毒みたいになってしまった、良くないんだろうなぁ
0694689
垢版 |
2017/04/16(日) 10:22:52.29ID:0v3HrXYo0
>>690
ありがとうございます。
ひとみストレッチは成分とかも最大配合なんですね。
刺激がないので目に優しいだけで良い成分等が少ないのでは?
と勘違いしていました。

>>692
仕事で一日何十時間もPCを使っているので
これに効く成分があれば良いのですが
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:18:47.75ID:XEhesv5a0
>>693
ゾリン入ってるから良くはないね
充血が目薬で治らなくなったらマズいよ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:24:06.69ID:sYjs4JC10
>>694
それは目薬だけではなく、温めたり、マッサージしたり、アスタキサンチンを摂ったりもしないとね。
マルチミネラルビタミンも摂取したほうが、目的別サプリメントも効果的。
よく栄養は食事からと言われるけど、加齢とともに吸収率が下がるから、
食事以外からも栄養を取ることを考えたほうがのちのちに役に立つよ。


アイストレッチ使っていた家人にひとみストレッチ勧めたらすごく気に入っていた。
アイストレッチは使っているうちに効かなくなってさす回数ばかり増えるらしい。
自分はひとみストレッチ使っていたけど、他に疾病があったので眼科処方のソフティア。
使用期限期にしなくていいね。まあすぐ使い切るけど。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 12:49:00.77ID:LLDTb3hy0
>>695
成分とかよくわからないけど怖そうですね…
控えるようにします
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 14:53:05.33ID:XEhesv5a0
>>697
ゾリン系は血管収縮剤のことで白目の血管を収縮させて充血を抑えるのです
んで薬で血管を短時間になんども収縮させると今度は血管が収縮しなくなり慢性的に充血したようになるらしい
そうなったら目薬は効かないから眼科いかなきゃならなくなる
清涼感欲しくて何度もさしたいなら
ロートCキューブアイスクール
とか
マイティアCLアイスクラッシュ
とかあるよ〜
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 18:14:38.51ID:fDKnBCJS0
普通にアイリス50じゃ駄目かい?
防腐剤はがっつり入っているけど血管収縮剤なしではこれがベスト
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 22:16:18.16ID:Q/p3jcyj0
アイリス50クールも尼で500円台か。悪くないね。
これかサンテ ドウ+ドライエイドで併用すれば
裸眼でそれ以上の目薬が必要になる人は少数派かと。

あとはルテインかブルーベリーの錠剤のんで、
目が疲れ難いPC使えば完璧でしょ。>>694
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 22:50:12.15ID:kSRfHbYB0
ルイビーE50→クリエイトSD
アイダムR EX→マツキヨ
フォスターDX→ウェルシア、イオン
ノイプラス40DX→サンドラッグ

今更だけど、製造元は同じなのね
クール40とビタ40を使ってるけど、気になったのでフォスターDXを使ってみたがいい感じだわ。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:38:15.42ID:Te017lOn0
>>701
いつも思うけど、PBって無意味だよねw
全然合理的じゃなくていかにも日本的っていうかなんて言うか
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 14:11:35.74ID:XaLQjlW80
PBは卸問屋を通さずに済むから中間マージンが掛からない=安く出来る、儲けが大きい、
だと思う。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:35:15.25ID:gFpeis820
>>706
いやいや、大半のPBは「中抜き」なんて実現できてない。
普通に問屋経由なんだよ
そりゃあそうだ、メーカーも小売り側も倉庫や配送機能なんか持ってないから
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:16:33.55ID:PW8nF9Qi0
小売り側は配送機能持ってるだろ
いったいどうやって商品補充してると思ってるんた
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:46:58.77ID:tIcmtmoy0
>>709
だから、普通はそういうのは問屋がやるんだよww
問屋ってどういう存在だと思ってるわけ?
右から左に流すだけで利ザヤもらえるおいしい商売とでも思ったかw
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 21:17:27.21ID:6FlPMaZ40
「普通は」?
そこで思考停止してちゃ金がかせげンのだよ!
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 21:33:44.67ID:KppSHYhB0
PBって全部買い取ってもらって売れ残りが無いから安いんじゃないの
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 21:50:59.34ID:tIcmtmoy0
>>713
そんなのごく一部の商品だけだってw

あのねえ、小売りの中抜きってのは30年ぐらい前にダイエーが盛んに喧伝したんだけど、
けっきょく絵に描いた餅で終わってる。

だから、そもそもどうして(一見不要なようにも思える)問屋なんてものが間に存在しているのか、
考えたことある?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:10:39.06ID:jmS7grUV0
卸売商は原則として消費者には販売せず、商人間の売買、生産的消費者への販売に限られる。
卸売商の機能は、対生産者と対小売商に大別される。

対生産者機能には、(1)販売業務の肩代り、(2)保管、運送の肩代り、(3)資材、資金の供給と援助、
(4)性能、品質、品種に関する助言と市場情報の提供、などがある。

対小売商機能には、(1)大口商品の小口化、(2)小売商の求める商品の収集、(3)掛売りなどの金融、
(4)減量、変質、流行遅れなど流通上の危険の肩代り、(5)販売指導、などがある。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:14:30.86ID:KppSHYhB0
>>714
その意味の分からない自信は中の人??

プライベートブランド作って、大量に製造してもらって
わざわざ問屋に卸して、またそこから買ってると

そんな意味の分からないことをどこの会社がやってるの?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:23:30.61ID:jmS7grUV0
PB,ストア・ブランドともいう。
各店共通のメーカーブランドやナショナル・ブランドと区別される。
一般的に品質に対する信頼度はナショナル・ブランドが圧倒的に高いが,
広告宣伝費をかけず,計画発注,計画生産による原則完全買取りでコストダウンをはかるため,
一般に低価格となっている
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:25:58.94ID:tIcmtmoy0
>>716
だから、実態として世の中の大半のPBは実際そうなんだよw

ちょっと考えれば分かるはずだが、中抜きしようとすると
メーカー側は既存の問屋とは別に運送便を用意する必要があり、小売り側は
問屋の倉庫や配送機能が利用できず自前で用意する必要があり、
結局マクロに見て効率が悪い。

PBが安くなる根拠として盛んに喧伝された理由で一応それなりに合理性があるのは
「全品買い取りだからメーカーが生産計画を立てやすい」だが、これは別に中抜きでなくても実現できる

だけど、これ本当にそんなにありがたみがあるかというと実は微妙だと思うよw
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:30:21.21ID:jmS7grUV0
PB商品は、小売店グループとメーカーとの直接取引。
卸問屋などの中間マージンを排除しているため、2〜3割値引きしで売っても、小売店の利益は高い。
つまり、消費者にとっても、小売店にとっても、さらにメーカーにとっても、満足できる商品なのである。

ttp://blog.livedoor.jp/empo/archives/384601.html
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:40:33.07ID:tIcmtmoy0
>>720
だーからそれは建前だってのww

スレ違いもはなはだしいのでもうこれでやめるけど、
PBの実態はどうかっていうと、

(1) 弱小メーカーの製品を買い叩いて自社名でブランディングする手法としてのPB

(2) 大手メーカーを「ウチのPBを作らないならその分競合の製品を棚に置くよ?」と恫喝する手段としてのPB

これだけだよ
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:41:34.73ID:KppSHYhB0
>>719
だから大手のドラッグストアの自前か物流会社の例をこれだけ挙げてるじゃないか・・
そっちもなんかのソースがないと、とても信用できない

もちろん全商品を自社で物流してるなんて言ってない、あれだけの種類の商品があるんだから
卸・商社からの仕入れも当然ある

ただしPBにするような商品は大量に出るから、メーカーと交渉して直接取引してるんじゃないの
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:52:10.76ID:3dFsyET50
〇ネオスチグミンメチル硫酸塩・・・0.005%
〇ビタミンB12・・・0.02%
〇第3類医薬品

これら揃ってるサンテ ドウとかアイリス50が
500円台で売ってて1ヵ月位は使える訳でしょ?

成分がそれに満たない300円台とかの目薬はそもそも要らんだろって話。
これより上の価格帯もドライエイドEXなら存在価値あるけど、
第2類で付加価値つけた奴は長期使用に向かない一発屋みたいなもん。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 05:44:46.94ID:K8nhz+hh0
アイリス50は有効成分だけ見れば第三類ではオンリーワン

・貴重な抗ヒスタミンフリー仕様のため、常用に向いている
・唯一無二のB12+FAD(活性B2)の組み合わせ
・他ピント調節、タウリン、コンドロイチンなど基本的な成分も含む

で、欠点は

・防腐剤ががっつり入っている(その代わり結構、ギリギリまでの期間使えるから長持ちするという見方もできる)
・B12/FADの混合液がかなり濃くて服に付くと染みになる可能性があり取り扱い注意
・メントール入りの微弱(緑箱)、普通(青箱)のみでメントールフリーがない(スースーするのが気になる人や多少の刺激に神経質な人に向かない)
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 08:05:34.48ID:LOJ/5XEC0
アイリス50は点けた実感が無いから却下
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 15:38:16.94ID:fnbs9BQh0
アイリスPC買ってみたけど
今までで一番ええわ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 17:23:26.51ID:pxLqICVl0
>>723
アイリス50ってB12が最大濃度入ってるのか
サンテドウはその半分しか入ってないよ確か
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 17:27:55.05ID:a+NnH0fQ0
成分だけ見るとアイリス50が自分に一番適してると思うんだけど、
実際に点眼してみるとメディカル10の方が効いてる感じがするんだよね
不思議。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:02:54.02ID:vyL0broe0
アイリス50は赤いシアノコバラミンと黄色いFADが共に最大濃度だから禍々しい色になっている。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:12:21.71ID:a+NnH0fQ0
メディカル10とか12から塩酸テトラヒドロゾリンを無くせばいいのに・・・・・
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:52:10.22ID:CdEQKYWU0
>>729
スマン俺が言ってるサンテ ドウは「新サンテドウα」の事。
なのでB12は0.02%で最大濃度だよ。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 20:53:16.04ID:r5EDUPU3O
ひとみストレッチはフタを回すことで穴あく仕様だけど
フタ内部に少し漏れ出してたわ
これは避けられないことなんやね(´・ω・`)
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:12:06.88ID:r5EDUPU3O
低価格の目薬レジにもってったら糞薬剤師がレジ横にある千円超え目薬勧めてくる(´・ω・`)
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 23:29:52.36ID:iyHF3AQv0
サンテfxネオが気持ちいいから差し続けてたら痛みと充血が治らなくなってしまった。
第三類にするか…
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 00:13:17.39ID:xI7RcGhR0
ロートゴールド40マイルドもいいけど
新サンテドウαとかフォスターDXも気になる
あんま高いのは続かないしね
アイリス50ではなくアイリス50クールはどんなもんだろう
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 04:59:53.44ID:uR6RXPMg0
気持ち、スーッとするだけで好みに応じてどうぞとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況